( 168068 )  2024/05/08 03:04:34  
00

・昔のイメージだけで決めつけないでほしいという気持ちはわかりますが、迷惑系をやめるだとか、SNSをやめるだとか、ボランティアを継続するだとか、自身の更生に繋がる言葉を発しても、過去の言動が余りにも酷すぎるため、それらの言葉を頭から信じられず、嫌悪感を抱く人がいるのは当然だと思います。 

 

そして今回はへずまのみが出禁になったようですが、この先は家族や親戚なども、へずまの家族だから、へずまの親戚だからという理由だけで同様のことが起こる可能性は大いにあり得ます。 

 

逮捕され裁判になり、執行猶予の身ではあるものの、へずま一人がやったことだとしても、世間はそういう目では見ない人がいるのも事実です。 

 

 

・昔のイメージだけで決めつけないて欲しい。と言う気持ちは分からなくもないが、 

数年前に信用も何もかも地を抉る程失墜してしまった以上は仕方のないことではないかと思う。 

能登半島地震後の炊き出しのボランティアとかは充分信用回復の糧となってはいるが、 

正直個人的にはまだまだ信用されるには不足していると思う。 

信販会社の審査にしても一度ブラックになってしまうと10年はまともには通過できないのは周知の史実では? 

それと同じで10年は信用回復出来るように努力するしかないのではないだろうか? 

 

 

・へずまさんにとっては、必要にかられてしたことであっても、迷惑をかけられた人は、それだけ傷ついているんですよね。このお店の人には直接迷惑をかけてないかもしれないけど、自分の店でへずまさんが過去にした迷惑行為のようなことをサれたかと思うといかりがわいたのでしょうね。当然の怒りです。それが嫌なら、行なった迷惑行為の何倍もの善行をするしかないです。または皆が忘れるまで雲隠れするしかない。自分自身だって子どもに知られたくないようなことをしたという自覚があるのだからそれだけでも良いと思います。 

 

 

・私はへずまが、自分のしてきた行為に対して精算が済んでないと思っているので、こうなってしまうのは仕方がないことだと思います。 

店からしたら、何されるかわかったものじゃないって、警戒心持つでしょうから。 

 

それだけ失った信用は大きく、悪名を得た結果なんだと思います。能登でのボランティア活動は大いに結構。積み重ねてマイナスを消していくしかないけど、この有り様では、難しいだろうなと思います。 

 

 

・普通に考えて、特にその店で迷惑行為をしていないのに、出禁になる、というのがどういう事か。 

 

それくらいこの人には迷惑行為をする人、というイメージがついている。 

 

店側とすれば迷惑行為をされる恐れがあるという危険性から彼を追い出したのは間違っていないと思う。 

 

本人は今を見て、と言うけど、過去の自分が行った行為の報いじゃないの?? 

 

それで店側に対してキレた時点で根本は何も変わっていない。 

 

せっかくの連休で楽しい親族での食事なのかもしれないけど、気分を害した原因なのは店側の責任ではなく、自分自身の責任だと認識するべきだ。 

 

 

・山口県民なら、ここまで明白ではないにしろ店主と同じ気持ちの人は少なくないだろう。県民にとっては恥晒し以外の何ものでもない。やり方はともあれ店主の不快感も無理からぬ事だと思う。へずまは「昔のイメージ」というが、迷惑系から脱却してまだ日は浅いし、繰り返し行った自らの悪行をあれだけ全国に晒せば決め付けられるのも無理はない。 

今回の経験を機に、反論する前に「自分の行動の罪深さが現れた」と反省して欲しい。 

 

 

・成人がしでかした事を一生背負っていくのは至極真っ当です。刑は、抑止力でもあります。ことさらに私刑を助長すべきではないのでしょうが、「法で裁かれていないから(裁かれないから)」といって節度を越えると後ろ指を指される事例の反面教師として生きていく道は消せません。ので、諦めて、そして弁えて今後の人生を過ごして下さい。 

 

 

・店側は入店前からへずまの存在を確認して対応を考えてました。 

動画を撮影してる状態で許可なく入店した為に店主は迷惑行為に当たると判断。 

本来なら誰であっても動画撮影するのであれば事前に許可を得る事が必要です。 

撮影に寛容なお店は増えてるからといっても、マナーとして許可を得た方が良いです。 

 

 

・昔のイメージで決めつけないでほしいのは、今の自分を受け入れてほしいということかと思いますが、過去のイメージで見られてしまうこと含めて今の自分というものです。 

その自分を自分で受け入れないのに、他の人に受け入れてほしいというのは、気持ちはわかるけど難しいんじゃないかな。 

 

 

・人の信用信頼ってそんな簡単に取り戻せるものではないのですよ。 

そんなことすら分からない人間だから、まともな人は誰も関わりたくないんです。 

もし私が商売しててへずまが来たら同じことするかもしれません。 

この店主みたくいきなり出てけ!みたくは言わないけど、最初はやんわりと、でも言うこと聞かなかったら口調も強くなると思います。 

 

 

 

・身から出た錆として受け入れるしかないと思う。他人に人は変えられない。変われるのは、自分自身の意識次第でのこと。他人からどうこう言われても、過去の自分の責任だと思うし、人はそんなに寛容にはならない。なので、認められなくても腐らずに、迷惑をかけた方々への今の思いをもって、良い意味で頑張ってもらいたい。 

 

 

・仕方ないですよね。 

過去にやった事を嫌う人もいて、店長が経営者の判断で出入りを止めてしまうのも、店長の自由と言えば自由だし。 

そして動画を写したりSNSにあげたりしてたら信用はしてもらえないでしょう。 

本気で過去を反省するなら黙って耐え忍ぶ事も大事だと思いますよ! 

 

 

・へずま氏がやってきた事は、飲食店経営者にとって最悪な事で、お店を守る為に強く出る気持ちもわかります。 

 

誤ったから、裁判での執行猶予を終えたから、心を入れ替えたから、終わりではないです。 

 

多分これからも同じ事が身に降りかかると思いますが、あなたの過去の代償だと受け止め、相手を責めないで欲しいです。 

 

 

・お店は客を選べます。 

店主が彼のことを嫌いなら販売しないもしくは 

退店を促しても構わないんです。 

 

「昔のイメージで決めつけないで」 

1度貼られたレッテルはなかなか剝がれません。 

たとえその後、慈善活動をしたとしてもです。 

10倍?100倍?「一般人にこの人は変わったね」と 

いわれる努力や行動をして初めて評価は変わります。 

 

その評価は「あなたが決めることではありません」 

貴方以外の第三者が決めることです。 

 

 

・撤回はしたけど、5月3日に迷惑系に戻るようなことを言っていたでしょう。 

 

いつ何時、何をするか分からないと認識されるようなことをし続けていたでしょう。さらに、今でも、気に入らないことをすぐにアップする。変わっていないとしか思えない。 

 

また、この件のように「子供がいる前で」と言う者がいるが、それこそ子供の前で恥ずかしくないように行動すべきでしょう。 

 

 

・いや悪いのはこの人でしょう。 

勝手に過去のことだからなんか今とは別みたいに思っているのかもしれないけどやったことは一生付きまとう。 

それに実際迷惑系とかいう最悪な行動をとっていた輩なわけだから店側もいつ被害に遭うかわからない 

出禁はいたって正当で妥当な対応。そもそも客に店を選ぶ権利があるのと同様に、店は客を選ぶ権利がある 

 

というか迷惑系に戻ろうかとか平気で言える時点で実際その可能性はある。 

むしろ出禁にしていない店があることに感謝すべき。 

 

 

・自分がしでかした事は良い事も悪い事もいつか巡り巡ってまた自分の元に返って来るものなんです。 

ご自身が世間を散々騒がせた迷惑行為でどれだけの人々が不愉快な目に遭い、大きな損害を受けたのかを考えればカレー店から出禁を喰らったくらい当然だと思いませんか。 

このカレー店には何一つ迷惑を掛けていないぞと言いたいでしょうけど、そのカレー店の店長の知り合いがへずまから迷惑行為を受けた被害者なのかもしれないのだし、どこに落とし穴があるのか分からない場所を歩かなければならないのはある意味致し方ない事。 

更生の道って物凄く険しいのですよ。 

 

 

・どんなに謝罪して、後悔を償おうとしても、許すか許さないかは、やられた側が決めることだと思う。 

昔のイメージではなく、カレー屋の店長にどれだけの迷惑をかけたのかが焦点になる。家族で来店して出禁を言われる。余程のことがあったとしか思えない。 

どうしても行きたいのなら、事前に菓子折り1つ持って当時のことを誠意をもって謝罪することではないかな。その上で、また利用したいことをお願いすることだと思う。 

 

 

・7つの習慣に「信頼残高」という説明があります。 

 

信頼とは銀行の預金口座のようなもので、信頼のレベルは「信頼残高」とでもいえるもので測られます。 

 

この残高を増やすには、①相手を理解する、②小さいことを大切にする、③約束を守る、④期待を明確にする、⑤誠実さを示す、⑥信頼を損ねたら誠意をもって謝るで、増やしていくしかありせん。 

 

道は遠いですが、頑張って下さい。 

 

 

・「昔のイメージだけで決めつけないで欲しい」というなら、今この瞬間から、「昔のイメージ」を変える努力をするべき。 

 

そして、「昔のイメージ」が変わったかの判断は、本人ではなく、周囲の判断で決まる。 

 

人生は「やじろべえ」…悪い印象も努力次第では良くなると思う。頑張れ!! 

 

 

 

・失った信頼は簡単には取り戻せない。 

昔のイメージというが、今のイメージも悪いから敬遠されてるだけの話。 

そもそも昔と言うけれど、10年20年経ったわけでなし、最近も悪い意味で取り上げられることもある訳で、店側だって迷惑行為を懸念するのは当たり前の話。 

普段の言動や行動が招いた帰結だと思うけどね? 

最近は、被災地で支援とかしてたみたいだけど、それだって今まで失った信用を取り戻すまでには至ってないんじゃないかな? 

 

 

・世間は何度もチャンスを与えたと思います。その度は裏切ってきたのは誰でしょう。この先もイメージは変わらないだろうけど、せめて周囲の人だけは大事にしたらいい。それくらいしたら人生最後くらいの時は見直してもいいかなと思います。 

 

 

・何もしていないのに突然出て行けと言われたなら、それは酷いなとも思うけど、対抗して動画を回すと言うのが問題だと思う。 

特に、良くも悪くもyoutuberとして名前は知れている人間がそれをやると、動画を上げるぞと脅迫してるのに等しい行動と受け取られかねないしね。 

身から出た錆と言う言葉を噛み締めて見れば如何かな。 

 

 

・デシタルタトゥーは家族や親類まで巻き込まれてほぼ一生続くから社会的制裁は。犯罪行為で逮捕されて実刑、刑務所で刑期終えて社会生活送るよりも世間の評価は厳しいだろう。どこぞのYouTuberがマイナスからのスタートのほうが成り上がれるとかなんとか言ってたらしいが、マイナススタートのままで地元うろうろしてもカレー屋さんの店長がへずまりゅうに言った言葉が現実。自己評価で信用が取り戻せてると思い込みも甚だしい。そしてこれからは子供からも厳しい言葉がほぼ死ぬまで浴びせられるのも覚悟するほうが良い。 

 

 

・店には客を選ぶ権利があるから過去の行為で出入り禁止になってるんだと思う。 

今更生したから出禁解除しろと言っても仕方ない。 

関係ない一緒にいた人は追い出されてないからね。 

この人に限らず飲食店で迷惑行為を過去にした事が有れば入れたくない気持ちは分かる。 

 

 

・お店にもお客様を選ぶ権利は保証されてますからね。本人は改心したつもりでも、店側の選択次第だしそれにあなたが干渉する権限は何もないです。 

先日もSNSを辞めると宣言してたけど、それを宣言通りやってたらまだしも撤回しようとしてたら、変わったとは見られないのではないでしょうか。 

昔のイメージとは言ってるが、今でも色々と問題があるし、今も昔もイメージは変わってないと思いますよ。 

 

 

・今は真面目に生きているのは、他人が評価することです。誰かは認めてくれるが、誰かは認めてくれない。過去に過ちを犯した人間は、死ぬまで真面目に生きることが求められている。厳しいようだが死ぬまでだ。そうすれば更生したと認めて貰える。今回みたいなことをすれば「やっぱりな」と、思われる。心を入れ換えれているようには見えない。入れ換えていたらカメラは回さない。また信用を失った。謝って自分だけ出ていけばよかったのでは?しかたがないのですよ。過去は背負わなければ。 

 

 

・信頼信用を失うのは一瞬です。 

それを取り戻すのは時間がかかります。 

ボランティアしたり善行をなさってるのかとは思いますが、自らの発信では善行をしているとは思えず、頑張ってますアピールしているとしか見えません。 

お金にはなりませんが他人の評価が良くなるまで善行を続けていただけたら宜しいのかと思います。 

 

 

・以前に「SNSを辞める」と言った時に本当に辞めていれば、店主さんが抱いている印象も違ったのかもしれません。 

しかし結局はSNSは継続していますし、以前程ではないにせよ批判される様な動画をあげている以上、その店主さんが過去のイメージで見てしまうのも仕方ない気がします。 

 

 

・以前やっていた悪事はずっと人々の記憶に残るから、だから日々の行いは大事なんだ 

一度付いてしまったイメージはよほどの事がないと変わらない 

もしいつまでも言われるのが嫌なら、そのイメージを覆すだけの善行を積む必要が有る 

ただ相手に言われた言葉に切れて動画をまわすとかしていたら、まだまだダメだと思う 

自分の過去の行いについて言われたのだから 

『以前は皆さまに迷惑をかけました、今は日々反省して過ごしています。 

いつかあなたにも認めてもらえるように頑張ります』 

くらいの事を言って素直に退出すればよかった 

そのような積み重ねが大切で、揉めた話が記事になるようではまだダメだ 

 

 

 

・勘違いしてる。過去の過ちが帳消しになった訳ではない。これからも出禁案件が出てくるだろう。下手すりゃ子供の学校からも来ないで下さいって言われるかもしれない。そして、いちいち動画やSNSに投稿することで反省していないと世間は思う。子供のために我慢することも必要。 

 

 

・暴力団が足を洗っても元暴力団となるだけで暴力団であったという肩書は消えるわけでもないのと同じなんだよね 

主張するのもいいがそれが社会にしてきた結果だしそれにいくら自己弁護しようがトラブルになる可能性がある人を受け入れるほど寛容な社会じゃないからね 

 

 

・…社会人としても人としてもなかなかの年数を重ねている私も身に沁みて感じていることだけど、「信頼を失う」っていうのはそういうことなんだよね… 仮に「今から生まれ変わります!皆様、認識を変えてください!」と声を上げたとて、それは周囲に強要することではないし、できることでもない。 

 

迷惑系だとか、YouTuberだとか、そんなのはまったく関係ない。たとえまだ若い学生だろうが、経験を積んだ社会人だろうが、みーんな同じこと。他者からの評価というのは、仕事でも、勉強でも、普段の生活でも、残念ながら自分が望むとおりに得られるものではない。コツコツと誠実に実績を積み上げていくしかないんです。 

 

本当に心を入れ替えたのならば、たとえどんな言葉をぶつけられようとも受け入れる覚悟を持ちましょうよ。しんどいけどね。 

 

 

・「今は違う」のかどうか、一般人はそんなの知らんのよ。 

ニュースになったのは過去の悪行ばかり。 

最近では能登のボランティア強行だったかな、あれも「いいことしたね」というよりは、「受入側の事情無視して迷惑かけた」という評価の方が大きかった印象。 

要するに、「良くなった」なんて評価は世間には一切浸透していない。 

 

その悪名を雪ぐには、悪名を広めた期間以上、迷惑をかけた以上の善行を続け、それが世間に受け入れられて漸く「プラマイゼロ」だと思う。 

 

そうなるまでは、自分がやらかした迷惑を、こうやって精算する日々なんじゃないかな。 

「子供に知られた」って、それ隠し続けようなんざ、迷惑をかけられた側にしてみれば「知ったこっちゃない」、「自業自得だ」としか思われんでしょう。 

 

 

・店主には客選ぶ権利があって、相応の根拠をもとに不利益な挙動とるかも?と疑わしく思われたなら仕方ない。 

 

個人的には過剰な反応にも思うが、店主は経営者ならではの怒りが過去の投稿に対しあったのかも知れないし、動画を撮っていたり、それに付随するコメントを鑑みても、店主の対応が間違ってると言い切れないと思っった。 

 

 

・子供が可哀想ですね、この先へずまりゅうの子供と言われ続ける事が、確定ですから。 

 何年経ってもネタにされ続けるのは厳しいです。 

死んだ父が反社だったので中学を出る位までは苦労しました、その後も成人するまで、何かとついて廻って来ましたよ、デジタルタトゥー等無かった時代でそれなんです、へずまりゅう氏には子供の未来を考えて行動して貰えると有難いです、子は親を選べ無いのですから。 

 

 

・信頼は得るのに、時間や労力がかかるけど、信頼を壊すのはあっという間なんです。至極当たり前だけど。 

壊れた信頼は、少しずつでも、回復していくしかない。でも、昔がどうこうでなくて、今の状況がこうなんですよ。 

汗水たらして、働いてみたら?そうやって、少しずつでも、信用を得ていくしかないと思う。 

 

 

・こんな人間と飲食を共にしたいとは思いません。 

経営者も、こんな客に来られたら客足が落ちる、何を誹謗中傷されるかわからないでしょうから出禁は当然でしょう。 

まず自分の過去の行いが、それだけのものと理解すべきでしょう。 

まぁ、それすらも出来ないのでしょうから、この状態なのですよ。 

 

 

・今は何もやっていない 誰にも迷惑をかけていない だからといって 過去に迷惑をかけたことが帳消しになるわけではない 

人を殺した人が懲役を喰らって刑罰は真っ当しても それで人を殺した事実が消えるわけではない 

贖罪という言葉を履き違えているのであれば 彼はいつまで経っても迷惑系なんじゃないだろうか 

 

 

・「今の俺は悪いことをしていないし昔のイメージだけで決めつけないで欲しい」 

被害を受けた方々がその後の更生の姿を見て言うのは分かりますが、支援者ましてや本人が使って説得力のある言葉ではないですよね。 

 

 

 

・世の中的には当たり前なんだが、信用信頼を得るにはそれ相応の時間が必要。 

 

彼が迷惑YouTuberとしてどれほどの期間活動してたか知らないが、一般人並みに信用信頼される、もしくは一般人に埋もれて目立たなくなるには、YouTuberとして活動してた期間の何倍もの時間が必要だろうね。 

 

それは彼の過去の行動に対する結果なのだから、四の五の言わず受け入れればいいものを… 

 

 

・お店はお客を選べる。 

当然の事。 

 

サービス提供者はお客も選べるので 

「ルールやモラルを守らないもの」 

「お客としてふさわしく無いもの」 

などは断りますよ。 

大手企業でも毅然とした対応をはじめていますよ。もっとメディアで言ってほしいですよね。 

 

でも、提供側は「お客様のために」仕事をしていますよ。 

 

いらんことをするとごちゃごちゃ書かれるのでびびっているサービス提供者が多いので難しいですけどね。 

 

 

・昔のイメージだけで決めつけないで欲しい・・?迷惑系に戻ろうかなと呟いてた奴は誰だっけ?そもそも、迷惑系で散々有名になった後に、自分は清らかアピールをして支持を集めるという、簡単に一部の人からもてはやされる方法というものが不愉快極まりない。デジタルタトゥーなんて言ってるけど、そうなることを分かっていて迷惑系やったんでしょう?自業自得であり、さらに今のへずまもいい人だとは到底思えない。 

 

 

・あくまで判断するのは店側の自由と思いますが、あと10年くらいSNSから姿を消して皆が忘れた頃なら昔のイメージでなんちゃらとか言ってもいいんじゃない? 

やっぱり自分の店で何かされて他の客に迷惑がかかり店のイメージが落ちるかもと思ったら受け入れたくないでしょ 

 

 

・今までやってきた事を反省する事だと思う。 

お店も客を選ぶ権利あるしね。 

自分も彼とは、商売を成立させたくない。 

今の自分があるのは、過去があっての事だから 

何を言うても通用しない事を知るべきだと思う。 

 

 

・失った信頼を買い戻すのがどれだけ高くつくことか。 

 

店だって客を選ぶ権利があります、「嫌いな人に食べさせたくない」だって店側の権利…個人経営なら猶更の話として。 

 

そこは謙虚に「身から出た錆なんで仕方がないんですが美味しそうだっただけに残念です」くらいに言っとけば、また違った反応も拾えたかもしれないですが、まあ過ぎたことなので。 

 

こないだも「 お前らが俺をこうさせてるし責任取れよ」とか言って何があったか慌てて取り消すとかしてるじゃないですか、うんまあ衝動に身を任すとロクなことないです。 

 

 

・今までやってきたことを考えれば基本的に出禁食らって当然なんだよ。特に外食関係にはな。懲役を終えたとか執行猶予期間が過ぎたとかは関係ない。 

 

だいたい「負けずと張り合い動画を回しましたが〜」ってところが反省なしだ。またYouTubeで炎上させて稼ごうってことだろ。あと10年くらい表に出ないように生活すれば普通に外食できるようになるよ。 

 

 

・>「なぜ子供の前で怒るのか?今の俺は悪いことをしていないし昔のイメージだけで決めつけないで欲しい」ーーーー「今日で子供達にへずまりゅうと言うことがバレてしまった。心が苦しいしデジタルタトゥーの意味がやっと分かった」と、迷惑系YouTuberとして活動していた過去を悔やんだ。 

 

こんな事が後々起こる事が、容易に想像付くから、大抵の人は迷惑行為なんてしないのよ。 

他人に迷惑かけてお金を稼ぐとか最悪。 

健全な思考なら普通、他人の役に立つ仕事がしたいと願う。 

 

過去とはいえ、他人に迷惑をかけまくっていた人を“嫌い“だと思うこの店主の気持ちは至極自然だと思う。 

 

ただでさえ“信頼”を築き上げるのは大変なのに、自分で“マイナスイメージ”を作り上げて来たんでしょ。 

パフォーマンス的にボランティア等をやっても簡単に取り戻せるものではない。 

取り返すには、ただやり続けるしかない。 

さて、それが出来るかな?? 

 

 

・更生した人がちゃんと認められる社会になるべきだと思います。 

が、普通の人は「負けずの張り合い動画をまわす」なんて事はしない。こんな状態じゃまだまだ社会に認められる事は無理。 

世の中、理不尽な事だらけよ。いきなり怒鳴られるとか余裕である。普通の人はただ逃げるかとりあえず謝るだけ。対抗しようなんてしない。 

 

能登でまだボランティアしてるのは完全に予想外で少しずつ変わってきてるのかな、と思ってましたけどね…。 

 

 

・こうしたトラブルがあったこと自体をSNSに上げている。 

そして、もめている時に動画を撮り続けている・・。 

 

結局、そういうところやと思うけどな。 

 

普通の人はそんなことしない。 

そもそも、初対面の店長から何かを言われることなんてあり得ない。 

互いに顔もあわせたこともないわけだから。 

 

へずまの発信だけを記事にするのは危険すぎる。 

その店長さんの言い分を聞いてみないことにはなんともならんと思う。 

 

 

 

・昔は芸能人が別に悪いことしてなくても、有名税とかでプライバシーを暴かれてたけど(いまもあるけど最近はコンプラ厳しいから昭和時代ほどひどくはない)悪いことして、有名になった人は有名罰金を一生背負い続けないといけないのが現代のネット時代なのよね。 

 

まぁ、そのおかげでいい暮らしできてるんだから、多少の迫害は享受せねばならないのではなかろうか? 

 

っていうか、お得意の逆ギレ訴訟でそのカレー屋を訴えないのだろうかw動画とらずに訴えるのは、別に名誉毀損やら営業妨害にはならんだろうし。 

 

 

・自分が苦しんだその100倍の数の人を苦しませた過去を背負っている。 

今の自分がその過去の自分を掻き消せるほどの存在なのかどうか。。? 

 

見えない業を自ら作った結果としては、まさに「因・果・応・報!!」 

リアル教材ですね、しくじり先生からオファーが来たら面白いと思う。 

 

 

・昔のイメージではなく自分自身が選んで行って来た現実。 

人々に不愉快な思いをさせて来たのは自分自身。 

 

なぜ店主さんに申し訳ないの一言が言えなかったのだろう? 

言い返さず、これから真面目に生きますので子供達と食事させて下さいと。 

 

 

・今までにそういうイメージを周りに植え付けたという実績があるという事です。 

今までの自らの迷惑な振る舞いを無視して周りにだけ無理強いするべきではない。 

心底反省しているのなら周りを感動させる配信をすれば良い。まあ観んけど。 

 

 

・多分嘘じゃないかな 

普通、店に誰が来たかどうかなんていちいち気にしない。それこそ店で何かしでかして、顔を確認したらへずまだったから追い出した、というならば有り得るが。 

 

もしくは「俺はへずまやぞ!」と名乗りを上げたのか。 

 

以前から「ヤンキーにボコボコにされて高いトレーディングカード破り捨てられた」だのなんだの被害報告をしてますが、だったら何故警察に行かないのか不思議でなりませんでした。 

 

結局のところ、作り話で注目を集めたいだけだと推測しています。 

 

仮に本当の話であったとしても同情はできません。人様に迷惑を掛け、中学生YouTuberに待ち伏せをし、まだ危険だから来るなと言われた被災地にボランティア強行。迷惑系に戻ろうか、などと反省してない旨の発言。 

 

人の反感で飯を食おうとした代償だから同情できませんね。 

 

 

・へずまりゅうは自分がやった事で多くの人を不快にさせ怒らせたと言う事をもう少し理解する必要があると思います。自分がカレー屋の主人だとして店にへずまりゅうが来店したらこのカレー屋の主人と同じような対応とっていたと思う。それぐらいへずまりゅうはイメージは悪くしかも反省をしているようにはまだ見えません 

 

 

・こういう人達の動画はこれからも見ることはありませんが、へずま然りガーシー然り、人がどれだけ泣こうが恨もうが、自分中心に世界を回してやりたい放題の限りを尽くしてきた輩は、自分がもしされる側だったらの想像力はまずゼロなのでしょう。オカンは関係無いやめてくれと涙ながらに訴えたガーシー、昔の自分で決めつけるなと怒るへずま。まともな感覚持ってれば共感できないですよね。 

 

 

・これまでの彼の行いから察すると、カレー屋が、迷惑をかけられたくないと心配するのも無理はないでしょう。 

 

彼が本当に反省していたら、こんな場合言い返すのではなく、親戚にごちそうしたいからと、ひたすらお願いするくらいの態度を示すべきでした。そうすれば、誠意が通じたかもしれません。 

 

言い争いになったので、世間の目は、再び厳しい目で見ることになるでしょう。 

 

彼は、信用が「0」ではなく、信用が「負債状態」なのです。 

ひたすら、平身低頭で、回復の努力するべきです。 

彼にできるかどうかは疑問ですが。 

 

 

・そりゃそうだろとか自業自得としか言いようがない。 

現在いくら善行をしようが過去の悪行は消えない。 

イメージと言うのは今ではなく過去の行いで決まるものです。 

反省した、罪を償いたいというなら周囲の人が自分に対する考えを受け止めるべきです。 

それを最悪だと言うのは間違いですね。 

ですが世の中その店の人みたいな方だけではないです。 

きっとあなたを応援してくれる人がいますので頑張ってください。と言ってくれる方がいるといいですね 

 

 

・多分だけど、いきなり罵られたってことはなかったと思う。大きな声で動画回してたとか、少なからずも店に迷惑をかけて、気が付かれるような行為をしてたんだと思う。 

 

つまりは昔のイメージではなく、今の態度がまだ普通ではなかったのかもね。 

 

 

 

・まぁ俺が店長でも同じ対応するかな。 

 

心を入れ替えて今は迷惑行為をしていないから 

やり過ぎという人もいるかもしれませんが、 

今回許すことによって第二、第三のへずまが出てくることを容認することになる。 

 

厳しく対応することが社会の為です。 

 

 

・契約自由の原則ってやつで、店の側にも理由もなくサービスを提供しない自由はある。多くの店は悪評を恐れて入店拒否しないだけ。ただし、いったん引き受けてしまったあとでは多少の問題がある。でも、店主がどうしてもこいつに食わせたくないというならそれを受け入れないと。 

 

 

・昔も今もイメージ変わって無いことがよく分かる出来事ですね。だいたいそれほど昔でもないし。 

個人的には店側の気持ちはよく分かる。 

世の中に散々迷惑かけて反省している人がそんなに強気でいられるのが理解できない。 

肩身のせまい思いをするのは当然です。 

 

 

・それほどあなたの過去の言動に嫌悪感を持っている人が、今だにたくさんいるという事でしょう。 

客商売してる経営者が、そう簡単に自ら客を追い返すという事はしないと思いますよ。 

逆に正義感の強い人だからこそ、あなたの過去の行いに怒りと嫌悪を持っていたのかもしれませんね。 

にわかに心を入れ替えたところで、 

過去の行いが清算されるには長い長い月日が必要だと思います。 

何年とは言いませんが、あなたが心穏やかに人に礼節を持って接することを何年かかってもやり通せたら、あなたに対する人の接し方も変わっていくでしょう。 

過去の自分を戒めと捉え、どうか素晴らしい人生を歩んでください。 

そこに至るまでは、長い長い道のりですが。 

 

 

・昔のイメージだけで決めつけないで欲しいとはいうものの仕方ないと思われる。 

そうなるくらいへずまの過去はひどいものだと今一度、自覚したほうがいい。 

過去にやったことで犯罪紛いの行動も多数あるなか、すぐに改心しましたと言って信じる方が難しい。 

 

 

・昔のイメージで決めつけないでほしいって、それだけの事をしたんだ更生して変わりましたなんて言われても信用できません 

 

度重なるSNS引退宣言も嘘だし、信用するだけの根拠がない、一度失った信用を回復させるのは簡単じゃない 

 

 

・鵜呑みにするべきじゃ無い。 

へずまりゅうが「こういう事が有った」と一方的に言ってるだけで、例えばそのお店の人が被害を訴え出た訳では無いという事。 

つまり、いつもの虚言の可能性が高い。 

有りもしないトラブルを有ったと嘘をつき、世間に物議を醸すのが目的だと思われる。 

実際には起こっていない架空のトラブル報告だから、何処からも誰からも被害届を出される心配が無く、思う存分嫌われ者の迷惑系を演じてPV稼ぎが出来る。 

少し前に有った「新幹線の座席トラブル」も恐らくは大嘘で虚言だったと睨んでいる。 

動画や被害を受けたお店側の証言が有る訳でも無く、有るのはへずまりゅうの戯言のみ。信じる方がどうかしている。 

こんな迷惑系のやり口に騙されるなよ情けない。 

 

 

・そもそもいうほど昔じゃない。 

数カ月程度を昔と言われてもね。少なくとも年単位経ってから言うもんだ。 

それに、こんな反応をするって事はなんにも変わってないんだから店の方が正しい判断でしかない証明になってるよな。 

 

 

・いわゆるそれが自業自得というもの。迷惑をかけた側がそれは昔のことといくら言おうと周りがそれを許しがたいと思うのは偏見でもなく事実。結局、自身がやってきた事の報いなんだから誰に文句を言っても始まらない。世間が忘れるまで後悔しながら過ごすと良い。 

 

 

・なぐった手の痛みはすぐに忘れるけど、殴られた痛みは痛みはいつまでも忘れない。 

言った悪口は忘れるけど、言われた悪口はいつまでも忘れない。 

あなたがやってきたことは、簡単には忘れられないのです。自分の都合だけで考えないことです。目に見える反省が必要です。 

 

 

 

・まるで昔の迷惑系から心入れ替えて変わったような物言いですが 

何一つ変わっていないのはこれだけヤフーニュースに頻繁に出るくらいなので 

皆が認知してること、皆が危険視してるから注目されている 

 

昔のように警察沙汰にならないのは裁判での執行猶予で控えてるだけで 

その心うちは何も変わらず迷惑系 

 

飲食の出禁はわかる話 

警察沙汰になるよなことはせずとも 

ちょっとしたこと、食事が出てくるのが遅いだの、トイレが混んでるだの、でSNSで騒がれて店のイメージダウンになる 

 

 

・この間も迷惑系に戻るとか言ってたじゃないか。店主はそれを見ていたんだろ。例えば殺人犯が出所して流行るパン屋になっても殺人犯の事実は消えない。迷惑行為を繰り返していた事をみんな覚えている。ボランティアをやったから過去はチャラは身勝手すぎるしすぐに人のせいにして責任転嫁。 

やってきた迷惑行為は決して消えないし消せない。 

 

 

・お店側もお客さんを自由に選ぶ権利がある。 

いちいち客を選り好みするようなお店はこちらもあまり行きたくないけど、お店に対する迷惑行為で有名な迷惑系ユーチューバーを出禁にするお店の何が悪いのかさっぱりわからない。 

 

数日前には迷惑系に戻ろうかなと呟いていたらしいし、何が過去なんでしょうね。「負けずと張り合い動画を回しましたが」って、それ迷惑系でしょ。一歩譲って迷惑系じゃないとしても、お店の方は動画を回してUPする気なんかないんだから、一方的。すごく嫌な人(ユーチューバー)でしょ。 

そういうのも含めて、散々迷惑行為を働いてことを、簡単に過去の事にできると思っている自分本位さが嫌がられていることに全然気が付いていない 

 

 

・いやいや、『昔のイメージだけで決めつけないで欲しい』ってさ。 

怒りのぶつけどころは店長じゃないって。 

本当、、こういう所に出ますよね、人の本質って。 

それだけ世間に散々と悪いイメージを作ってきた過去の自分を責めなよって思う。 

今のこの方がどう変化しているかなんて、近くで見ている人じゃないと分からないでしょ笑 

自分がどんなに過去のイメージを払拭しようと頑張っても世間に認められないと意味ないよね。 

というか、ちょっと前にまた迷惑系に戻ろうかな、みたいのを書いてたの見たけど? 

 

 

・一時的な楽しさなどのために行った出来事が今来ているだけの自業自得です。 

引退すると言いながら「負けずと張り合い動画を回しました」とあるので、本質に改善が見られません。 

SNSを完全に引退して、10年20年したら忘れられてYouTuber前の生活に戻れる可能性はあります。 

 

 

・彼には、このような事案をもっと発信してほしい。 

そうすることで迷惑系を志すものが減る。 

犯罪加害者が、どのような人生を送っているかを大々的に報じれば、安易に犯罪に手を染める者も減るのではないか。 

 

 

・将来こんなふうに生き難くなること、そしてどんなに真面目に改心しても昔のイメージは忘れ去られることはなく後ろ指をさされて生きていくことになること等、諸々を覚悟した上で当時迷惑系をしていたのかと思っていました。 

 

わかっていましたが非常に軟弱な男ですね。 

 

 

・今は迷惑行為をしていなくとも、過去の事で嫌いになっているので仕方ないですよね。 

店側は客を選ぶ権利が有ります。 

嫌いな人間の来店を拒否るのは当然ですよ。 

それと、動画を撮影している時点で全く反省をしていない証拠ですよ。 

 

 

・個人的なんですが、スシローペロペロ事件が起きる様になった原因はこいつだと思う。 

そういう意味での飲食店の方の気持ちを込めた、馬鹿野郎なのだと思う。 

こいつが、迷惑系で活動していた姿を小中学がみて、面白い、注目される、人気になれると勘違いた子供達が大きくなって社会に出る様になって、歯止めが効かなくなって飲食店における、営業妨害行為、バイトによる不適切な行為で飲食店の信用を落とす、バイトテロと言われる行為。こういった迷惑行為に拍車をかけたのは、こいつのせいだと個人的には思ってるから、社会的な秩序を乱した責任はとても重いと思う。 

迷惑系辞めたから許される簡単な話ではない。と思ってる方もいるでしょう。 

 

 

・今どうかは知りませんが、信用というのは失うことは簡単ですが取り戻すのは相当な時間と努力が必要です。 

この店主さんは生活の為にこの物価高の中、一所懸命お店をやられてるんでしょう。 

その大事なお店でなにかされたらと思うと黙っていられなかっのでしょう。 

昔とは違うと言いますが、それは世間が決めることであなたが決めることじゃない。 

それだけデジタルタトゥーって怖いものなのですよ。 

私もこの人に対してのイメージは悪いです。 

 

 

 

・昔の自分から変わったとか言ってるけど、他人は内心の変遷なんて知る由もないし出禁にされても文句は言えないと思うな。 

店側からしたら、いつ迷惑行為されるかと思うと気が気じゃないでしょ。 

 

 

・当然の結果だと思います。 

「なぜ子供の前で怒るのか?今の俺は悪いことをしていないし昔のイメージだけで決めつけないで欲しい」 

はぁ?昔と言えるほど時間は経っていない。 

デジタルタトゥーの意味もまだ上辺しか解ってないでしょ。 

私としては「SNSを辞める」と言ったんだから、せめて10年はSNS使うなよ!とは思います。 

 

 

・意図して迷惑かけて来た人間を信用するのは被害者からしたら難しいよ。 

失った信用ではないけど、今いい事してるからいいでしょ、って事にはならんよ。 

まぁ、めげずに信頼してもらてるように頑張ってください。 

 

 

・法的に争えばいいじゃん。多分時間とお金を浪費するだけ。たがら過去に迷惑を被った人達も法的に争わなかった。日本人の美徳を破壊した罪だな。日本のお中元やお歳暮や手土産に使う費用と、米国の裁判で争う費用の比率は、概ね≒という話も聞く。 

 

 

・”負けずと張り合い動画を回しました” 

その、すぐに喧嘩腰になる癖、止めた方がいいよ。 

それと、昔のイメージだけじゃないじゃん。 

他のお客さんがいるにも関わらず、その場で大多数に迷惑かけてるじゃん。 

 

不条理だと感じてしまうのは仕方が無いけど、 

その不条理を押し付けてきたのは、紛れもなく貴方自身です。 

もっと真摯に、自分が犯してきた罪を見つめるべき。 

 

 

・自分の蒔いた種が、すくすくと育ちキレイな花が咲いているといったところでしょうか、動画公開しないで10年くらいたてば世間は忘れてくれるかもしれませんが、公開をし続ける限りアンチは減らないでしょうね。 

先日も迷惑系に戻ろうかなとも言ってましたし、そりゃあ世間にしてみれば関わりたくないでしょうから、今回の店長さんみたいな反応されてと当然かと。 

 

 

・最高のカレー屋ですね。全国の飲食店が見習って欲しいと思う。迷惑系なんて一度手を出したらまともに生活を送れなくなる世の中にしないとやったもん勝ちになっちゃうからね。 

 

 

・近隣のお店なら『へずまりゅう御一行様お断り』としておけば一度入店させてから帰して揉めることもない。迷惑な人ははじめから近寄らせないのが平和な営業に繋がると思う 

 

 

・店長の言い方も他にあったとは思うが、来店中のお客さんの気持ちを考えるとわからなくもない。 

だって、食事中にこの人が入って来ると不快に思う人も一定数いると思うし、この人が来る店なんだと思われると二度と来ない可能性もある。 

自分ならそう思う。 

 

 

・残念だけど、今まで自分がしてきたことを悔いるべきだと思う。 

更生しても皆が受け入れる訳ではないことを知っただろう。 

ただ、受け入れてくれる人も絶対いるので、コツコツ、味方を増やすしかない。 

 

 

 

 
 

IMAGE