( 167969 )  2024/05/08 01:22:59  
00

水俣病の患者・被害者団体側の発言中に「時間超過」とマイク切る…環境省が謝罪へ

読売新聞オンライン 5/7(火) 22:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f94fe3244c9211205bee09f031d0848756bb95e

 

( 167970 )  2024/05/08 01:22:59  
00

水俣病の患者・被害者団体と環境相の懇談が熊本県水俣市で行われ、環境省の職員がマイクの音を切る混乱が起きた。

環境省側は時間を守らなかったためと説明し、謝罪に出向くことを決めた。

患者や被害者は発言中にマイクが切られたことに抗議し、再度の懇談を求める要望書を環境省に送付した。

(要約)

( 167972 )  2024/05/08 01:22:59  
00

進行を巡り混乱が起きた懇談(1日) 

 

 熊本県水俣市で1日に行われた水俣病の患者・被害者団体と伊藤環境相との懇談で、団体側の発言中に環境省の職員がマイクの音を切っていたことがわかった。同省側は「事前に伝えた発言時間を超過した」と説明するが、団体側は「一方的に発言を打ち切られた」と抗議。同省は7日、担当室長が謝罪に出向くことを明らかにした。 

 

 懇談は、水俣病の公式確認から68年を迎えた1日に営まれた犠牲者慰霊式後に行われ、8団体が出席。患者や被害者が順次、要望などを述べたが、環境省側は「1団体3分」で発言を終えるよう何度も促し、超過した際にはマイクの音量をゼロにする対応をとった。 

 

 未認定患者団体「水俣病患者連合」の松崎重光副会長(82)は、被害に苦しみながら亡くなった妻について話していた際、「話をまとめてください」と遮られ、直後にマイクの音を切られた上、マイクを回収された。出席者からは「聞いてやりいな、大臣」などと抗議の声が上がったが、伊藤環境相は「マイクを切ったことについては認識しておりません」と述べ、紛糾する会場を去った。 

 

 この日、司会を務めた環境省の木内哲平・特殊疾病対策室長は7日、報道各社の取材に応じ、「思いを語っている中、突然(マイクを)切られたのはショックだったと思う。不信感を抱かれる対応だった」と陳謝。伊藤環境相の指示を受け、発言中にマイクの音を切られた2人に直接謝罪する考えを示した。 

 

 一方、出席団体の多くが所属する水俣病被害者・支援者連絡会(水俣市)は7日、環境相による謝罪と再度の懇談を求める要望書を環境省宛てに郵送した。 

 

 

( 167971 )  2024/05/08 01:22:59  
00

(まとめ) 

環境省が水俣病被害者向け懇談会で一人3分の時間制限を設け、その時間を守らなかったり無感情な対応をしたことに批判が集まっています。

高齢者や被害者に対する配慮や理解が不足していたとの意見や、時間制限よりも被害者の声を聞くべきだったとの指摘、政治家や官僚への不信感が表れています。

対応に対する厳しい意見が多く、環境大臣の更迭や官僚の処分を求める声も見られました。

また、自民党や政府の姿勢についても批判的なコメントが多数寄せられており、国民の不満や不信感が垣間見えます。

( 167973 )  2024/05/08 01:22:59  
00

・最初に疑問に感じたのは一人3分以内という時間制限があったということだ 

高齢だし3分程度で十分に話せるわけがない 

最初から時間制限を設けるのではなく被害者側が話したいことを1つ決めてそれ以外は次の機会という風にするべきだったのではないか? 

環境省側はもっと考えて対応するべきだったな 

これでは環境省側は被害者のことを適当に対応しているとしか見えてこない 

まぁ今の日本政府の体たらくを見ていると被害者側にこういう対応を取るのはある意味必然のような気もするけどね 

 

 

・これは担当室長ではなく大臣が頭を下げに行かないとダメでは。現場にいた環境大臣の対応もかなり酷かった。現環境大臣は公害の発生から環境庁発足に至る歴史を全く理解していないと思う。環境大臣が高齢の水俣病患者遺族から直接声を聞くことの意味をよく考えて欲しい。正直政治資金の問題なんかより、この問題の方が私は腹立たしい。 

 

 

・ニュースで、映像を観ました。 

長い間、苦しめられてきた水俣病。 

3分で、話が纏まる事が出来る訳がない。 

長く苦しんできた被害者の声を 

最後まで話を聞いてやれよ! 

話を聞く気がない逃げの環境省。 

人としてどうかと思うし、 

この環境省の取り組みや対応は 

今後一生忘れない。 

 

 

・マスコミが一部を切り取っているように思える。話し合いの約束事は守るべきだし、高齢者が長い時間同じ悲劇話ばかりしていたのであれば、この懇談会のゴールに向かってなかったかも。経緯や会議の実際を正しく伝えるべき 

 

 

・これが日本の政府・お役所の実態。 

大人しい日本人には厳しく、役所の窓口で脅迫まがいに騒ぎ立てる外国人には、付与する必要もない生活保護を支給し、病院へ100人を超える徒党を組んで押し掛ける不法残留外国人には何もしない、出来ない。 

若い現役世代が汗水流して収めた、年金や健康保険料等の社会保障制度金がどんどん湯水の如く不法残留外国人や受給資格の無い外国人に使われ失われて行く。 

全く今の政府やお役所は日本人を守る気なぞさらさらない様だ。 

 

 

・「多くの人の声を平等に」...聞こえは良いけど、実際に運用すると、こうなるよね。耳障りの良い言葉は、実際には辛い。 

偏りを許せば「Aさんは長く話せたのに、私は」「Aさんへの忖度か」等となる。 

結局は、メディアの切り取り方次第。 

 

 

・これニュースで見たけどひどかった。持ち時間一人3分にしてるようなんだけど理由が帰る飛行機の時間があるからとか言ってた。被害者団体の方が話してる最中にも話をまとめてって何度も言ってた。最初から話聞く気がないんだなと思う。それならこんな懇談会やめてしまえばいい。どうせ水俣病なんて過去のことだと思ってるんでしょ。環境省が人ごととか情けない。 

 

 

・この環境大臣は宮城県第四選挙区の人間です、私はその第四選挙区に住んでいる者です。1度も選挙でこの人に投票したことはありませんがこんな人を選んだ選挙区に住んでいるのが恥ずかしいです。なんで7期も当選しているのか分からない。これからもこの人と自民党には投票しません。 

 

 

・松崎重光副会長が水俣病患者と認められないまま苦しみながら昨年亡くなった奥様のことを話されている時にマイクを切りましたよね。 

松崎重光副会長は82歳という御高齢、そんな人に、ましてや被害者の遺族である方に 3分で話をまとめろと 

そして3分を超えたからマイクを切る  

この一連の状況をテレビで見て 

あぁもう日本政府はここまで腐ったのですね と思いました。 

 

 

・国民が何人死のうが、今の政府には関係ないんですよ。 

自分たちが幸せに暮らせたらね。 

今までの色々な対応見てたら分かるでしょう。 

近いところでは、能登半島地震の対応。 

環境省もどこの省も同じ体質ですよ。 

権力の見張り番のメディアも国民のためには動かないです。 

早く国民のみんなが、気が付かないとね。 

国民が一致団結しないと、終わりです。 

 

 

 

・しょせん官僚。全てが事務的。人の痛み、苦しみ、悲しみなんてな~んにも分からんし、分かろうともしない。己の保身、出世だけが大事。そして政府・自民党も官僚におんぶに抱っこ。本来、官僚がこんな態度を示したら、ここは政治家の出番だろ。「おい、何やってんだ!被害者の気持ちを直接聞く貴重な機会なんだぞ。俺の飛行機やスケジュールなんて後回しだ!」くらいなことを言って欲しいものだ。そしたら「お、政府・自民党の中にも心ある政治家がいるではないか!」と見直すのだが、いないよな。 

 

 

・伊藤環境相、大臣交代で。  

確かに時間は決められてるなら守らないといけないと思う。 

だが82歳で奥様を亡くされた方にマイクを切るとか、ひどい対応。 

職員も悪いがそれに気付かない大臣も失格。 

そもそも、この問題に対する国の態度が出たね。 

水俣病で苦しむ被害者、亡くなられた被害者家族に対して失礼。 

 

 

・これニュースでやってたけど本当に酷かった 

特に環境省のメガネ司会者 

すごく冷徹で無感情な対応 

人の心あるの?って思うくらいロボットみたいだった 

あと担当大臣もお人形でテンプレートな答え 

「認識シテ イマセンデシタ」の繰り返し 

なんなん?あいつら? 

日本が中国・ロシア化したかと思うような対応だった 

形だけの懇親会 

あの環境大臣はもう更迭ものだよ 

明らかにマイク切ったのに「認識していません」だったら、かなり能力が劣っていていて大臣に向いてないよ 

 

 

・あのとき大臣が事務方を注意して話を聞けば自民党の支持も回復したのにね。 

注意しないということは、本心では、聞くふりをすることもバカバカしくて面倒ということでしょう。 

どうせ選挙では支援団体がたくさんいるので落選はしないですもんね。 

 

 

・事務局の不手際と何度も繰り返していたが、不手際に対する謝罪よりも、塁が大臣に及ばないよう防いでますよと大臣にアピールしているようで不快を感じた。 

 

 

・事前ルールとか色々思うところはあるけれど、環境省側のやる気のなさというかただの実績作りというのが見え見えだな 

謝罪して済む話じゃないでしょ 

 

 

・こんなお役人が環境問題とか真剣に取り組むとは思えません! 

企業に配慮するあまり被害者を増やした反省があれば真摯に向き合わないといけない立場にあるはず。 

大臣もしっかりと時間を作って面談するべき! 

 

 

・「1団体3分」って何だよ? 形ばかりの懇談。 

先ずは患者や被害者の声にじっくり耳を傾けなきゃ。 

環境省の職員、皆さん優秀なんだろうけど、人としてどうなの? 

心の通った政治なんて所詮綺麗事だけどさ、ここまであからさまにやるとはね。 

 

 

・余計に話をめんどくさくしたな 

時間を押しているのはわかるし、進行しなければならないのもわかる。しかしこのような対応をすればどうなるかくらいわからなかったのかな 

 

 

・この場にいた関係者の中で一番の責任者が謝罪すべきですね。無関係で我関せずの態度は人の上に立つ人間として不適格だと思いました。 

 

 

 

・被害者の声は聞くべき。 

 

大臣が偉そうに振る舞う事は違う。 

 

会場設営者の実力が低かった印象。 

 

 

・熊本市の水俣病だけを大袈裟に報道! 

新潟水俣病は裁判内容さえ、テレビでの報道は消されている!! 

 

何故だ? 

上皇后、美智子の親族である新潟水俣病は報道すらされないのだ! 

 

 

・メガネの態度も悪いし、大臣の態度も悪い、自民党は野党の味方が多すぎるね。 

次の選挙で勝つ気がないんだろうな 

 

 

・国に都合の悪い事を言わせない。 

日本は安倍晋三さんが首相になってから北朝鮮、中国、ロシア化してしまった。 

 

 

・この件に関する 

国としての象徴的な対応だ 

そして、大臣の人ごとのような談話‥ 

はらわたが煮えくり返る 

ホントにこの国終わってる 

 

 

・こーいう場合、時間をオーバーしてしまったので次の人にお話しして欲しいのですが、とひたすら頼み遮ることよ。 

 

 

・自民党は今忙しいから時間が無かったんでしょうね。 

省庁というより、自民党のせいだと思いますよ。 

 

 

・環境相は、10分以上聞くように致しましょう。3分って、彼ら団体はカップラーメと一緒の扱いですか?? 

 

 

・ルールで3分て決まっているなら 

纏めないと…昔話をしている暇は 

無いんだよ。 

 

これからの事を話さなきゃ 

 

 

・その対応がどのような反発を招くのか考えが及ばないのかね? 

 

 

 

・政府が被害者に真摯に向き合っていない証だろう。 

 

 

・マジなめとる。大臣よ、患者に対して対応する気ないよな。形だけならやめとけ。 

 

 

・国民をバカにしているか、閣僚不適格者の集まりか、支持率下がるのは当たり前。 

がっかり。 

 

 

・環境大臣は辞任、担当者は更迭でしょう 

 

 

・いつまでもいつまでも昔の話聞いてどうするんだ、ただでさえ年寄りは話長いのに当たり前だろ 

 

 

・司会の環境省の木内哲平(特殊疾病対策室長)官僚と伊藤環境副大臣? 全く馬鹿丸出しで後に詫びる羽目になるとは思わなかったのか?・・・全く情けない馬鹿ども! 相手は高齢者の被害者に対し3分間で纏めて話せとはどう云神経しているのか疑う? 3分が5分になったとしても何が問題なのか理解不能だ。今までと同様に行っただけと云うが、ただただ話をさせない為に会話を中断させただけとの事位は誰でも明白。こんな馬鹿な官僚と大臣は要らない・・・即刻首にすべし! 

 

 

・環境省による、被害者に対するおぞましい嫌がらせ。長年の苦しみを語るのにたった三分しか与えず、超過すればマイクを切る。傷口に塩をこすりつけるような行為。こんなのが税金で給料をもらっている。 

 

 

・ダメ大臣にダメ官僚の見本みたいな奴ら。 

 

環境省にとって、ただの毎年行っているパフォーマンスだから単純に面倒臭い行事だったのでしょう。 

早く終わらせて上手い酒と名物を食べたかったのだと思う。 

 

こんな事をすれば批判を浴びるのはら普通の人間なら想像がつくけど何故か毎度毎度、政治家や官僚は想像が全くつかない。 

永田町や霞ヶ関の人間は普通の知能をしていない人種なのか? 

 

 

・この対応には政府の水俣病への姿勢が表れている。 

口先で綺麗事並べても、こういう所で本心が出てしまう。 

大臣は下々を見下すお殿様か? 早く帰りてェだけ。 

 

 

・スピーチをあんなふうに切られたなら、「価値の無い話だ」と言われているように感じて当たり前。 

それに何だよ、「不手際でマイクの音量が下がった」というクソな言い訳は。 

まともに説明してやる価値すらないですか? 

国民をなめすぎです。 

 

 

 

・環境省の下っ端役人、お勉強はできたんだろうけどただそれだけのオツム空っぽ坊ちゃんだわ 

 

大臣も大臣で「私はここに時間までいることが仕事なんです」と言ってるようなもん、要するにお飾り 

 

大臣もアホ、役人もアホ 

 

日本の未来は暗いわな 

 

 

・目の前で話をしている方のマイクが切られても、認識出来ていないだと。 

 

寝てたんか? 

そもそも聞いて無かったんか? 

アタマ悪い発言するね、この方も。 

 

 

・老人って時間を守らないよね。 

ちょっとくらいならいいだろうとか、自分は特別だから怒られないとか思い込んじゃってる。 

 

 

・伊藤環境大臣は即刻、クビやろ。 

あんな人間性のない奴が大臣に居座る政府は世界中の笑いものやで。 

 

 

・環境省は企業を守ろうと必死ですね。 

問題はチッソだな! 

 

 

・官僚は、国民ではなく自民党の下僕だよ。 

 

鬼畜の所業。 

 

 

 

 
 

IMAGE