( 167792 )  2024/05/07 16:12:15  
00

・検察は自分の役割を完全に放棄している、検察は相手が誰であろうと法律に基づいて判断しなければならないのに、法律ではなく検察の独自の基準で判断している、これが許されるべきでは無い。 

検察審査会で国民との感覚のズレを明確にする必要がある。 

 

日本は抗議デモなどをやる事が無いが、国民の意思を示すべきです。 

検察には検察審査会で裁判にかける。 

国会議員は選挙で落とすなど明確な意思表明が必要です。 

 

現政権の改革には期待出来ませんので、国民が選挙で意思を示す時です。 

 

日本は国民主権ですから最初判断は国民が行います。 

 

この判断を実行する政党が政権を担うべきです。 

 

 

・法律は罪刑法定主義、経理担当者がやったことは知らなかったと議員が言えば法律の建付け上は連座責任になってないので検察としても悔しいけどなにも出来ない。要は法律を作る側の議員が自分たちに都合のいいように法律を作ったからこんなことになる。今週、どんな政治資金規正法改正案が議論されるか楽しみだ。 

 

 

・検察は田中角栄逮捕の頃から腐っていたが安倍晋三によって更に数段腐った。人事を握られた検察は自民党の言いなりに見える。秋の検事総長人事に向けて検察は自民党のご機嫌伺いに余念がない。過去には一般市民の考えも判断の要素になったが今では国民の意識を無視する。特に大阪の特捜部が事件のでっち上げやお目溢しなどやることがひどい。自民党の裏金事件は検察の捜査方針のミスが明らかになった。 

 

 

・神脇教授は現代の国士だ 

検察があてにならない以上、我々が直接に鉄槌を下すだけだ 

選挙に行き、自民以外の候補者に投票するしかない 

選挙に行かないことは自民を黙認することだ 

もはや野党に魅力がないなどと言っていられない状況だ 

自民を許したくないなら、とにかく選挙に行きどこでもいいから自民以外に投票することだ 

民意を見せつけるにはそれしかない 

 

 

・国民がすべきことはひとつ。こいつらの対抗馬に投票して落選させること。 

警察検察は、自分たちの人事も予算も天下り先も人生も握っている自民党の大物には絶対逆らえない。 

こいつらが落選して、自民党が野党になれば、検察は忖度の必要なく働けるようになるだろう。 

政治に絶望してもいいし、興味を失ってもいい。しかし必ず投票には行き、自民以外に投票してほしい。日本を改革して将来を守るにはそれ以外にない。 

 

 

・検察の体たらくはいつものことながら、議員の世襲はやはり大きな問題だな。 

 

政治が家業だからな。 

家を継ぐことが最優先で、金儲け優先主義がはびこり、何の国家観も持たない自堕落な政治家だらけになっちまったのが今。 

 

選挙民にも問題あるが、選挙制度と政治家の報酬をゼロから変えてかないとアカン。 

 

領収書不要、使い道自由、非課税の旧文書交通費や立法事務費、相続税ゼロ、ボーナスというなの固定給・・むちゃくちゃだ。 

 

これを本気で見直そうという国会議員は野党含めた果たしてどれだけいるのだろう? 

 

世襲議員・家業議員の跋扈(ばっこ)は世を亡ぼす。 

 

 

・一般市民の感覚からしたら、これだけ騒がれた自事務所の政治資金規正法違反事案に対して自民党の役職辞任や離党だけで済まそうとする国会議員の姿勢は、全く信じられない。 

普通なら議員辞職して出直しを企図すると思うのだが。 

 

 

・確か「事務所に保管していた」と言った議員も居たと思うが、帳簿にも載せて無い使途不明金を民間人でも検察は起訴猶予に出来るのだろうか。検察だけではなく国税庁も同じなのだろうか。法律の適用には人の立場で変わると云う事を良く理解しました。 

 

 

・以前神戸に住んでいて神戸学院大学と附属高校の先生と卒業生に沢山の知り合いがいますが、正しい良い教授がいますね。 

大学の皆さん頑張ってください。 

 

 

・元公務員なので公務員の動きは全て分かる。これはもちろん狙った動きだ。公務員は世の反応をめちゃくちゃ気にするので、情報の公開は全て計算ずくでやってる。なので、GWなら目立たないという考えで対応しているのは間違いない。 

 

つまり、議員に便宜をはかるのを目立たせたくないというわけだ。公務員は上層の議員には決して逆らえない。逆らうとどんな目に遭わさせるか分からないから。心底腐ってるよこの国は。 

 

 

 

・35年前、平成元年に自民党で議論しまとめられた政治改革大綱には、「厳しい批判がわが党に集中」、今こそ事態を深刻かつ率直に認識し、「国民感覚とのずれを深く反省しなければならない」とし、 

 

改革の方向として 

①政治家個々人の倫理性の欠如  

②多額の政治資金の不透明さ  

③不合理な議員定数および選挙制度  

④解りにくく非能率な国会審議  

⑤派閥偏重など硬直した党運営、 

なかでも「政治と金の問題は政治不信の最大の元凶である」としている。 

逆に言えば、これらの事に触れなければ問題は何も解決しないと言える。だが、再度繰り返した。 

 

水原一平氏と同じで、金に関してはほとんど病気。 

性善説で投票してはならない。 

裏金は「現状を支持する者たちに」まわっている。 

 

 

・検察自体の批判かわすようなタイミングでの『裏金不起訴』発表。 

忖度なのか何かの圧力なのか、余りにもミエミエな国会議員に対して『贔屓』し過ぎているのではないか。 

検察を取り締まる部署の設立か、最高裁判官のように国民投票による罷免出来る制度を検察幹部も対象になる様な法改正望みたい。 

 

 

・広島の河井事件でお金をもらった県や市の議員は、証言したら起訴しないような裏取引が有ったが、検察審査会による起訴で有罪になる人が増えた。 

 萩生田氏や世耕氏についても検察審査会で起訴するのが妥当だ。  

 我々国民は検察や裁判が政権に忖度することなく真実を追求して裁く事を、しっかりと見て意見を言って、民意を反映させるべきだと思う。 

 特に最近の検察はきな臭い話が多すぎる。これを見過ごせば、昭和の2次大戦時代に戻ってしまう。 

 

 

・萩生田光一氏は安倍派5人衆の中で唯一、政治倫理審査会にすら出席しなかった時点で疑問に残る。 

説明責任すら果たさず、処分でも他の安倍派幹部に比べて処分も軽く政治的責任すら果たさなかった。ある意味、安倍派の中で一番矢面から逃れられた人物ではないだうか。 

そもそも自民党が自民党員に処分を下すという党内の問題として処分をしていること自体が問題であり、不記載を行ったものがしっかり司法の元で公正に処罰を受けるように法改正を早急に行ってほしい。 

 

 

・そもそも、今の政治資金規正法で起訴など可能な訳が無い。 

 

これは検察が悪いのではない。 

政治資金規正法の改正にも無関心で投票にさえ行かない、 

そんな、有権者の半数以上を占める無関心有権者層の責任である。 

 

今国会で政治資金規正法の改正議論をしているが、 

議員資格はく奪と逮捕を可能としておらず、やはり骨抜きである。 

 

しかし相変わらず無関心有権者層は健在そうなので、30年前同様、 

再びこのままの骨抜き法案でお茶を濁されてしまいそうだ。 

 

 

・この際、検察の判断と処分はいくら国民が承服できないとしても決定事項は覆る事はないでしょう。それが、今回の検察に対する裏金問題の結論ですから。 

で、その関係議員を選出したのは国民です。 

今後は国民が責任を持ち選挙で関係議員を淘汰する事で我々国民として責任を持ち判断と結論を出す必要があります。 

検察の不起訴が結論なら、国民は関係議員を選ばないという結論で行きましょう。それが市民感覚だよね。 

 

 

・検察や国税局は一般人には酷しく、政治家には甘いということが明らかになった。 

私も3月に確定申告をしたが、勿論不正なことはしてないが、Etax で送信したあとは、何か問い合わせでも無いかヒヤヒヤしてました。 

結果は無事申告通りの金額が振込されましたが、裏金疑惑の国会議員等は何千万という裏金の使用内容を明確にせず、うやむやのままでも立件もされず結局何に使ったのかもわからないまま、叉次の選挙には何も無かったかのような顔で立候補するのだろう。 

今後の検察審査会にも期待したいが、あと私達に出来ることは、このような羽生田や世耕のような議員は次の選挙で当選させないことだろう。 

特に羽生田議員は加計疑惑の時にも安倍元総理と疑惑の中心であった、八王子市民は必ず落選させなくてはいけない。 

 

 

・かつて学校で、日本では「三権分立」だと習った。 

立法を行う国会への信頼は、裏金議員への自民党の甘い処分によって既に失われている。 

そこへ来て、東京地検特捜部の「裏金不起訴」だ。 

検察審査会には、庶民の目線に立って正しい判断を下して頂いて、司法への信頼を回復して欲しい。 

 

 

・岸田首相が外遊で留守の間に検察が忖度したものでしょう。世耕氏や萩生田氏へ世論の目を向けさせ、帰国後に岸田氏への風当たりを反らす目論見とも思えます。 

また、世耕氏や萩生田氏を起訴しなかったもう一つの理由には、二階氏の3500万円の裏金に対して秘書だけを起訴し、二階氏を起訴しなかったことへのバランスを考慮したものと思われます。 

確かに市民感覚では、裏金の多寡にかかわらず、「不起訴」には納得できません。 

二階氏の不記載は1億3千万円以上にも上ります。5年で50億円の政策活動費の一部が事務所に保管されていて、残金が脱税と思われないようにするため、おそらく秘書が、毎年繰り越し金を追加し、年間3千万円以上の書籍購入費を収支報告書へ記載することで、裏金額を過小申告したものと思われます。 

三男に後を継がせるために「有罪」を避ける目論見が透けています。 

世耕氏、萩生田氏に加え、二階氏への再捜査が必須です。 

 

 

・立法府が議員立法で作った政治資金規正法の議員に対する処罰のあり方に対し、国の基本である三権分立の司法を司る裁判所の位置づけから見て検察審議会は不起訴不当の判断を下すのではないか! 

まさに恣意的に議員が処罰を免れるように作られたザル法で裁判所が法改正を意見具申すべき事案ではないか! 

 

 

 

・検察庁を、法務省から切り離して、政治家の息がかからない独立組織にすれば良い。今の組織構造では、政治家に忖度せざるを得なくなる。 

 

以前あったではないか、安倍さんが意中の人の定年年齢を伸ばそうとしたことが。あれなどは、現在の組織体制に問題があることを示したものだ。 

 

そして、検察審査会に検察庁の業務執行状況を監査できるようにするのだ。 

 

財務省に対する、会計検査院のような組織にするのだ。 

 

企業が、会計監査人に財務内容のチェックを受け、さらには税務署の税務調査を受ける現在の体制と同様にすれば、検察も自儘なことはできなくなる。 

 

検察が現在のような判断を下すには、それなりの理由がある。そこまで遡って変えないと、いくら国民が吠えてもその時限りのことになる。 

 

 

・現在政治資金規制法の改正案作成が進んでいますが、政治団体についても金銭的に支援を得ている議員に対して、収入及び課税対象になる様、改正が必要ですね。 

 

 

・検察は政治家が関わる犯罪の場合、起訴した結果、裁判に於いて100%有罪を狙うため、クロに近い犯罪の立証では不十分でクロに近い黑で無ければ何かと理由を付けて、不起訴や不十分の判断をする傾向に有る。検察官も公務員と言う事で多少の身内に甘い判断をするのかも知れない。対象を国民に置き換えて考えれば、裏金問題に於ける検察の判断は大甘な判断では無いのか? 

 

 

・世耕は、不記載1542万円のほとんどは領収書で使用先が判明したが、60数万円はどうしてもわからず、虚偽報告するわけにはいかないので「不明」とせざるを得なかった、と説明している。正直に「不明」と報告したのは良いとして、その分だけでも納税に応じないのが解せない。 

 

 

・結局、この国の与党の要職にいる限り、どのような犯罪でも起訴は難しいのでしょう。税務署も検察と同様ですね。少なくとも次の選挙で自民党を与党から引きずり降ろさない限り、起訴や逮捕することは難しいということです。 

 

 

・安倍政権が内閣人事院を作り司法行政府の人事権を掌握して以来。この国には 

三権分立は無くなりましたね。司法のトップも自身の保身は大事ですしアホな国会議員に更迭はされたくないでしょうし。内閣人事院を解体しないと日本の司法は生き返りません。 

 

 

・自民党の裏金問題に対する・検察の国民感覚からズレた不起訴という判断は、到底許せる判断ではない。司法にしろ、検察・警察・毎日の政治にしろ、国民が、あらゆる差別や、暴力などがないように、国民生活の安全を守っていくために、こういう人達の生活や身分を税金を使って守っているのではないですか。権力を持たない国民が、税金を払わなかったら、決して不払いが許されるのですか。こういう不平等なあっかいが許されるはずはないはずです。 

司法もこくみんを政治も、しっかり、国民を見て、政治をやって下さい。今の状態では、自民党・公明党政権は転覆しますょ。おおや 

 

 

 

 

こういう人たちの 

 

 

・嫌疑不十分で不起訴で納得する有権者がどれだけいるのでしょう。 

検察は自民党議員を起訴出来ないのでしょうか。 

酷いものです。 

検察が機能しないなら国民が選挙でダメなものはダメと意思表示するしかないようですね。 

 

 

・検察が仕事をするかしないかはさじ加減ということですな。 

政治資金規正法がいかに無意味で、検察がいかにいい加減かが明確になった事象でした。 

5年間で3000万円以下の雑所得に対してはお咎めなしで非課税ならば、全ての国民を対象にすべき。 

 

 

・ネットで文句言うなら投票しないでください。 

それしか無いんだから。鉄槌を下すには。 

岸田政権の支持率が上がった、それはおかしい云々と 

これもネットで批判されているが、 

結局、先日の補選も島根では、自民党候補者への 

投票が41%でしたからね。調査で20%あるだないだ、調査方法がおかしい云々言うけど、一番大事な選挙、意思を伝える選挙で41%が支持した。これが事実ですよ。 

地検がおかしい云々とネットで盛り上がっても、自民議員が当選して、その力のある議員が圧力かけるなら何も変わらない。法の下には平等であってほしいけど、実際、日本で何もかも公平である訳がないのは分かりますよね。政治家の犬なんだから。 

 

おかしいと思うなら、私達が選挙で変えていくしかないんです。それでも投票行かないんでしょうけで、ネットで毎日盛り上がっても何も変わりませんよ。 

 

 

 

・悪人二人の不起訴がまかり通るなど 

絶対に許されざる事だし全く納得出来無い。 

検察審議会に計られる必要がある様な 

事件を引き起こした責任者としても 

悪人二人の議員辞職は当然であり 

公人としての社会的責任を追求するべきだ。 

 

 

・早い話自民党政権下で検察の人事権を握られている以上検察、裁判官は何も出来ない、基本的に今の自民党政権下では三権分立は成り立たない、今国民のやる事は次の選挙で自民党議員を下野させる他に無い、絶対に選挙に行くべきです。 

 

 

・以前、自身の後援会か何かの会合で「真っ白の判定を得た」と 

言っていたが、現行法では立憲出来なかった(検察がしなかった)というだけで 

モラルや道義的にはアウトで真っ黒ですからね。 

そう言った言葉一つでも、全く反省が無いのだから 

有権者がしっかり結果を出さないといけない! 

 

 

・裏金不起訴となった議員および与党である自民党と公明党は議員になる資格があると思いますか? 

現与党と癒着のない善良なる国民のみなさまは、次回の選挙にて与党である自民党と公明党に選挙結果をもって善良なる国民の意思を伝えましょう。 

 

 

・不起訴にするこの国の検察があり、この人たちを強固に支援する組織体や有権者がいる。蓼食う虫も好き好きもあるが、彼らは世界一の成長衰退国に相応しい政治家だろう。GDPは来年インドに抜かされ、その次は8位のブラジルに抜かされる。いずれは韓国台湾にもだ。今の日本は30年以上前の政治家がかじ取りして創り上げたもの。 

これからの10年20年30年がどうなるか。過去の舵取りを遡れってみれば火をみるより明白。 

 

 

・検察官を長くやってるとそうなるのは、端からサラリーマン根性の人間がなってるんだろうか? 

 

某総理に検察の人事にまで手を突っ込まれたのを思い出した。 

所詮、検察官もサラリーマンなんだろう。 

 

検察審査会を注目します。 

 

 

・首相が事あるごとに、世界に向かって、法に基ずくインド太平洋云々と言うが、足元の国内の自民党の裏金事件ではどうだろう?足元に法が生きているだろうか? 

 

過去20年に亘り、法を無視して裏金作りに精をだした数百名の議員、なかんずく最近の5年間では萩生田、世耕のような巨額な脱税を犯しながら、大きな顔をして政界を牛耳って来た悪人は法の網から逃れている。 

 

これを許す国に法律、公正、正義はあるのか? 

悪を取り締まる検察まで腐ってしまった国に、未来はあるだろうか? 

学校で子供達にどう説明できるだろう? 

巨悪には手を付けないのが日本の検察です、という国。 

政治マフィアが牛耳る腐った国になってしまった。 

 

 

・検察はすでに死んでいます。悪を悪ともせずに政権に忖度して恩を売れば検察の優位性を高められるでしょう。こんな検察になったのは安倍政権がやらかした森友加計問題からです。最初は近畿財務局職員の自死に対しての大阪地検特捜部の不起訴処分でした。東京地検による今回の不起訴処分も政権に対する明らかな忖度です。不起訴の理由は明らかにしないのがいつもの態度です。悪を悪と認めない検察を有する国家はすでに死んでいるといえるでしょう。政権の中に正義が無くなたっとき、その国家は献金を充てにする裏金議員のような腐敗議員と政権与党に群がる献金企業の独裁となります。国民から収奪した税金は議員自身のためと献金企業のために使われます。法の番人としての裁判所も同じ穴のムジナとなるでしょう。こうやって日本は滅亡していきます。 

 

 

・世耕と萩生田は世間を欺いて知らん顔をしているが、みんな自民党の悪事を知ってますよ。 

選挙で国民からの審判が降りますから楽しみに待っていてほしい。 

議員バッジを外されて無職になったら検察も容赦なく追求するのは明らか。 

今のうちに栄華を満喫したらいいが、地獄の途が果てしなく続くのをお忘れなく。 

 

 

・市民感覚の鉄槌というなら、GW最終日夕方に羽田空港に下りて、そのまま高速道路の交通規制を掛けて帰った首相もどうにかして欲しい。 

こっちはアクアラインで何が起こってるのか分からなかった。 

直接的に数千人に迷惑を掛けて平気な神経が分からない。 

羽田からヘリで帰ってくれた方が良かったと思う。 

 

 

 

・火に油を注ぐとはまさにこのことでしょう。不起訴だから俺は真っ白だと大見えきった「せこい」氏を国民が認めているとは到底思えません。二人とも不起訴もそうだが脱税しているのに国税も調べない。自民党内の甘々処分では禊にもなり得ないでしょう。 

 

 

・細かい枝葉より、根本的に以下の修正が必要だと思います 

・議員の待遇に関する法令・決まりは議員以外の第三者が決めること 

・議員や宗教法人など一部特権層の税優遇を廃止し、公平にする 

 

 

・検察審査会は素人の会だろうよ。言うたら裁判官のいない裁判員制かなあ。ゆえに世間の風潮に沿った結論にはなり易いかもね。検察審査会は最後には強制起訴出来るけど。その場合選ばれた弁護士が検察官役を担当する。裁判官は法律のプロやし。さて如何あいなりますやら。 

 

 

・世耕氏の裏金解明の釈明の答弁を聞いたが、あの説明って何の意味もなさない答弁であっけにとられた。 

あれでは、なんの反省もみられない、この人を地域の代表としてきてもらっては、国民が可哀想。 

たしか、和歌山県の議員さん、知事になって県に奉仕をしてください。 

他の都道府県への影響は勘弁してください。 

 

 

・検察も国税庁も国家権力に屈している。日本には、もはや三権分立なんて存在しないに等しい。中国と同じ自民党一党の独裁国家だ。選挙に行って自民党、公明党以外に投票して下野させるしか方法は無い。これを絶対風化させず国民の皆さん選挙にいきましよう。 

 

 

・先日の補選での自民党の惨敗は最終的には岸田首相の責任ではあるが、その原因の小さからぬ部分は萩生田、世耕両氏の裏金問題に対する反省のかけらもない不遜な態度であろう。このような人たちを厳罰に処する力がなければ、誰が総裁になっても自民党は良くならないだろう。 

 

 

・起訴猶予は有罪にする証拠があるのに、あえてしなかった、ということ。一種の忖度であり、手心を加えているとしか思えない。議員本人についても『嫌疑不十分』です。世耕氏は政治倫理審査会で自らを『真っ白』と言っていたが、『嫌疑なし』の白ではなく灰色。2人とも説明責任を果たす必要があるし、弁明次第では、『起訴猶予』の事務所関係者の監督責任を取って辞めなきゃいけない」法治国家とは言えない酷いに尽きる。大体岸田総理が辞任する必要があるのに外遊先でニタニタ笑ってるなんておかしい。支持率が上がったのはデータの出元が付託されたデータなのでは?すべて信用できない。 

 

 

・日刊ゲンダイだから反自民記事にしても 

政治資金規制法自体後から収支報告を訂正すれば済む建付けになっている上に、どこの口座に入金しなければならないとはなっていないし、買収など不正な使われ方をされていたのではないかと調査したが証拠を掴めなかった。 

東京地検特捜部も情報をリークしてまで政治家の懐に手を突っ込んでみたものの公判を維持できるまでの物証を得られなかったと見るのが評価としては正しいのではないだろうか。 

この問題は政治資金規制法改革無しには進まないですよ。 

まあ故意に秘書が悪意を持って不記載などを行えば連座制で失職することもあるわけで、会計責任者=秘書ではなく公認会計士や税理士など専門職が会計責任者となるべく法改正したほうが良いと思う。 

 

 

・国会議員になると、「金と女」はつきもの。もういい加減に意識を変えないとならないが、与党だけでなく、調べれば野党にも多くいるはず。国会議員全体の意識と質が低下している。自分の立場、利益、利権を最優先し、国民が困窮していても無視。国民の生活や安全は二の次、三の次である。国民には重税をかけ、自分たちは金儲けに夢中。もういい加減に、こんな議員は切り捨てて欲しいもの。電力会社(国が株主)の大幅値上げを容認し、ガソリンは企業を援助するが一向に下がらない。国民には自公は不要な政党である。 

 

 

・検察も特捜部も多くの国民からは信頼を失墜させた。明らかに不透明な多額な裏金が動いてるものを見て見ぬふりですから、政治家のやることは「悪い事も正しい事に歪曲する」ってこと?我々国民としては何一つ信じることは出来なくなった。50年、100年後日本は果たして存在するのか甚だ疑問です。 

 

 

 

・検察も特捜部も多くの国民からは信頼を失墜させた。明らかに不透明な多額な裏金が動いてるものを見て見ぬふりですから、政治家のやることは「悪い事も正しい事に歪曲する」ってこと?我々国民としては何一つ信じることは出来なくなった。50年、100年後日本は果たして存在するのか甚だ疑問です。 

 

 

・時代劇に出てくる悪徳役人とグルとなって、無罪放免を言い渡す悪代官の所業を見ているようだ。時代劇のら正義の味方や仕事人がそいつらを成敗してくれて気分もスッキリするのだが、今の日本の検察には「正義」すらないのか…検察官のバッチもデザインを変えるべきだ。色は黒だな。 

 

 

・検察と与党はズブズブな関係なんでしょうか、 

何か弱みを握られているんですか? 

こういう時人は「呆れてものが言えない」という感覚になりがち。だけど本当はもの言わなきゃ!いけないよね。こういう取材報告に多くの国民が反応しないうちはこの国は変わらない。んじゃないのかな… 

「もの言わない」は政府側からすると 

この現状に承諾したんだよね!ってなってる。 

そうじゃないよね、、 

数の力でものを言いたいな。。   

なんとか切り替えていきたいな。。 

時間が立てばまたこの出来事も立ち消えそしてまた薄れていく、その繰り返し。 

こうして日本がどんどんダメになってく 

控えめなことが美徳なんてこれに当てはめたらダメだよね政治を語るべからずなんてもうナンセンスだと思う。 

 

ただボヤいて受け流してても 

何も良くならないことはみんな知ってるはず。 

 

 

・此の二人の裏金不起訴処分は初めからのデキレ-ス。この二人の裏金問題より問題有るのが二階の50億の幹事長の金の使い道、及び裏金問題の方が起訴され無いにが日本の不思議。又引退して三男が後出馬の問題も和歌山県の自民党党が要請しているのも不意議。二世三世が出馬するのなら縁も縁の無い他県から出るとの規制が自民党が法規制しなければ自民党の終わりの始まり。 

 

 

・紙脇教授が一人で頑張っている姿に頭が下がります。 

なんとか、それを支援する活動はないものかと思うのですが。ほんとうに微力ながらお手伝いできればと。 

 

 

・日本の検察は行政の一部であって、裁判所のような独立した機関ではない。任命権が内閣にある状態で、完全な独立性や与党議員に対する起訴を求めても無理ですね。法律も不十分ですし…。 

 

 

・検察もサラリーマンには違いないが、検察としての仕事をすべきだ!いつの間にか政権与党の犬と化している。本来の検察の姿に戻ってほしいね。このままではまさしく日本は議員天国でしかない。国民には厳しく、議員には忖度して起訴も出来ない検察は国を潰してしまう! 

 

 

・このようにして、ネット記事が無い時代なら知り得なかったことを知れるようになりました。 

国会議員も悪事がやりづらくなりましたね。 

悪事を企てる人物を議員にさせない事が国民の利益になりますので、選挙に行きます。 

 

 

・昔からヤクザと政治家は非課税とか揶揄されてきてるし結局面倒な事は御免って事でしょう。家族の為に力で曲げられてしまう。逆らったり命引き換えに訴えても変わらない。モリカケのように。 

暗いニュースばかりで職場の若い子達も人生投げやりな話題が多くとても悲しい。警察も信じられない国って本当にダメ。 

 

 

・鉄槌が必要です。 

萩生田と世耕だけじゃなくて、国会議員に対して。もちろん該当しない国会議員もいるけど。 

マスコミも含めて、政治資金と選挙資金を混同するのをやめましょう。 

この二つはまったく異なります。 

①専門知識のある秘書を雇います。  反対しません。 

②選挙のために県会議員の皆さんにお金を配ります。 あなたのお金でどうぞ 

例えば、この2つはまったく違うでしょ。 

 

今回だけでなく、選挙資金を公金でまかなえるのはおかしいですよ、 

 

 

 

・残念ながら無能な野党側にでも無理に投票してとにかく今の自民党を変える一歩にするしかなさそうだ。 

野党にだって問題がないわけじゃないし、今までまともな政策を提案も実現もしていないのだから、早急に自民党は新規に政党を立ち上げ野党共闘による政権を樹立するしかない。 

その為にも今の自民党の旧統一教会や裏金の戦犯は全て国民の手で排除しなければならない。 

 

 

・安倍政権で検察人事まで政権が口出しした時から、忖度する検察が始まった。諸外国の様に時々政権が入れ替われば、国民への裏切り検察もないが万年与党ではこうなる。選挙で変えるしかないでしょう。 

 

 

・のうのうと今現在も議員報酬を受け続けるこの二人の議員。これは有権者が判断を下すしかない。野放しにしておいては日本が駄目になります。他の議員もそうだけど誰一人として「悪い」とは思ってないのは議員で居続けてる事でも明らか。 

 

 

・検察がちゃんと起訴できないのなら 

選挙で示すしかない。 

 

地元有権者は間違った対応をしてほしくないね。 

裏金をつくった議員と全うに収支報告した議員は 

同じではないことを。 

 

 

・NHKの未解決事件、下山事件を見ましたが、今の検察には布施検事のような政権に忖度しない正義の検事はいないの?布施検事の検察は独立国家でなくてはいけないと田中角栄を逮捕した時の検事です。今の検察は詐欺集団の片棒をかつぐ機関になってしまった。 

悪さしても検挙されなければ日本は衰退のみです。 

 

 

・この国はもはや法治国家ではないかもしれんね。 

社会秩序が保たれてなんとか経済が回っているのは自民党政権のおかげではなく、 

理性を保ち生活を守るために真面目に働き道徳心の教育を受けた秩序ある日本国民だからではないですか? 

 

 

・弱きを挫くことだけに特化した組織と個人の何と多い事。 

これが日本という国の本性とは思いたくないが、現状でそれを否定するに足る材料が少なすぎて悲しい。 

 

強きを助け、その結果生き残った者がまた弱き者を挫いていく連鎖が止まらない 

 

 

・先日の投稿で、立憲共産党への投票はよく考えた方がよい、としたが、これを取り消す。 

例え共産党が政権を担ったとしても、裏金問題に悩む必要がなくなるので、自公以外ならどこへ投票してもOKとしたい。 

 

 

・萩生田氏と世耕氏は首を洗って待っていたほうがいい。 

次回の総選挙では落選させることが国民の使命として考えるべき。 

金をネコババするような議員は政治家としては存在自体がマイナスです。 

 

 

・検察も立身出世のためには与党政治家には手心を加えて貸しを作る常套手段。 

パーティー券購入も利権を手に入れたい企業が購入。 

政財官はいつも仲良く悪のトライアングルを堅持。 

他の国民は法律厳守が我が日本の習わしです 

 

 

 

・その通り、検察が腰引けまくりの尻込みをするなら国民が判断させてもらうだけのこと。まずは当然ながら八王子と和歌山の国民が賢明な判断をしてもらいたい。萩生田・世耕だけでなく、国会議員でいてはならないのが自民党には大勢いる。出来るものなら一人も漏らさず落選させたい。 

 

 

・3000万円以下なら、無申告であっても脱税で摘発されることはない、という素晴らしい前例を作っていただきました。 

検察の皆様、財務省の皆様、ありがとうございます。 

 

 

・今や頼れるのは上脇さんしかいない。 

テレビで偉そうに言っている役立たずコメンテーター達も上脇さんの爪の垢を煎じて飲んでもらいたいな。 

この二人は何としても有罪に持ち込んでほしい。ってかどう考えても有罪でしょう。 

 

 

・検察といえど役所のひとつでしかない、ドラマや映画と同じでタテ社会。国民ができることはひとつ、このような議員に投票しないことだ。有権者の良識が問われているのだ。 

 

 

・萩生田先生、世耕先生の地元の方は正義の心があれば、国民も政治家も同じルールの世界にいるのですから、野党に入れて潰すべきです。自民党は日本を潰しにかかってるのですよ。住むところが無くなってしまいます。子供たちの将来には中国圏に入っている可能性があります。 

 

 

・検察は職務放棄。となれば裁きをできるのは我々国民しかいません。 

次の選挙には今まで行ってなかった方々も投票に行き自民党以外に投票するしかありません。 

自民党は自分たちの既得権益と大企業を優遇する事しか念頭にありません。 

内閣官房参与を歴任した大学教授も証言しています。 

選挙に行かないことは職務放棄した検察と同等になってしまいます。 

是非、自民党を追放しよう。 

 

 

・自民党滑稽議員達の「裏金不起訴」は、市民にとって大いに結構。萩生田光一氏、世耕弘成氏を落選させれば良いのです。この国はでは「小学校」「中学校」の授業にて、国民主権、民主主義、選挙の権利を学んできています。納税の義務も学んできています。静かな、真面な、怒りの市民の一票一票が、自民党滑稽議員の「裏金ポンポン」にNOを突きつければ良いのです。簡単なことです。裏金大好き自民党支持者よりも、得票を多く取れば良いのです。名も無き市民の大同団結をしよう。お金が無くても、組織が無くても、心ある市民が自民党以外の候補者に投票しよう。自民党壊滅のためには、自民党滑稽議員には投票をしないことです。名も無き仲間の力を終結しよう。 

 

 

・そりゃ衰退もするし、30年も失いますわね。検察のせいだけでもないとは思いますが。 

巨悪が眠らないどころか、堂々と日向ぼっこしてますもの。 

で、他人から金をとる、引っ張ってくる、慣例だから深く考えずやってました、ぐらいの頭の使い方しかしてなかったら、そらそうなりますわよ。 

 

 

・裏金疑惑が本当ならば、まじめに仕事をして負担の多い税金を払い暮らしている大多数の一般市民にしてみれば、本当に許せない悪行だ  

検察も正義の味方ではないことがわかった 権力者への忖度 なにを信用していけばよいのか 

 

 

・この人たちが政治をやっていて良かったことを誰か教えてください。 

支持者の皆さん、世間に一生懸命彼らの良いところをアピールしないと、次の選挙では確実に落選しますよ。 

 

 

 

・お金に汚い政治家に国家を任せていてはいけません 

日本の恥としてネットで全世界に公表されます 

とても危険です。 

危険物は適切に排除せねば成りません、 

日本国にはまだ正義が有ると願って祈るばかり。 

 

 

・顔を見ただけで小者感とせこさがにじみ出ているよな。 検察は力も正義感もそして法律をも曲げてしまう弱い組織だった。 所詮公僕で、ただの公務員だということ。 国民はばれなければ何をやってもいいし、ばれても国会議員に口きいてもらえばセーフになってしまった。 お前ら検察のやったことはそういうことだから。 

 

 

・法治国家の日本が、三権「不」分立であってはならない。さすが東京地検だ!と唸らせてくれよ! 年々コンプライアンス遵守が厳しく叫ばれているのだから、地検は、年々むしろ厳しく対処しないとダメでしょ! 

 

 

・次の選挙で自民党がまた政権を取ったら、これは国民の問題になりますね! 

野党がだらしないではなく、とにかくこれで自民が政権取ったら 

益々増長して好き勝手やるでしょう。 自民に近い政党もなしだね! 

 

しかし検察には正義というのがないんだね! 

 

 

・検察も税務署も政治家はアタッチャブルだとハッキリしましたね 

私たち国民が意思表示できるのは選挙だけです 

今度の選挙は是が非でもはっきりさせましょう 

ちなみに私は保守ですが、自民にだけは入れません 

 

 

・検察は一時が万事この体たらくですね。ゴールデンウイーク中に発表なんて中学生レベルの稚拙ないじめでしょう。なぜ起訴しないのか?証拠がないならお得意のでっち上げでも良いでしょうが、それは弱いものにしかできない技なのですね。強者にはこんな程度しかできないとは、巨悪は眠らせない、、って 

大いびきで寝てますよ。こんな茶番劇しかできない検察は国民の信頼もリスペクトも受けることは絶対にないですよ。声を大にして言いたいです、木っ葉役人と。 

 

 

・検察もしっかりしないと昔みたいにペンキ掛けられるんちゃうかな。 

奴らの選挙区民にはちゃんとした判断をして、選挙に行ってくれることを望みます。 

 

 

・この国は腐ってる 

本来、法の番人であるはずの検察 

お金の番人であるはずの日銀 

安倍晋三の頃から人事権を握り 

番人が泥棒の味方についてる現状 

 

国民が汗水垂らして、ある意味搾取されてる税金 

税金含め裏金やりたい放題の自民党 

こんな汚い政治家に縄をつけられるのが日本にはいない 

 

円の価値が下がらないように厳しくお金をコントロールしないといけない日銀も 

自分の出世の方が大事で 

国民のある意味命がかかっている大事な役目を果たさない 

 

こんな腐った日本にしてきたのは自民党 

直すのはかなりハードル高い 

立憲が仮に政権とっても 

円安が緩和されるわけでもないでしょ 

誰がやってもこの円安は手遅れ 

 

でもこれから地道にまた産業力つけて立ち上がらないといけない 

特定企業のための政治をする自民党では日本は立ち直れない 

 

投票行きましょう必ず 

 

 

・>あえてGWに「裏金不起訴」で大炎上!萩生田光一氏と世耕弘成氏を待つ“ 

 市民感覚”の鉄槌 

 

所詮検察も国税も国家公務員だから 

国会議員の不正には見て見ぬ振りをして蓋をして無かったことにするのが 

身の保全と将来の天下りの保証がされると言う事 

 

 

・勝手に自分らを上級国民だと思い込んで天狗になっている。 

その鼻っ柱をへし折るために全国に蔓延る自民党議員を叩き落とし責任を取らせなければならない。 

地方の自民党議員に中央のとばっちりを食らわせて自民党にいたらロクなことが無い事を思い知らさなければならない。 

 

 

 

 
 

IMAGE