( 167974 ) 2024/05/08 01:29:24 2 00 韓国「ブルダック炒め麺」快進撃! 25%成長、激辛フードの主役へ ポテチ発売、世界観広げる食品新聞 5/7(火) 17:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dbab3d66bcf3ee442c0391a96fc87725a982adfb |
( 167975 ) 2024/05/08 01:29:24 1 00 韓国生まれの「ブルダック炒め麺」が海外で成功を収めており、三養ジャパンも毎年25%以上の成長を続けている。 | ( 167977 ) 2024/05/08 01:29:24 0 00 「カルボナーラブルダック炒め麺」
韓国発の「ブルダック炒め麺」が快進撃を続けている。
“激辛”を象徴するブランドとして海外市場を積極的に開拓し、日本法人の三養ジャパンも毎年25%以上の成長が続く。キャッチコピーは「辛すぎ!でも旨すぎ!」。人気No.1の「カルボナーラブルダック炒め麺」を主力に、豊富なラインアップから好みにあわせて選べる。近年は同じブランドでソース、トッポギ、スナックなどの新商品も次々に発売。「ブルダック」の世界観を拡大中だ。同社は「激辛フードを代表するグローバルなトップブランドを目指す」と意気込む。
「焼きそばブルダック炒め麺」
「ブルダック」ブランドの誕生は2012年。当初から世界市場への展開を標榜しハイスピードの成長を遂げてきた。いまや韓国・三養食品はブルダック製品を約100か国に輸出。売上は単一ブランドで約6000億円に達する。火付け役はイギリス人のユーチューバーだ。14年に“ファイヤーヌードル”として激辛炒め麺の「ブルダックポックンミョン」にチャレンジする動画が投稿され、各国でバズったという。
三養ジャパンは19年に設立。「ブルダック炒め麺」シリーズとして、「オリジナル」「カルボナーラ」「チーズ」の日本版パッケージを翌20年に発売した。
その後の売上は驚異的な伸びをみせる。キャラクターの「ホチ」が醸し出す親しみやすい雰囲気とは裏腹に、ほかの商品では味わえない刺激的な辛さのソースとモチモチ食感の麺にハマるユーザーが続出した。またコロナ禍が長引いた影響もあり、韓国ラーメンで旅行気分を味わいたいとのニーズにも合致した。ちなみに、地元韓国でホチは「辛さのテロリスト」の異名を持つ。
日本で「ブルダック炒め麺」の売れ筋1位は「カルボナーラ」。激辛をベースとしながらも、クリーミーなホワイトソースとのコンビネーションが絶妙だ。2番人気は黒いパッケージの「オリジナル」。強烈な辛さが一度食べたらやみつきになる。
23年2月、日本人の嗜好にあわせた「焼きそばブルダック炒め麺」を各国に先駆けて発売した。独特の辛さとお祭りの屋台を想起させるソース焼そば味を組み合わせた。当初、日本でしか買えない「ブルダック」として話題沸騰。韓国で同年7月にデビューしたが、それまで日本旅行のお土産としても人気を呼び、「図らずもインバウンド効果を生んだ」(同社)。
「テングル プルコギクリームパスタ」
「ブルダック」は炒め麺を大黒柱に、ソース、トッポギ、タンミョン、スナックとラインアップを拡大中だ。そして、24年6月上旬に新商品でポテトチップスを発売予定。「ブルダック炒め麺」ならではの旨辛を前面に押しつつ、複数のフレーバーを展開していく計画だ。「商品カテゴリーを広げ、他社とのコラボレーションなども実施し、生活者とのタッチポイントを増やしていく。辛い料理を食べたくなったら『ブルダック』をイメージしてもらえるようにしたい」(同社)。
一方、2月に韓国料理とパスタを融合させた海外専用の「tangle(テングル)」ブランドを日本で発売開始した。「プルコギクリームパスタ」と「キムチロゼパスタ」の2フレーバー。もっちり生麺食感のノンフライ麺に、韓国ならではの味付けに仕上げたソースがよく絡む。
同社は「激辛の『ブルダック』ではリーチできないユーザー層の獲得が狙い。北米で先行発売していたが、日本の市場でも非常に良い手応えを得ている。グローバルで大きなブランドに育てていく」と展望する。
|
( 167978 ) 2024/05/08 01:29:24 0 00 ・ブルダック麺やブルダックソースを何種類か食べましたが、ただただ「辛い」というだけで数分間味覚がおかしくなります。辛さを抑えれば甘辛い美味しい味になりそうなのですが、この味覚がおかしくなるのがウリなんでしょうか?味覚と胃を壊したい人はどうぞという商品です。
・業界紙らしい書きっぷりって感じですね。 話題を作りたいと言うか・・・ まず、日本でどれだけ売れているのかの数字がなく、まったく数字が不明瞭。 普通の店では見たことはないので、「ブルダック炒め麺」の売れ筋1位とか言われてもねえ、って感じです。 ちなみに「売上は単一ブランドで約6000億円に達する」というのは累積だと思うので、10年以上の世界での合計だと思うし。 それでもそれなりの売り上げに達しているようなので、それは立派ですね。
・私は辛いものが苦手ですが、焼肉バイキングで韓国フェアがあり、このラーメンにチーズや温泉卵を入れ、サンチュで巻いて食べました。その際は辛すぎて一口しか食べ切れませんでしたが、数日後に、その時の味が恋しくなり、スーパーで買いました。辛いのが好きな人にも辛いと感じるそうなので、2人で一袋がおすすめです!
・ご存じのように辛さというのは味覚ではなく味蕾を破壊する痛みです
辛さは中毒になりやすいのですが、痛みに対して身体の防御反応で活発に脳内麻薬が分泌されます そしてその快楽を求めることこそが中毒になる原因です つまりマゾヒストが鞭打ちなどの痛みを求めるのと辛さ中毒には、生理的にはまったく違いはありません
・激辛含め辛い料理は好きですが、韓国発の「辛」いのは刺激だけで、旨味が全く感じられないのでおいしいと感じません。この記事のブルダックにしても、いろんな商品に急に出てきてごり押し感・無理やりの話題作り感があり、25%程度の伸びが快進撃かというと疑問です。
・投げ売りレベルの安売りをしているのに段ボールで売れ残っているところなら見たことがあります。 今年になってからは売っているところすら見なくなったのですが、売れているのですね。
・『味覚』とは、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味のことです。 日本人はうま味を非常に重視します。 昆布からグルタミン酸を鰹節からイノシン酸を出汁にしていたのが今のうま味調味料の発想です。 辛味は痛覚で味覚ではないので味覚障害の人は辛味を欲する傾向となります。
・韓国人の評価で日本のラーメンは「ただ塩辛いだけで旨くない」的な意見が良く見られる では当方が食べた韓国のラーメンや辛味のお菓子などの評価は 「辛いだけ」 である
日本は塩味が強くて、韓国は唐辛子の辛さが強いとなる これには歴史の問題もある 海に囲まれた日本は塩は比較的入手しやすい調味料だったが韓国は李王朝が塩を独占、専売制にし、王族と両班くらいしか日常的に食せなかった
漬物は中国、日本、当然韓国にもあったが、塩がそれほど使えないので唐辛子を混ぜて保存性を増した 今の小さい唐辛子じゃなくてデカくてゴツい唐辛子だけど味やら風味やらがそれこそ大味 そして諸説あるが、挑戦征伐の時、加藤清正が遠征の際持ち込んだのが今の唐辛子 ちょっと小さいやつ それが庶民に拡がって現代風のキムチになったとされている
だから日本は「うま塩」とか塩に拘り韓国は唐辛子に拘る 歴史に裏付けられた味覚の違いだろうね
・食べたことないけど、AIに聞いたら
ブルダックは辛いだけでなく、様々な添加物が含まれているため、体調に影響を与えやすい食品と言えます。ブルダックを召し上がる際には、自身の体質や体調に注意し、食べ過ぎないようにしましょう。
って返事が来た
・海外だと日清など日本メーカーの存在感がかなり薄い印象。ロンドンやブリュッセルのリッカー、コンビニ、スーパーに入ればブルダックや辛ラーメンはあるがカップヌードルはない。カップ麺を買う層は日本メーカーが作るような繊細な味は求めてないと実感する。とにかく刺激が強いものが売れる。インスタントヌードルを産んだ国の出身者として少し寂しい気がする。
・辛いものと韓国好きな高校生の娘が中学の時に一時はまりピンクのをおやつに食べてました。 作る時辛いスープの素はかなり減らしてましたが、それでも辛いんですって。 間違えてもママは口にしちゃダメよと言われてました。私は辛ラーメンも食べれないほど辛いものがダメなので。恐ろしいほど辛い、らしいですよね。健康に良くないです。
・2度ほど確かめて2度とも泣いて後悔しましたが中毒性を感じることはありませんでした。辛くなければ美味しいかもしれないのになあ、と残念に思った記憶があります。普通の人では無理だと思うのですが、メインストリーム商品というのが不思議です。あれを後悔せずに食べてリピートする方々って周りにいないのですが、すごいですね。
・以前、後輩に勧められて食べたことがあるが私は合わなかったなあ。私にはただただ、甘ったるい、辛い麺って感じだった。刺激的ではあったけど、旨味はなくて、かといってエスニック系のスパイシーさ・ハーブの感じもなくて、でも妙にネットリ重たくて、三口くらいで飽きたし胸につかえた。 今の10〜20代はこういうのが好きなのかとか、胃腸が元気だなーとか、今後の差し入れは味付けヘビーな物の方が好まれるのかな、と考えていたけど、実際に流行ってるんだなあ。
・私は辛いものが大好きなのですが、これは週末の間食だけに抑えていても胃腸をダメにしてしまうので中高年の方々にはあまりおすすめしません。 家内が通販で大量に買うので、つい私も一緒に食べてしまうのですが。子供達も好きですが、成長期には良くないとの理由で家内に月一回だけに制限されています。 まず、韓国家庭料理のマイルドさがブルタックには全く感じられません。ひたすら辛いだけで旨みも何も分かりません。 またレパートリーが非常に豊富で、台湾のスーパーには日本で売られていない味の商品がたくさんあって楽しく選べるのですが、私個人の感想ですが、時々あまり美味しくないものが含まれています。カルボナーラやチーズ入りの汁なし麺はチーズのような発酵したような臭いがどうにも… 同じ韓国インスタント麺なら農心のものがまだ美味しいと感じます。さっぱり味のものが色々出てますし。
・新しい文化の拒絶なのか、韓国の拒絶なのかわからないですが、ネガティブな意見多いですよね。 実際にイオンをはじめエイビイ、OK、ロピアなど多くのスーパーで取り扱うようになりました。日清が真似した商品を出していますが、プルダックの方が美味しいです。 日本の旨味を重視した食文化も大変優れていますが、過去に囚われず新しい文化を受け入れる寛容さを持ってもらいたいなあと思いました。
・スーパーでピンク色のタイプ(カルボ)が売られているのを見かけ、試しに食べてみましたが、美味しかったですよ。
私は辛いものが得意というか好きなのですが、ピンクのタイプは恐らく辛くない方だと思います。チーズの粉(のようなもの)が辛さを和らげているので食べやすくなります。
韓国でも日本でも、ただ辛いだけ、舌が痛くなるだけの激辛麺って結構あると思いますが、私は苦手ですね。
タイ料理のグリーンカレーみたいな、確かに辛いんだけどココナッツミルクで辛さがマイルドになり色んなスパイスのおかげで味に深みも出て、口に入れると「美味しい」と感じられる料理が好きです。タイ料理でもトムヤムクンよりグリーンカレーの方が好き。
・サッポロ一番の減塩タイプがこのブルダックに押されて 西友の売り場から無くなってしまった。 副店長は「最初の1週間そこそこ売れただけ」って言ってたな。東京では売れてるのかな? 韓国食品に別に嫌悪はないが、より優れた商品を無くすのはやめてくれと思う。
・ブルダック、否定的な意見が多いものの、私は大好物です。 辛いから好き、だけではなくて、ブルダックの味が好きです。
辛ラーメンや、流行りに乗っかり発売される数々の日本メーカーの辛い系食べ比べましたが、あれらは辛いだけ。
やっぱりブルダックの辛いだけではない美味しさを私は好んでいます。
だから辛いだけ、という論で一括りにして実際にブルダックは食べた事がない人がいたら、それは食べてから言って欲しいなと思います。
食べたことがあるけど、あの激辛が合わない人は、辛いだけなのも理解できるので全然、否定せずに食べなければいいだけです。
とにかく辛くて仕方がないのに、ときおり食べたくなる味なので、25%成長も納得です。私みたいな人がきっと、いるんですね。 生卵を入れたり、チーズを入れたりすると最高です。
・麺は面白い食感ですが、辛ラーメンはじめなんですべてが辛い味付けなのかな?と思います。 冷麺とかチャジャンミョン等あまり辛くない麺料理もありますので、この麺を活かしてそういう方向性を開拓すれば良いのでは?と思います。
・こんなもん軽々しく勧めないでね。 激辛という以外にも成分に問題ありですよ。
>>英紙デイリー・メールは4月29日(現地時間)、米国ワシントン州に住むTikTokユーザーのルーシー・モラドさん(24)の動画に言及し、「この人気の辛いラーメンで腎臓疾患のリスクに直面する恐れがある」と報じた。
>>ブルダック炒め麺1個分のナトリウム量は1280ミリグラム。米国農務省(USDA)は、一日2300グラム以下のナトリウム摂取を推奨している。 デイヴィッド・シュースマン泌尿器科専門医は「ブルダック炒め麺には一日のナトリウム推奨量の半分に達するナトリウムが含まれている」とした上で「辛いラーメン、冷凍食品など加工食品の摂取は、腎臓の健康を脅かす恐れがある」と警告した。
韓国のコスメも食品も、日本基準と同じように安全だと思ったら大間違いだと思ってます。 大量食い、日常食いはやめとくが吉。
・私も唐辛子の辛さ無理で、食べようと思ったこともないです。でも辛ラーメンのキムチラーメンなら辛いの苦手な私でも食べれるくらいの辛さで美味しいと思いました。 美味しいチャジャン麺のインスタント麺を売ってほしいですね。 韓国ドラマ観てると辛いもの以外は美味しそうなのばかりだけど、いつも塩分高そうな物ばかり食べてて大丈夫なのかな、と思います。
・極端な事をすると差別化できるよね。
ヘルシアがバカ売れしたのはダイエット効果をうたい飲んだらガチで苦かった点。あれが普通の味のお茶だったら絶対に売れていないと思う。
ラーメン中本も正直そんなにうまい?(ごめんファンの方、俺もたまに食べるから好きだよ)激辛で売れた。堂島ロールも異常な量の生クリーム。ラーメン次郎もドカ盛り。スーパードライも名前が良い。
振り切ると強い。
もちろん大ヒットさせる一つの重要な要素という事で、万能という意味ではない。ウォークマンやスマホの様に、今まで存在しなかったという利便性等も重要な要素だし、それ以外も色んな要因があるのは前提として。
・韓国系のインスタント麺の良いところは、私的にはしっかりとした麺の食感だと思ってます。 ブルダックも辛ラーメンも、噛みごたえのある麺が日本にはない。 辛いだけなら、チャルメラの宮崎辛麺も良い味のスープ。
この麺を真似すればウケると思いますが、原価が高そうな麺ではあるので、あまり真似したいメーカーが出てこないのかもしれませんね。
・何度かブルダックは飲んだ時に食べたことがあるのだが、私的にはただ辛いだけで全くうま味を感じなかった 辛い物は苦手ではないのだが 中本のラーメンも美味くは感じなかったがうま味は多少感じたが私が食べたブルダック(と思われるもの)には辛いだけでうま味を感じるどころか次の日まで舌がしびれた 推測するに辛いのは美味いって思ってる若い世代だけでは
・比較的辛い食品に耐性のあるアジア地域では何とかなりますが、 YouTuberのネタにはなりますけど欧州などはあえて食することはないですね。カレーなども辛い食品はヨーグルト的な飲料と一緒に食べる場合もある。辛さが和らぐそうです。 バブルの頃日本でも激辛ブームなんてありましたが味蕾が影響を受け味覚障害の原因になるとか批判されてたけどね。
・よくお店で見かけるので、興味本位でピンクのやつを食べてみましたが、そのまま全部食べるのは無理でした。 たまごとチーズを入れて、飲むヨーグルトと一緒にヒーヒー言いながらなんとか完食。 もう少し『ピリ辛』くらいの方が好きでした。 カラムーチョとかは好きなんですが、こちらはもういいかな。
・なんだろうなぁ。ラッポッキもだけど、韓国系のインスタントラーメンって、辛さの主張が強くて旨味を感じないんだよね。SNSで美味しーとか言って食べてるの何度か見て食べたけどダメだった。私の味覚が変なのかなぁ。
・辛ラーメンにしてもコレにしても他の韓国産のラーメンを貰って食べた事あるけど(何か野菜の絵が描かれてた)噛んで食べても辛味が通り過ぎた後に何にも残らない。要は旨味を重視してないしてない為だと思うが旨味がどれだけ重要かは味噌汁を水から作るか、出汁をとってから作るかでハッキリ判るはず
・塩分摂取控えたい場合は良いかもね。辛さで塩味がわからなくなる。実際成分表見ても韓国のインスタントラーメンの塩分少ないし。うちは付属の調味料は全部入れずに量を調節して食べてます。
・初めて見ました。 辛い以外に美味しいものってないのかな。 このまえテレビで肉じゃがにキムチ入れてるの見て最近の人は旨味とかほんのりした味を美味しく感じなくなってるのかなと思った。どんな料理でもすぐにニンニク唐辛子をいれるし入れないなと思ったら最後にキムチを入れるし… 素材の味とかもうみんな分からなくなったのかな…日本食の終わりを感じる今日この頃です。
・プルダックや辛ラーメンはそのまま食べるんじゃなくて、牛乳やチーズ、ソーセージ、ブロッコリーなんかの具材を入れて自分好みにして完成するものなんだよなあ…そりゃ何も加えなかったら微妙だって。
日清がプルダックを真似して使ったポックンミョン、真似だけあってあれはあまり美味しくなかった。
・スープ麺があまり一般的に食べれてない海外地域で、このカップ麺を食べました。他のコメントと同じですが、只 辛いだけでおいしくなかった。 この商品なら、インドミーの方が美味しいし、安い。 正直こんな商品がよく輸出されてきてるなと思いました。日本も円安だから、もう少し頑張って海外に拡販できないのかなあ。
・このカップ麺は辛いとかじゃなくてハラルフードであることから興味をもって食べました。もう2度と食べたく無いなと思いました。味が云々というより、痛くてたまらなかったです。これをハラルフードだからって安易にイスラムの方に勧められないなとは思いました。
・一時期、有害物質が含まれてるため廃棄命令が出されたというニュースを見ましたが、改善されたんでしょうか?? 最近では、半年間、毎日食べ続けた女性が腎臓結石になって血尿が出て入院したともありましたよね。 まぁ…インスタント麺自体、体に良くないから毎日食べ続けることは良くないのは当たり前ですが…
・プルダックの辛さよりのえびしんじょのほうがいいな 薄味の中の繊細な出汁のうまみがわかる舌でありたい
思い込みかもしれないが激辛のものばかり食べたりタバコ吸うと舌が ぼやけてしまいそうで食べたいとも思わない
・辛さって痛覚だから食べ続けると強くなる(麻痺してくる) そして強くなって来た人はより強い刺激を求める でも胃腸はそこまで強くならないのでダメージ受けるし下痢になったりしやすくなるから気をつけてね
・同時に米国での腎臓結石のニュースもあり、どうも怖いな。辛ラーメンもだけど。 若い世代に人気で、日常的に食べてる場面を目にするが、欧米での禁止物質が含まれてたりとか、今後の影響が心配になってしまうよ。
・アメリカの女性がブルダックを食べ続け、入院する羽目になった記事を読んだばかりですが、大丈夫ですか? 日本人でも辛さにハマったあまりに味覚障害になったりと問題に成った記憶が有ります。 刺激より素材を活かした調理法で作る料理をお勧め致します。
・韓国人のお友達に勧められたチャパゲッティ(甘い焼きそば)もかつて流行った(?)辛ラーメンやトッポギも何故か旨味が感じられず…塩味も少ないので自分的にはいまいち合わなかった。 日本食は旨味(グルタミン酸)や醤油や塩などの塩味が多いので食文化の違いもあるんでしょうね。 個人的にはタイ料理などの方が旨味(と辛み)があって奥が深いなと思います。
・そんなに売れてるんですねー。 私の知ってる限りだと、処分品ワゴンの常連というイメージしかありませんでしたが…。 あと、個人的にも激辛系は単純に口や胃が痛くなる+メイクが崩れるので苦手なのですが…。 どういう層に人気なのかは純粋に興味があります。 多分、一部のドハマリした方がヘビロテしてるのかなーと予想してるのですが。
・これ麺がモチモチしていて美味しいんですよね。 ソースは確かに辛いだけで中本のような旨味は感じられないのでソースは全部入れず卵入れたりチーズマシマシな感じで食べると病みつきになります。
・ホット&スパイシーな食べ物ならメキシカン、中華など それなりのチャレンジャーで緑のハラペーニョも食べたことあるが 何故か韓国風味は徹底的に体質に合わない ので、どんなにヒットしても一生口にはしないだろう ごめんなさい 唐辛子とニンニクと塩気しかしない食べ物は苦手なんです
・韓国ラーメンだとチャパゲティと三養ラーメンとカムジャ麺が好き 辛ラーメンも年に1回ぐらいは食べたくなる プルダックは試しに食べてみたことあるけど辛すぎて無理だった 辛いけど美味しいみたいなのが一切無くてただ辛いだけだから罰ゲームって感じ プルダックを美味しいと思って食べてる人は凄いと思うけど、凄いと同時に異常だとも思う
・朝鮮の食べ物を全て否定する訳では無いが、辛味というのは味覚ではなく口腔粘膜が感じる痛覚です。 痛いを辛いととらえているだけで、体にとって良い刺激とは言い難いです。 サムゲタンなどの滋味溢れる料理は良いと思いますが、辛さに特化することは危険だと考えられます。 同じようにペヤングの極激辛など、罰ゲーム用の食べ物もよろしくない。 激辛ブームに惑わされず、健康な食生活を送るように心がけていく必要があると思います。
・日本製の激辛インスタント麺も食べてます。 (ペヤングがたまに出す悪ふざけ商品など) 何故かすぐお店に並ばなくなるので、 店頭で手に入り易いこちらを買って食べています。身体に悪いのかどうかは食べる人の体質だから何ともだけど、汗を吹き出しながら食べる事で私のストレス緩和になってます。
・おいしいんだけど、さすがに辛過ぎなんだよな。 ソースを半分にしてようやく食べられる辛さくらいなんだけど、それだと旨味も半減。 あと少し辛さを抑えてくれたらいいのにと思う。
・プルダック炒め麺は、人生で1回〜数回食べる極端な辛味の商品としてギリギリ、スーパー等の非対面販売量販店で並べて良いと思えるけど、プルダック炒め麺激は、もはや食べ物では無く、原液が眼に入れば救急車レベルなので、もう今は輸入する大手は無いけど、カプサイシンも兵器になる訳で、紙面の同意の上でしか買えないとか、規制あっても良いかも。アレは食品ではない。
・初めて名前聞きましたし、周りで食べた、美味しかった、という声も聞いたことがないですが日本以外でヒットしてるんですかね? パッケージ見たら「そういえばなんか見たような気もする」程度の印象はありますが買おうという気には…。
・YouTubeでモッパン動画がたくさん流れてる。チーズどっぷりかけたり。大人が見ると胸焼けするようなやつ。今は若者の文化だけど、これから飽きられるのか、当たり前になるのか、まだ分からないな。
・少し前に安売りしてたので試しに買ってみたが、味覚障害になるんじゃないかというレベルで辛かったのですすいで食べた(それでもまだ辛かった...) 一般的な味覚をしている人は食べないほうがいいと思う
・意外と否定的なコメント多いけど、たまたまコレのカップ麺買ってみて食べた時、美味しくて衝撃だったけどなあ。辛ラーメンをほぼ汁なしみたいにして食べてるくらいだったけど、それより辛くてしかもおいしくてびっくりした!
・日本に広く韓食が浸透してきたのでしょうか。 俺には辛すぎて2口以上食べ進められなかった。 2011年の震災の時には辛ラーメンが売り場の棚を赤に染めた(唯一売れ残った)、その当時には思いもよらなかったことだ。
・この手の記事は話半分で見ないとね
過去には辛ラーメンも大人気と大騒ぎしましたが、実際にはスーパーのラーメン売り場で、残ってる数が圧倒的に多いです
韓国人ですら「日本のインスタントラーメンは美味しい」と言うくらいだから、好んで韓国ラーメンを買う人がどれほどいるのか、疑問です
・自分自身、辛い物はそこそこ好きで、暴君ハバネロとか、セブンのカップの蒙古タンメンなら、美味しくいただけるんだけど、ブルダックは、娘が学生の頃たぶん3~4年前に数回食べて、この辛さはあかんかった。 この先リピートすることはないと明言できる。 単純に苦痛レベルだし、はまる人がいるって意味が自分には分からない。
・辛いだけ、先日半年間ブルダック炒め麺を食べた20代の米国人女性がけいれんと血尿の症状で病院へってニュースが朝鮮日報で報じられたけど,大丈夫ですか?こんな取り上げて。日本には日本人の味覚に合うもの食べるべきでしょう。
・僕はブルダック炒め麺を一旦完成させたのち水で丁寧に洗い市販のラーメンスープで煮込んで食べたらとても美味しかったです。お試しあれ。
・全員が全員ではないけど若い世代への韓国文化、カルチャーの浸透具合には驚かされることがままある。 敵ながらあっぱれだとは思うが驚くほどに浸透していて恐ろしい瞬間もある。 まあそんな私もLINEを使うし韓国冷麺が好きだったりするが。
・いくら好きでも、たまに食べる程度にしとかないとヤバイよ。先週のの記事で、プルダック麺を週に1回だったか、半年食べたアメリカ人女性が、腎臓結石で大変な目にあったみたいだよ。そしてもう食べないことにしたと。何せ塩分量が半端ないらしいからね。あと隣国のカップ麺からは、しょっちゅう発ガン性物質も検出されてるから、欧州では輸入禁止になったりしてるし。
・これを食べると必ずお腹が痛くなり、冷や汗と下痢が止まらなくなります。
最後の二袋は辛いソースを減らしたら大丈夫でした!
・SNSや行列が出来る人気ラーメン屋などと同じで味覚のない奴が食べているんだろうな 味も容姿も普通なのに絶賛する世の中はリセットしたほうが良い気がする。
・食べてみたけどおいしいかな? いや、味はほとんど蚊帳の外でパンチばっかり食らってましたよ 辛味と塩味しかしないので、食べ過ぎは身体に悪いでしょうね 特に若い人は要注意です
・日本法人の売り上げが毎年 25%アップっていつから? そもそもの売り上げ数字もないし。 単一ブランドで売り上げ 6000億円って、累計だろうが あえて累計と書かない。 その後の売り上げは 驚異的な伸びを見せるって、 どのくらい伸びてんのか 数字がない。
日本の業界紙のようだけど 学校新聞みたいな 記事出して恥ずかしくないのかな。
・プルダックシリーズ、韓国でも一部の若者やユーチューバーくらいしか食べないですよ笑。 少なくとも私の韓国人の友人達や特に40代以上の方々は、プルダックは辛すぎるってハッキリ言います。
・韓国のインスタント麺は辛ラーメンを一度だけ食べた事があります。ただ辛いだけでした。 麺も美味しくないし、スープも美味しくないと感じました。あれ以来、韓国のインスタント麺はご勘弁願いたいです。
・最寄の輸入食品屋でもこれのシリーズの棚ができてるのを見た。 特段韓国好きってわけでもないので、「ほら韓国だぞ!好きだろ!」みたいにゴリ押しされると逆に胡散臭く思えてしまい今まで買ったことないけど、種類がこんなにあったのか〜と思った
あれらすべてそんなに辛いだけってことなら味あまり違わなさそうだし本当にびっくり
・辛さはどのくらい入れるかで調節出来るし、私はピザ用チーズを上に沢山乗せてレンチンして食べてます。 味もマイルドになって美味しいですよ。
・この商品かどうかはわかりませんが、あちこちのスーパーでアジアンフェアと銘打ってアジアの食材(大半は韓国のもの)を積極的に勧めているが、ワゴンセールで大量にたたき売りされてるのもよく見かけます。ホントに売れてるの?
・海外で3週間食べ続けて病院に運び込まれたのがいたとニュースになってたわ なんか塩分が凄い多いからなんだと 食べ過ぎには注意ね
・辛ラーメンを辛くて食べられない人が意外と多いことから、成長しているとはいえ既存市場の食い合いなだけで新規ユーザはほとんどいないのでは ちなみに自分は辛ラーメンを全く辛くないと感じるくらい味覚破壊されております
・マツヤマイカがCMやってだので知った。 美味しそうだなあって思ってたから コメント欄見たら「dislike」のコメントが多くて笑った
うーん まー間違いなく日本の即席、カップ麺の方が美味しいよなー。 わざわざ外国のモノ食べなくても良いかなぁって。辛ラーメンも特別な美味しさは感じないし。
・日本のインスタント麺と違って辛い分、味を塩分を多く使用して補っている商品が多い 腎臓が破壊されるので注意した方が良いです
・韓国の即席麺はイマイチ安全性が信用できないんだよなぁ。まあ、日本のもこの様な食品自体身体に良い訳じゃないのだけどね。 ネットでこの即席麺が好きすぎて、こればかり食べた人が重篤な状態になったって読んだばかりなのもあるけど、辛ラーメンも一時話題になってましたよね?何か日本の役人さんはえらく大人しかったけど。
・関係ないんだけど、韓ドラでジャージャー麵がよくでてくるんだけど、麺にたっぷりの茶色のタレがかかっててグルグル混ぜて食べててあまりに美味しそうで自分で作ってみた。ちょっと甘めでめちゃくちゃ美味しかった。
・以前韓国に住んでいる時に何度か食べましたが、私には辛すぎます。日本帰国時のお土産で買っていきましたが、ポッキー、きのこの山、おっとっと、ハイチュー、かっぱえびせんなどの日本のお菓子のパクリ物に次いで人気がありました 笑
・辛いものは胃腸に負担がかかります。胃がんや大腸がんを誘発するのではないでしょうか。私はc&cのカレー辛口をたまに食べる程度で充分です。
・辛ラーメンと違って旨みや甘味も感じるので大好きですね。 黒のやつはよく食べてます。 赤のダイナマイトホチのやつはさすがに辛すぎて2回目はまだ食べてないです。
・今頃かよ。。つーか、キツイ思いするし食事の満足感もそんななくて薄れるから、別に食べなくて良いという結論に達してもう食ってないわ。辛ラーメンかノグリをアレンジして食べたほうが全然いいと思うけどね。
・売上高がブルダックだけで6000億円ではなく6000億ウォンの間違いではないですか? 三養食品グループ全体の売り上げが1兆1,929億ウォン、日本円だと1,312億円だと報道されていますから。
・ブルダック、ただただ辛いだけで食べれないって聞くんだけどさ・・・ ペヤング獄激辛シリーズを食べてきた自分からすると、全然平気な辛さなんだよなぁ~・・・ ペヤング獄激辛Finalこそ、ただただ辛い代物だったなぁ~・・・
まぁ・・・ 辛さで味覚とか痛覚が少なからずヤられてるだけかも知れないけどね・・・
・YouTubeとかだとこのカルボが「1番マイルド」って食べてたけど このカルボですら辛い粉半分量でやっと食べれる。 これに卵黄、マヨネーズ入れてもう何の味だかわからないくらい。。 美味しいけど、多分皆が食べてる味はこれじゃないよね、って娘と話してますw 私はもういいかな。。
・韓国のインスタントラーメンは味付けが日本人向けじゃない奴が結構ある。 中にはスープに苦味や雑味、えぐみを感じ取れるものもあって最近は買わなくなった。
・定期的にくるよね。こういう辛さの極端化現象。辛さにしろ、甘さにしろ、酸っぱさにしろ、尖り過ぎれば舌の味覚がイカれるだけでいいことなんてないと思う。
・甘すぎて普通にまずいよね 若者ってすぐ流行りに乗るし乗せやすいんだろうな。 まず職場でこれをうまいとか食べたとか言ってるのは聞いたことない。若者はいつの時代もちょろいのよ。
・娘が買ってきました。
作ってみました。
よく読まないで辛いタレはお好みでみたいなのをスルーして全フリ
とんでもない事が起きましたがゴールデンウイークでのよい思い出。
懲りたかと思いきや… 一昨日また娘がおんなじモノを買ってきました…
・辛いものが好きな方にはウケるんでしょうね。決して万人ウケするものではないが固定リピーターはしっかりつかむ商品なんでしょう。 辛さが強いきついときくだけで私はスルー。
・辛いもの好きでいろいろ試してるけど、これは辛いだけで美味しいとは感じないんだよね 宮崎辛辛麺が辛いけどすごく美味しいから、これに出会ってからはもう韓国系のは買ってない
・仕事で韓国によく行きますがこの名前の元のプルダク(火鶏)という料理は辛すぎて韓国人でも食べられない人が相当いるくらいです 自分の行く町では店自体を見かけなくなりました
この即席麺も同様で先日行った時に人が食べてるのを一口もらいましたがまあ食べられないこともないなと思ったら後から遅れて喉に辛みがきました 向かいにいた韓国人は俺は絶対食べないと言ってましたね
・辛いものはガマンすれば並の人以上は食べれると思います。 ただ、辛くなけりゃもう少し美味しいのにと毎度思うので、激辛は嫌いです。 調子乗って一味の小瓶を鞄に入れて携帯してる人の謎のマウントをひっくり返すのは好きなので食べることあるけど
・YouTuberがおいしい!って食べてたから美味しそうに見えて食べてみたらすんごい辛かった。本当に美味しいと思って食べてるのかな。卵入れても辛くてチーズ入れても辛くて二度と食べない。
・韓国嫌いとか関係なく激辛や辛すぎが苦手だ。好きな人達もいるだろうけど多くの日本人は馴染まないと思う。食品新聞の名称は初めて見たが激辛を推奨する不思議さ。
|
![]() |