( 167934 ) 2024/05/08 00:43:17 2 00 西武、どうしても勝てない理由は「貧打」だけじゃなかった!担当記者が指摘する「深刻な問題」とはSmartFLASH 5/7(火) 20:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/31491e1b0471dd5076b1138a9b4835acca1b038b |
( 167935 ) 2024/05/08 00:43:17 1 00 西武ライオンズは成績が低迷しており、特に打撃力の不足が深刻だ。
さらに、松井稼頭央監督が選手に対して厳しさを欠いていることが指摘されており、「ユル雰」が充満しているとされる。
(要約) | ( 167937 ) 2024/05/08 00:43:17 0 00 西武・松井稼頭央監督
西武ライオンズが勝てない。2024年5月6日現在、11勝20敗の最下位。勝率.355は12球団唯一の3割台だ。
【ランキング】女性が応援したくない「不祥事プロ野球選手」は?
苦戦の要因はいくつかあるが、もっとも深刻なのが、打てないことだろう。チーム打率は、これまた12球団で最下位の.203だ。今季ここまで5点以上取ったのは5試合のみで、総得点77はパ・リーグ最下位だ。
また規定打席に達していても、2割5分以上の打率を残している選手はただの一人もいない。これはまさに異常事態だろう。
ただし、西武の貧打は、いまに始まったことではない。昨季もリーグワーストの435得点だったのだ。確かに秋山翔吾、浅村栄斗、森友哉、山川穂高と主力打者が毎年のように抜けているため、チームの核、あるいは4番を務められる打者がいなかった。
一方で、投手陣は高橋光成、今井達也、平良海馬、隅田知一郎、松本航と、リーグトップクラスの先発陣を確保。昨季のチーム防御率は2.93とリーグ2位だった。しかし、投手が好投しても打線の援護がなく、見殺しにするケースが多く、借金12で5位に沈んだ。
西武は「もうひとつ、深刻な問題を抱えている」と担当記者が語る。
「松井稼頭央監督は、ソフト路線の監督で、人を怒れないタイプなんです。監督としては優しすぎます。現在、西武は “ユル雰” が充満しています。
ただ、これは球団としての責任もあると思います。というのは、西武は12球団一コンプライアンスに厳しいと言われていますが、これが裏目に出てしまった。
球団の背広組が『選手を怒ってはいけません』と監督、コーチ陣に言ってしまったんです。そのため、たとえ選手がミスをしたり、無気力プレーがあったしても、怒れないんですよ。
もちろん、今の時代、パワハラは厳禁ですが、それでも、松井監督は優しすぎます。コーチ陣は『どうやればいいんだ!?』と頭を抱えていますよ」
若手の底上げがなかなか期待できないなか、現在はなんとか “日替わりオーダー” で戦っている。結局は、松井監督が鬼になることしか、浮上のきっかけはないのかも――。
|
( 167938 ) 2024/05/08 00:43:17 0 00 ・まあそれだけでもないと思うがね。ただ松井は今年でおわり。途中休養もあり得る。それくらい酷い。去年より酷くなるとは思ってもいなかった。豊田コーチ以外は総入れ替えで。とはいえ監督替えても来季からいきなり良くなるとも思えんが。ともかくライオンズ暗黒期到来。怒るとか怒らないとか、それで弱くなるのは選手にもその責任は十二分にあると思う。個人個人で何にも考えてないから、ケースによっての打撃ができない。それを怒ればできるようになるのかって言えばそうでもない。優しすぎるから弱くなったってのもちと違うと思うが、何にしろ松井が監督に向いていないのは明らか。
・ワンナウトやノーアウトで三塁まで進めても犠牲フライも打てない、スクイズもできないのは監督のせいもあるね。 細かい野球をやるための準備をキャンプからやってこなかったから。 キャンプの開始を遅らせて自主性に任せてる場合じゃなかった。 さらに問題なのは開幕から1ヶ月以上経っても同じ間違いをずっと繰り返してるところ。
・的外れだ。今日の試合で言えば、中村のホームランで1点差になったら、次の回は絶対に抑えなければならないんだから、佐藤でもいいんじゃない。だって、明日、明後日試合がないんだから。その後平井でもいいし。 1点ビハインドです。だったら水上です。はい追加点とられました。 勝てるか。 っていう采配を松井がやるからです。これで勢いなんかつくか。
・とりあえず選手間のユル雰は間違いないと思う。2017年ぐらいに山川が打席に入った時は鬼みたいな眼つきしてるなあって思ったけど、今の若い選手はチャンスで回ってきたら自信なさそうな下手すりゃ今にも泣くんじゃないかって表情の選手もいる。 気合いだけでうまくいくほど甘いものではないと思うけど、もう少し気を引き締めてやってほしい。
・やはり長期的ビジョンに問題があるからかな。
確かにFAでどんどん抜けていくのは痛いが、ドラフトや育成にも問題がアリ。打線を強化し過ぎて「山賊打線」となったが、ピッチャーはさっぱり。 それを改善しようとして今度は投高打低。 コーチ陣もほぼライオンズOBで固め過ぎている。
GMはじめ頑張っているのは分かるが、強いチームに返り咲くことは難しいだろう。
・監督・コーチ陣の指導の在り方だったり、作戦・編成の仕方に問題があり過ぎるんだと思う。
若林・長谷川など若手は、個人の成績優先でチームで点を獲る意識が薄すぎる。犠牲フライで良い場面でも強引にヒット狙いに行き内野ゴロ・三振連発。相手投手が制球に苦しんでいても、後ろに繋ぐ意識薄く、難しい球に手を出したあげく三振やフライ打ち上げる。守備もやらかし多く、無理する場面でも無いのに突っ込み点に絡むエラーをする。他球団であれば2軍行き。最低でも数試合スタメン外。だが西武の一部若手は、そんなプレーしてもお気に入りの為か使われ続ける。(成績も良く無いのに) そうなれば益々個人プレーに走る選手増えるの当然で。
強く怒らないにしても、どういったプレーは良くなく。こういった場面ではこうしろなどの指導は出来るはず。だが今の西武はそれをやってるようには見えない。そりゃ繋がり欠くし、より貧打にもなる。
・怒るとか怒らないとかじゃなくて外崎クラスがワンアウト二三塁でしょっちゅうサードゴロ凡退してるようなチームじゃ勝てないでしょ。ロッテは甘い球をセンター中心に打ち返してるし、チームとしての決め事がなさすぎて経験のない選手が多くなったら結果出るわけないです。とても当たり前のことじゃないですかね。若林も風の準備が出来てたのか疑問だし、チーム全体がプロじゃないです。ようやく今になって金子がコンパクトなバッティングに切り替えたけど、そんなの辻監督時代に気づいてなきゃいけない事だし、いかに西武が個人任せに運営してるかよくわかると思う。何度も言うけど、中村や栗山がコーチになって、監督に岡田みたいなうるさ型が来ない限り、浮上はないと思ってます。豊田の投手運営も今の水上に何を期待してるのか分からないし、とにかく暗黒期に入ったことだけは間違いないですよ。
・監督やコーチも悪いんだろうけど、もう純粋に実力不足。試合を見ていても、他球団と比べて打球に力強さがまるでない。ボールに当てるのも下手、当たっても飛ばない、飛ばせない。他球団の選手が放つクリーンヒットを見るたびに情けなさで泣きそうになる。 選手たちは明らかに頭グチャグチャで打席入ってるよね。結果をだすというより、どうやったらファンに叩かれないか、比較的マシな成果で終われるかって考えてそう。四球一個選んで、「ああ良かった、これで俺は戦犯じゃないぞ」みたいな。本当のところなんか分からないけどさ、勝ちたいっていう意志がまるで見えないんだけど。
・ゆるいから選手が育たないということもあるかもしれないが、はっきり言って単純に野手に能力がない。素質を感じる野手が誰一人いない。たぶん他球団に行くと2軍行きになり、そのまま1軍出場がないまま終わる人がほとんど。以前のようなすばらしいスカウトの眼力も今はなくなった。しょーもない選手をとってくることしかできなくなった。試合中も何も考えずにプレーしてるように見える。強くなるには正直言って、資金力豊富な会社に身売りするしかないと思ってる。
・「優しすぎる」と言われますが,ストイックな現役時代を経てきた松井さんからすると,今の選手達のスタンスはもどかしく思えるのかも。昭和の時代なら「馬鹿野郎!」は当たり前で,鉄拳制裁も辞さなかったが,今はそうした時代ではない。指導者にとっては受難の時代と言えましょうが,何かと気づかせてあげねばなるまい。時に心を鬼にしましょう。必要なメッセージを伝えず,「戦力外」となる選手も残酷かと思います。
・このままでは松井監督のキャリアにも傷が付きます。
このまま松井監督が残りのシーズンの指揮を続けても、劇的に何かが変わるとは到底思えません。
早いうちに「休養宣言」をして、平石代行あたりに引き継いだ方がいいと思います。
悪いことは言わない。
監督が変わった方が、何かが変わる可能性はあるだろうから。
・打たないなら打たないなりのことをしないといけない 投手も投手で簡単に四球とかツーアウトからの失点とか失点の仕方が悪すぎる。首脳陣が厳しく言えないなら選手間でいい緊張感を持ってやるべきだと思うけどそうは見えないんだよ。もっとも監督も監督で何をしたいのかが伝わってこないんだよ。一方で辻さんは本当に明確だった。何をやりたいのかが明確にならないと無理でしょ。
・水上2年くらい前は150キロ近くの動く球をコーナーに決めてて凄いと思ったけど、ここまで落ちちゃうなんて思ってなかった 豊田も水上出す場面じゃないでしょ、と思ったけど佐藤アブレイユ除けば信頼のない中継ぎしか残ってないし、ボーが5回で降りて時点で負けは決まってたね
・稼頭央監督の悪口を言う野球関係者が誰もいないと言う事は、それだけ稼頭央氏は人に優しいと言う事。言い換えれば人に対して厳しい姿勢で応対できないとも言えるのではないですかね? 監督の性格としては少々物足りないと言わざるを得ないのですがね。 おそらく西武球団フロントはライオンズの監督就任に際し、稼頭央氏のネームバリューが欲しかったのだろうと容易に想像できます。 ただ現時点では稼頭央氏の性格が完全に裏目に出てしまってますね。 稼頭央氏自身の選手に対する姿勢が変わらない限り、ライオンズの低迷は変わらないでしょうね。 1試合あたりの観客動員も最下位に低迷しているライオンズ。そろそろフロントも本腰を入れなければチーム成績も観客動員も最下位という悪夢が待ってますよ。 光明が見えませんね(泣)
・怒らないのは優しいわけではない。嫌われるのが嫌なだけなんじゃないかな? 本当に選手のためを思うなら、選手の成績を少しでも上げてチームの順位も上げて、選手達の年俸を少しでも高待遇になるようにしてあげるのが最終的に選手のためである。 プロの世界は歴史に名を刻める選手になれれば一生困らないだろうけど、一軍定着できないでうだつが上がらないまま終わるなら最終的には低年俸で社会人にとって大事な20代前半を終えてその後失業して0からプータローとしてスタートするだけ。 プロ野球選手だった自分を知る者は年々減っていき、最終的には「俺は元プロ野球選手」 って自慢してるけど誰も知らないオジサンになるだけ。 …そんな悲しい未来にさせないのが監督の仕事だろう。
・今日も若林をスタメンで使っていた事に驚いた 昨日もライトの守備で角中に三塁まで行かれたりと守備でやらかし、打つ方でも相変わらず勘違い また今日のシングル2本で延命ですか? ボーが可哀想ですね 愛斗は打てなくても投手のために体を張って守っていました
・違います、采配です。 打てないチームというのは仕方ない。これだけ立て続けに主軸が出ていけば助っ人が当たらない限り厳しいが今のところ当たらない。若手も育ってない。 打てないなら打てないなりに戦い方がある。 チャンスがまったくないわけではない。 ただチーム打率がこれなので得点圏と限られた回数の中でタイムリーなんてそう出るものじゃない。それなのにウチの監督はただ打たすだけ。このチームでスクイズなくてどこのチームがスクイズするんでしょう? 日ハムさんなんて好打者松本でさえ勝負所でスクイズしてましたよ。 昨年から変わらず危機感がないんです。 昨年は森の移籍、山川の不祥事で同情の余地もありましたが今年は最初からそれがないのがわかった状況。しかも助っ人不発。 なのに変わらない戦い方。変わらないなら監督が代わるしかありません。 いい選手はいます。監督、ヘッドの問題です。 お疲れ様でした。
・事ここまで来たら監督とかコーチとか選手とか関係なく一人一人がライオンズに関わる 人として良い処悪い処を正直に言い合って 例え口論に成っても意見出し合って ガラガラポンして一度皆で心をスッキリ させてから先のことを考えるところまで 来ちゃっている様な感じがします 皆んなが心モヤモヤしながら野球やってる感 半端無いっす 応援してる方も辛いっす 何かしら意図が見える野球をやってくれたら 今年はそれで良いです 特に内外野手は成長してるなぁ〜と思わせて くれたら楽しいですしありがたいです 応援してる方はみんな楽しみに見ている 訳ですから
・たとえ選手がミスをしたり結果が悪くても本当に選手のことを悪く言ったりしない。悪く言ったり厳しくして結果が上向くならいいが、そんなことあり得ない。これから必ず結果が付いてくる。素晴らしい人柄で男らしくて最高の監督。
・ライオンズが勝てなくても私たちは死ぬわけではない。でも確かなことは、日々の生活が勝ててた時よりも面白くないし野球に対して距離を置きたくもなる。ストレス社会の中での癒し、憩いの場というものが失われるというよりストレスが溜まるきっかけになりつつある。心は負ける度に少しずつ死んでいってます。
・もう改善しなきゃいけない事が多すぎて、一体何から手を付けたら良いがわからんね。 とりあえず今出来る事といえば稼頭央の首を切る事。 稼頭央も辞めたくて仕方がないはずだよ。 早く引導を渡してやれよ。 その後数年掛けて稼頭央の息の掛かった選手を戦力外、もしくはトレードで追い出すべき。 稼頭央が2軍スタッフ時代の2019年から少しづつ選手を無力化していったから、元に戻すのに下手すると倍(時間がね)掛かると思う。 正に暗黒時代の到来。 ついでになべQも追い出して欲しい。 彼こそが今のだらしないライオンズの礎を築いた黒幕。
・西武が貧打化したのは、FA等で主力野手に、抜けられすぎている事が一番の原因だが、ドラフトで毎年の様に投手の獲得を重視し、後は無名で非力な野手ばかり獲り続けた事が貧打の原因だろう。今の西武の1軍の野手を見ると、非力な7〜9番打者タイプばかりだ。昨年は村田を獲ったが森・山川を獲得以降、スラッガータイプを獲れなかった事が痛い。
・出塁、小技足技、それと進塁打、監督・コーチ、そして選手達にもそうした意識が極端に低すぎる。 特に若林、長谷川辺りはまるで自分が3割30本打てるような強打者にでもなったかのようなアプローチばかり、その結果が1割台の打率と1~2本程度の本塁打。若林に至っては出塁率まで1割台という、こんな打者は中々いない。栗山さんなんか打率は1割台だけど出塁率は3割半ばだよ。
・でもまあ辻さんもそんな感じで結果残してくれたしね。開幕スタメンにしたメンバーは調子悪くても全然触らなかった。 とにかく選手の事よく見てたし、信念があった。 戦力は確かに劣るかもしれんけど、松井監督の場合何がしたいのか全然わからん。 去年山村を開幕ショートに抜擢したにも関わらず1カードで児玉にスイッチした時はほんと失望した。 結果として児玉が源田不在を繋げたけど、山村を育てるって決めたんならもっと我慢してほしかった。もうその時からこの人に選手を育てるのは無理やと感じました。 オリックスの中嶋監督は紅林を使い続けてあんなに立派なショートを作り上げました。 新庄さんみたいなやり方も当然無理だろうし。 監督として何か残せるとしたらドラフトの抽選当てる事ぐらい
・まず、監督が勝つために何をするのか。何を切り捨てていくのか。 そういった、戦略や選手起用ができていない。 勝負勘というか単純に野球脳がないのかな。西口もしくは豊田に早めに変わってくれ。同じ負けでも意味を感じられると思う。
・監督の采配だけを低迷の理由にするのも限界あるけどね
犠牲フライ、進塁打、最低でも転がす、四球を選ぶって監督が言わなくても良い選手なら自ら進んでそうすると思うし、その指示が出てたとしてそれが出来てないなら選手の責任、実際にそんな指示が出てるのかどうか我々からはわからない
バントやスクイズは作戦だけど、高校野球じゃあるまいし、そればかりやってたらそれこそアマチュア
2軍監督時代に育ってないって言うけど、2軍の打者や投手に指導するのは2軍のコーチであって監督が中心ではないと思うし 辻監督の終盤での負の遺産も引き継いじゃってるから不幸な部分もある
責任をとるのは松井監督だけど、今誰を監督にしても同じだよ。 シンプルに良い打者がいない。それだけ。 ポテンシャルはある選手がいると思うから、必要なのは優秀な打撃コーチを1.2軍に置くこと
・2軍監督でも何の結果も出してないですからね。 ヘッドコーチの時も何も感じずボサッと突っ立ってただけでしょ。 誰かを育てたってこともないし、怒れないんじゃなくて資質とか選手への接し方とか、そもそも監督として不向きなんです。 緩い雰囲気は源田初めキャプテンやベテランも何とかしないと
・松井さん、次期監督候補とされた時期から、なぜ、なんの理由で松井?と、とても不安でした。予想通りとなりました。これだけの先発陣を擁してもダントツの最下位です、この監督では、来年以降も以前の誇り高き常勝西武へ変貌することは予想だにできません。
・日替わりオーダー?サイコロで決めたような打順が工夫したと言えるのか。 これだけ負けても球団から声が上がらず現場に任せっぱなし。 頼みの野手助っ人2人が大ゴケし中継ぎヤンも全くの計算外。 唯一の望みのアブレイユは勝ちゲームが来ず宝の持ち腐れ。 ファームからの入れ替えも少ないしもはや一軍監督としての能力を疑いたくなりますね。
・監督になってまで好い人でいたいのかね。結果が出てない打撃コーチに何も言えず、ヘラヘラしている姿見るとヘドが出るね。だからなめられるんだよ。 勝負の世界では時には非情な悪役を演じる態度が必要。今、星野仙一さんがいたら西武の監督してもらいたいなぁ。現場で厳しい態度を取れる人でないと今の西武は立て直せない。
・親会社の問題だと思うよ。 本業が青息吐息でプリンスホテルを切り売りし近江鉄道は滋賀県に支援を仰いでる状況、これでは活躍した選手に年俸で報いる事が出来ない。 投手陣は強固だけどあれだけ強打者が毎年抜けてては勝てる試合も勝てない。 監督の力量以前の問題だと思う。
しかし売却しようにも球場の場所が西武線でしか行けない埼玉の山奥だから、売れたらベルーナドームから居なくなってしまうんだろうな。
・先発投手陣がほんとにかわいそうです… しっかり抑えても、全く援護がない… そういう時があるのは仕方ないですが、いまはもうクオリティスタートなんかじゃ、勝ち星にはたどり着けないって、ほんとひどくないですかね。 こんなチームじゃ野球したくない、ってなりませんか? こういうことの積み重ねが、主力の流出につながってると思うのですが、球団はそういう危機感はないですよね。 もうさすがに応援する気が、なくなってきました…
・監督が鬼になるとか、何の解決にもならない。まずは今の監督が辞めればいい話。そもそもプロだし、応援するファンがいる職業なのに、言うべきことも言えない職場など、もはや無法地帯。監督がいる意味も意義もないし、無法地帯を作り上げた責任は重い。
・だいたい他のチームの監督は、連敗しているとき、ベンチでヘラヘラしていますか?やらかし選手を使い続けますか?2軍で、頑張っても上がれないってことあり得ますか?1日だけ使って、結果出ないと落としますか? 采配云々以上にファンからは、すごく残念な監督です。本当に任期まで待つのか?来年のチーム力にも影響します。1日も早く去って欲しいです。
・フライを取れない外野手、ライン際のボール判断ができない内野手、自らが挟まれて他の走者を進塁させようともしない走者、ちょっとホームランを打てばホームランバッターと勘違いしてブリ回しているバッター
そんな2軍監督時代のお友達といつまでも仲良くやってる監督下で勝てるはずがない
・深刻な問題は球団経営だと思います。資金力に乏しいですし。工藤、清原、和田、片岡、野上、森、山川など主力選手がFAで他球団に移籍しましたから。 早いこと、身売りするべきだと思います。
・そろそろ交流戦なんですが西武ライオンズはパリーグを名乗って出場するんですよね・・・。正直勘弁してもらいたい・・・。パリーグのレベルを疑われる。
他球団ファンからも同情心配されるレベルではもはやプロ野球を名乗るべきではないかと思います。普通の会社でこれだけ成果の出せない組織は即刻解体されるんですけどね。サラリーマンより緊張感のない組織がプロ野球界にあったなんて驚きです。 5球団の為にもパリーグがつまらなくなるんで即刻脱退するべきだと思います。
・スタッツ見る限り采配以前の問題かなぁ… それなりに打ててるのに点が取れないとかならともかく打ててないから点がとれないってわかりやすい状態だしね。 采配というかマネジメントの問題やろけど、それは監督とかコーチだけの責任とも言えないしね。そもそも文中にも書いてる通り順調(?)に主力が抜けたらそらね。 去年の山川問題の対応も選手目線ではどうだったんかなぁ…コンプラとしてはわかるんだけどね。
・なんて言うか、チームの成績が悪いからなのか、チーム全体の雰囲気も良くないよね。
中村選手がホームラン打って、1点差になったのに大して(1・2打席目に凡退したせいもあるかもしれないけど)本人もベンチも盛り上がってなかったよね。
なんか、今のライオンズは寂しいぞー。
・選手任せにして、試合ではコーチの指示も聞かないし、失敗したらコーチに責任転嫁する選手がいるようでは、コーチや監督は選手から舐められている。
選手が個人プレーで好き勝手にやっていたら打てないし勝てる筈が無い。
低打率と得点力の少なさは当然の結果。
時には厳しく説教することも必要。
舐めたプレイやふざけたプレイしたら徹底的に怒らないと駄目。
ソフトバンク戦での若林の無謀な三盗塁 でアウトになったら絶対に説教しないと駄目なのに、多分若林に説教してないけど。
選手にミスをするのは仕方ないと思っているでしょうね。
これでは成長しないし選手は育たない。
失敗して怒られて悔しがり成長していくものだから。
それが全く理解していない指導者とフロント陣なら一生優勝なんてできる筈が無い。
永久的に貧打のままでしょう。
・怒ると指導は別。 制裁を加えろは行き過ぎだが、 今の打席は何故凡退したのか?何故ヒットが打てたのか?全く分析してない。ただ1打席に一喜一憂してるだけ。次に繋がらないから同じ凡退を繰り返すし、同じ負け方を繰り返す。 それを選手に指導しないのか?指導出来ないのか?そりゃたまにバットに当たってヒットになる時もあるけど、それがたまたまなのか 考えた上で打てたのかすら解ってない。たまたまバットに当たった事で勘違いして、自分のスタイルをそれで貫いて成長しない。選手の実力もあるけど明らかな指導力不足でしよ。
・緩さなんて今始まった事ではない!キャンプからゆるゆる!映像で見る限りだが真剣に練習してる映像なんてほとんど無し。若手なんてアハハオホホで、水上なんてふざけた映像しか無い!メジャー流だかなんだか知らないが、昔はユニホーム泥だらけになりながらノックを受けていたし、足腰立たなくなるまで走っていたし、柳田なんて若手の頃は手のひらズル剥けて頭洗えなくなるまでバットを振ったと言っていた。1週間遅らせてあんな楽なキャンプして、その上指導力の無い首脳陣では育つものも育たないし、勝てるもんも勝てませんよ! 2軍との入れ替えもコーチ陣の交代もしないんでは、今年とんでもない成績を残しますよ!
・んー、なんだろうな。 自分が思うのは怒るとか怒らないじゃなくて選手個人に自由にやらせ過ぎてるんじゃないかな? 舐められてるのかもって言ったら結果そうなのかもしれないが、、 選手が監督さんの事をどれだけリスペクトしてるかも大きいんじゃないかな。 人対人だから難しいね。
・球団や監督は、そのやさしさのせいで選手の才能をダメにしていることに気づいた方がいいよ。 スポーツ選手って、常人では耐えられないほど極限まで鍛え上げて、本番で驚くようなパフォーマンスを発揮するから褒め称えられるんだよ。優勝して涙が溢れるのは、チーム一丸でつらい訓練に耐えて、勝利を重ねて事を成し遂げた証拠。どこぞの民間企業の一社員じゃあるまいし、失敗して叱られない者の何がアスリートか。
・監督が優しいとかユルイとかは関係なくて、松井監督の能力(勝負勘)の無さが原因。弱いチームがどうやって少しでも勝てる可能性を高めるのかを考えていない。松井が厳しくやったとしても強くはなれない。監督に向いてないってこと。渡辺久信監督もどちらかというと自由な雰囲気の放任主義だった。
・選手が脳筋過ぎる ノーパワーの源田からして 「考えて打席に立つのは嫌だから……」なんて理由で一番打者をやろうとしない 大砲や、代打の切り札ならともかく ノーパワーのつなぎ役が工夫をしなければ 研究されて落ちていくだけ キャプテンがそれだもん ただバットを振り回して帰ってくるだけじゃ プロのチームには勝てませんよ
・結局誰も責任取ってないからね 親会社の株主は福岡ドームのネーミング権として12億円も他球団球場に貢いでるし、 投手コレクションのナベQは野手がさんざんなのわかりきっていて放置し 浅村、森、山川と抜けても人的補償で野手を一人も取っていないお粗末ぶり
ふがいない親会社の下で近年までは現場の裏方が頑張ってやってきたけど いつのまにか裏方までフヌケになっていて外国人もトレードもドラフト下位も 以前の様に機能しなくなっている
福地や石井義を放出するようなイミフな球団になって こうなる予感はしてたけどね。あれから思えばまだ粘った方だよ
・マネジメントの要諦を示す表現として「正面の理、側面の情、背面の恐怖」という言葉がある。一説には中坊公平氏が出所とも伝わる。ポイントは「背面の恐怖」にある。
例えばロッテの吉井監督はすっかり丸くなり温厚に見えるが、選手からすればやっぱり背面の恐怖が透けて見えると思う。かつて武闘派だった頃の名残もあろうし、目が笑ってない時がある。 中嶋監督も、小久保監督も然り。新庄監督もまた然り。この人を本気で怒らせたらマズい、血が流れる、切り捨てられる…と感じさせる雰囲気がある。
その点、松井監督と今江監督からは今一つ見えてこない。奇しくも2人ともPL出身の40代、苛烈な風土の反動で優しく振る舞うことを余儀なくされた世代なのかもしれない。
・怒る怒らないの前に プロとしてやらなければいけないコト、が出来ない ココでは 絶対やってはいけないコトをやってしまう…のが多すぎる 基本的なモノを教えることが出来てないんでは? 明るくて 皆仲良しなのは とても良い事だと思うけど… 松井稼頭央は 監督には向いてない、とずっと思ってる
・先発は、12球団No.1で羽田も控えている。 ボー・タカハシ続投で、平井か佐藤で良かったと思ったが勿体無いですね。将来的に栗山が監督だと思いますが、高木浩之が良いんじゃないかな。
・このチームは監督や首脳陣時代で優勝狙える力は兼ね備えてると思ってたんやが、山川や森、秋山とか辻政権の主力まで抜けたのは流石に大きいけど下が育ってないのかスカウトがあかんのか新しいスターが出てこないよね、外崎や源田もニ、三年前くらあから下降気味だし
・間違っていたらごめんなさい。
私が知る限り今年一度もスクイズを見ていない。 スクイズを推奨している訳では無いが、貪欲に1点を取る為には必要な作戦と思う。 貧打のライオンズにおいて、なぜ、スクイズをしないのか聞きたい。 一事が万事で、打線はコロコロ替えるが試合が始まるとただ打たせるだけ。
優しい監督と言うよりは……な監督です。
・渡辺久信も怒る時は怒っていたと思う。中村の満塁ホームランで点差が開いた9回裏に岡本篤がズルズル水指すように失点して我慢できずに交代していたような気が…。記憶がおぼろでもしかしたらそのまま続投させていたかも。 少なくとも士気の下がるプレー、自分勝手で自軍に迷惑かかるプレーは注意、ダメなら二軍くらいでないと。 歴代監督に比べ起用や交代の意味、戦術の具体的な判断を話す機会がない。松井現監督は解説にも向いてなさそう。稼頭央自身は嫌いでないけど監督ではない。
・稼頭央集客力を期待したオーナー、フロントのミス。 2軍監督で何も実績を残せなかったのに引き受けた稼頭央のミス。 大した選手でもなかったOB打撃コーチ招聘ミス。 選手間でワチャワチャやって危機感・向上心のない1軍待遇選手とギリギリで満足で済ます選手のミス。 いつまで経っても38度の風呂に使ってる場合じゃない。「埼玉」の冠名を背負うなら、もう一度考え直せ!
・別に必ずしも怒る必要はない 選手も問題はあるけど、打てないなら打てないなりに何か手を打とうという気配が全く感じられない。 怒る事より、首脳陣の無策の方が問題だよ。
・本当ならその背広組とやらの追放が必須。パワハラはダメだが、必要な厳しい指摘は必要。
松井監督がいなくなるなら、2024年シーズンはいいや、と思うようになってきた一方で、この内容が本当なら監督変えても立て直しが1年では難しいのでは。
・松井監督だけが悪いわけじゃないけれど、誰かが責任を取らないとファンは応援できないよな。 じゃ、次は誰がいいのかと言うと、今のスタッフの中には誰もいない気がする。なので、辻監督の再任をお願いいたします
・監督...得意の優しさで先発にはしっかりと頭下げて今後もお願いして更に中継ぎ、抑えは今日みたいな負けパターンになったらこーゆー選手交代ではなく経験成長促すのに若手使ってみたら?野手も。 それならってファンも納得するのでは? 成長しないさせない選手ずっと使い回しても変わらないのでは。
・松井監督が鬼になることはないでしょう、3連勝して少し期待を持たせながらもロッテにも勝てない、中村さんのホームランだけが楽しみのチームになってしまそうで怖い。何とかなりませんかねえ
・監督は自意識過剰なナルシストだと 思う。気になるのは自分と自分の 外観なのだと思う。 他人と正面からぶつかっても自分の 意見を言うようなことを避け、 自分にとって心地よい人にしか 自分をさらけ出すが出来ない人だと 思う。 他人からみたら何を考えてるのか さっぱり分からない人で 要は監督には向かない人だと思う。
・今年で球団経営から撤退するから現状のまま個人個人のすきなようにプレイさせなさい。中村くんも好機には打てないんだからせいぜい気楽にホームランをねらわせなさい、少しでも記録をのばしたいだろうから、なんてことを上層部からお達しがあったのかもしれない。だれも責任とらないんだから。情けない球団だよね。
・FAで主力が抜けたのはあるにしろ、ここ数年投手偏重のドラフトを続けた結果の当然の産物。 まさか先発陣が大渋滞を起こすほどの先発投手王国が出来上がるなんて数年前は思ってもみなかった。 バランスって大事だなあ、と思う今日この頃。
・他のチームと違い、寮と室内練習場が新しくなり球場も改修され環境が良くなってから弱くなった。やはり西武はボロい設備とアクセスの悪さで、選手にFA取って此処から早く脱出したいと思わせなくては
・プロでしょ?優しすぎるとかあり得ないと思います。一般企業だと倒産のレベルなのに、職業で野球やってるんだったら、本当に真剣に向き合うべきだと思います。コンプライアンスを履き違えているんじゃないですか?
・我々ファンが外からみてもそう感じてもっと近い立場の記者が見て同じこと思うんならそうなんだろうな…監督が厳しさを出せないならヘッドコーチがその役をやるべき。
・長年ライオンズ応援。一点とるのに精一杯、先発好投も後発が打たれて終了。ベテラン選手が怒らなきゃ。ファンは応援するけど監督やめても代行大変だよ。選手も球団も腹を据えて打ってはしれ!ミラクル元年、やる獅かない!まずはA クラスを。
・打率一割にも達ない渡部を使ったり、打者三人の打率合計で三割ナンボ。これじゃ勝てるわけがない。打線なんかはある意味足し算なんだから計算出来なかった渡辺の責任。ピッチャーばっかり補強して、たまに野手をとっても渡部のように他球団ならドラ1では獲らない選手を指名。案の定何年たっても目が出ない。かと言って、西武ファンだった近藤は敵に回り、秋山は帰って来なかった。浅村、森、山川と毎年出て行かれて、骨抜きにされ、ジリ貧。渡辺よ、よくもここまで打てない打線にしてくれたな。責任取れ!
・感情を出せば勝てるというわけではないです。秋山や工藤は決して怒ってばかり優勝していたわけではない。ちゃんと卓越した理論を語れ、徹底出来るかでしょう。
・松井監督が鬼になれない? 選手を怒る事が出来ない? だから、勝てない?
これ、違うと思いますけど。
怒れば勝てる、鬼になれば勝てる、そんなわけないですよね。
担当記者はどれだけ野球に詳しいのか知りませんが、ズレてますね。
日替わり打線で…、これも逆効果ですしね。
このチーム関係者には、わかる人がいないのですね。 これでは、勝てるわけありません。
・どうでもよい。 とにかくいい試合をしろ! 勝てるチームじゃないのは分かった! 面白い野球、走る、動く、そんな野球をしてもらいたい。それと二軍と入れ替えをしなさい!長谷川、若林は落とすべき。チャンスあげすぎ
・これ、あの’79年の球団発足時よりも悪い、と言うか下手したら(下手しなくても現実的に)1勝2敗ペースの勝率.333以下になりかねないぞ。
もっと言えば、楽天の初年度の.281をも下回るかも。
流石にもう球団経営限界かな。
・球団フロントが何言おうが無視して自分の信じる采配ができないなら監督として最低限の才能は無いね松井。結果が出る出ないは相手がいる事だから、さらに結果を出せれば名将なんだろうが本当に自分のやりたいようにやればいい。監督なんだから。
・そんなんで強くなるわけないだろ! 打点力不足の1点のみ 次第に打てる打者は出てきたが 圧倒的に得点圏に弱すぎる そこさえクリアすれば 余裕で勝ち続けてAクラスは簡単だよ
・プロにも関わらず、ミスしたからと言って叱責されないと反省も奮起も改善もしないなんて社会人としてあり得ません。 だからこその、松井監督流温情主義を触媒として発生するゆるフンドシならぬゆる雰囲気なのでしょうか…
・名選手=名監督に非ずって感はある。 なんだか、昔の阪神、広島の鯉のぼりGWまでに、勢い使い切り 暗黒期に近い気がする。 ただ、西武はGW前からその傾向は出てましたが。ピッチャーは良いだけにかなり残念。
・まず戦う集団には見えない。覇気が無い。 選手も生活がかかってるわけだし、勝ちたいんだろうけど。尻に火がつかないと勝てないのか??っていうか、今の段階で火がついてないのもどうかと思うけど。
・> 球団の背広組が『選手を怒ってはいけません』と監督、コーチ陣に言ってしまったんです。そのため、たとえ選手がミスをしたり、無気力プレーがあったしても、怒れないんですよ。
これ本当だとしたらやばいなぁ。暗黒期の阪神では球団の背広組が選手たちを徹底的に甘やかしていて、選手たちが勝利よりもいかに楽しく気分よくプレーするかのみに関心が言っていたらしい。
ノムさんが理論をもって変えようとしたけれども選手たちには暖簾に腕押し状態で、星野仙一のような怖すぎるタイプの監督じゃないともうどうにもならないとオーナーに推薦して辞めたらしいけれどいまの西武にはそれくらいの暗黒感がある。しかも現監督はノムさんみたいな百戦錬磨のでもない監督の資質に疑問符がつく松井監督。
選手たちの相手チームとにこやかな談笑や古賀の集中できない発言なんかは緩すぎるチームを象徴しているし松井監督じたいが厳しさが何もないもんな。
・松井監督は、1点を取る事にこだわりがない。勝とうと言う姿勢が無い。 歴代監督のなかでは異例、だから野球が面白くない、点取れない勝てない 活気も無い。今日も下手な守備で2点取られたので読書に変えた。 いつまで続くの?この無気力な試合。
・怒るか怒らないかは重要ではないと思う。 別に何の意味もなく怒っても仕方ない。
大事なのは次にどうするかでしょ。たぶんそこが伝えられてないんだと思う。
・監督もそうだが、平石は一体何をしているのでしょうね。 コーチとして、楽天、ホークスと転々としてきたので、西武には何の思い入れも無いのでしょう。 何で打撃戦略コーチなんか引き受けたんでしょうね。
・外野の前進守備が裏目に出たり、申告敬遠からのタイムリー 柳田の次のバッターが甲斐なのに、柳田勝負でサヨナラ 采配が裏目ばっかり 松井稼頭央は好きだけど、指揮官としての勝負感が全く無い
・この期に及んでも松井監督に引導を渡せない球団の情けなさよ。 最早選手のモチベーションはどん底。 とにかく一刻も早く監督、コーチを一新し来季に向けた戦いをこれからやるしかない。 日ハムを参考にしろよ。
・またまた今日もチャンスで最低限の打撃も出来ない。 打ち取ったフライも取れない。 得点はソロホームランばっかし。 野手はイースタリーグの選手しかいないからね。 無様な試合しか出来ないのは仕方ない。
・松井監督が緩くても平石さんがしっかり締めていくと思うので緩さが原因ではなく采配とか他の部分で問題があると思う。
・今の日本の象徴、厳しさと根気が足りない 厳しく指導されればパワハラと訴える 自分の未熟さを棚にあげて。 そして野球では勝てず、国力は落ち貧乏まっしぐら。指導者がしっかり見極める時が来ているんだよ!ダメな者にはしっかりダメ出しをするべき。
・記事の信憑性は置いといたとして、
松井さんが監督に不向きであることは火を見るより明らかでしょう。
このチーム状況で、ハッパの一つもかけられない。チームを鼓舞する様子もない。やってることはひたすらニコニコしてお友達のように選手に接するただそれだけ。
何の解決策の引き出しもなく、コーチ陣も意見する人すらおらず、この成績はなるべくしてなったとしか言いようがないですね。
なべGMどうですか?野手が打てなかったからしょうがない。それで終わらせるつもりじゃないですよね?
・得点圏にランナー進んでも得点できない確率が高すぎる 首脳陣の問題 駒が小粒なら小粒なりの作戦をしないと 只、選手のヒットを期待するだけでは 打率、出塁率を考えてもわかること 算数からやり直ししないと駄目ですか
・監督云々より中村剛也打ってるでしょ?ロッテに6戦全敗の中空砲ソロは誰?中村剛也でしょ? 残りの8人が不甲斐ないだけ⸜( ‵_′ )⸝ プロなんだから打ちゃいんだし。
外崎にしろ、源田にしろ、龍世にしろ、若林にしろ、長谷川にしろ何やってんだかって批判ないよね? 監督が○無しと思うなら選手がやりゃいい。でも打てないでしょ? もちろん全責任は使ってる監督なのは間違いない。ただ、出てやってるのは選手。いつまで中村剛也4番?排除して座るやつはいないのかよホント?該当者居ないから中村剛也なんだしいい加減8人のみなさん本気だしましょうよ…(笑)
今更怒る?怒る?とかではなくシラケるだけ… 何とかしようよ8人️
・伊原さんの件で口うるさい指導者をどんどん排除していったのが今の惨状なんだろう。
やり方間違えたかもしれないけど、あの鬼軍曹タイプを2軍に置いて、下に落ちたくない環境を作ってケツ叩くしかないじゃないの。
・勝ててないから何を書かれても仕方ない。
なんか公式戦なのに打撃練習してるみたいな打線はどうにかならないのかな。全く打線として攻撃してる感じがしない。
ランナー出ても好きに打ってゲッツーとか三振ばっかり。
|
![]() |