( 167843 ) 2024/05/07 17:20:57 2 00 マーケット無秩序なら政府が適切な対応取る=神田財務官ロイター 5/7(火) 8:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/612d5826988d8e685112978a65c80086c21925d7 |
( 167846 ) 2024/05/07 17:20:57 0 00 神田真人財務官は5月7日午前、「マーケットが投機などで無秩序ならば政府が必要な対応を取る」と述べ、為替介入を辞さない考えを改めて示した。財務省内で記者団に語った。写真は、20カ国(G20)財務相・中央銀行総裁会議でブラジルのサンパウロを訪問した神田財務官。2月29日撮影(2024年 ロイター/Carla Carniel)
Yoshifumi Takemoto Satoshi Sugiyama
[東京 7日 ロイター] - 神田真人財務官は7日午前、「マーケットが投機などで過度な変動、無秩序な動きがある場合は政府が適切な対応を取る必要がある」と述べ、為替介入も辞さない考えを改めて示した。財務省内で記者団に語った。
米イエレン財務長官が為替介入は例外的な措置と発言したことについては、コメントしないとした。
為替市場では4月29日と5月2日にドル/円が急落し、日本政府・日銀による円買い介入観測が広がった。
2022年9月の為替介入時に神田財務官は介入を公表したが、その後は財務省の統計発表前の介入公表を控えており、先週も介入をしたかどうか明らかにしていない。
神田財務官は「介入については(公表を)コメントする方が普通でない」とし、22年には「(円買いドル売り介入が)数十年ぶりで、さまざまなことを考えた上で、例外的に申し上げた方が良いかなということで発表した」と公表理由を説明した。
神田財務官は「一般論としては、為替相場はファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)に従って安定的に推移することが好ましく、マーケットがそのように健全に機能していれば、政府が(為替介入など)介在する必要もなく、市場に任せればよい」と述べた。
先週ジョージアの首都トビリシで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)および日中韓の財務相・中央銀行総裁会議では、直前の財務官会議で「少なからずの国々から、今の為替などに対して深刻な懸念が表明され、現在の悩みは日本に限られたものでない」と指摘した。
急激な円安進行を受けて日銀が利上げを前倒しで検討する可能性について問われ、神田氏は「金融政策についてコメントするのはふさわしくない」としつつ、「日銀を含む各国の中央銀行当局とは緊密に疎通を図っており、適切な意思疎通を続けていきたい」とのみ答えた。
|
( 167845 ) 2024/05/07 17:20:57 1 00 (まとめ) コメントは多岐にわたりながら、日本の政府や日銀に対する批判的な声が目立ちました。 | ( 167847 ) 2024/05/07 17:20:57 0 00 ・十ン年続けた異次元の金融緩和で日銀の資産は株式の1割、国債の5割を保有するという資本主義にあるじき事態を招来し、通貨供給はガバガバ 金融引き締めしようとしても日銀が債務超過になるとか財政が建たないとか 物価が上昇して金利が上がるのが普通の金融政策と思いますがそれもできない これが無秩序といわずしてなんとなるのかと思います マーケットに責任を押し付ける無責任な感覚に驚いています
・先週の介入で円売りポジションが一旦大きく整理されたため、それがまた積み上がって来るまで次の介入は出来ないでしょう。 ジリジリ進むとやはりまたドル円160円近くまで進行しないと介入の口実は厳しいだろう。 実需のドル買い需要はまだ残っているだろうから、結局160円近くまでは進みそう。 いずれにせよ、日銀会合時の植田総裁の円安容認発言の直後で介入すれば良かったものを、その週末終値158円超えまで放置していたから無駄な外貨準備高の取り崩しが生じている。
・米政府も青天井に赤字国債を発行しまくっているので財政危機に陥るのは目に見えている。そうなればFRBは米国経済を守るために嫌でもドルを刷りまくって米国債を買い支えなければならなくなる。そのとき一時的に対米ドルで円高方向に振れる可能性がある。しかし、それはあくまで対米ドルのだけのことであって、他のすべての通貨に対して円が下落する基調に変化ない。
円安は止まらない。円預金をしている人たちは年間で4~6%づつ資金が目減りしている。コレはかつて無かったことで、ミセス・ワタナベが米側に寝返るという潮流変化が一斉に起こっている。
すでに「通貨危機」と言ってよい。
・マーケット無秩序なら政府が必要な対応取ると言う。最近、異常なマイナス金利を解除し自分で蒔いた円安に介入しムダ金を使い調整しただけで不届きな発言。無秩序な金融政策を進めてきたのは日銀でないのか。アベノミクスで国債の増刷と保有し超低金利政策で円安。金融政策さえ真っ当に出来ない状態にしてきた日銀は忖度はやめ独立した金融機能に早く戻すべき。
・>マーケットが投機などで過度な変動、無秩序な動きがある場合は政府が適切な対応を取る必要がある
マーケットには価格発見機能があることは、運用の世界では共通認識。 それに対し、政府は何をもって無秩序というのだろうか? 過度な変動は、価格を発見した時に相場が動くことと、どう見分けるのだろうか?
今回は内外金利を背景にした円安で、対ドル、対ユーロでも円が売られており典型的な円安。 これを価格発見機能と言わず、何というのか。
円高誘導のため、為替介入をしたのだろうけれど、為替介入は相手国経済にも影響するのだから、こんな発言はせず、これまで同様、「申し上げることはありません。」にとどめるべきだったと思う。
・多分基調的な円安の流れは変わらないと思う。 コロナ禍以降各国インフレに悩まされ金利を引き上げたが日本だけが遅れること2年、ようやくマイナス金利の解除。 もはや最後の手段、為替介入のみに円の防衛を託されていることが世界に露呈してしまった格好です。
・現在、ドル円は154.19円、 GW明けで個人投資家も一斉に動き出した。
しかし神田財務官の決意は固く、 過度な円安は許さないので、 これからもバンバン為替介入していく気がします。
なにしろ原資は無限にありますし、 今、介入すればドルを処分できて その都度2兆円規模で儲かっていく。
そしてそろそろ金利を上げる準備も整った模様。 次の日銀会合では利上げが実現するのではないか。
・介入で過度な変動を作り出してるのは自分では?市場参加者に対して優越的な意識を持てるのは、参加者からの信任があって初めて可能になるのでは?これまでの無軌道な財政赤字拡大に抜本的な手を打たず、市場を歪めることでその場しのぎをしてきたことが問題にされているのだが。
・無秩序は財務省だろ。日銀の金利上昇で逆に円安方向に触れた時、他にも147円を突破した時、もっと早く介入タイミングはあった。口先介入ばかりを続けていた結果でしょ。財務省の悪手がこの結果を招いているんだろうが。日銀のせいにしたがるけど、日銀は株価を見ているんだよ。為替は財務の仕事だよ。
・何度も為替介入しなければいけない状況に陥ったのは、長年に渡る行政の経済政策と日銀の金融政策が悪手だったことを証明しています。 そもそも円安にして輸出と観光関連企業を儲けさせると安倍首相が言って始めたアベノミクスです。 市場の投機を無秩序というなら、原因を作り上げて不公平で差別的社会にしてきた行政は悪行といえるのでは。
・客観的に見て、ドルの金利に対し円はゴミですよ。 欧米諸国はコロナ明け直ぐに低金利政策から脱却したのに日本だけ取り残されました。 長期間、企業を優遇し低賃金に抑えまくるというイビツな政策のツケが回ってきたということです。
・円安で儲けた外為特会の含み益を国民に還元しなさいよ。直接現金給付するなり、減税分の穴埋めに使って消費税を減税するなりできるだろ。それで経済が回れば自ずと日本も利上げに近づくだろうに。
・イエレン財務長官が再三警告を発しています。 また為替操作国に認定される事態も避けるでしょう。
そうなると計10兆円強レベルしか介入できません。 既に8兆円強は介入していると思われます。 せいぜい3兆円レベルがあと1回程度ではないかな。
他の方も言っていますがファンダメンタルズに反する介入は 一時的なもので終わってしまう可能性が高い。
恐らく早晩以前の水準に戻すと思います。 投資家に絶好の買い場を提供しているだけにも見えます。
・故)安倍晋三が目標としたレートは ドル/円300円だそうですから、150円台はまだまだ道半ばですね。 アベノミクスによって構築された 政府・財務省・日銀による三位一体の 円安体制は「なんぴとたりとも変更する事まかりならん」という厳格なアベのオキテが有り、 金科玉条と定義したのか故人の祟りを恐れてニッポンの国政は円安路線を爆速で突き進むでしょう。 これは強い宗教観に基づいた国策かと思えるぐらいです。
いくら為替介入しても国力が衰えており実質賃金がプラスにならない、ガソリン補助金だけで10兆円も国内にバラまき、介入した金額より各種バラマキの金額のほうが遥かに多い国なので海外の投資家はそこに勝機を見出し円売りを行っています。
・日銀のマイナス金利政策を解除しただけでは… 米国並みとは云わないけど金利を上げれば簡単に円高方向へ転換するのでは? インバウンドで利益を傍受している業界と背伸びして変動金利で住宅を購入した層は大変ですが…
・果たして、無尽蔵に市場介入することが民意なのか、疑問。不自然な市場介入につけ込んで大きな利益を得ている連中がいるのではないか。そのために国の財産を投入されているとすれば国民は黙っていないのではないかな。
・早々のドル160円以上も覚悟していたが、当面は160円を最後の天井にする気概が見え始めた。ただ財務省が今後の適正水準をどこに置いているのかが分からない。
・外貨準備が為替に影響するのは固定為替相場(実質金本位制)の国だけです。日本は変動為替相場制なので外貨準備高はこんなには必要ないから溶かして問題なし。
・1ドルが80円くらいの頃にドル買いして、1ドルが160円付近でドル売りして、+100%リターンの為替取引をする政府があるらしい なお、リターンを国民に絶対還元しない政府もあるらしい
・無秩序なマーケットと言うが、今まで日銀・政府が無秩序な金融政策を行ってきたことに対しての反省はないのか? 今のマーケットはそのツケが回ってきたことを認識すべき。
・円安もう150円いかで、抑えなくて、放ったらかしでは、何をやってるのか!最低でも140から145えんくらいで、維持するくらいで無いと、全体に、影響するのだから、真摯に、介入して、維持に努めてください、全てに影響します
・米国イエメン発言は、日本に金融政策に協調しろと言うシグナルです。 欧米諸国は一致して、ゼロ金利政策を解除した訳で・・・ 各輸出企業力を円安で維持する事は、寄り添うべきでは無いとも、言っている訳さ。
・こんな短期間でポンポンと何度も介入できるわけない 世界的なトレンドが円安なんだから、本気で円高にするつもりなら抜本的な政策と金利変更しかない
・イエレンが釘を刺しているし、財務省はこれ以上、勝手な真似は出来まい。市場原理に任せる他ない。加えて、円高誘導は副作用として株安を引き起こすから、安易に為替介入はする勿れ。
・ジリジリドカンの繰り返しだろうね。ただ、160円が一旦の介入ラインという意識付けはされたから、ある程度の抑止力にはなるだろうが。 逆に、今度160円をチャレンジされて介入ないと分かったら、すぐ170とか行きそう。 ほんと、神田さんが言うように、ファンダメンタルズの改善がないとなんともしがたいね。経済のファンダメンタルズは財務官僚では改善できないからな。政治家しっかりしろよと。
・マーケット以上に政府が無秩序なんだが、その無秩序政府がマーケットに秩序を作り出せるんだろうか?無理難題を仰っている様にしか見えない。
・異次元金融緩和で円安政策を取り続けながら為替介入で強引に円高に誘導することこそがファンダメンタルズに反しているのでは?
・自分に都合が悪いからと、本来市場に参加する必要のない国家機関が介入することは秩序的だとはとても思えないが。丁半賭博でサイコロに細工する行為と何が違うのか。
・失礼だけど日本政府と日銀と財務省こそ機能してない死んだ組織。そこの改革などの方が先だと思うけど。なんで日本だけとりのこされてるてるのかを考えてほしいわ。
・アクセルとブレーキを同時に踏むような、無秩序な政府と官僚に必要な対応を取った方が良いのでは???
・すんなりと口先で牽制してる時って、実弾介入してないイメージ。 市場も安心して円売りしてそう。
・市場はニーズに従っているだけで無秩序ではないです。無秩序なのは政府、財務省のほうです。
・もうすでに150超えてるから無駄。 連休狙った介入過ぎたし、次の日銀で利上げがなければ落下まっしぐら。
・国が無茶苦茶な税金の使い方してるのに市場が無秩序なら必要な対応を取るとかよくもまあ偽善ぶった口調ができたもんだ
・その必要な態度が明確に見えてこないので、単なるブラフではないかと思ってしまうのは私だけでしょうか?
・ガバガバ低金利で無秩序状態なのは日銀だろ 外人が日本で金借りて海外に投資してるじゃん
・無秩序なのは為替介入する側に対しても言えると思う。
・日銀はどんなに頑張っても0.25までしか上げられない
中小零細企業がバッタバッタと潰れてしまうから
・銀行に委任するならわかるけど政府が介入したらダメなのでは
・昨夜、ヤフコメに、ゴールデンウィークに日本を出発した時は160円、帰国時は153円で損した話があった。
・為替は無秩序ではないよね。 日本政府の失策を評価してる。
・もっと早く、規模を大きく、断続的にやらないと意味がない 投機筋の食い物だ
・あとどれくらい弾が残ってるか、市場は試しに来るでしょうね。
・介入しても円安のトレンドは変わらない 介入してくれたらいい押し目買い
・売却益を国民に分配してください!!減税してもらえると嬉しいですよ!
・マーケットを無秩序にした責任はむしろ政府と日銀にある。
・日銀も政府政策も かなり無秩序だと思うけどね…
・マーケットよりも自民党の方がよっぽど無秩序。
・円安になったら都度都度介入?それが無秩序では?
・またまた円安ですね
・コメントはしないけれど匂わせは発信すると思う。
・無秩序なのは財務省や政府の方だがな…
・無秩序な発言が円安を誘引していますよ
・日本の価値を貶め、信用を切り売りする財務省。
・もっと無秩序笑
・市場に任せておけばいいなら、あんたらいらんやんけ。
・んん・・限界があるんでないかい?
・>無秩序な動き
この秩序ってなに?
・>マーケットが投機などで過度な変動、無秩序な動きがある場合は政府が適切な対応を取る必要がある
いや、違うだろう違うだろう違うだろう。マーケットが正常で、おまいらが無秩序やってんだろう、不ザクルナ?!
・飛蝗を根こそぎ焼き払って下さい。
|
![]() |