( 168109 )  2024/05/08 15:09:16  
00

偽造マイナカードで勝手に機種変更 スマホ乗っ取り…225万円ロレックス買われる被害も

テレビ朝日系(ANN) 5/8(水) 13:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0748119080f776ac94ef7203b273d00e5ef7bfdb

 

( 168110 )  2024/05/08 15:09:16  
00

偽造されたマイナンバーカードを使用して、携帯電話が勝手に機種変更され、決済サービスが悪用された被害者の取材が行われた。

偽造スマホ乗っ取り詐欺は政治家を狙っており、東京都議会議員と大阪府市議会議員も被害に遭った。

被害者は合計10万4390円から225万円の被害を被っており、専門家は個人情報の管理に慎重である必要があると指摘している。

(要約)

( 168112 )  2024/05/08 15:09:16  
00

偽造マイナカードで勝手に機種変更 スマホ乗っ取り…225万円ロレックス買われる被害も 

 

 偽造されたマイナンバーカードを使って、携帯電話を勝手に機種変更され、決済サービスを使用されたと訴えている被害者を取材しました。いずれも「政治家」が狙われました。 

 

【画像】マイナカードのセキュリティすり抜け…被害に遭った都議と市議 専門家「議員に限らず個人情報を慎重に」 

 

 突然、つながらなくなったスマートフォン。携帯ショップに持ち込み相談したところ…。 

 

東京都 立憲民主党 

風間ゆたか都議会議員 

「『携帯電話を乗っ取られたようです』と」 

 

大阪府八尾市 自民党 

松田憲幸市議会議員 

「『機種変更していますよ』と。全く意味が分からなくって」 

 

 手口は、マイナンバーカードの偽造。新手のスマホ乗っ取り詐欺が広がり始めています。 

 

 1人目の被害者は、東京都の風間都議です。 

 

風間都議 

「(Q.どれくらいの金額の被害が?)合計、10万4390円の被害額」 

 

 先月の中頃、突然スマホの電波が入らなくなり、通話ができなくなったといいます。 

 

 確認したところ、名古屋の携帯ショップに現れた男が、本人確認用に風間都議名義の偽造マイナンバーカードを見せ、機種変更したうえで、スマホを乗っ取ったことが分かりました。 

 

風間都議 

「完全に偽造。やられたなと」 

 

 さらに、スマホにひも付けられていた風間都議のクレジットカードが使われ、10万円を超える被害に遭ったというのです。 

 

 本人確認に使われるマイナンバーカードには、ICチップも付いていますが…。 

 

風間都議 

「(携帯ショップの説明では)マイナカードを目視で確認するのみ。(本来は)ICチップで本人確認できるが、ショップには(読み取り機を)置いていないということでした」 

 

 左は風間都議本人の署名、右が偽造マイナンバーカードで本人になりすました男の署名です。筆跡も違いますが、偽物は風間の「間」という字が「門」になっています。ずさんな犯行ですが、本人確認をすり抜けてしまいました。 

 

 さらに高額な被害を訴える人もいます。 

 

松田市議 

「225万円のロレックスは、ショッピングローンを組まれた」 

 

 大阪府八尾市の松田市議も何者かにマイナンバーカードを偽造され、スマホを乗っ取られました。気付いた時には、キャッシュレス決済で17万円以上が使われていました。 

 

 さらに、およそ225万円のロレックスをローンで購入されていました。 

 

松田市議 

「(ショップの説明では)マイナカードは目視で終わり。写真は当事者だと思う。僕はホームページに生年月日も携帯電話も住所も全部載せていた。仕事上、仕方ないと思っていたが、このパターンは考えられなかった」 

 

 議員として公表している個人情報が、偽造に悪用されたとみられます。 

 

 

 議員に限らず、個人情報の管理は慎重にすべきだと、専門家は指摘します。 

 

インターネット犯罪に詳しい 

神戸大学大学院 

森井昌克名誉教授 

「SNSで個人情報を漏らしてしまう人もいる。非常に注意すべきです。個人情報を利用して、身分証明書を偽造される」 

 

 スマホに異変があれば、すぐに携帯ショップに駆け込むべきだといいます。 

 

森井名誉教授 

「ある日突然、携帯電話が使えなくなって、アンテナが立っていない場合には、すぐに詐欺を疑うべきです。詐欺師は乗っ取ってしまうと、1時間も30分もしないうちに、すぐに送金・買い物をしてしまう。一日も待てば大きな被害になる」 

 

 今回取材した2人の議員の被害について、ソフトバンクは「現状の対策でも実際にお客様の詐欺被害が発生していることから、最新の詐欺の手口に対応した強化対策を順次導入していきます」と説明しています。 

 

(「グッド!モーニング」2024年5月8日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

( 168111 )  2024/05/08 15:09:16  
00

(まとめ) 

このテキストでは、マイナンバーカードを利用した犯罪やセキュリティの問題に関する様々な意見や批判が述べられています。

一部ではマイナンバーカードの導入や利用に対する疑問や批判が示されている一方で、他の身分証明書でも同様の問題が起こり得ることや、対応の甘さや機器の不備などによる問題も指摘されています。

また、政府や関連企業に対する責任の追及やセキュリティ対策の必要性などについても意見が分かれています。

結論として、マイナンバーカードの使い方や情報漏洩へのリスクに対して、様々な懸念や議論が巻き起こっていることが窺えます。

( 168113 )  2024/05/08 15:09:16  
00

・マイナンバーカードを本人確認に使うのなら医療機関以外の携帯ショップのような店舗でもICチップ読取り機の設置の義務化が望ましいが費用等の問題から実際には難しいだろう。八尾市議のように個人情報を公開されている場合はまた同じような被害が発生するかもしれないので十分な注意が必要と思う。私に出来るせめてもの事はPayPay等の電子マネーの都度チャージ位でしょうか。私は邪魔くさいですがその都度コンビニで現金チャージしています。クレジットカードの紐付けは万一の場合は危険だと思います。 

 

 

・これは明らかにマイナンバーカードをどの様に使うか調べたうえでの犯行だと思うが、携帯の契約に関してはショップ側のミスが大きすぎるだろう。 

 

筆跡は確認しないとわからないにしても「間」と「門」ですでに違うのに通すって大丈夫かと心配になる。 

 

またマイナンバーカードの悪いところが出たね。 

 

マイナンバーだけの記載であれば事前に止められたかもしれないが、住所に生年月日も乗っているのでマイナンバーは適当でも確認事項での項目が埋められる。 

 

特に議員や一部の情報公開制度に伴う公開を行っている人の住所生年月日等を悪用出来る実例が出来てしまった。 

 

業者にもマイナンバーの機械を入れさせるように動いて確認出来るようにしたところで、そこからの情報漏洩のリスクが上がるだけという悪循環。 

 

セキュリティ弱者の政府はどう対策をする気だろう。 

 

 

・被害者によると、マイナカードを誰かに見せたこともないし、家から持ち出したこともないとのこと。一方で、カオナビの子会社が15万人超のマイナ情報を流出させていたことが判明している。 

 

国が動かないとこの先どんどんこういう事案が増える一方だと思う。 

そしてこういう被害があったら、誰が責任を取るべきなのか明確にルール作りしてほしい。 

 

 

・やはりマイナンバーで問題出ましたね。セキュリティもしっかりとしないうちに保険証マイナンバーに完全移行されたらこのような被害もっと増えますよ。政府は税金取ることばかりじゃなくこういった犯罪のリスクについてもしっかりと対応すべきではと思います。犯罪抑止を優先してお願いしたいものです。 

 

 

・一般店舗での、マイナカードを「目視」だけで、本人確認を進めるのは、禁止しないと被害が広がることが実証されました。 

河野担当大臣の見解はどうなんでしょうね? 被害の補償はどうなるの? 

世話の焼けるマイナカードは、一旦停止してシステムの根本から考え直さないと、取り返しが付かないことになると思う。 

 

 

・地方議員の住所公開は止めたほうがいいんでね。たぶんそれがあるおかげでこういう犯罪ができる。普通の人相手だと住所と電話番号わからんし。 

あとマイナカードは見慣れてないから、偽造に気が付きにくいんかもね。同じことを免許証でもやれるけど、恐らくそっちのほうが気が付かれるリスクが高いんだろう。 

 

 

・マイナンバーカードは偽造が出来るって 

ニュースで言ってました 

ついに恐れていた事が現実に成りましたね 

スマホ乗っ取りやマイナンバーカード 

偽造何て一般人は請求が出来るまで 

解らないと思います 

防ぐシステムを早く確立して欲しいです 

ロレックスは店内の防犯カメラや筆跡 

で犯人を捕まえられる可能性が有る 

と思います 

 

 

・マイナンバーカードではないのですが。 

 

国内大手通販サイトに出店しているものです。 

注文いただいたお客様の住所、氏名、電話番号は仕方ないとして性別、生年月日までショップには見えています。 

性別、生年月日などは商品発送に要らない情報なのでショップは見れないようにすべきです。 

ダイレクトメールを送っているようなショップは喉から手が出るほど欲しい情報らしいですが。 

ちなみにアマゾンではありません、アマゾンの個人情報の取り扱いはすごく厳しく対策されています。 

 

 

・マイナンバーカードが問題と言う書き方ですが今回の一番の原因はソフトバンクの本人確認の甘さです。 

今使ってる端末を持ってきてない機種変なのでもっと慎重に進めるべきです。あとはクレジット会社が最近ワンタイムパスワードをSMSに送るというのが主流になっているのでそれが不正利用に繋がったのでしょう。 

 

 

・偽物は風間の「間」という字が「門」になっています。ずさんな犯行ですが、本人確認をすり抜けてしまいました。 

 

こんなのマイナンバーカードの問題より人間による目視確認の問題でしょ 

なんのための本人確認なのかを手続きする側が軽く捉えすぎている 

こんなの別に偽造免許証でもパスポートでもなんでも成り立つし 

これをマイナンバーカード自体の問題に紐付けようとしているコメントもどうかしている 

 

 

 

・こんな事件起きる事は誰でも予測できたはず。それもわからん役人がいる事が信じられない。あんたら役人より数倍頭が良く悪知恵働く輩は幾らでもいるんだよ。確かにキャッシュレス、マイナカード便利だけど信用し過ぎって危険である。やはり現金が1番!    買い物でスーパー、ドラグストアで前の客がキャッシュレス決済してポイントだのやってるけどめちゃくちゃ時間かかるレジに来る前に準備して来いよと言いたくなる。 

 

 

・選良なら個人情報が全て公開されるのは仕方ない。 

かといって、最終学歴をグレーゾーンで記すのはどうかと思うけどね。今回この件でマイナカードの脆弱性が見つかった。情報漏洩の危険からマイナカードや顔写真をカラーコピーできないのかなあ。それが出来てたなら、すぐ捜査に使えるんだけど。 

 

 

・マイナカード本来の使い方をすれば防げる事件であり、ソフトバンクのセキュリティの甘さが引き起こした事件だ。目視確認ならば、偽造カードは使い放題となる。マイナカードに問題があった訳ではない。 

 

 

・NFC入りスマホからICチップが読めるんだから簡単に確認出来ると思うし 

内容まで確認しなくてもちゃんとICチップが載ってるか位は判ると思う 

 

 

・そもそもスマホでICの読み込み出来るのに、 

携帯ショップで目視確認なんだ。 

 

河野さんを見てる限り、 

政府のセキュリティ能力は限りなく低そうなので、 

不便だけど色々なものを紐付けない個人での対策が必要なのかもね。 

 

 

・これでまた、マイナンバーカードを持つ人が少なくなりますね。何でもかんでも紐付けはいけないんだよ。 クレジットカード紛失した時でも手続きとか大変なのに、紐付けされたら紛失とか盗まれた時あとあと大変だよ。 

 

 

・マイナンバーカードに対して批判的は記事ですが、別に運転免許証でも同じこと。さらに言えば顔写真のない健康保険証なんてもっと簡単に犯罪に使われやすい。 

今回もスマホに紐づけたクレカ情報が原因なので、本来ならスマホ危険!となるはずが、なぜかマイナンバーカード危険にすり替わっている。 

マスコミの情報操作に見事に誘導されてますね! 

 

 

・でもこの犯人、ショップのカメラに映ってるだろうし、捕まるのは時間の問題でしょ。マイナカードの偽造って写真要るから、有名人だと造りやすいのかな?ただ、機種変って電話番号要るでしょ?どうやって調べたんだろ?当然、こういう犯罪で組まれたローンって無効になって、販売店が商品泣き寝入りか?でも保険あるのかな? 

 

 

・携帯ショップではいまだに運転免許証やマイナカードを、偽物かどうか目視「だけ」で確認ですからね。  

マイナカードに搭載されているJPKIを本人確認時必須にすれば、SIMスワップ問題なんてすぐに解決する。  

超アナログ大国ニッポン、未来は暗い。 

 

 

・乗っ取られた携帯は ショップで通信を切ってもWi-Fiで通信し続けられるために意味がないらしいです 

 

まずはクレジットカードを止めることが優先かと 

 

 

 

・ガチガチの個人情報保護で逆に一旦偽造されるとそれが本物かどうかを確かめるのが難しい。 

読み取り機をありとあらゆる業者の窓口に揃えるには膨大な費用がかかる。 

日本企業は客に甘く客もワガママなので制度も性善説に基づきザルなのが多い。 

 

 

・セキュリティも 中途半端なのに マイナカードを進める政府 こういう事件は頻繁に起こると思う。元々 国のやることには不信感しかないので マイナカード作らなくて正解でした。 

 

 

・simの乗っ取りをされれば銀行の本人確認は電話だけたので最悪銀行口座をも乗っ取られてしまう。あとは不正送金で預金丸ごと盗まれてしまうが、国はもちろん銀行も対策しているとは聞いたことない。 

 

 

・>「(携帯ショップの説明では)マイナカードを目視で確認するのみ。(本来は)ICチップで本人確認できるが、ショップには(読み取り機を)置いていないということでした」 

 

完全に原因これじゃん 

そしてこれが通るなら免許証とかでも行ける 

今回はショップ側の過失であってマイナカードは悪くないと思うわ 

ただ目視だけじゃなくてIC読み取るように指導はすべき 

スマホですらNFCでマイナカード読み込めるんだから携帯ショップで対応できないとは思えない 

めんどくさくて適当なことしただけでしょ 

 

 

・まあこんなもんでしょ、言えば出たのが遅いくらいでは? 

これからどんどんこういう被害が出るだろうし、出始めると歯止めが効かないだろうな。カード禁止無効にでもしない限り。 

そしてツケは国民にまわってくる。 

どんなセキュリティ更新しようといたちごっこ、極めつけは個人の責任。 

さあ国はこの始末どうつけるんだろね。 

 

 

・機種変更するには今使っている携帯も持って行かなければいけないのに 

その確認もやっていないし、今回の件はお店側の落ち度だと思うけど。 

 

 

・マイナンバーカード・・・ 

販売店はコピーすら取って無いって事? 

顔写真で本人確認出来るなら、犯人の顔写ってるでしょ! 

確認し、一定期間コピーを保存するべきじゃない? 

 

 

・最初に立憲議員だったかな?が偽造被害訴えた時はありえないとか嘘だとか言われてXでも被害者が叩かれてたのに自民議員が偽造被害訴えたらこれは大変だ!と騒ぎ出すのかぁ 

 

 

・騙す方が悪いんやけど店がきちんと確認してないからこうなる。名前もめちゃくちゃ、マイナカードのICチップ読み取り機無いならなぜ免許証にしとかないのか。。。。 

 

 

・マイナカード、マイナホケンも安全で便利と言ってた、河野太郎はどうするんだろうね。所轄外で逃げるのかな? そもそも必要性があまりないカードを国の税金を沢山使い、無理やり持たせて意味あるのか? 

 

 

 

・お役所「ICチップがあるから偽造できません、安心です」 

携帯屋「券面見て信じ込むんでチップとか興味ねっす」 

 

君らがパスワードをパソコンにテプラで貼るのを当たり前だと思っているからこういう折角の機能を無にすることがまかり通る世の中になるんだよ 

自業自得だよ 

 

 

・国会議員は、マイナンバー安全とうたい推奨したのだから、 

マイナンバー全員公開すればいい。 

それで被害に遭うなら、法律を変えればいい。 

もちろん犯罪した刑を重罪に変更など。 

 

 

・偽造免許証と偽造保険証、偽造キャッシュカードに偽造クレジットカードは? 

偽造パスポートだと大丈夫なの? 

マイナンバーカードだけが危険なんてあり得ないけど、情報弱者はこういうニュースを真に受けるんだよね。 

朝日らしいですが。 

 

 

・偽造運転免許証で勝手に機種変更 スマホ乗っ取り…225万円ロレックス買われる被害も 

 

偽造健康保険証で勝手に機種変更 スマホ乗っ取り…225万円ロレックス買われる被害も 

 

 

・マイナーカードは偽造で新しく犯罪の手段を増やしただけ 

身分証明書類にマイナーカードと書かれているので犯罪者も偽造して使うよね 

 

 

・よかった。 

マイナンバーカード持ってない。 

あの時の「政府の陰謀っすよ」と普段意見を言わない部下さんのおかげ(笑) 

健康保険証が問題だが、なにかしら落としどころでるかな。 

 

 

・このキャリアショップだとマイナンバーカードじゃなくて運転免許の偽造でもスルーやろ 

マイナンバーカードをわざわざ落としたい意思しか見えない 

 

 

・いや、そのレベルの偽造であれば運転免許でも成立するんじゃないのか?確認する側の問題なのでは?? 

 

 

・本人確認を3つ以上の公的身分証でするなりしたら済む話では?携帯ショップが良い加減なことしてるから被害が発生するんや 

 

 

・紐づけしていればいるほど、何かいっこヤラれたら被害拡大していきますね 

マイナカードも色々紐づけしていくみたいだけど、大丈夫? 

 

 

 

・ICチップで確認できる機器を置いてないからだろ これだったら、どんな強固なセキュリティでも意味が無いぞ アナログと同じだよw 

 

 

・マイナカード持ってない層は勝ち組ですな、便利なとこはあるが、まだまだ改善の余地あり 

 

 

・議員狙って危険性を自覚させる世直し犯なのかな? 

じゃあ河野太郎も狙われそう。 

実は河野太郎自身はマイナカード作ってなくて狙われてなかったりしてw 

 

 

・ICチップの読み取り確認を行わない店舗が悪い 

アプリ入れればスマホでも確認できるでしょう? 

それよりも情報弱者の日本政府がダメダメってことで。 

 

 

・ICチップの意味とは…。 

そして何のためのパスワード?機種変とクレカ連携のときに一度もいらないの?? 

 

何もかんも機能してなさすぎる。 

 

 

・「ホームページに生年月日も携帯電話も住所も全部載せていた。」って,仕事上そうしたとしても,その携帯電話をクレジットカードと紐づけないだろ。 

 

 

・こわいこわいこわい… 

住所・電話番号・氏名がわかれば、簡単に偽造マイナカードができてしまうって、日本はデジタルに弱すぎ! 

 

 

・雑で強引な導入の仕方をするからこうなる 

何のためのICチップなんだよ 

使わなければ意味ないだろ 

 

 

・マイナンバー廃止にしないと被害が広がります。 

乗っ取るなら河野のマイナンバーを乗っ取って下さい 

 

 

・マイナカードの目視確認ですか。 

カードのICを読んでカードの真偽を確認するデバイスがあれば済む話じゃないのか? 

 

 

 

・この責任は確か、政府は責任取らないと明記してあったはず。次の選挙で自民党政権を下野させないと駄目! 

 

 

・ポイント欲しさにクレジットカード紐づけた人はアウトですね。 

なおデジタル庁は一切の責任を負いませんから。 

 

 

・どう防御しろと? 

返納しても関係ないよね 

被害者の落ち度ゼロじゃん 

 

免許証ではこんな事は起きてないんだし、 

作った国が杜撰なんだよ 

 

 

・岸田、河野、よく読んでくれ。 

貴方達が進めている悪名高いマイナスカードが予想通り悪用されている。 

どのように責任をとるのか。 

 

 

・マイナンバーカード・・・持つこと自体がリスクなのかな・・・ 

まだ作ってないけど、まだまだ様子見は続くなぁ。 

 

 

・マイナンバーカードが危険だとわかった。 

すべて紐付けてあるから漏洩すれば財産を失う。 

国は補償しない 

 

 

・スマホに紐づけされたクレジットカードって、機種変更したら新しいスマホでも使えてしまうの? 

ほんまに?? 

 

 

・私は未だに政府を信用していないのでマイナカードは持っていません。 

まだまだトラブル出てくるだろうな!政府は見て見ぬふりだろ 

 

 

・ありがとう 

これでマイナンバーカードは危険と解りました。 

議員さんいい仕事をしてくれましたね。 

 

 

・ソフトバンクは対応雑だし個人情報は流出しまくり 

子会社のヤフーやLINE、PayPayも同じ 

 

 

 

・ソフトバンクは対応雑だし個人情報は流出しまくり 

子会社のヤフーやLINE、PayPayも同じ 

 

 

・ほら言わんこっちゃない こうなった場合は国が保証してくれないから泣き寝入りするしかないのかな河野太郎くん 

 

 

・議員に対して偽造するなんて、やるねぇ!!! 

自分たちが被害に合わないと苦労がわからないだろ?と言いたいのだろうね 

 

 

・目視の確認だけなら偽造運転免許でも同じ事できそうだけどな 

 

 

・国を上げて取り組んでいる事なので、 

こう言うこともあるよねーでは済まさせない 

 

 

・アンチが喜びそうな事件だな 

ICチップ以外での本人認証はできなくすればいいだけの話 

 

 

・偽造マイナが出てしまう段階で、怖さと不安でまだマイナを作ろうとは思わない! 

 

 

・心配していた事が起きましたね。マイナンバーカードゴリ押しの自民は誰かに魂売ってますね。オワコン。 

 

 

・マイなカードを強制している政府の責任もあるでしょう。任意じゃなかったのか? 

 

 

・マイナンバーカードのチップ確認はスマホでも出来る。 

明らかなショップの怠慢。 

 

 

 

・電話番号に確認の電話を入れるぐらい、なんで出来ないのか。 

 

 

・名前の漢字間違ってるのに受領したなら携帯ショップの落ち度でしょ? 

 

 

・これが日本のデジタル庁がゴリ押しするマイナンバー制度。 

なんてレベルの低いものなんだろう。 

 

 

・マイナポイントだけ貰ってすぐ返却する人が出るのも詮無きだな… 

 

 

・マイナカードは危険!スポンサー様の不利益になる報道はいたしません! 

 

 

・これは、ショップ側も悪いだろ 

 

 

・これ家でWiFiつないでたら直ぐに気付かないかもね。 

 

 

・そもそも時計が225万円なんて馬鹿げている。 

 

 

・これって、マイナンバーカードの偽造のせいではないだろ。 

 

 

・推し進めた政府の罪は重罪! 

 

 

 

・店の責任で。 

 

 

・なんで議員ばっかり? 

 

 

・言わんこっちゃない。 

 

 

・これやってる人天才 

 

 

・マイナンバーカード返そうかな 

 

 

・朝からこの話題で持ちきりだけど随分出るのが遅かったね。検閲にかかったかと思った。 

国民に無理矢理作らせたマイナンバーカード。 

国は常に持ち歩けという。犯罪集団にとっては宝の山だ。なぜか被害者は政治家。まさか繋がってるんじゃないだろうな。 

カードも携帯もデジタルも全部繋がって、丸ごと楽々と食いつくせる。 

どんなに国民が危惧しても国は聞く耳を持たなかったが、現実の事件の方が先だった。国は危険を予め予測する気も能力もなかったという事だ。 

河野氏始め政府、官僚は謝罪して責任を取るのか。 

また何食わぬ顔で大丈夫、絶対安全とかいうんだろう。原発事故で経験済みだ。 

もう一つ原発事故で分かった事は損害が何十兆円出てもあらゆる損害は全部国民の負担という事だ。 

民主主義だからもうこんな国家詐欺政権変えた方がいんじゃないか。 

 

 

・法人であるソフトバンクはマイナンバーを提示された時の本人確認方法を間違えている。 

マイナンバーを利用する法人指針が随分前に国から案内されていたが理解して運用していないようだ。 この事例はソフトバンクの過失だよつくづく腐った法人だね。 

 

 

・マイナンバーって詐欺に使われてるのかw 

おい河野、どこが安全なんだよ。 

もしかして裏で自民党が金集めのために詐欺の糸を引いてるんじゃねえだろうな。 

 

 

・犯人エライ 

政治家ターゲットにすりゃマイナンバーなんか危険極まりないゴミカードだってわかるだろ 

即廃止だ 

 

 

・河野デマ太郎、どうなんこれ? 

 

 

 

 
 

IMAGE