( 168119 )  2024/05/08 15:21:10  
00

税金下げろ、政権交代へ!増税地獄、鬼の岸田に国民がNOを突き付けた…減税候補の得票総数は53%の真実が明らかになった

みんかぶマガジン 5/8(水) 12:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3d0bac4ab70b0fb748c47c27a5e1e4f80a9ccb9

 

( 168120 )  2024/05/08 15:21:10  
00

4月28日に行われた東京15区の衆議院補欠選挙で立憲民主党の酒井菜摘氏が初当選した。

この選挙では、消費税減税を掲げた候補者が自民党支持層や無党派層から多くの支持を受け、合計得票数の53%を占めていた。

自民党支持層が消費税減税を望んでおり、自民党の増税政策に対する批判が強まっていることが明らかになった。

これは、岸田政権にとっては大きな打撃となる可能性がある。

(要約)

( 168122 )  2024/05/08 15:21:10  
00

AdobeStock 

 

 4月28日に行われた衆議院補欠選挙で立憲民主党の酒井菜摘氏が初当選した。国際政治アナリストの渡瀬裕哉氏は「投票結果を読み解くと、自民党支持層の重大な意識の変化が見えてきました」というーー。 

 

 東京15区の選挙結果と選挙公報を比べると面白いことが分かる。東京15区を制した立憲民主党の酒井菜摘氏の得票数は49476票で約29%であった。そのため、メディアでは立憲民主党(+共産党)が勝利したと喧伝されている。もちろん、東京15区の補欠選挙が政治とカネに関する不祥事に起因する選挙であり、その分野で舌鋒鋭く与党を批判してきた同党候補者が最多得票することは不思議なことではなかった。 

 

 そして、特に候補者が乱立する中で、立憲・共産の両組織力は酒井氏が無党派層に訴求するための土台となった面も大きいと言えるだろう。したがって、候補者が乱立する中で、組織力に勝る酒井氏が勝利したことには何ら驚きはない。 

 

 しかし、選挙公約である「選挙公報」を比較してみると、この選挙の違った側面がもう一つ見えてくる。それは「消費税減税」に対する分厚い支持層の存在だ。特に投票率が40.7%と極めて低水準に留まったにも関わらず、「消費税減税」を掲げた落下傘候補者や強い地盤を持たない候補者が自民党支持層や無党派層を吸収して絶大な得票を得ることに成功したことは興味深い。 

 

 選挙公報に消費税減税を掲げた候補者は、須藤元気、金澤結衣、飯山陽、吉川里奈の4名である。この4名の合計得票数は91,033票、全体の53%を占めている。つまり、消費税減税の賛否のみを選挙争点とした場合、消費税減税を掲げる候補者は勝利していることになる。 

 

 そして、更に重要なことは「自民党支持層」の大半が「消費税減税」を掲げた、これらの候補者に投票したという事実である。NHK世論調査によると、自民党支持層の投票先は主に須藤元気氏、金澤結衣氏、飯山陽氏の三名に投票しており、そのいずれもが消費税減税を選挙公報に明記している。つまり、自民党・公明党が散々に主張してきた消費税増税による「全世代型社会保障」など、自民党自体が無くなってしまえば、その支持層にとってはどうでも良いものであることが明らかになったと言えよう。 

 

 

 これは「増税メガネ」と揶揄された岸田首相にとっては、ボディブローのように刺さる事実だ。つまり、自民党支持層は「政党公認候補者に対する支持」という枠組みを一度外れてしまえば、その大半は「減税政策を求めている」ということを意味するからだ。 

 

 現在、岸田政権は子ども子育て支援のような事実上の増税を断行し、なおかつ金融資産に対する社会保険料取り立てを企図しており、その増税姿勢には国民からの批判の声が極めて強い。今回、東京15区の選挙では自民党支持層が実は「消費税減税を掲げた候補者を支持していた」ことが世間に正しく理解されるようになると、岸田政権の土台は更に揺らぐことになるだろう。彼らは1回限りの定額減税などでは全く満足しておらず、より強力な景気浮揚策・家計救済策としての消費税減税を支持しているのだ。 

 

渡瀬 裕哉 

 

 

( 168121 )  2024/05/08 15:21:10  
00

・新NISA始まったばかりで、税金という名でなく保険料という名前で取り立てていることに疑問を持つ声が多く見られます。

新NISAが国民から資金を吸い上げる手段として見られており、財形年金や定期貯金を解約して新NISAを始める人もいるようです。

保険料として取り立てることに対しては無理があるとの指摘もありました。

(まとめ) 

 

・増税だけでなく、総理のあだ名「増税メガネ」と言われる施策が国民に影響を与えているとの指摘があります。

増税施策が国民の可処分所得を圧迫し、消費税の導入以降、経済が成長していないことが懸念されています。

(まとめ) 

 

・財政難のウソがバレているとの指摘があり、消費税の減税が実現することで、国の経済が復活できるとの期待が示されています。

消費税増税による財源の使途や必要性に疑問を持つ声が挙がっているようです。

(まとめ) 

 

・政府の財政難や財源について、家計と経済の違い、大企業や海外重視の政策に対する批判、さらには円安や物価高に関する指摘があります。

日本の経済や国内の問題に対して、正確な経済理論や公平な課税の要求が示されています。

(まとめ) 

 

・現政権に対する不満や批判、増税や裏金問題への懸念、消費税の問題、そして政権交代を求める声が多く見られます。

国民の生活への影響や政策への疑念が示され、今後の日本の政治の方向性についての不安や希望が表明されています。

(まとめ)

( 168123 )  2024/05/08 15:21:10  
00

・新NISA始まったばかりで、税金というなでなく保険料という名で取り立てらなんて、国民を騙していること以外ないと思います。結局新NISAは貯蓄を国民から吐き出させる手段としか思えません。 

私のように財形年金や定期貯金を解約して新NISAを始めた方もあると思います。保険料を取るなら、財形年金や定期貯金に戻せるようにしてもらわないと国民は納得しなければならなくなるので、保険料として取るには無理があるでしょう。 

 

 

・今は裏金問題でスッカリ(でも無いけど)影が薄い増税だけど、総理のあだ名「増税メガネ」通りの施策がコソッと我々国民に刷り込まれている。 

まぁ一番分かり易いのが昨年秋に導入されたインボイスであり、つい先頃ては国民皆保険とも揶揄のされる社会保障費に子育て支援の為の増税分加算、更にはいつでも実施可能な防衛費増税等ゝ、こうして次々に施される増税施策が功を奏して、国民の可処分所得が少しも上がらない賃金上昇分を実感出来ないことに繋がっているのは間違い無い。 

更には円安による物価高騰爆騰も加わるし、裏金議員達への課税は全く無いのに、岸田総理に言わせれば「納税出来ない貧乏人はメシを喰うな」ってことになるんだろう。 

 

 

・政府の言う財政難のウソがバレつつある。危機など無いのに危機を煽って増税に邁進する自民党と財務省の欺瞞。国民がようやくこれにNoを突き付け始めたのなら良い兆候。消費税の減税が実現して初めて、この国の経済は復活出来る。 

 

 

・財務省の言う経済理論は家計と同じで経済では無い。驚愕だが、私の家には今月給料が手取りで25万円入るので、25万円以内で今月は凌ぎましょうって理屈。一般会計が112兆円で税金が70兆円なので、42兆円足りません(笑)これは経済ではなく、家計。まず家計と経済の違いの区別からやり直しのレベル。間違っていましたすいませんとは成らないから人を替える他、日本が良くなる事は無いよ。 

 

 

・国民よりも大企業と海外優先の岸田政権の搾取はまだ終わりません。来年度にはパートの扶養控除の減額が待ち構えてます。壁が70万に引き下げられることにより、庶民には更に負担増となります。 

きっとこれも「増税ではない」とか言うのだろうが、早く政権交代して国民を大事にする政策をしてほしいですね。今回の得票もそんな希望の表れだと思います。 

 

 

・この景気が悪い時に消費増税等もっての外。最近は立憲の議員さん達が、財務省の事務方を吊るし上げている動画をよく見るが、消費税など無くてもやっていける事が明らかになってしまっているので、即刻消費税を廃止して、直接税(所得税、法人税)中心の税制に戻して欲しい。消費税が導入されてから、経済が全く成長していない事は、三橋氏等の有識者の説明から明らかなので、シャウプ勧告による応能負担の原則に基づいて、公平な課税の体制に一刻も早く戻して欲しい。 

 

 

・社会保障費の財源のために消費税増税を行い、税収は右肩上がりにもかかわらず、年金も保険料も下がるどころか毎年上がり続けている。 

実際、消費税を社会保障費に充てているという証明はできないと国会で認めているので、次の衆院選では、消費税は何のために存在して、本当に必要なのかという是非を問うてほしい。 

 

 

・岸田が総理になってから日本はどんどん衰退している感じがする。数々の政策は的外れ、増税や社会保険料上げで国民負担の増加。外国へのばら撒き。能登半島地震、自民党裏金問題、円安、物価高など国内問題は中途半端。それでも総理の座にしがみつく図々しさ。本当に岸田や自民党政権を変えないと日本の未来はないと思う。 

 

 

・円安で海外との物価の差。 

日本の賃金の安さ。 

物価高に対応しない政府。 

上がらない安い賃金。 

増税に次ぐ、ステルス増税。 

年収の壁の引き下げ。 

定年延長・年金支給先延ばし。 

 

これじゃ子供なんか増えるわけがない。 

 

このまま自民党政権じゃ突き進むだけです。 

 

政権交代でリセットし、新しい日本を築きましょう。 

 

 

・「今は消費税減税をすべきだ」が国民の声だと言う事だ。そしてこれが現状の「円安スタグフレーション」への最も正しい処方箋だろう。勤労者の平均賃金は23ケ月連続で減少中だ。増税メガネは”賃金と物価の好循環”なる寝言を言うが、寝言は寝て言えだ。春闘で多少給与を上げたとてそれは勤労者の20%前後の話。中小企業にはほぼ波及しないだろう。中小企業は主に内需型で輸入インフレに直撃されて賃上げの原資がないだろう。度重なる介入でも円はすぐ下がって来る。中小企業と消費者である一般国民は「円安インフレ」で経営はより厳しく、生活水準は更に切り下がる。どこが”賃金と物価の好循環”なのだ。 

 ここは「消費税減税」の一手だ。その分は大企業の巨大な利益をターゲットにする「法人税の累進増税」で埋めればよい。元々大企業の「円安利益」は「円安」で苦境をかこつ中小企業や一般国民の懐からに利益の移転だろう。増税するのが当然だ。 

 

 

 

・89年、97年、2014年、2019年と、消費税は常に日本経済がよくなるタイミングで「冷水」として増税されてきました。 

 

特に97年、2014年は顕著で、97年の消費増税こそがその後の「失われた30年」、長期デフレのスタートです。 

バブル崩壊のダメージから回復して良好な成長を取り戻していた矢先に、これをぶち壊しました。 

 

2014年はアベノミクス初年度でようやくデフレ脱却の糸口を掴んだところでやはりこれもブチ壊し。 

 

そもそも消費税は付加価値税であって、付加価値の総和がGDPなのですから、そのまま「経済成長抑制税」なのです。だからバブルが過熱していた89年はまだ意味がありましたが、其後の増税は全て「デフレ悪化」させる効果しかありませんでした。 

 

今また、コロナ禍という超絶セルフ経済制裁が終わり、経済が立ち直ろうというところで消費増税を企む勢力がいます。 

 

彼らの目的は一体何なのでしょうか? 

 

 

・岸田政権が続けば、もっともっと国民の生活は苦しくなるのは事実でしょ。 

賃金アップを打ち出したけど、それ以上に物価が高騰してるし、自民党の裏金問題も中途半端な処分で幕引きするし、総理就任当初の『聞く耳』はいつの間にかどこかに行ってしまったり、岸田ノートの存在も知らないうちにどこかに置き忘れたようで、今は影も姿もない。 

隠れ増税を実施し、国民を騙すような政策する内閣など信用するわけにはいかないのです。 

政権交代が行われるのであれば、現時点では大賛成ですね。 

 

 

・財務省は一度上げた税金をどんな事があっても絶対に下げない。下げるように進言すると左遷させられるらしい。何故そうなのかは素人の私にはわかりませが… 

自民党の政治家?又は政治屋?は財務省には逆らえないんですかね?もしそうなら一度財務省は解体したほうが良いのでは? 

次の選挙では野党は消費税廃止の公約で攻めれば国民の支持を受けるのではないかと思います。 

 

 

・物価高により消費税の税収は2020年から5%以上の増収になっています 

物価が2%上がったなら、消費税を2%下げれば、中小零細企業や国民生活を守る事が出来ますし、2020年の税収を下る事もありません 

 

税収が増え、過去最高税収となっているのに、更に増税しようという金権自民党 

氷代を増やしたり、献金してくれた企業に便宜を図るなど、国民生活より金が大切なのでしょう 

このような金権自民党政権が続く限り、国民生活は困窮し続けると思います 

 

いくら野党が頼りなくても、金権自民党よりマシです 

 

 

・福祉だ、幼稚園無償化、子育て支援等支出ばかりが増加、選挙で勝つため 

良い事ばかり言うが、財源についてはだんまり、1000兆円もの赤字国債が 

積みあがってしまった、借金は何時かは返さなければならないが見通しは 

経っていないどころか増え続けています。 

議員定数の見直しなど、支出を見直さなければ何時かは破綻してしまいます 

 

 

・江田議員の指摘により消費税をあげてきた根拠が財務省の偽り嘘だと多くの国民が知る事となり財政が苦しいのだから仕方ないねが通用しなくなってる中、形を変え名目を変え増税してくる、さらに次の一手を考えてる政権が支持されるわけない。外遊で支持率が若干上がったというのも耳を疑う。海外に血税をばらまいてるから厚遇で迎えられてるだけなのに、支持率を上げた国民はそれでも良いというのでしょうか。 

 

 

・金が足りないから集めます、って家計ならローンになるところを増税しているわけですから、納得できるわけがありませんよね。 

しかも税金という名目以外でも、“再エネ賦課金”や“社会保険料”も実質税金であるものがどんどん上がっている。 

可処分所得がどんどん減る中で、減税を訴えられればそれは藁をもすがる思いで投票するのは当然ではないでしょうか? 

 

しかも移民政策を進めて産業を弱くし、日本人の給料は据え置きにさせる。 

再エネを進めて日本のエネルギー供給を不安定化させた上で再エネ賦課金のうち数兆円が中国に流れる。 

聞けば聞くほど納得できる内容は無いんですよ。 

今の政治を変えて、強かった日本を取り戻したいと思う人が多いのは当然だと思います。 

 

 

・減税しました。 

予算縮小でサービス低下って露骨にやる人達。 

ばら蒔や無駄削減しないで、国民に必要なところを削って減税は悪ってやるから注意。 

そういう減税反対の人達は議員に残らないで良い。 

 

 

・減税を望む国民でも、それ以上に政府債務はイカンっていう人が多い気がする。 

今は政府債務は増えても仕方ないと思う。 

 

景気が回復したら、債務を少しずつ減らしていくしかないのでは。 

とは言え、政府債務がなくなる時は国民の預金がカラになる時だけど。 

 

 

・消費税減税ではなく廃止。 

もししないならば、消費税導入と同時に引き下げられた高額所得者層所得税上限を元に戻す。 

やり方も年収1000万くらいからいきなり20%ではなく、国会議員政治家報酬3000万あたりからにして1000万以下は5%程度にする。 

低所得者層からいきなり10%なんてありえない。薄く伸ばして高額所得者層まで引き揚げるべきだ。 

 

 

 

・「パリのOECD本部の講演では東南アジア諸国連合の成長を支援のため、今後3年間で800万ユーロ(約14億円)の資金を提供することを表明。また5日にジョージアのトビリシで開かれたADB(アジア開発銀行)の年次総会に出席した鈴木俊一財務相がアジア開発基金は低所得国支援のため約1600億円を拠出することを明らかにしました」という。経団連の商売先へ投資なんかしとる場合じゃないだろう。 

 

 

・岸田「処理水の海洋放出に全責任を持ちます」なら地元の広島1区にも流せるよな。 

その方が安全性をアピールできるし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより30万トンのタンカー4往復で原液を一気に流した方がはるかに安上がりだ。 

広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのに止めなかったのだから矛先が自身に返ってきても拒否権はない。 

そもそも福島に海洋放出したのは単に東北に有力な自民党議員がいなかっただけでありそこが麻生や二階の地元だったら絶対に海洋放出しなかったはずだ 

 

 

・増税してもきちんと使われてるならいいとは思うけど、海外へのばら撒きはやめるか自分の資産でしてほしい。 

海外へばら撒かせるために税金納めてるわけではないんだよ。 

ばら撒いたお金で能登の復興とか余裕でできそうだよね。 

 

 

・30年デタラメな自民政治で日本は経済成長していない事があらゆるデータでも明らかになった今、不景気過剰な円安と共に少子化による深刻な人手不足にもみまわれている… 

 

まずは景気底上げの為にもデタラメ自民政治で所得が上がらないのだからあらゆる税金の減税は当たり前だと思う。 

そして減税による穴埋めは当然多すぎる国会議員を50%削減すれば事足りるはずです。無駄に国会議員が多すぎる国民から巻き上げばかりではなく…先ずは国会から身を削るべきだ 

 

 

・野党が頼り無いのは仕方ない。 

 

免許取立てが狭い道走ったらぶつけるし、 

スピードも出せないのと同じ。 

 

国民が政治に目を向けて 

野党を育てるしかない。 

 

自民党が国民舐め切っているのは 

流石に皆さんお気付きでしょう。 

 

前回政権取った民主党の 

言う事きかなかった 

官僚の監視も大事。 

 

 

・財務省波コロナでかなりな散財があった分を 

取り返そうとやっきになってるんだと思う 

ワクチンの買い付け、接種の費用、隔離ホテルの借り上げ、持続化給付金…。上げるときりが無いくらい費用がかかってる 

それを一気に取り戻そうとしている感が半端ない。 

コロナ以前より話しが出ていた防衛増税以外は全てコロナ増税だと思う 

 

 

・国民には実質的可処分所得が減らないようにと言い出した。 

いつのまにか増税せずに子育て支援策の財源は確保すると言っておきながら 

この間に、国の予算をどう見直して財源を生み出したかなんの広報もない。裏返して言えば 

やっていない。 

国会議員報酬でも率先してやれば与党批判も少しはかわせただろうけど、政治資金の裏金問題すらなんとか誤魔化して終わりにしようと目論んでいる感じ。 

自民と公明に入れた結果、寝首を搔かれたようなものなんじゃない 

 

 

・全ての元凶は財務省よ 

実際には企業と同様に貸借対照表を出せば済むはずなのに、一般会計だけの数字を見せてワニの口ダー1200兆円の大赤字で財政ガーと嘘を突き続ける 

これなんか一般会計予算計上しているの国債償還費をグローバルスタンダードな借換え方式にすればその大赤字とやらは無くなるのにw 

特別会計にして外貨準備高はG7でもダントツに多い約150兆円もあるのに一切説明しない 

そして捏造した難癖をつけ社会保障費が足りない、男女共同参画?子供支援等々のステルス増税を企て各省庁に財務省の息の掛かった外郭団体を作り官僚達が与野党のうさん臭さい連中が結託して公金チューチュースキームを作りだそうとへ励んでいる構図がバレてきましたね 

共産党は相変わらずヤバイですが実が公明党が一番ヤバイと最近暴露されつつありますね 

ぱっぷす、しんぐるまざあず・ふぉーらむ等の不正会計疑惑もこの筋かと思われますね 

 

 

・いい加減、自民党に騙され続けた事に国民(自民党支持層)は気付くべきである。 

今現在、国民の生活が苦しいままなのは全て自民党の愚策の結果でしかない。 

常に自民党政策は国民から如何に搾取するかしか無く、搾取するだけの政策に限界がきて、賃上げといういかにも国民目線的な政策を出しているように見えるが、これは政府の懐が痛む事無い正に身を切る事無い政策。 

賃上げは全て企業任せ、賃上げ分は手を変え名を変えた実質増税という形で搾取される構図。 

事実、負担増について「賃上げがあるから実質的負担増にはならない」などとほざいているのが答えである。 

賃上げは国民の生活レベル向上の為に最優先で必要な事にも関わらず、賃上げされる前から名を変えた増税による搾取が決まっている証拠でしかない。 

そうなると、賃上げされていない家庭は更なる負担増にしかならないのだ。 

搾取前提の政策ばかりでは国民の苦しみは無くならない。 

 

 

・子育て支援関連に対しての所得制限も撤廃すべきだし。復興税ももういらないはず。おまけに所得税も高額納税部分を少し下げて中間層を少しあげれば1番効果的です。 

 

 

 

・もう少し目に見えてわかりやすいならまだしも。絞り取られる税金が。どこで何に使われているかがよくわからない。余計に絞り取りすぎているから、無駄に使われたり。ありますよね。無駄にというよりどこか迂回してとかも。だから税金下げろになってしまう。あっでも宗教は払ってないのですよね。税金。無駄遣いの自民、払わない創価。よく暴動起こらないものです。 

 

 

・自分みたいな一般人が国の事考えても何もならなかったと思い知った。 

優秀な日本人の力をもってしても個人の金欲には敵わない。 

どう生きても変わらないならアウトサイダーでもいい。 

と思ってしまう人間が発生する覚悟が果たしてあるのかどうか。 

資本主義で商売競争なのは理解できる。 

でも敗者に生きる資格がないとなると結局武器のない戦争だったのだと落胆した。 

 

 

・財政難とか言ってるわりに、過去最高税収だったり、無駄使いは辞めないくせに新しい税を色々作ってやりたい放題。 

官僚の手綱を握るべき政治家は裏金作るのに忙しくてまともに働く時間もない。 

このまま自公政権に任せれば日本は滅ぶから一回下野してもらって心を入れ替えてもらうしかないでしょう。 

 

 

・この世界はアメリカの小さな政府が これからの メインになるかもしれない。 つまり 社会保障を減らして 消費を喚起しそれで経済をが潤う という そういう世の中でないとこれから発展しないと思う。 

 

 

・こないだのマスコミの調査で支持率が29パーセントで7パーセント上がったと書いてありましたがそれでも岸田総理、自民党が不利なのは変わりません、今度の衆議院選挙で岸田総理、自民党にはNOを正確に突きつける必要があると思います。 

 

 

・毎日新聞の世論調査で政権交代派が48%に達したらしいが、政治学者の中北公爾も中央日報のインタビューで述べている通り、未だに悪夢の民主党政権を憶えている国民が多数で、立憲もバラマキ4K、普天間飛行場の移設問題、尖閣など外交・安保、消費税増税などの失政の数々を反省しておらず、非現実的な社民党と連立を組んだことも反省していないし、共産と選挙協力していることも健全な国民は批判が多く、今のままでは政権奪還あひゅめのまた夢だし、とある書き込みでも補欠選挙の敗北で自民党は本気で次の総選挙や来年の衆参ダブル選挙で本気で勝ち来るのに、無責任野党は裏金問題しか批判しなと森かけ桜と同様に現実的な政策を打ち出さないとまた与党に敗北するだろうとあった。さらにOBの輿石東参院議員会長も令和5年11月の産経の単刀直入で条件付きで限定的な集団定事検の行使容認を認めたり、補選で勝ったのは運だと言っていた(自惚れるな)。 

 

 

・野党は信頼できない、能力が無いとよく言われます。 

しかしそれは頼りになると言うか、権力持ってる野党が存在しないんですよ。 

正直言って、能力なら世襲議員より野党議員の方がよっぽど高いです。 

加藤子供相の答弁とか見たことありますか? 

岸田と一緒になって無茶苦茶な事言ってますよ? 

ただ、野党議員には総じて金とコネが無い。 

そして金とコネを手に入れるためには、汚職に手を染めるのが手っ取り早い。 

いくら画期的な減税案出したところで、官僚や財務省や既得権益者が素直に言う事聞くと思いますか?奴らは私利私欲と言う強い絆で繋がってるんです。 

それに否を唱えるためには、現時点では金もコネも持ってないけど、真面な事言ってる議員を選出するしかないでしょう。 

 

 

・子育て支援にしても電気料金にしてもインボイスにしても増税なのだから国民負担は大きくなるばかりなのに、岸田首相は賃上げでその分は収入が増えるので実質負担は無いと異次元の言い訳してるけど、誰か理解出来る人いるのかな 

 

 

・夫婦とも正社員。 

児童手当もらえず子供が成長しました。自分の子にはもらえず他の子供の為に手当 大学無償化の増税不公平すぎる。夫婦で正社員の子持ちは児童手当もらえるより減税してほしいのではないかな。中間層以上は手当より減税だろ 

 

 

・思えば消費税を導入してからというもの、日本という国は病気になっちまったんだよな。 

当初価格の3%だった税率は今や10%にまで膨れ上がり、単純計算で3.33倍になってもなお政治家が碌なことに使わんもんだから無限お代わりという図式になっちまってる。 

岸田が「ええかっこしい」のために諸外国にばら撒かなければ、どれほどのことをできただろうか? 

 

 

 

・「聞く力」などフェイクでしかなかった。 

実際は異次元の「鈍感力」で国民の声など聞く事も無くザイム真理教の盲信的信者として増税まっしぐら。補選の惨敗もどうでもいいのだろう。とにかく総理大臣という権力を維持したいだけの小物。次の総裁選で再選するような事があれば本当に日本は終焉を迎えるよ。 

 

 

・増税は嫌だし負担増も嫌だ、税は低ければ低いほどいい 

しかし社会保障費の増大は高齢者増加で不可避 

受益はそのまま、税金だけ下げます 

足りない分については言及なしは大衆迎合、情弱迎合だよ 

無駄を省くは正しいけどその程度じゃ社会保障は賄えない 

 

 

・財務省の埋蔵金である外為特会の含み益30兆円、日銀の埋蔵金であるETFの含み益30兆円、会計検査院が踏み込まない伏魔殿の特別会計。増税なんてしなくても財源はいくらでもあるのに、国民には財政破綻するから増税が必要であると繰り返す政府と財務省。財務省改革できる野党はないのか。アメリカや財界のためではなく、日本国民のために政治をしてくれる政治家はいないのか。 

 

 

・国民にお願いする前に政府機関の予算、年収、年金など下げる事をしてから国民にお願いでは 

だいたいが政府機関などがムダ税金を使っているからお金が足らないだ 

本当にないのと疑問ですけどね 

まあ今いる国会議員全員入れ替わり、若返りしないと日本は終わるわ 

 

 

・裏金から統一教会から反社会的議員やら増税だらけやマイナンバーカードなどあまりに問題点ありすぎて自民党公明党には入れないよ、税金も高過ぎるし自動車税やらガソリン税金やら高過ぎます無能な自民党議員に高額賃金も納得できないし政権交代するならば野党で頑張ってくれ 

 

 

・仮に百歩譲って財務省や政府の言う通り、財政が危機と言うなら何故外遊で資金援助を日本がやるのか? 

矛盾してるではないか? 

日本が危機だから資金援助を受けるならまだしも、お金をあげてるのに、それで国内で増税では論理が破綻してる 

これで増税なら国民は許さないと思うが? 

 

 

・長期政権のおごりで今まで悪しき慣例がまかり通ってきた。 

それが今回明るみに出て、時の総理の岸田氏がご自分が言われた「火の玉」となって正していきたい。そこまではいいのだが蓋をあけてみれば火の玉どころか何事も中途半端で煮え切らない。 

はい、もう自民党ではダメなんですよ。何にメスを入れようとしても古参の方たちが怖くてできないんですよ。森氏にも何も言えない。 

 

 

・岸田政権の支持率は回復傾向。 

自民党の支持率は変わらず他党を圧倒。 

反自民党の支持率は微増程度。 

 

単発で野党が勝ったとて全体で勝てなければ政権交代はない。 

少なくても各種世論調査では政権交代との結果は出ていない。 

 

もし世論調査で政権交代との結果が出ているなら岸田も自民党も国民を舐め馬鹿にした態度を続けたりはしない。 

選挙で負けたら終わりなのだから。 

 

 

・このまま行けば、 

適当な名目や、理由で負担増やそうと 

している事が、動画とかで周知されて 

きたのでしょう。 

 

消費税の意味合いも、 

社会保障に使われてるのは 

国民が、思ってる程多くない、 

 

何にしても、困窮時に 

消費税を下げるのはあたり前。 

 

 

・実際、岸田氏も有る意味財務省の被害者の1人で 

自分の意志は全く反映されないんだろうね。 

誰が、どの党が政権を獲っても財務省が解体されて 

権限をはく奪されないと国民からかすめ取る政策は 

なんら変わらないと思うね。 

しかし、消費税を存続OKの立憲と廃止の共産が 

どうして手を組めるのか未だに謎である。 

 

 

 

・消費税減税はやって貰いたいが、岸田 

財務省内閣は、絶対やらない。 

むしろ増税するのではないか。 

それと裏金は、どう考えても課税対象 

だが、国会議員は免除。 

せめて、一般国民と同等にするべきだ。 

 

 

・消費税を減税してもさしたる効果はない。それに伴い、所得税が増税になるから不公平感が増す。それによって仕事をする若者の手取りも減るから、ますます子どもが減る。消費税減税などもってのほかだ。 

 

 

・ヤフコメで幾ら政府批判しようが何~も変わらないことを知った方が良い。 

先日有志で「政権批判デモ行進をしよう!」と盛り上がったんだが、地元警察への事前申請等面倒なことから、結局振り上げた拳を下した。。。 

日本国民は昔から「忍耐」するDNAを持っているので、叩かれても苦境に追い込まれても先ず忍耐、耐え忍ぶことが当たり前なんだろうね。。。 

昨今の政権のやりたい放題を目の当たりしたら、他国ならば必ず政権批判デモが起こり、大変なことになっている筈だと思うが。 

 

 

・増税が致し方ない部分もあるとは思いますが 

けども岸田は海外に行くたびに海外にバラ撒き続けているわ 

自民党議員は海外視察という名目で遊びまくり 

企業献金を受け取り大企業優先の政策ばかり 

 

増税する前に国会議員の数を減らすわけでもなし歳費を減らすわけでもないのに 

 

増税ばかり続けて国民負担だけ増やしているからでしょ? 

 

 

・政権変わったら増税なくなるの?今の消費税10%は民主党時代に決まったことなんだけど? 

釣り見出しに騙される国民が増えるのは残念だけど。裏金は立憲もやってたという認識のもと政権交代叫んでるなら別に良いけど。 

 

 

・昨年10月からのインボイス制度は増税その物、職を辞した人どれ程いる事やら、増税メガネは早く衆議院解散して欲しい 

物価の高騰に賃金は追い付かないし中小企業は遣りきれない。 

 

 

・自民党が30年以上も政権与党をやった結果がこの今の日本の有り様。裏金問題で完全に露呈したけど、こいつらは国民から巻き上げて、私利私欲のために金を使いたいだけ使う悪魔だよ。この際、立憲でも共産でもれいわでもいいよ。政権交代せずにこのまま自公に任せていることのほうが日本にとって余程リスクが大きい。心配しなくても政権交代したからといってすぐに日本が終わるようなことにはならんよ。継ぎが駄目ならまた引き摺りおろしてそのまた次に任せるだけ。それが国民の政治監視に他ならない。とりあえず選挙は必ず行こう。 

 

 

・これだけ国民の声があるのに政権交代出来ない民主主義って一体なんだろね? 

総理大臣を議員だけで決める制度の限界だと思う 当初国民の声を聞くとか言っておいて歴代1聞いてないんだから 

 

 

・もう岸田政権の命運も尽き欠けているんだから、野党側も政権を奪取した際にどのような政策を打ち出すのか、明確なビジョンを示して欲しい。 

 

減税・福祉政策の充実を訴えるが、財源はどうするのか? 

中国の海洋進出に伴う国防をどうするのか? 

中小企業の賃上げをどうするのか? 

 

全く見えてこないんだよな。 

 

 

・ものすごい手間をかけて定額減税するくらいなら、給付金としてマイナンバーを利用して銀行振り込みにしたらいいのに。 

少しづつ配るより、まとめて渡したほうが経済効果も高いだろうし、 

こんな馬鹿げた減税ありえない。 

 

 

 

・いやいや 

複数有る分かりにくい無駄な税金の1本化でしょ 

税とゆうなの物が一体幾つ有るとお思いで? 

こんな複雑で分かりにくい物よりだれでも簡単で分かり易い物に変更すべきでしょ 

 

これが出来たら絶対後世に良い方で名前残るでしょ 

今じゃ悪代官としてしか名前残りませんよ 

 

 

・一度消費税等の減税をしてくれ。 

税収が下がりました、っていうなら仕方ない 

税収上がったらそのままで良いではないか。 

壮大な社会実験だが、やる価値はある。 

 

 

・円安で政府とZは ボロ儲け。 

国民への還元も減税もしない社会主義。 

確かに負債は1,000兆円あるが 資産は金融資産含め 1,600兆円ある。 

財政難だったら金融資産を売ればいい。 

 

 

・姑息な財務省、増税メガネは常に国民から搾取する事ばかりを考え過ぎ 成長が30年止まっているのは日本だけ、何故反省も無く、無駄に金をばら撒き続けるのか 国力を下げて行政側にメリットはあるのか? 自分達の腹は傷まなければいいのか これ以上国を衰退させない様にしてくれよ 

 

 

・増税せずに、無駄金は排除し、増税せずとも社会がしっかり潤い回るようにしていけるようありとあらゆる整備をしっかり出来る方に総理大臣になっていただきたい。 

 

 

・八百長岸田政権のやっている増税と増税と大増税、物価高もほったらかして逃亡旅行、裏金脱税犯罪も恣意的で根拠も糞もない八百長処分! 

やることなすこと全てが景気を押し下げ国民生活を破壊する、まさに鬼畜の所業だ!! 

聞く力は大嘘、所得倍増も大嘘、少子化対策が子育て支援金増税に変わりました。 

5%程度の賃上げは物価高やそれに伴う消費税増、所得税増、社会保険料増などで自由に使える金が手元に残らない! 

この八百長岸田政権が続くかぎり未来永劫、実質所得はプラスになど絶対にならない!! 

経済界でも消費増税を唱えているスットコドッコイがいるようだし、この先国民は夢も希望もありません! 

財務省や厚生労働省の官僚を論破してねじ伏せる勢力が出てほしいです!! 

 

 

・財務省の口車に乗っかって何も考えずに増税する自民党。増税しても景気が悪くなるだけだと分からないのか。税収増やしたければ、増税より景気拡大だろ。増税よりGDP1,000兆円。 

 

 

・自民党の内部報告書が流出して補助金を業界にバラ撒いている!とのニュース、自民党が長く与党に居すわり立場を使って予算を票目当てに使っているのは間違いなさそう! 

大企業に法人税を下げるから給料を上げろ!というのが政治?しかし肝心の中小企業は円安で給料を上げるどころか?虫の息である。 

 

ポスト岸田といっても石破も河野も小泉もみんな上級国民感覚の世襲政治家である。国民の生活の事より選挙に勝って自分達の地位を存続していずれは子孫に受け継ぐ事しか頭にないのでは? 

もうそろそろこんな政治家を国政から排除しないとバラマキ政策で国民の借金は増え続けるばかり!政権交代は無理としてもこの裏金問題を機に「長く政界に居座る老害議員、政治を家業にしている世襲議員、裏金や不正の噂の有った議員」を国政から排除しないと日本はどうにもならなくなると思う。 

 

 

・消費税率を下げる事が、急速に日本経済の回復に繋がるのは、言うまでもなく国民の多くが理解しているのですよ。 

政府与党、岸田、財務省のこれまでの表面上の減税というステレス増税には、もう国民は騙されないのですよ。 

 

 

・世襲制は議員にとっては良くても国民にとっては困る!2代三代目と続くと国民の貧困さが理解できず自分達の都合の良いように政策をしてくると思うのでその人一代とし、議員になりたい人は他の地盤で立候補するべき! 

 

 

 

・一度でも減税やってから、財政が厳しいと言ってみろ。 

そのほうが国民はある程度納得するのでは? 

 

そう言った思い切りの改革せずに政権維持しようとするから国民の理解が得られない。 

 

 

・電気代に上乗せされてる「再エネ賦課金」を廃止して欲しい。 

税金ではないので、法改正はいらず手っ取り早い。 

 

 

・高齢者の年金を生活保護費並に上げる主張をして必ず実現する政党に有無を言わせずに投票します! 

決して国税は国会議員が散財する小遣いではない!!! 

じいさん国会議員一人で五十億もの小遣いを遣いまくって、挙げ句に国民に対してなんだろうが『やれるもんならやってみろ!』とノタマうじいさん。日本の終焉を感じざるをえない。 

 

 

・国民健康保険税を、年収900万円で頭打ちではなく率で計算するようにしてほしい。年収900万円でも年収10億円で同額なんて絶対におかしい。 

 

 

・岸田がいう所得増ってのが、国民の使える金を増やすではなく、その分で増税の負担が和らげるためという実質賃金を上げるつもりが皆無だからね 

自分達は裏金で脱税しても修正申告で税金ゼロ。 

いくらでも税金を上げたところで自分達の腹は傷まないどころか世間の賃金が上がっているからと非課税で自分達や公務員の賃金を上げやがるからな。 

本当にやりたい放題だよ 

 

 

・岸田。頼むからそのまましがみついててくれ。 

お前がそこに居続ける限り、次の選挙で自民党のダメージが大きくなる。 

 

あと1年半か? 

俺は耐える。日本をボロボロにして現在の支持者30%の目を覚まさせてくれ。 

 

頼む岸田。お前は今のままでいい。変に心を入れ替えるな。 

 

 

・≻これは「増税メガネ」と揶揄された岸田首相にとっては、ボディブローのように刺さる事実だ。つまり、自民党支持層は「政党公認候補者に対する支持」という枠組みを一度外れてしまえば、その大半は「減税政策を求めている」ということを意味するからだ。 

 

まぁ、野党第一党の立憲民主党執行部はゴリゴリの財務省シンパばっかりなんですけどもね。 

 

 

・もう消費税下げて、ガソリンの二重課税を撤廃とかじゃ効かないくらい国民の生活はひっ迫してます 

裕福な人との格差は年々広がっていますね 

 

 

・前の強奪政権を思い出す。 

減税と言うが,実際にできるのか? 

しかもたちが悪いのは勝ったとしても責任を問われないところ。 

政権交代ならば実施が当たり前だが,補選で議員が変わったとしても大勢に影響しない。 

早い話、訴えたが,否決されたで終わり。 

 

 

・どこの国も赤字だが違いは国と人に投資した諸外国と緊縮財政で国民から税金を増やして教育の質を落とした事。 

国に投資せず売りまくる自民党は潰れて欲しい。 

 

 

 

・国民が物価高で困窮しているのに増税して、自分達は氷代やもち代を貰う意味がわからない 

裏金政党が全く反省していないのはわかつた 

もう増税政権の存在意義が無い 

 

 

・減税も大減税にしてもらいたい。そんな政権を担える党があれば投票します。これだけ生活が納税で大変だと何の為に働いてるのかがわからない。 

 

 

・税収自体が減っていく中では、減税云々の前に財政の根本的な見直しが必要だと思う 

 

 

・官僚を含めた自民党党員の保身のために増税政策をやってきた。 

と思うほどあからさまなやり方を追求できない労働者階級を骨抜きにしてきた 

結果が出ている。 

 

 

・消費税を減税すると 

国民が国が生き返るよ 

財務省は大改革が必要です 

10年くらい上場レベルの民間に任せるとのも 

一案でしょう 

 

 

・減税候補が53%…って今は増税候補は居ないから据え置き候補が47%じゃ、ほぼ互角やないかい。マジョリティーである事は確かだがほぼ誤差。自民のチョンボが無ければ恐らくマイノリティー側だったぞ。鬼のクビを取った様な記事だが、ショボい内容だ。 

 

 

・岸田が顕著なだけで自民党そのものが死に体だよね 政治資金やカルト癒着など大きい問題から、エッフェルや赤ベンツなど些末な問題まで、自分らの抱える問題にはなに一つ決着を付けられない欠陥集団だとバレちまったもんなあ 

 

 

・増税ファシズムですからね。とにかく理由をつけて税金を上げたいだけ。その結果国民は貧しくなった。国民の財を全て徴収してバラマキたいとでもいうのだろうか?共産主義でも目指しているのか?この国は。本当に国を蝕む病気だよ 

 

 

・今年度から新たに森林環境税も徴収される。 

とにかく自民党政権は財務省と結託して国民へ色々な増税を試みる。 

そろそろこの冷徹無比な政権を下野させなければならない。 

 

 

・3度目だが政権交代させたければさせればよい。どんな時代になるか?お手並み拝見でね!駄目なら再びで!大地震も過去の二度の野党絡み政権で来たから、ある程度覚悟も必要かも!? 

 

 

 

 
 

IMAGE