( 168118 )  2024/05/08 15:14:52  
00

・これに限らず、明らかに走行中の運転席から撮影しているであろう投稿者が多く見受けられる。 

自分が他人の過ちを指摘しているつもりが、自分も違反しているという……。 

 

他にも店内は基本的に撮影禁止なのに、そんなの関係なく撮影している人。 

電車内で特定出来る程に他人を盗撮し、投稿する人。 

 

まず、投稿する前に自分のこの行動は問題ないのか考えてからすべきですよね 

 

 

・SNSやユーチューブは、視聴者数や登録者数を獲得することが目的となっており、その手段として注目をあびる投稿をしようとする欲望が働く。そして、どこまでが法律的に倫理的にOKなのかの境界線が不透明。倫理や公共的マナー、法律、事実的確性を逸脱すれば、法的に処罰されたり、訴訟問題にまで発展してしまいます。それを各利用者が把握しているかは定かではない。むしろ、周りがやっているから大丈夫だろうという心理の方が優先される。今回の件は、事実的確性があり、その認知を広く知らせるという事で問題はないかと思います。しかし、それに反応した利用者が過度に人格攻撃をしたり、誹謗中傷にまで及ぶ危険性は潜んでいると思います。 

 

 

・うーん、例えばスピードメーターであることを確認する作業をしたかどうかが大きな分かれ道に思う。 

 

同じ車種を運転したことがあり運転席を知っているならすぐに分かるだろう。 

でも知らない車種である場合、写っている数字が本当にスピードを示すものなのかの確認をして「スピード違反だ!」と言うのと、確認もせずにそれがスピードの数値であると思い込んで「スピード違反だ!」と言うのではまるで違う。 

前者はかなりしっかりした人で「依存」と言うのは少々可哀想。(笑) 

 

分析をするならそこら辺もきちんと書いてあげないと。 

十把一絡げに結論を言うべきではないよ。 

 

 

・SNSの画像を発言と同じと思えば公人は気をつけなくてはいけません。 

メディアも発言や文章には少しの事でも同じようなことをするのに画像になれば違うは本質を捉えているのかなと思います。 

何事にもメリットとデメリットがあるので認知度向上や承認欲求をしたいなら言われるリスクも考えた方がいいと思います。 

 

 

・人間、生きて生活をし行動をしていれば、ずっと誰が見ても完璧であり続ける事はできないでしょう。 

それをどこにでもカメラがあって終始記録され、全く違う目的で使用された時に目的とは異なったわずかな部分を発見し、鬼の首を取った様に指摘する。 

 

発言責任のない個人文春砲みたいなもんじゃないだろうか。 

あるいは戦時下の秘密警察への密告者みたいなもんじゃないだろうか。 

 

では指摘した側はどんな人物なんだろう。 

真面目に働き、きっちり納税もし、 

国民の義務は欠かさず、率先して他人の悪事を注意し、 

いつでも社会奉仕の行動をする聖人なんだろうか? 

 

ネットで動画像が簡単に公開され 

携帯電話にカメラがついてから 

生活自体は息が詰まりそうになる。 

 

今の日本に自由なんてない。 

 

 

・そんな小難しい事じゃないという気がする。記事の様に、車やバイクに乗車中の画像、動画では、実に速度違反を始めとする交通違反、マナー違反が撮影されている事が多く、足元をすくってやろうと思う者はもちろん、誰でも普通に反射的に見るんだと思う。またアイドルやその他の有名人のプライベートシーンだと、本人よりも表に出ていない、できれば隠しておきたい様なシーンをのぞき見できるんじゃないかという期待を持って探してるんだと思う。こういう人達は、自分のハダカが映ってるんじゃないか?くらいの覚悟でチェックしないといけない。自分は自撮りじゃないけど、あるところに質問をしたくてPCのキャプチャー画像を送ったんだけど、そこに個人情報がうっかり混じってて慌てた事がある。この記事にあるように、自分が注意している事以外が疎かになるって事だね。 

 

 

・「80km/h制限の高速道路でみんな100km/h出してる」みたいな光景はよく目にしますが、あの規格の一般道で91km/h出しているのは流石にまずい。 

正しさも何も普通に危険すぎるし、たまたまそれに気づいて指摘するのも「SNS警察」になってしまうんですか? 

そうではなくて、電車内での軽微なマナー違反に目くじらを立てるとか、どうでもいい知識の間違いをあげつらうとか、価値観の違う相手に対して集団で引用RTを送りつけたりとか。 

あるいは違法行為で炎上した人に対して住所の特定や家族への中傷といった私刑に走るとか、そういう人たちのことを指す言葉かと思っていました。 

 

 

・メーター映ってなくても背景の相対距離で映像が等速であるなら割と正確に速度は計算できる。 

メーターが映ってるならそりゃ弁明を聞くだけ無駄だわ。 

警察側は基本的に現行犯だけど自発的にアップした自爆動画については積極的に食い付いてもいいんじゃない? 

映像ありを取締り可能にすると異常者が証拠映像をドシドシ送ってきそうだものね。 

 

 

・成年のアイドルが喫煙してるとか浮気してるとか、少し前ならマスクするしないとか、法に触れているわけでもなく倫理的にもグレーゾーンなことうまでSNSでわざわざ指摘するのには確かに少し依存傾向を感じる。 

 

しかし、このケースのように明らかに法に触れているだけでなく他者に危険を及ぼす可能性があることに気づいて指摘することに「○○警察」と呼んで半ば揶揄するのには違和感を感じる。指摘することによって救われた命があるかもしれない。 

 

同様に幼児や動物への虐待など、SNS上で気づいたら間違いかも知れなくてもそれぞれの専門の機関へ通報するのがよい。ただ政治家など公人の場合はSNSで直接指摘するほうが今回のように対応や改善が早いケースもある。法の裁きを受けさせるよりも、速やかに危険性の除去を優先する判断があってもよいと思う。 

 

 

・今世紀は映像の世界です。カメラマンがどこにでもいる時代です。 

また、自分が正しいと思って投稿する人(逆走をしても自分が正しいと思っている自転車の運転手)なども多数います。 

 

逆に新聞の誤字脱字の指摘すると新聞社から謝礼が出るようにまともな指摘のものは買い取ればいいんだと思う。 

 

 

 

・片山さつき議員が次長課長の河本さんのお母さんが生活保護を受給してるのはおかしいと指摘したことがありましたけど。あれもSNS警察みたいなもんですね。芸能人で金があっても、親と疎遠なのかも知れないし。あるいは子供に面倒を見てもらいたくない親もいるでしょう。色んなテレビ番組で言いまくって記者会見で謝罪させたり。そうやって私、俺はいいことやってますと注目浴びたいんでしょうね。 

 

 

・警察庁、検察庁、国税局等も人員配置も予算があり、手が回らない状況も理解出来ます。 

とはいっても、脱税、違法行為を犯している国会議員等の犯罪は野放しに近い状況。 

しかも忖度されての野放しです。 

国民だけ取り締まりをされるのはいかがなものかと思います。 

捜査・取締当局がこの状態です。国会議員の不祥事を暴く手段は公開しかなくなっている、はけ口になっていること自体、問題です。 

 

 

・いろんなドライブトラブル動画あるけれどみんな脇が甘いのね、概ねスピード違反していたりする。スピードメーターが映っていなくても速度は割り出せちゃう。例えば白線の長さは決まっていて何秒で通過しているかとか。ドライブ動画をアップするならその辺も慎重に吟味調整しないとね。例えば、映像速度を調整編集の上、音を消してBGMにするとかね。 

 

 

・いや本題よりも、この議員は罪に問われないのがあり得ない。秘書が運転する車が当て逃げ事故を起こして車検切れで無保険の車を運転させたとして書類送検、その後不起訴に。さらに2019年には秘書の車が飲酒運転で追突事故も起こしている。 

なんて監督責任あり。連帯責任だよ。誰が運転しようと国会議員の車なんだから。 

 

 

・チェリーピッキングバイアスのない者が写真を見たら、特に粗探しをしようという意志がなくても、ある者は風景、ある者はハンドル、ある者はスピードメーター、ある者は車の車種(どころかグレード、年式)・・・と、いろいろなところに興味を持つのは当然。世界中の何十億人に公開しているのだから、その写真の隅から隅まで一瞬にしてチェックされる。 

SNS警察、などと違反を指摘した者をちゃかすような言い方はよろしくないのではないか? 

もともとこの議員は自動車関連で今までにも散々やらかしてきているようだし、より深くチェックされてもおかしくないだろう。 

 

 

・この議員、撮影した後に画像をチェックしてるはずだが、SNSにアップしてしまう注意力と想像力の無さの方に問題があると思うけど。 

 

ウクライナ戦争では、ロシアの一般人がなにげなくSNSにアップしたロシア軍の車両や背景、日時などの「公開情報」をもとに、ウクライナ軍はロシア軍の行動を分析している。 

 

よく知られた事実だが、スパイの仕事の多くは、「公開情報」の分析だ。 

 

「写真に何が写っているか」判断できない人物は、国家や組織の「秘密」を意図せずにバラす可能性がある。この議員はその意味で、議員としての適性を欠いている。 

 

それを指摘する行為を否定的に考える人物は、お花畑なんだよ。 

 

 

・当然、ネガティブな発言を意図的に繰り返し炎上させたり私刑まがいの糾弾をするような承認欲求が満たされれない人たちが問題なのはいうまでもないがSNSの投稿を元に偏向報道するマスコミやそれに踊らされる我々にも問題はありますよね。 

 

便所の落書きぐらいのものに過剰に影響力を与えてしまった社会を止めるためにはどうすればいいのか。やはり、個々人のネットリテラシーにかかっているんだろうなと思います。 

 

 

・なぜ指摘者をSNS警察だとわざわざ揶揄するのでしょうか。 

何となくSNSを見ていたら違反などに気付いて止めるべき事などを指摘しているだけでは。 

四六時中、違反がないかどうかをチェックしている人なんていないだろうし、いたとして違反等の事実を言ってるだけならば批判するような事でもない。 

ライターさんは見て見ぬふりが美徳とでも言いたいのでしようか。 

その指摘がただの誹謗中傷の場合は別ですけど、スピード違反などは指摘してもよいのでは。 

 

 

・SNS警察とかいうけどこの記事のようなパターンでは、それ以前にスピード違反するなって話なので、まずスピード違反した者が悪いです。同じように何か悪いことをして(本人が自覚なくうっかりしてた場合も含む)それをいろんな人が見れるSNSという公共の場で上げたら、それは叩かれるのは当然と言えば当然です。 

そこまで叩かれるようなことかな?この程度で炎上するのかな?と疑問に思う軽微なことや特に法律や社会的なルールに反していない事に対して必要以上にワーワー騒いで叩くのは「SNS警察」と揶揄されても仕方がないと思うけど。 

 

 

・ABEMATIMESにしてもこの心理学者にしてもスピード違反をいっさい問題にせず、SNS警察を問題視しているのがおかしい。 

SNS警察”がなぜ捜査を続けるのかについては「自分が見つけたもの、発見したものが正しいんだと思ってゆずらない。自分が正しいことを証明することに対して依存している。本当は日常生活や社会のなかで自己発揮していて、そういう感覚を得られていればSNS警察しないで済む」と説明した。 

としているが、10キロ程度の速度違反ならともかく30キロ超の速度違反はもはや過失ではなく故意のスピード違反。検挙されれば刑事被告人になり前科がつくような行為であり、公人である議員なら画像投稿する暇があるならスピード違反を窘めるべきだった。過去に交通法規を軽視していた武井議員が何ら反省していなかった行為であり、指摘した人は暇だなとは思うが何ら批判される行為はしていない。 

 

 

 

・SNS警察とかいうけどこの記事のようなパターンでは、それ以前にスピード違反するなって話なので、まずスピード違反した者が悪いです。同じように何か悪いことをして(本人が自覚なくうっかりしてた場合も含む)それをいろんな人が見れるSNSという公共の場で上げたら、それは叩かれるのは当然と言えば当然です。 

そこまで叩かれるようなことかな?この程度で炎上するのかな?と疑問に思う軽微なことや特に法律や社会的なルールに反していない事に対して必要以上にワーワー騒いで叩くのは「SNS警察」と揶揄されても仕方がないと思うけど。 

 

 

・ABEMATIMESにしてもこの心理学者にしてもスピード違反をいっさい問題にせず、SNS警察を問題視しているのがおかしい。 

SNS警察”がなぜ捜査を続けるのかについては「自分が見つけたもの、発見したものが正しいんだと思ってゆずらない。自分が正しいことを証明することに対して依存している。本当は日常生活や社会のなかで自己発揮していて、そういう感覚を得られていればSNS警察しないで済む」と説明した。 

としているが、10キロ程度の速度違反ならともかく30キロ超の速度違反はもはや過失ではなく故意のスピード違反。検挙されれば刑事被告人になり前科がつくような行為であり、公人である議員なら画像投稿する暇があるならスピード違反を窘めるべきだった。過去に交通法規を軽視していた武井議員が何ら反省していなかった行為であり、指摘した人は暇だなとは思うが何ら批判される行為はしていない。 

 

 

・実際の所違反してるのが事実なんだし仕方ないのでは?最近の画像は鮮明になって来てるので 

人間の心理的に気になり拡大したりしますけど 

 

警察とかそう言う発想する人が居るからそう言う事だけしてる人らを生むのかと思われる。 

 

 

・自分が満たされていればいるほど、他人のことはどうでも良くなってきます。だから、その反対なんですね。現実の生活で、満たされていないもの、不満や不安がある。それは生い立ちで劣等感を植えつけられた親かもしれないし、不仲な夫かもしれないし、ソリの合わない義母や上司かもしれない。それが何かは知ったこっちゃありませんが、共通点があって「面と向かって不平不満を言うと自分の生活が脅かされる」というもの。不平不満は怒りとなり攻撃性に変わりますが、現実の対象にぶつけられないので、水が低きに流れる如く、反撃に合わないネット上の赤の他人に、道徳や正義を盾と免罪符にして攻撃性をぶつけます。そんなことをしても、不平不満を解消する鍵は現実の対象にしかないので、それをする人の心の問題は、決して解決できません。 

 

 

・この道路は制限速度80km/hが妥当だろう。 

 

一般道は何処でも最高速度60km/hという硬直した考え方は変えるべき。自動運転車が交じると大問題に成るのでは。 

 

自動運転車に制限速度無視の設定はあり得ないから。 

 

 

・そんな環境を作り上げたのは間違いなく金持ちの経営者や運営者、そしてそれを許可している国だけどな。 

そして日本は報道の自由度が非常に低い。 

だから代わりに本当に正しい事を伝えるマンが現れる。 

やり過ぎれば個人単位で悪くなるが、繰り返すがこの環境を作ったのは個人単位ではない。 

表面の水の波紋だけ考えるのではなく大元の問題を変えていかなければこれから更に増えるだろう。 

 

 

・進化の過程で、人間の脳は悪いことをしている人に対し、罰を与えると快感を感じるようになりました。これが正義警察が湧く原因です。 

スピード違反は良い悪いで言えば悪い。 

ただ、日常道路を走っていれば20~30キロ超えの速度で走っている車なんてそこら中にいる。 

つまり炎上するほど騒ぐことでは無い。 

快感を求めて正常な判断ができなくなっているのです。 

 

 

・SNS警察はものにもよるけどスピード違反は死亡事故にもつながるし指摘されても仕方ないんじゃないかと思います 

ただ自分ルールみたいなものの押しつけだったり、微妙なマナー違反の指摘だったりそれはどうなのってのもある 

法律と違って自分が正しいとは限らないから 

 

個人的には法律でアウトならどんどん指摘してやればいいと思うが、それ以外の微妙なものにいちいち指摘いれるのはどうかなって思いますね 

まあただホントにケースバイケースですが 

 

 

・確かに自己流マナー違反をあげつらう傾向もあり世知辛い世の中になっている面はあるけれど、このスピード違反に関しては法令違反なのでむしろSNS警察、のように揶揄するのはおかしいと感じます。 

ネットが発達する前はマスコミがマナー警察だったし、場合によっては今よりひどかったと思いますけどね。 

 

 

・叩かれて当然。 

スシローでやらかした動画も同じ。 

そもそも「わざわざ動画を上げる程の事か?」と。 

配信者や報道関連の人間なら、ライブ配信でも無い限りは「写ったら困るモノ」「放送事故」などは視聴者の目に入る前に排除するのが常識だ。 

むしろ、不特定多数の人間が見る。 

誰でも「複製、編集」「拡散」が可能な状況なのに、危機感が無さ過ぎると思う。 

 

 

 

・まずこの記事の議員については呆れて物が言えない 

そして、SNS警察… 

自分が絶対正しいとした投稿にはちょっと看過できないなぁ 

横道に反れるが 

ニュース等で紹介される犯罪や悪質行為について、動画なのだから動かしようのない事実。 

フェイクがどうかの判断は必要にはなるが、基本的には画像加工は不要だと思うし、 

早期検挙、解決、自首に繫がるので、 

是是非非で良いと思うし、 

やめるべきでは? 

 

 

・他人から認められる機会の少ないSNS警察が日頃の憂さ晴らしに成功者相手にアラ探しという名の摘発にご執心なのはその通り。 

ただ、アイドルが本当の自分をさらけ出したくなって電子タバコを意図的に写り込ませたという見解については、そのケースが実際どうだったかはわからないが一概にはそう言えない部分もある。 

 

 

・だれかも分からない一般人なら微々たるレベルのマナー違反くらいは多めに見ても良いと思うけど。 

人の模範となるべき議員や著名人が同じようなことをしたら話は違ってくる。 

ましてや今回は人命にかかわる重大な違反だし。 

 

 

・自分の正しさの主張、自分の思い通りにしたい、モヤモヤした気持ちを落ち着かせたい、が為に気に食わない特定の人物を徹底的に叩いて追い詰める行為が近年よく見かけるようになりました。 

子供から大人までインターネットと付き合い方の教育が必要だと思います。 

 

 

・北海道の千歳に住んでる時、苫小牧行きの国道は高速でもないのにほとんどのクルマが普通に80キロくらい出していた。逆に60キロで走ると周りのクルマの迷惑ということもある。 

 

一般的に原付も普通に50キロくらいまで出しているが逆に30キロで走ることで他のクルマの邪魔になることも。 

 

たまに山道のくねくねした追い越し禁止の道路を30キロくらいで走っているクルマに迷惑を感じた経験は誰にでもあるはず。 

 

 

・緊張感も責任感もない議員が多すぎる。 

議員という職は単に報酬や地位を得るための職ではない。多くの人の付託を受けて夢や希望を叶える聖職たるべき。それができる人であれば少なくとも野球やサッカーの選手と同程度の報酬でも良いが、残念ながら1人として見当たらない。 

 

 

・この件は、立法府の一員たる国会議員、しかも裏金問題や航空機内で横暴な態度をする傲慢国会議員が多数蔓延り「国会議員に相応しくない、非国民的な悪質国会議員」に対する怒りの現れではないのか? 

我々国民に我慢と負担を押し付けておきながら、その反面で国会議員が我が物顔で悪事を働いていたら、誰だって「おかしくね?」と思うのが普通では。 

それが、デモ行進になるかSNSになるか、つまり「手段が違うだけで、おかしい事をおかしい」と指摘しているだけ。 

国会議員に「国民から選ばれた代表」という自覚と責任感、緊張感が無いから、飛行機で横柄な態度をとったり、一般道を走る写真に高速走行をしている事を示すスピードメーターが映り込むような間抜けな写真をアップするのだ。 

この心理学者、事の本質が何ら分かっていない。 この専門家「自分が正しいと証明することに依存している」なんて、 よくもそんな馬鹿げた分析ができたものだ。 

 

 

・仮想の悪人を作って罰を与え鬱憤を晴らすのが目的の人間しかいないから実際に心から怒ってる人なんかいないよね 

 

世間を賑わす事件だったとしても文字ではあーだこーだ言ってるけど次の事件が怒れば忘れてみんなそっちに行く 

 

だって関係のない場所の関係のない人間がどこで何をしようが自分の人生に1ミリの影響もないもんね( ˘ω˘ ) 

 

速度違反だろうといたましい殺人事件だろうとただ自分の正義を振りかざして断罪しストレスを解消するためのコンテンツとして利用してるだけʅ(◞‿◟)ʃ 

 

 

・法律として明文化されていないマナーやら倫理の話ならともかく明確な法律違反を指摘した事例を取り上げてあからさまな悪意をもって「SNS警察」なんて言うのはどうかと思う 

法律違反を指摘することは何も悪いことではない 

 

 

・長年SNSやってて思うのは、「成功者の粗探しをして炎上させ引きずりおろす」ことに快感を覚えている人が本当に多い。ネット上で『○○警察』と呼ばれている人は大抵この部類。 

 

こういうのは芸能人・著名人だけではなく、一般人レベルでも普通にある。 

例えば、「自分よりフォロワーが多い」「自分よりいいねの数が多い」「いつも友人と遊んでる写真ばかり上げてる」など充実した生活を送っている風に見える人は、『○○警察』の標的になりやすい。 

 

 

 

・SNS警察が捜査を続ける動機が、自分の正しさ証明することに対しての依存であれなんであれ、 

それが誰かによる悪事を世間に知らしめ、悪事に歯止めをかける効果があるなら、それは結果的に良いこと。 

心理学者がこんな意見を述べる事なんかよりも社会に貢献してるのでは。 

もしSNS警察が取り締まるべきではない誰かの行為を批判的に晒したら、それはそれでそのSNS警察自体に批判が集まるのだからちゃんと揺り戻し機構はある。 

批判も自由だし、批判を批判するのも自由だからね。 

 

 

・ドラレコでも証拠として取られる時代になり 

この画像と投稿主がはっきりしてるので道交法違反にならないなんて事は無いでしょ。 

これを警察が捕まえないならオービスやら検問で証拠が有っても捕まえないと言ってる様な物。 

議員より警察がどう動くか見物です。 

国会議員とズブズブの関係ないならすぐに動いて罰金の徴収に行くはず! 

 

 

・「コロナ警察」の時にも感じたけど、常習的にそういうことやってる人は私人逮捕系とあまり変わらん。そういう人たちを「〇〇警察」という言い方は警察に失礼だと思うんだよな。警察はちゃんと権限持って法律守って仕事してるわけで。一般人が誰かの行為を指摘したり攻撃したりするのとは違う。 

 

 

・武井氏は宮崎県で秘書が運転する車に乗車していたそうで「速度超過という認識がなかったので、あっこんなに出ていたのかと大変驚きましたし、大変反省している」とコメント。武井議員は3年前の2021年には秘書が運転する車が当て逃げ事故を起こして車検切れで無保険の車を運転させたとして書類送検、その後不起訴に。さらに2019年には秘書の車が飲酒運転で追突事故も起こしている。 

 

国会議員がこの言い訳だからね…… 

 

自民党も地に落ちた? 

?人選ミス? 

 

安易な言い逃れが酷すぎる。 

 

 

・犬と猫を飼っていて、インスタに写真や動画をアップするのですが、犬が猫にちょっかい出して猫を怒らせる動画をアップすると、必ず「猫にストレスかけるな」とか「虐待を見逃して撮影するな」というコメントがよく来ます。ほとんどが海外からです。犬と猫を飼ってたらそんなことしょっちゅうあります。通報するとまで脅してきたのですが、何もありません。 

文句を言う人の画像を見ると犬も猫も飼っている様子がなく、単に意識高い系の人のようです。 

法令違反でなくても他人に対してごちゃごちゃ文句言う人がかなりいるわけで、それが法令違反なら尚更増えるでしょうね。 

 

 

・某議員さんが次の応援演説に向かうのですが、予定時間が法定速度で移動してはとても間に合う時間ではない。(スケジュール自体がおかしい) 

そこで普段のドライバーでなく速く走れる人を使って一般道を1〇0キロで移動して間に合ったと聞きます。 

捕まったとしても力のある方なのでどうにでも出来るのでしょうね。 

 

 

・さすがにこれをSNS警察と揶揄するのは無理があるのでは 

明らかな違反行為に対して指摘されたら「SNS警察」などというのは開き直りでしかないだろ 

悪いことをしていれば指摘されるというのは正常な社会で、悪いことをしていてもスルーされる方が問題がある 

 

 

・最終的に警察が捜査をして裁判所からの捜査令状により最終的に逮捕する過程をきちんと踏まえているのであれば、民間探偵の存在が事件協力で映像投稿事態は肖像権許可などクリアしていれば問題ありません。 

 

 

・他人を蹴落として自分が優位に立ちたいという本能または欲望が原因。これは誰もがふつーに持っているもので、まともな人間なら暴走しないように日常的にコントロールができるのだが、ネット提示板という匿名性が高く監視の無い場所では自分の欲望に負けてしまうのだろう。 

 

 

・今回の議員は公人+明らかな法令違反だったから問題とは思わないけど、相手が一般人だったり私的制裁のために個人情報などを晒したりするのが問題。 

 

SNS警察という呼称もやめた方がいい。 

警察と名乗る責任も権利もないのだから、SNS狩りくらいにしておけばいい。 

 

 

 

・世直し系はのほとんどは実社会で満たされてない人が多い印象。 

学歴的にも職業的にも恵まれず、なのに自己顕示欲や承認欲求が強く権力への憧れが強い。 

警察官は日々厳しい訓練や勉強、そして社会的に監視されている環境で職務に付いているのに、彼らはその大切なプロセスを無視して自己満足で取り締まろうとする。 

これは社会的には悪でしかない。 

 

 

・スピード違反を写してしまってることは別にどうでもいい。でもこういう人は機密に関わるような場所とか人とか写しても気にしないでしょう。 

それは大問題です。これもリテラシーなのかわかりませんけど、こういう人は発信なんてのはやめたほうがいい。そのうち大きな問題をおこす。 

 

 

・画像から十分な証拠能力があり、検挙の対象となるのでは?90km/hものスピードをメーター見なくても速度超過と認識出来なければ、通常は免許証を交付出来ないと思います。 

 

 

・SNS警察への疑問には共感しますが、一般道を91㎞/hで走る車内で呑気に写真を撮る感覚は、本当の警察が取り締まる案件だと感じます。運転手を前科3犯にして恥じない議員も、次の選挙では落選という洗礼を浴びるべきではないでしょうか。 

 

 

・なんたる記事だろうね。違反を指摘する方が悪いと言わんばかり。 

取り締まる立場でないのは確かだけど、指摘を批判するのはオカシイ。 

平然と投稿するのは、普段からやってる事だからだろう。 

すべきことは「投稿して良いか」のチェックではない。 

しかも、例によって秘書のせい。 

田舎では一般道で100kmも当たり前だけど、ならば公式に容認するべき。 

 

 

・実際に違反してるんだから指摘していいんじゃないですか?それをいちいちSNS警察だ、とか逆ギレされてもねぇ。 

だったら気付いてるのに見逃すの?国民から選ばれた議員が違反行為をしてるのに見過ごすのもおかしな話で、スルーする人はスルーするし、指摘したい人が指摘してるだけなのでいいのでは。警察はこの指摘でしっかりこの人を取り締まって欲しいけどね。 

 

 

・91キロはさすがに弁解の余地もないと思うが、東国原さんの動画を観るかぎり 

あの国道を法定速度40〜50キロで走るとえげつない渋滞になるみたい。 

 

人気もない感じだし 

おそらく道路自体が少ない地域なんだろう 

 

60キロならokぐらいの標識改正は必要かも。 

ただ、やっぱ91キロで走っちゃダメだよね 

 

 

・パソコン→顔を上げて写真撮影とか言っていたけど、スマホのカメラ起動に時間かかるよな。その数秒間でこの速度に気づかないというのは。 

ドライブレコーダーを回収して、その間を確認した方が良いのでは? 

 

 

・今の日本は本当にヤバいと思った方がいい。 

極端に内向きで細か過ぎるしシュリンクした中で騒いでいるだけ。上っ面の問題を大きくしてどっちが正しい悪いと騒いで終わり 

 

よくあるのがドラレコの映像を自分の都合のいい部分だけを切り取ってアップしている人。煽られました!とやるやつ。絶対に全ての場面を公開する事はない。子供の喧嘩で教える事は?どっちかだけが悪いなんて事は絶対に無い。そう教えられたし教えてるのになんで自分の事になると忘れるのだろう。 

 

世直し系YouTuberもヤバい。 

喫煙所の外で喫煙する人を注意するくらいのレベルだったのが、路上ライブしようとしている人を勝手に取り締まったり、花火大会で並んでいる人のところにわざわざ行って場所取り禁止ですよ!と晒したり。 

 

街中が監視カメラだらけになり汚い言葉使いしただけで個人口座から罰金が引き落としされる世の中になれば満足なのか? 

 

小さいなぁ 

 

 

・スピード違反はほとんどの運転手が少なからずともやっているか、31kmオーバーはやりすぎ 

1発免停と簡易裁判所への出頭義務の対象となるレベルだ 

 

SNS警察も少しやりすぎだとは思うが、このような違反をしなければ何も気にすることがない話だ 

 

 

 

・30キロ超のスピード違反、それも立法府の構成員として国民の手本となるべき国会議員の違法行為を批判するのを「粗探し」としか感じられないような人間には、車を運転する資格はないでしょうね。自身が重大事故を引き起こす前に免許を返納すべきです。 

 

 

・何かをして、金になる、賞をもらう、それならまだわかるが、SNSでいいねをもらってなんの価値があるのかわからん。 

対価を払うわけでも無く、実力を認めて評価する責任を持つわけでもない。 

逆に無意味ないいねをもらって喜ぶためにネタを探して楽しい方もどうかと思うが。 

人のアラを探すほど自分はよほど清廉潔白な生活をしているんだろうか。 

してたとしてもくだらない趣味でしかないことをして自分はすごい奴だと思えるんだろうか? 

 

 

・実際に違反しているものに関してはSNS警察は問題ないだろ 

むしろ指摘されずに違反行為や犯罪行為をしている方に問題がある 

 

ただ、不確定要素のあるものに対して決め付けや間違った指摘をすることが問題 

マクドナルドの店員が客に対してキレる姿が動画で拡散されたがそのリプライや引用投稿でマクドナルドが行っている『チャレンジクルー(障害者雇用)』のスタッフなのではといった書き込みをしている人が結構いた 

しかしスタッフの服装を見てGoogleなどで検索すればマネージャーであることはすぐにわかること 

思い込みや浅い知識だけで決め付けたような書き込みをするのが1番厄介な連中だろ 

 

 

・警察が取り締まるスピードは通説では(?)15キロオーバーとか言われてますので 

60キロ規制なら75キロまでには抑えたい所ですね。 

当然そんな事を知ってるはずの運転手が大幅にスピード違反しているのは、国会議員は青切符を切られない特権があるのではないの? 

 

 

・明らかな法令違反は 

捏造でない限り構わないと思うなあ 

バレなければやりたい放題と言う下品な人種も存在するからね 

 

逆に 

アイドルのタバコとか 

全く別問題 

探偵ごっこをするなら 

個人の範疇を超えないようにしなくちゃ 

 

面白がって他人を餌にした時点で犯罪だと思う 

そういう意味では 

面白がって噂の流布に関わった人も同罪なのかな 

 

自分自身も気をつけなければ。。 

 

 

・SNSを否定するつもりはありませんが、富士山が見えるローソンに写真を撮る人が溢れたり、スイーツや映えるスポットに列をなして人がごった返してる映像を見る度に、それを写真に撮ってSNSに上げたからと言って、一体何が楽しいのか全然理解出来ません。 

有名人ならいざ知らず、そんなにあなたの投稿を見てくれてる人が沢山いますか?自分の友人知人程度など、たかが知れているでしょう。そして、その投稿にいいね!が付いたとしても、相手は、あーまあ要求されてるみたいだから、いいねしとくか、程度だと思います。 

逆に自らの投稿で思わぬ墓穴を掘ったり、アンチのコメントが付いたりと、マイナスの要素の方が多い気がします。全く知らない人から攻撃され強いストレスになる。 

私はSNSをやりたいとは全然思いません。 

 

 

・「証拠」である画像を元に違法行為や不正を指定することは悪いことではないが息苦しくはある。 

まあ、SNSにアップするのなら身綺麗な状態で上げるのが投稿者としてはベストなのかもしれませんね。 

 

既存オールドメディアもSNS警察ばりにキチンと裏取りして記事を書けばいいのに。 

 

 

・>本当は日常生活や社会のなかで自己発揮していて、そういう感覚を得られていればSNS警察しないで済む 

 

まあ、それができるんだったらいいけど、リアルで正義感発揮しても、正義が実現できるどころか、かえって潰されるのが多いからね 

権力者が、上司が、先輩が、コミュ力高いやつが、黒を白と言えば、その反対に立つ者が黒は黒だと正しいことを言っても前者が往々にして通るわけで 

まあ、そういう構図は昔からあったわけで、むしろSNSという「吹き出し口」ができたことで、溜まっているものの大きさがわかるというね 

 

 

・悪いことをしている人=弱みを持った人を集団で棒で叩いてるだけだろうさ 

正義とか言えば聞こえがいいが、やってることは弱い者いじめとかわらない 

 

しかもSNS警察は警察ではないので、これを指摘したところで現実のスピード違反は減らず、SNS投稿が減るだけだから別に世の中はよくならないのだよ… 

 

 

・要領を得ない記事だ。 

バカッターや過度の承認欲求を持つ人達の不適切なSNS利用という問題は確かに厄介だが・・・ 

国会議員の不用意な投稿画像の中から法に違反する行為が見つかったのなら、それを指摘するのは至極当然な話だろう。 

心理学者まで持ち出してそういった指摘に難癖をつけている理由がイマイチ分からない。 

 

一般人のゴミの捨て方云々であるとか、飲食店での食事マナーなどといったものを「晒す」ような行為であれば、「SNS警察」などという揶揄を用いて批判をするのも理解は出来なくはないが・・・ 

 

 

 

・確かにスピード違反は良くないけど、 

この動画を撮影投稿した人、何か「はき違えてない」かしら 

 

仕舞にご自身が何かの違反を撮影されて仕返しされそうだけど 

その時は「私は良いのよ」かしらね 

 

通じないから「警察ごっこ」は止めた方が良いわね。 

 

 

・明らかな違反はドライブレコーダーなどの提出で取り締まりがされても良いと思います。 

問題は誹謗中傷であってそれは別に考えることだと思います。 

 

 

・言い訳じみた記事だなあ 

というのが、正直なところ。 

問題点を指摘してくれるから 

社会が改善する側面もある。この議員は、速度超過で運転しているわけだけど、この画像の瞬間だけではなく常習的にやっていたのではないかという疑念を 

巻き起こしてくれた。 

正義、正義というが、人の数だけ正義はあるので、 

SNS警察するのはよくないよというのがマスコミの正義ならば、SNS警察してでも真実を明らかにするのが反対側の正義になるんだろうな。 

どっちも自分に都合がいいだけであって、ああそうですかなんて思う人は、令和の時代にひとりもいないだろうに。 

 

 

・古今東西、洋の東西を問わず密告が無くならないのはこういう理由なのでしょう。 

自分たちから密告する快感?を覚えて密告してくれるようになるのですから、そのうちラブホテルやらの前にもそういう人が一杯張りついて入っていく人たちを同定して投稿するよう自主的監視社会になりそうですね。 

 

 

・違反はダメですがSNSでの発覚指摘は温度差が有りますよね。 

自身での正論からの流れでも世間は色んな考え意見が成り立ってるので‥‥‥‥。 

共感出来る方々の多数パターンは誹謗中傷寄りに感じます。 

 

皆さんは、どう思われてるかな? 

 

 

・悪い事をしてるのをみつけて指摘することが、今やSNSで出来るだけで、自分が見つけた事を指摘する事は別にいい事じゃないですか? 

そもそも、速度超過を31キロもしてる方がダメであって、心理学者に心理聞く前に、議員にどういう心理で速度超過したのか聞いてください 

 

 

・やってることはただのアラ探しだけど、本人は悪事を暴いて正義を実行してるような快感があるんだろうね。 

思えばDDIポケットが日本で初めてカメラ付き携帯を発売したのが1999年。 

機種は忘れたけど初期のカメラ付き携帯のCMでは、若者が通りすがりに料亭の前で政治家の密会を見かけ、思わず写真を撮るというものだった。CMで提示された「個人がスクープできる時代」はもう現実になってる。 

まぁ盗撮、デジタル万引き、いじめや児ポの流出と、ろくなことに使われてないけど。 

 

 

・SNS警察、これ別に問題ないでしょ。マスク警察みたいにトラブルなるわけでもないし。 

自分なら通報なんて面倒なのでしませんが、ハッキリと法令違反と分かることを通報してもらえるのなら、煽りこそすれ(しないけど)止めなどしませんよ。 

多分マスコミ側の人間が嫌がるんでしょう。 

取材で駐禁の場所で停めたり植え込みに脚立立てたり取材で民家に屯したり、通報されると警察から注意されるから。 

 

 

・わかんないけどホイール変えてタイヤの外径小さくすればメーターって凄く早いスピード表示になりますよね? 

要は実測や然るべき測定方法で測ったもの以外認めないってそう言うことだと思う 

 

 

・この件とは別に、冗談抜きで 

本当の警察がSNSを監視する事は必要でしょう。 

SNS絡みの犯罪が急激に増えてる事を考えたら、もっと大掛かりなサイバー警察組織か必要。 

 

 

 

・SNS警察です。 

全く仰る通りだと思います。 

昨今は何でも投稿投稿。 

日々の悪行がいとも簡単に世間にバレてしまう恐ろしい世の中です。 

なぜアップしてしまうのか。承認欲求が現代人の原動力だからです。 

SNSを利用する際はしっかりとダブルチェックを行い、問題ある部分はモザイクをかけるなどの対応が必要です。 

正しくSNSを利用する方法を学ばなくてはなりません。 

 

 

・SNS警察含め、 

イチイチ人の日記、独り言のような内容に、 

あーだこーだ言う人って、 

日頃の暮らしで不満が多く、 

かつ時間のある人のような気がする。 

 

あーだこーだ言ったって、 

本人に直接話して解決に進むなら意味あるけど、 

本人に直接言えないよね。 

ただの「言うだけ」の自己満足と思う。 

 

本人がスッキリしたり、鬱憤はらす? 

ぐらいしか意味ないんだったら、 

想定以上に多くの人の気分を害したり傷つける可能性を考えると、 

百害あって一利なしでは? 

 

 

・田舎道で91キロなんて常軌を逸したスピードですよ。拡散されて当然だと思いますよ。 

常識ない人が、国会議員だなんて問題ですもんね。30キロオーバーって取り締まりで捕まればかなりの点数と罰金ですよ。違反です。拡散した人は、これは悪くないです。 

 

 

・最近よくユーチューブで違反車両や事故を捉えたドラレコの映像を見てます。 

議員さんと言えども交通違反して良い事は有り得ないので、投稿する前に自分の行動を振り返って欲しいですね。 

SNS警察とかまた馬鹿な言葉を作らないで頂きたい。 

 

 

・むかしから、だれかと世間話するにあたり、テレビの何かを非難することを話題にする人が多かったのだから、こんなことになるのは当たり前。 

結局うまく隠すこと、いい顔すること、コミュニティを再現することがどんどん進んでいく。 

 

 

・この記事の本質的な問題点は、SNS警察よりも投稿しちゃう人のほうに主眼を置いているのにね。釣り見出しをつけるマスコミの心理も、ぜひこの学者さんに分析してほしい。 

 

 

・実名顔出しで同じことできれば本物。 

でも皆んな、いくら自分が正しいって思ってても実名顔出しはしないよね。だって、リアルの世界の友達や家族や親戚や恋人や知り合いが人を指摘してる投稿見たら何だこいつってなるし、それが分かってて実名顔出ししないんだから。つまり、正しくある事がある意味、正しくないんだよね。それをネットだけでイキってるやつは知る必要があるけど、自分が正しいって思ってるからそれすらも反省しない。反省しない人はいくら正義を気取ってても最低の悪人だからね。 

 

 

・ちなみにスピードメーターの誤差は一割未満までだったと思います。 

二割以上の誤差だと、整備不良 

タイヤ変換などで、その誤差だと 

車検も通らないはず。 

あくまでも補足ですが 

 

 

・武井俊輔衆院議員、秘書がやったこととは言え飲酒運転、車検・保険切れ、今回はスピード違反だろ?車検切れはクルマの管理者である武井議員及び議員事務所にも責任あるだろうし、危機管理能力が無さ過ぎ! 

「大変反省している。改めて二度とこういうことがないように云々」・・・過去な二度違反行為があって「二度と無いように」ってあまりにもズサン過ぎると思うよ。 

 

 

・SMS警察とかやってる人間は何してんのかなーと思う内容もあるけど、でも証拠として事実は事実でしょ?それはそれで処分しなきゃ。いやなら世の中にアップしなきゃいいのでは? 

 

 

 

 
 

IMAGE