( 167748 ) 2024/05/07 15:25:39 2 00 「最低限度の生活って何ですか」 生活保護受けるシングルマザー朝日新聞デジタル 5/7(火) 12:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/aa22b84278ecb829c254cdaf6377d9c4ad8b6536 |
( 167751 ) 2024/05/07 15:25:39 0 00 生活保護の決定通知を手にする女性=2024年4月26日午後6時11分、大阪市北区、大滝哲彰撮影
「控訴を棄却する」
裁判長が主文を言い渡すと、女性(54)は両手の拳を強く握りしめた。憲法25条は「健康で文化的な最低限度の生活」を保障している。それが脅かされたとき、裁判所が憲法のとりでとして守ってくれると、弁護士から聞いていたのに――。
【写真】「生活保護を相談したら?」 シングルマザーの児童扶養手当阻んだ壁
国が2013~15年に行った戦後最大の生活保護基準額の引き下げを巡り、受給者が違憲だと訴えた裁判。大阪高裁は4月、減額取り消しを求めた原告の訴えを退けた。女性も原告だった。
2人の子どもを育てるシングルマザーの女性が生活保護を受け始めたのは2010年だった。夫と離婚し、複数の飲食店や医療事務の仕事をかけ持ちし、昼も夜も働きづめになった。盆も正月もなし。過労で倒れた。
知人からは「休んで生活保護を受けなよ」と何度も勧められた。でも、「もうちょっと頑張れる」と無理をした。支援を受けることに、少し恥ずかしさもあった。
ただ、当時90代の父は認知症が進んでいた。母は足が悪い。無理をした体に介護が重なった。生活保護を受けることにした。
周囲の目は冷たかった。医療機関で働いていた時、看護師たちが、ある患者について「(生活)保護で来てんねんから」と陰でからかっていた。
保護基準引き下げの影響を痛感したのは、娘が中学に入った頃だ。
ある日、娘が泣きながら帰ってきた。お気に入りだった筆箱を見た同級生に「それ、百均やん」と言われた。娘は「貧乏をからかわれた」と感じた。いじめも重なり、不登校になった。高校1年で学校をやめ、以来4年間、家から出ることがなくなった。
娘は数年前、かかりつけの心療内科の医師から、躁(そう)と鬱(うつ)を繰り返す双極性障害と診断された。リストカット、オーバードーズ(薬の過剰摂取)。何度も自殺未遂を繰り返した。
今は息子が独り立ちし、20歳になった娘と2人暮らし。買い物に行くたびに物価高を感じる。卵はかつての倍の値段になった。入浴は2~3日に1回だけ。食事も1日2回。もともと食が細い娘は夜1回しか食べない。
世の中は大型連休だが、「子どもと旅行なんて行ったこともない」。憲法がうたう「健康で文化的な最低限度の生活」とはいったい何なのか。いまは疑わしく感じている。(大滝哲彰)
【25条 生存権】すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
朝日新聞社
|
( 167752 ) 2024/05/07 15:25:39 0 00 ・2010年からかれこれ14年も生活保護を受けているの?体を壊していた時期は仕方ないけど今も働けないのか全く働けないのでしょうか。離婚してシングルマザーなら子供の養育費は?養育費については強制的に徴収できるよう法律の改善が必要ですがすぐ請求をあきらめて国に頼ろうとする人多すぎると思う。生活保護をいったん受給すると抜け出せない制度も問題があると思う。
・生活保護より苦しい収入の時もありましたが、子どもは普通に育ちました。 気に入ったジャージ2着を着回していて友達に「いつも同じ服着てるね」と言われても気にしない子でした(お下がりや新品の良さげの服も何着も持っていました)。 100均の筆箱をからかわれるのは貧乏とは別だと思います。からかう人は何でもないことでも理由にしてからかうものです。 ウチの子は100均でもなんでも気に入ったものを使っています。値段は気にしていないですし、逆に安く手に入ると喜びます。
・衣食住が保証されること、 ただ働きもせずに、他人のお金で生活を成り立たせる事が健全、健康的とは言えないと思います。 子供を作るなら、ある程度の収入を確保する、 子供に負い目を感じるような生活をさせない事が重要だし、出来ないなら子供なんて作らなきゃいい、 仕事を掛け持ちして、身体を壊すような生活しか出来ないなら親権を父親に渡せば良かったのでは? そもそも離婚は双方の責任では? 何か言い訳ばかりで今の生活を誰かのせいにしてる気がします。しかも生活保護を受けて生活は出来てる訳で、なら贅沢なんて出来ない。 生活保護に頼らず一生懸命働いている人がほとんどです。その中で身の丈にあった生活や贅沢をしています。みんな頑張って生きてるんですよ。 生活保護を受けられる環境なだけありがたいと思ってください。それが贅沢ですよ。
・子ども育てられないなら元配偶者に渡せばよかったし、それが出来ないなら元配偶者から養育費を貰ったら良かったのでは?貰っててこれならお金の使い方を間違えてるとしか思えない。 息子ももう自立してるなら、家にお金を入れてもらえばいいし、娘も20歳なら自分で生計を立てることを考えないと。そういう意味では子どももとっくに成人してるのだから、シングルマザーと呼ぶのに違和感を覚える。 裁判ってめっちゃ労力も体力も気力もお金も使う。 それができるなら働いてお金を稼ぐことを考えたらいいのにって正直思う。 何でも国からお金出ると思わないで欲しい。
・子どもは巣立ち夫と2人暮らしです。
子どもが小さい頃は文房具は100均で買いました。服や靴はお下がりを頂くかリサイクルショップで買いました。 いいのが欲しければ自分でバイトして買いなさいと言ってバイト出来る年になったら自分で買わせました。 旅行は滅多に行きませんでしたし行っても近場でした。 外食は年に誕生日だけでした。 お風呂は毎日入りましたが、食事は仕事が忙しく(←訪問ヘルパーをして毎日次々にあちこちの家を周り食べる時間自体なかった) 今も私は1日2食です。下手したら間食+一食です。 買うものといったら今も昔も割引の見切り品ばかり、 それらを買えるだけ買って、冷凍しています。 医療機関もよほど辛い時でないと行きません。 両親の介護があった時は更に大変で、亡くなった時は密かにほっとしました。 記事を読んで、そんなにうちとは変わらないんじゃないか? と思いました。
・生活保護の位置づけはあくまでもセーフティーネット、救命ボートですから。旅行とか行きたいなら頑張って自立することが一番です。生活保護受けてなくてももっと苦しい人はたくさんいると思います。
・裁判を起こすにあたり、弁護士費用はどのように用立てされたのか?ということを思いました。 費用が用立てできない人の場合、「国選弁護人」の制度があると聞きますが、これは民事でも利用できるのでしょうか? そうだとしてもあるいはこれに代わる制度が利用できたとしても、いわゆる当番弁護士の士気はどうしても上がらず、ごく一般的な弁護がなされるという話も聞きます。 記事の内容の裁判結果の是非はともかく、いろいろ多くの法制度の見直しが必要な気がします。
・ひとり親家庭が、介護と重なると大変だと思う。
だけど、離婚前にそうなるかも!?と想定して、離婚そのものを取りやめるか、養育費が確実に入るように手配しなきゃいけないのでは?
両方が無理なら、親の介護のために子供が犠牲にならぬよう、親を施設に入れるか、家庭内で軟禁状態にするか、完全に無視するかしかないのでは?
連休は、遠出しなくても、普段できない事をすりゃ良いよ! おにぎり持ってピクニックとか、図書館で借りて来た本で読書三昧のGWとか、超丁寧に大掃除も良いと思うよ!
・健康で(医療費無料)文化的な(テレビとかはOK)最低限度の(もっとひどい生活してる人いるよ)生活を営む権利を有する。 旅行は最低限度ではないし、うなぎだって高級品なら最低限度ではない。百均の筆箱を…?学用品はきちんと扶助として計上されてなかったっけ? 生活保護は一時的なものであって欲しい。脱却しようとしないなら、そりゃあ陰口言われたって仕方ないよ。 という世の中です。 権利だから受給すればいいよ。でも、脱却しようとするところも含めて義務だからね。
・生活保護だと医療費もかかりませんし、ありとあらゆる支援があって、安い月給で働いてるよりいいじゃん!!と思いながらシングルで子育てしてきました。 公正証書も作りましたが元夫は無職のため差し押さえれるものもなく・・・ でも堅実に生活していればどうにか生きてますよ。 別にこのGWもどこにも行っていないし、100均も、業スーも利用しまくりです。 大切なのはそんなこと気にしないという根っからの明るさとポジティブさじゃないでしょうか?
・お子さんに関しては生活保護を受けて親が毎日家にいるから引きこもりになったんではないか。薬の過剰摂取の薬はどこからもらっているんだ。生保なら医療費無料だから税金から支払れている。貧乏を馬鹿にされて高校中退の引きこもりでは今の生活から抜け出せない。病んでしまったから再起は難しいが。そうなる前に親がなにかすることは無かったのか。訴えるのは自由だがまずは自分の行いを見直して。
・2010年からずっと仕事せずに生活保護を受けてるっていう事なのかな? 初めは貰うことに抵抗があったように書いてますがあまりに長い期間だからもっと楽にできるはずと、麻痺してる様に思います。 13年も国から生活保護を受けていて介護などやる事はあったとしてもご本人は健康なようなのでお仕事探してはどうでしょうか? お子さんは独立して収入があるのでもう生活保護は要らないのでは?記載されてる以外に何か働けない理由があるのでしょうか? 『盆も正月もなく働きづめ···』とありますが、私も盆も正月も仕事柄休みはないですし、他にもぐったり疲れる仕事をしてる方は星の数ほどおられるのに、ちょっと甘い考えをされているとしか思えないです。
・昔は2人の子供を育てる専業主婦で、尊敬され愛され大切にされたよな。 今はそこに非正規仕事と親の介護が乗っかる。 非正規仕事ってのは、正社員より大変な場合もあって、ほぼ確実に正社員より賃金が安くて、正社員のミスの責任を取り簡単に辞めさせられる可能性がある雇用形態だ。 俺は身一つだったが、非正規雇用で破綻した。 まぁ不況の最悪期ってのもあったけど。 間違い無くキツイ事は分かる。 俺の先輩世代は簡単に正社員。 俺達より下は、状況にもよるだろうが相当難しかった。 人生いろいろ、世の中も時代もいろいろだ。 俺にやれる事があればやるしかないな。
・お気に入りだった筆箱をそれ百均だろうと言われて、泣いて帰って来る? 百均のどこが悪い? 私なんか百均生活だし!百均、楽しい、刺激あるし、 へーッと感心させられる物品多々。 お気に入りなら、これが好きだしと言い返すぐらいの強い子に育てよう! 生保の方々、温床に浸かり過ぎと言われても仕方ない方々多々なんですよね!ボーダーラインであくせく働きながら、病院受診も我慢し、薬局薬で済ませ寝て治す、最低限度の生活って、何処を基準に思うかでも違うのでは、上を要求してばかりだと、文句タラタラ、働かずとも頂ける金額があるんだから、その中でやりくりして行く術を学ぶべきでは、医療も無料・介護も無料それだけでもどんなに助かるか 我ら医療保険引かれ、病院窓口でも負担、薬局でも負担、財布見ないと病院行けません、介護保険も勝手に引いていくし、しんどいです。
・百均の筆箱を笑われた。 貧乏をからかわれたようでとか……! 今どき、誰でも百均で買い物するのに。 それを、からかわれたなら、そうよ〜と、言って笑い飛ばすくらいの勇気は必要だと思う。 厳しい社会を生きる覚悟も必要だと思う。 何だか、出来ない理由を並べられてる様で腑に落ちません。 高校生から、アルバイトも出来るのに。 生きる最低限の生活保護を、国民皆が…国に求めたらどうなるか。 結局、働いてる国民の税金から生活保護費も、出る訳ですから、家族で相談して皆で働く事が最前提だと思うけど。
・生活保護が足りないと世間に訴えるのであれば、家計簿を公開してはいかがでしょうか? 以前にもありましたが、光熱費が2万とか見切り品と言いつつ国産牛(1580円)の半額とか、それ豚や鳥にしたらもっと安くなりますよ。と怒りに震えていたのを覚えています。 それと、百均を好んで使っている人もいる中で、百均を貧乏と揶揄するのはいかがなものでしょうか? そしてそれは百均を使ったことでの問題ではなく、周囲の人間の問題であって生活保護とは別問題です。本当に生活保護が必要な人が一部の非常識な人のせいで肩身の狭い思いをしたり、ましてや普通に働いている人が馬鹿馬鹿しくなるような取上げ方は控えて頂きたいですね
・元生活保護受給者です。 精神疾患で障害年金が出るので、それと最低生活基準額(2級地、単身)との差額を受給していました(障害者加算がありましたので、1万円ほど恵まれていたかもです)。
保護費が足りない、という方は、「やりくり」「自炊」の両方または片方が苦手な方が多いという印象でした。 逆に言うと、それらが得意ならば、困ることはほぼありません。
記事の方の場合、親の介護や子の不登校などで、日々の生活が「とっちらかって」しまったのではないか、と思いました。 どちらも心身の疲労が半端なかったのでは・・・?
保護費の多寡の問題ではないように思います。 保護費の基準額そのものが適正かどうかを論じる記事には、あまりふさわしくない事例だったように感じます。
・シングルになると、夫婦二人でこなすことが全て一人にかかってきます。
健康を損なえばカバーし合う相手もおらず、子供ごとあっという間に転落します。
大変なのは解っているにも関わらず、養育費不払い問題など含め、日本はいつまでも制度も乏しいまま。
高い報酬のわりに、日本は政治が機能していないのかなと感じます。
・最低限度の生活より国民年金受給者のほうが厳しい生活していますよ。
私の親は国民年金ですけど、医療費もかかります。ここ数年配られた低所得家庭にもあてはまりません。
生活保護はセーフテイネット。それはわかるけど、一度もらうとずっと死ぬまでもらう人もいる。
病気とかなら仕方ないけど、せめて10年とか期限をきめれないのかな?
・いつも思うんだが、生活保護受給中だと、こうした裁判の弁護士費用まで無料なんだよね…。 (正確には弁護士費用を用立てできない場合の立替制度を使って、結局支払えない場合免除申請をする) この人達が「旅行ができない!」「お洒落な文房具が買えない!」「鰻が食べられない!」と裁判起こす原資は、納税者が払っている税金なんだけどね…。 生活保護も、最初はありがたかったのだろうが14年も受給しているとどんどん欲が出てくるんだろうな…。 裁判できる気力体力があれば働けるんじゃない?といつも思うわ。 娘も働かない親の背中を見ていたら、ずーっと引きこもっていても大丈夫だと思うんだろうね。
・この手の例え話は極端な物語りがよく使われる。問題はこの制度を悪用する奴がいる事。弱者のフリを卑怯者がするから本当に困っている人達に充分な助けができない。その原因の一つが弱者救済やら人権やらと騒ぐ活動家弁護士や活動家団体やよくわからない政治家達。この方達に問題はないか?あると思わないか?彼らが騒げば騒ぐだけ卑怯者の怠け者が増えて行く。
・20歳になった娘は働けるんだよ。ママとに馬力なら手取り三十もらえて2人なら生きていけるんだけど。 お子さんが小さい頃は、援助フルに使って昼間の仕事一本に絞れば倒れるまではいかないだろうな。 自分で考えることが難しい人だったら、しかるべき障害年金をもらったらいい。 本当に厳しいなら、息子さんから月1万だけ送ってもらって、食費やお風呂の足しにしようよ。 他の家庭の人も、毎日すき焼き、ステーキ食べてるわけじゃないからね…。もやしと卵と豆腐がお友達。
・寝るところもなくて、近くに生えてる草を食べるような生活は文化的で最低限度の生活とは言えないと思うので、賃貸費用もらってご飯食べれるお金が生活保護だと思います。旅行したい、おしゃれな文房具欲しいなら働いてお金貯めるしかない。と思いますが、普通ですよね
・国は離婚しても夫から養育費を強制的に支払う義務を法律化するべきだし 生活保護は衣食住が最低限です。 冷たいようですが、私は定時制で昼間働いて家に生活費を入れてました。 子供さんのひきこもりは生活保護とは一緒にしない方がいい この国や政治家は、離婚後の養育費の法律をちゃんとしてほしい。 中には生活保護の目的で離婚する人も居るのでは?
・主張だけで具体的な数字が全く出てこないのがなんとも。 ついでに支給額が同じだとすれば地方に移り住めば多少生活も楽になるし旅行代くらいなら捻り出せる。
まあ最低限の生活に自由に旅行すると言うことが含まれるかは知らんが。 飢えない、住める、公共サービスが受けられる。最低限どに必要なのは他に何が必要だろうか?
・今の時代きちんと働いてて生活保護以下で生活してる人いっぱいいますよ。そんな人が文句言うならわかる。どんな理由があるにせよ働いている人が苦労しているなかで働いてない人が文句をつけるのは違うと思いますよ。言い方はキツいですが生活保護以下で働いている人を見ている私からすれば、働かずに生かしてもらえてるだけありがたいと思えないなら受給している資格がないと思います。
・アバウトだけど大阪で子二人含む母子世帯で生活保護費22-23万位って出た(計算はサイトでなので違ったら申し訳ないが) 仮に上記金額でているなら正直それ以下の就労者とかもっといそうなんですよねぇ。。 ま、他の方も書かれているようにあくまでセーフティーネット。 医療もだけど使えば使うだけ後の方の負担増すわけだし一定の線引きは必要
・生活保護受給者です。
私はこのような記事を見るたびに思うのですが、被保護者は金銭管理が得意でない方が多いのかなという印象があります。 私は単身世帯ですが、毎月4〜5万円の保護費が余ります。障害者加算等の加算や就労収入はありません。
私はこのような貯蓄状況のため、m1のiPad ProやMacBook Air、高級ヘッドホン、最新スマホ等の高級生活用品を複数所持しています。保護費が少ないと思ったことはありません。むしろ使いきれなくて困っています。
格安SIMを利用する。無駄な買い物はしない。外食や冷凍食品等の割高食品は買わない。こういった小さな工夫を繰り返して節約をすることで、確実に今よりも豊かな生活を送れると思いますよ。 一度家計簿をつけてみて、本当に無駄がないのか考えた方が良いのではないでしょうか。
・子どもが成人年齢で、なぜシングルマザー?
過去のトラウマのような経験があっても、もう娘に独り立ちさせないと、生保家庭の連鎖になるだけ。 生保の費用は必死に働いている者が納税した金だという気がないから、裁判までしてさらに楽をしたいと思うようになる。
・山本五十六のように貧乏でも確固とした自分を持っていられる人もいるけど、ここで非難しているそこそこ暮らせる人達の大半は、自分が色々な状況で貧しくなった時には自分の無知を恥いることになるだろうと思う
人によって状況はさまざまであり、裁判に訴えた人の状況を本当にはわからない人達が、怠け者が生活保護を求めているとかなり決めつけて非難しているように見える
リベラルマスコミも同情を誘うような書き方をしているのも問題だ。 中学時代の100均筆箱をバカにされたので今でも貧しい生活を送っているというような書き方をしても、偏った報道を続けて信用を失った発信源と認識されているので記事の世論誘導としか捉えられない
・生活保護制度や公務員をやたらと目くじらを立てて批判する人がいますが、自身の生活に不満があるなら会社や国に直接、待遇改善や負担軽減を訴えるのが本筋。生活保護が無い国に行く選択肢もあります。 自身の置かれた状況を全く関係のない人々に責任転嫁して集団リンチをする行為を正当化し、他人を下げることでしか自尊心を高められない人間に高い報酬を支払いたいと思いますか? そんなことをしても、あなたの生活は良くならないばかりか、皆で貧しくなろうと足を引っ張っていることに気づきましょう。
・最低限度の生活って何ですか?ってホントにそれは思うわ 生活苦しいって言う人もいれば酒タバコギャンブルなんて人もいる もう少し最低限度の生活は具体的にできないものかと思う
どの道制度がもう古いんだと思う 色々な問題含めそろそろ制度の見直ししたほうが良いと思います
・【25条 生存権】すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
……でも別に「国が保障する」とは言ってないんだよね。 この「権利」を全ての国民が有してるから、それを「奪う」ような事(奴隷的な束縛)を禁じるために制定されているだけであって、決して「健康で文化的な最低限度の生活を営む」ための経済支援を約束しているものでは無い……と読めるんだけど。 健康で文化的な最低限度の生活を営むために必要な就労環境整備は国の責任かも知れないが、経済支援(生保)ってのはそもそも違うんじゃないかなぁ……
・ヤフコメは悪く言う人が多くなったから、日本版ベーシックインカムを早く導入すべきです。私は病院から就労不能と言われ障がい者年金を貰ってますが。足りないと判断されたら年金額を差し引いた保護費は貰えると思いますが、我慢はストレスに繋がります。この方の気持ち凄く解ります。無理しない程度に頑張れば良いと思います。生きると言うのが大事ですから。
・旅行は娯楽なので別です。
最低限度で文化的な生活とは、 自宅内に電気、ガス、水道、が通っていて、部屋が明るい、料理ができる、毎日入浴出来る事だと思いますよ。
・クラスメートや民間病院の看護師にからかわれたとしてもそれは何ら国や自治体の責任ではない。 旅行に行けなくても食品価格が上がっても国賠訴訟を起こすくらいの元気はある訳で、「最低限度」は満たしている。 最低限度を下回ったらそんな余力も無くなるかと。
・自殺で楽になる生き方って 結局『逃げ』なんだよね
苦労している親を見て 少しでも肩代わりしたい助けたい って頑張るのが真っ当な生き方なんだよ
色々な事に 感謝の気持ちが絶対的に足りていない 不満の方が勝っているんだろ〜なぁ
不遇な環境に産まれて感謝なんてできるか って話なんだろ〜ケド
不満なんて探せば幾らでも見つかる ソレは簡単な生き方
見つけ難い感謝できるトコを見つけて生きる ソッチの方が難しいのなら ソレこそが崇高な生き方、、、なんじゃね?
産んでくれた親に感謝 親しくしてくれた友達に感謝 生活保護を貰えて感謝
いつの日か感謝の気持ちを返そう だから人として生きられる ってモンだと思うよ
恵まれない環境に産まれたから不貞腐れてる ソレが人として生きているとはとても思えない
・一定ラインを下回るシングル子育て世代用に施設を作るか、親子を離さないとどちらも不幸な気がします、子どもは国が育てても良いのじゃないかな、親子として生きるなら親がしっかり自立しないと永遠に生活保護ではないのかな。
・私の知人は朝から晩まで働いてボロボロですが、とてもじゃないが大型連休中に旅行には行けないと言っていましたよ。 子供以前に結婚以前に恋愛もムリと言っていましたよ。 「老後なんて考えたくもない、そもそもオレに老後なんてあるのか」と言っていました。 最低限度の生活って本当に何なんでしょうね。
・って現に餓死することもなく生活できている訳ですよ それが最低レベルの生活だと思いますがね しかも母子加算もあるし学校も無料でしょ 働きながらもっと苦しい生活をしている方々も居ます。 生活のレベルを上げたいのなら働けば良いのです。
・>入浴は2~3日に1回だけ。食事も1日2回。もともと食が細い娘は夜1回しか食べない。 > 世の中は大型連休だが、「子どもと旅行なんて行ったこともない」
風呂の回数減らしたところで節約になっているかは疑問。 飯も朝忙しかったりして普段から1日2食の人も多いでしょうし。 今の世の中、生活保護なんて関係なく旅行なんて中々行けない家庭も多いでしょう。 そもそも一般家庭が支払っている諸々の金を免除してもらっているのだからそれでまだ足りない、もっと金をくれというのは強欲が過ぎるのでは?
・過労で倒れて生活保護までは理解できるけどその後10年以上も働かないってすごいな最初に生活保護を進めた知人を恨めあなたはもう普通の感覚じゃない、子供がイジメられたのは生活保護が原因じゃなく親が原因だろ生活保護費をちゃんと計画的に使っていれば筆箱が買えないなんてありえない。自分に起きた不幸な出来事は全て周りのせいって考えてる様なやつは救えないよ。旅行に行けないのは生活保護費が少ないからなの?なんでそんな発想になるのか理解できない。
・女性のみ、貧困女性支援法で対応できる。 男性は、貧困女性支援法に該当しないため追加支援や生活保護の増額が必要である。 男性は性別を理由とした差別的取り扱いされている現状で男性相談窓口も比較的少なく支援が急がれる。
・生活保護費が減額になった時、今まで週一回の回転寿司が楽しみだったのに食べられなくなった! と生活保護受給者がインタビューに怒って答えていた 週一回の回転寿司は最低限の生活ではないしまして文中にある家族旅行などは最低限の生活の中に入るはずもないのだが…
・最低限の衣食住ってことでしょう。 娯楽や趣味、贅沢は自分で稼いだお金でそれぞれの身の丈に合わせてですよ。 病院も無償だし、教育も無償だし、様々な給付金ももらえるみたいだし、税金払ってばかりで何の恩恵もない人もいますからね。
・大阪市で母子家庭・41歳 から 59歳まで1人・高校卒業後 から 19歳まで2人で計算すると、生活扶助基準額157770 円・住宅扶助基準額52000 円 15.7万でどういう生活したら1日2食・風呂2~3日に1回にならざるを得なくなるんでしょう? まじで、数年で復帰の目途が立たない等の人は根本的な生活力自体に問題があると思うので、金銭による需給じゃ無くて集団生活等じゃないと生活を改善できないと思う。
因みに月収手取り21万は年収300万程度。 大阪市の最低賃金で300万の収入を得るには年間260日・1日10時間程度の労働が必要です。 生活保護は在り方を再考しないと遠からず破綻すると思いますよ
・1日に2回の食事 2~3日に1回の風呂生活保護なら普通の事ではないですか。生活保護を受けたくても出来ない人なんか、1日に1回の食事も怪しいですよ。相談しても駄目で死んでいく人もいます、それでも頑張ってなんとか生きてます。 働いても衣食住ぎりぎりの人ばかりです。 甘えてないで娘さんも働かせ 自分もバイト程度するべきでは?
・ワシも2010年秋から生活保護受けてるけど 充分すぎるくらい文化的な生活させてもらってるけどな。旅行も100回近く行ってるし。貯金も充分に出来てる。保護費が足らないと裁判起こしたり嘆いてる保護者の保護費の使い方の実情を知りたいね
・養育費を強制徴収できればいいのに。
あと旅行なんて私もここ数年していないな。食費も削って副業やバイトをしつつなんとか生活している。 男を作って出て行った元妻との間に二人の幼い子がいるけど、もちろん子供のために養育費は最優先。
・100均の文房具は普通に買いますよ。 揶揄われたと帰ってきたら、100均で売ってるって知ってるって事は買い物してるし同じじゃん!皆んな一緒だねーって私なら言うなー。 子供達100均商品好きですよ。お友達から聞いて真似して買いに行く事もあります。子供達の周りを見てても高い物は良い物、安い物はダメな物って価値観の子供は少ない気がします。
・皆さん色々厳しいことを言っていますが、本当に苦しいのだと思うと心が痛いです。 実際のところは文面からでは確実に把握はできないですし、厳しいコメントはどうかと考えさせられます。
・生活の苦しい人は、生活保護を受けて当たり前の権利。保護制度の負の面を声高に言う人もいるが、そのことによって保護を受けづに生活苦の人が増えるのは問題ありです。
・自分も子供も文房具は百均をよく利用しますが、恥ずかしいとは思いません。 生活保護を受けてるなら教育扶助があるはず。
基準額 小学生 2,600円 中学生 5,100円 入学準備金 小学校 64,300円以内 中学校 81,000円以内 教材費用 学校指定の教材費。辞典やリコーダーなども対象。 学級費用 学級費や生徒会費、PTA会費等 小学校 850円 中学校 770円 給食費用 実費支給 学習支援費用 小学校 16,000円以内 中学校 59,800円以内
修学旅行 教育扶助ではなく就学援助という名目で出ます。
・日本の生活保護は無期限ですから… アメリカだと2年間で一度切られて再申請が必要です。 それでも生涯で通算5年が限度ですから それ以降は自力で何とかするしかありません
・2010年に過労で倒れたことで生活保護になったのは理解出来るけど、そのまま14年間受給し続けてるの?親の介護とかもあるのかもしれませんが、みんな働きながらやってますよね。
・離婚で幼子抱え親が90歳以上…では大変だったでしょうね。 でも子供が成人しても生活保護?介護も終わってるはずだよね。 これだから生活保護と言われるし、必要な人間が受けられなくなるよね。
・>「健康で文化的な最低限度の生活」とはいったい何なのか。いまは疑わしく感じている
この人は勘違いしているだろう。生活できているじゃないか。 その上、旅行もしたいって図々しくないか? うちも、GWは家族旅行していないよ。
今の生活がきついのであれば、労働に出ればいいだろう。 生活保護もらって、楽をしたからもう労働する気が起きないのだろう。
・働かざるもの食うべからず。この記事を読んで気分を害した方が多いのでは?
14年も生活保護で国に助けてもらいながら、この言い草。生活保護が悪く言われるのはこういうところ。
本当に仕方なく苦しい人の為に生活保護を使って欲しい
・働かずに生活するのは最低限どころか最上級の贅沢ですよね。羨ましいです。私は働かずに生活できるようなコネもありませんからつましい給料から税金も社会保障費も払っています。
・生活保護廃止して、賞味期限切れの食料の引換券配って、引き換えた業者には100円とかにした方が勤労意欲もわきそうで良いのでは。
・生活保護廃止して、賞味期限切れの食料の引換券配って、引き換えた業者には100円とかにした方が勤労意欲もわきそうで良いのでは。
・100均とか普通。いつも混んでいる。馬鹿にした子供、余程金持ちなのか。そいつがおかしいだけだろ。
相対的貧困とは、普通の国民との差だから、多くの国民が100均を利用している以上、特に貧乏でもなんでもない。
何でもかんでも理屈をつけられて、問答無用で税金や社会保険料を上げられて、こういう人じゃなくて普通の国民が一番貧乏になっとるわ。
時間とカネを返せだよ。
多くの国民を救うために、一部の連中しか貰えない生活保護を廃止して、減税してほしいわ。
・2人子供がいる無職女性の生活保護費は、住居費を含めて30万程ですね。 もちろん、税金年金社会保険料タダ、医療費タダ、水道代NHKタダ、交通費別途支給。 はっきりと、勤労女性より高収入です。 かなりの贅沢ができますね。
・最低限度は生きる為に必要な衣食住のみ。 酒やタバコの趣向品、パチンコなんか論外。 キチンと貰った分の家計簿をレシート込みで 国に報告義務があると思う。
・最低限食べることが出来て家もありライフラインがあるのが最低限の生活でしょう。生活保護以下で暮らしている人もいるの。百均だからなに?普通に働いているけど旅行なんて行ってないよ。
・100均の筆箱でいいでしょ。 自分だって生活保護なんか使ってもないけど普通に100均の物使ってるし。 そんな人から税金を取って、100均を使いたくない人へ生活保護なんてちゃんちゃらおかしな話ではないだろうか?
・基本、生活保護を受けながら 単発バイトをしてみては?
特殊な技能や資格不要な単純作業の バイトって、結構募集あるみたい。
具体的な金額は知らないけど、 一定の賃金までなら、 保護費の削減もされないとか。 それで外食とかプチ贅沢すれば?
・はっきりいってこの記事は最低です 生活保護費としていくら貰っているのか一切書いていない! 子供2人のシングルマザーの生活保護費はいくらでしょう? 約25万支給されます。 さらに事ある毎に追加で支給される さらに医療無料、税金なし、学費減免やNHKなども無料。 逆に聞きたい! どんな金の使い方してるんだ?
・衣食住が最低限保証されることでしょう 最低限とは生きていくのに支障のない程度 旅行やご馳走などの「ご褒美」は最低限に含まれない、だって無くても生きてはいけるから もっと欲しかったら働いて稼ぐしか無い
・割とこういうシングルマザーの貧困のニュースでシングルマザーが被害者みたいに見えるような報道しているが、生活力もないまま離婚して二人共子供を引き取って生活苦を味あわせているなら被害者は子供だけでむしろ母親は加害者だと思っている。
なぜまともに生活できる目処も立たないまま子供を引き取るのか?
・衣食住が確保されていることだろ。 テレビが無くてもラジオでもいいし、酒タバコなんか要らんし。 それにしても生活保護の人でたまに偉そうな人がいるけど、なんだよあいつら?真っ当に働いている人の納税で養われているのわかってるか!?
・働いてても旅行行けない人は行けません。 要求が大きすぎる。その裁判費用も生活保護から出してるの? 働いて納税してる人のおかげで生活出来ているのだから感謝してくださいよ。
・短時間で稼げる仕事あります。 生活保護は最低限だよ。旅行行けたりしないよ。 お金が必要な人は働くしかない。 浅草の方に50代でもいけるところあるから。
・>>戦後最大の生活保護基準額の引き下げ
この書き方はかなり悪意あるな。生活保護自体が比較的最近の制度なのに、長らく続いて根付いたものを急に変更したかのような言い方はおかしいでしょ。
・デフレを放置してる国で生活保護者だけ最低限度の文化的生活は予算的に不可能じゃないかな? みんなが最低限度の生活ができるように少しずつ我慢して公平にね!
・>憲法25条は「健康で文化的な最低限度の生活」を保障している
デタラメ書くな。健康で文化的な最低限度の生活を営む権利があると言っているだけで保障しているわけじゃないよ。そういう生活ができるように努力しなさいというだけで、そのためのお金をもらえる権利があるというわけじゃないよ。
・物価の高い所に住んでいて生活保護貰って足りないなら 物価の安い田舎に住んで多少の自給自足しながら生活すれば子供に百均で筆箱買わずに住むと思う
・いやいや、実際の収支を書いてもらわないと信じられないな。本当に切り詰めてそれでも毎日入浴できない、3食食べられないなんてことないでしょ。 生活保護もらいながらパチンコに行けるくらいの人もいるわけだしねー。
・いわゆるグレーゾーンの人に関する問題であって貧困の問題ではないですね。もっというと女性特有の他責思考こそが一番の問題かもしれない。
・俺もノンビリと生活保護貰いたいわ。 が、しかし旅行にも行きたいし、好きなモノ食いたいし、オシャレもしたいし、子供にも金掛けたいんで、やっぱ好きな事が出来るように働いて稼ぐわ。
・14年間の受給期間、その後両親は?父親からの養育費は?
情報が一方的で細切れ。娘がオーバードーズするための費用に税金があるわけじゃないですよ。
・日本じゃなかったら、とっくに、この世にいなかったかもしれない。今、生きていられる事が十分な支援をして貰えてる何よりの証拠ではないですか?
・14年前の受給開始当時の父親が90歳ならもう介護終わってるのでは?息子は独り立ちしてて、娘は鬱とはいえ20歳超えてて、本人は54歳。働く気ないだけでは?
・息子は独り立ちし、娘は双極性障害なら障害者年金貰えるだろうし、年取った両親の年金は?(亡くなってる?) 子供の父親は?離婚してるなら子の養育費もらってなかったのか??
・旅行。 娯楽に走りたいなら働け 最低限度の生活ってのをはき違えてないか 文句言うとか裁判起こすエネルギーあるなら、就職も検討しようよ
・で、この方は今は体調どうなの? 娘さんは何してるの?
あ…最後に旅行っていう言葉があったけど、生活保護は旅費ではないですね。 皆さん働いてお金を貯めて行ってます。
・甘えるな。母子家庭だったけど母親が仕事して姉貴と自分貧乏だったけど生活できたぞ。 高卒ですぐに仕事したからそれなりに暮らしてるぞ。昔だから今みたいに支援は無かったわ
・衣食住が最低限仕事出来る位に整えば良いのでは。仕事して生活保護から脱却するのが基本目的でしょう?
・さいたま市に移住して保護費貰えばいいのに。多分補助金とかでめちゃくちゃもらえる。生活保護貰うならやっぱりさいたま市だよね。
・それなりの金額を受給しているはずですが? 何に使っているんですかね。 旅行は最低限度の生活には含まれないと思います。
|
![]() |