( 168179 ) 2024/05/08 16:31:23 2 00 【速報】中条きよし議員が“高利貸し”疑惑否定「事実無根」 金利は「空欄」だったと強調FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/8(水) 11:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0e35a87f603ba149ea99abc81df6e930de961d42 |
( 168182 ) 2024/05/08 16:31:23 0 00 FNNプライムオンライン
日本維新の会の中条きよし参院議員は9日、国会内で記者団の取材に応じ、一部週刊誌で報じられた違法な高金利で知人に金を貸し付けていた疑惑について、初めて自身の言葉で釈明し、「事実無根」だと反論した。
【画像】国会の委員会で質問する中条きよし議員
中条氏は、「『1年でいいか』ということで、1年の約束で1000万円を貸した」として貸し付けを行ったことは認めた上で、その後「もう3年目に入って5カ月が過ぎようとしてますが、1円も入ってきてない、戻ってきてない」として返済が行われていないと説明した。
その上で、高金利の疑惑については「事実無根だ、私の手元に1年目と2年目の契約書があるが、金利の部分は空欄になっている」と述べ疑惑を否定した。
中条氏の取材対応に同席した藤田幹事長も報道は名誉毀損にあたるとの認識を示した。
一部週刊誌は、中条氏に関し、法定金利を大幅に超える「年利60%」で知人に1000万円を貸していたと報じていた。
中条氏側は1000万円を貸したことは認めているが、契約書の金利欄には何も書いていないと主張していて、無許可で貸金業を行うような違法行為はないと説明する一方、国会への資産報告への未記載について、5月1日に訂正している。
フジテレビ,政治部
|
( 168181 ) 2024/05/08 16:31:23 1 00 (まとめ) 中条きよし議員の高利貸し疑惑について、多くの人々からは様々な批判や疑問の声が寄せられています。 | ( 168183 ) 2024/05/08 16:31:23 0 00 ・国会議員に就任してからこの方の行動は、議員としての自覚もなきように伺える。友達を救済する為にやむ無くお金を貸して、金利も常識的な物であればこれだけの騒ぎにはならなかっただろう。これだけの騒ぎとなったから、借用書の金利欄は空欄だと言い訳しているが、逆に空欄ならばいくらでも数字を入れる事が可能だ。国会議員の資質を持ち合わせていないと推測出来る。即刻辞任すべき人である。
・中条きよし議員の高利貸し疑惑に関する報道は、政治と金銭の関係における透明性の欠如を浮き彫りにしている。議員が私的な金銭貸借で高い金利を設定したとの疑惑は、公職者としての倫理観に疑問を投げかけるものである。
中条議員は金利が「空欄」であったと主張し、疑惑を否定しているが、このような疑惑が持ち上がること自体が問題である。あるべき姿は、議員の金銭関係の完全な開示と、そのような疑惑が生じないような法的・倫理的枠組みの整備である。政治家はその行動が常に公の監視下にあることを自覚し、信頼回復に努めるべきである。
・相手に渡した借用書もそうなってるのかな? 0でなく空欄というのは後から記入できる893のような手口だな。 議員とかでもなく個人でも友人なら金銭貸借など普通は利息など取らない。 多少の利息は相手の善意もあり受け取る場合もあるけどな。 記事にあるような利息は商売というより、完全な違法だし反社のような数字だ。 後から反社が取り立てなんて事もあるのではと思う。 潔く議員は辞職すべき。
・金利は空欄だったって、後から記入するとかの法規制は無いのでしょうか、自由に金利を後から書き込むなんて有りえない。 それに高額のお金の貸し借りに必ず必要な書式とか有るのなら金利なんてどうしても両者の了承が必要ですから記入は記入欄を設けて書いておくべきでしょう。
・金利欄は空欄だったと。完全な白紙だったのか、斜線引くなど後から追記できない措置はされていたのかな?
返済の方法(毎月◯日迄に✕✕円を支払い、最終月となる□年△月は✕■円を支払う)の記載はどうなっていたのか。この項目で、実際の支払い想定金額が算出できる
実際の返済履歴も公表すべきだし、利率の見直しに応じたとかいう記事証言については説明ないのだろうか?利息見直したなら、何らかの書類の取り交わしも普通はある
・全ての必殺シリーズを通して【三味線の勇次】が一番好きです 役者さんは悪人にもなれば善人にもなれる、それはどの役者さんも物語りの中で演じるものなので、そこに罪はないと言えばないと思うけど 気になっていろんな記事を見ると、貸した人間は反社の方らしいのですが 自分は昭和の人間なので生活に困っている知り合いがいたので一千万貸しました、その知り合いは反社の人間かどうかはわかりません 一千万は大金ですよね?それをあまりよく知らない知り合いに貸す………まぁそういう人もいるかも知れないけど いやなら名誉棄損で裁判ではっきりと白黒はつけないと 年金といい今回といい物凄くお金にだらしがない人のままでも、俺には関係ないで済ますのは寂しすぎる
・お互い金銭消費貸借契約書を持っているのだから原本を突き合せたらどちらが嘘をついているか良く分かると思うがね! それとも裁判をすれば白黒が判明するね。だから是非とも中条氏はこの雑誌社を名誉棄損で訴えれば良い。反対に訴えなければ中条氏が嘘を言っているとしか考えられないね!是非訴えて下さい!! 金消契約で金利が空欄なんて考えられない!片や60%と記載されているとのこと。一般的に金融機関も消費者ローン等以外はリスクのある人は金利が高めに設定する。貸し倒れがあれば大変だからね! 今回の件についても刑務所出所したA氏に対して何処も貸してくれないから中条氏に頼んだんでしょ。だったら無金利なんかある訳がないじゃないか!
・それ以前にこの人政治家として何か成果はあげてますか?こういう数合わせの議員は増やさないでほしい。他に名前をあげなくても役に立ちそうもない議員は100人くらいいるのではないでしょうか?名誉のために議員さんには優秀な方はたくさんいます。
・いくら金利が高くても、元本にまでのお金を返してないのなら、別に問題ないと思う 大体、借りた人はこんな高額のお金、普通は銀行とかから借りると思う なぜ、個人からしかも60%ともの高利のお金を借りたのかもともと疑問 中条きよしを庇うわけではないが、借りた金返さないで、貸してくれた恩も忘れて週刊誌にネタ売るとかおかしい こういうことはちゃんと元金返済してからいうべきだと思う
・選挙権の中に拒否権も設けて欲しい。
政治を託しても良い候補者に一票。比例代表等で政治を託したくない候補者に一票、一定の割合に達すると当選が認められないとかね。
託したい候補者より、託したくない候補者のほうが多いと感じる。
・報道によればこれまでにも貸した人が数人いるようだ。 1000万円もの金額をまさか現金で貸したり、現金で返してもらったりはしないだろう。 通帳の明細とか公表すれば一目瞭然では?
なお、1000万円を年利60パーセントで貸せば、利息は年600万円になる。 これって、もちろん確定申告することが必要だ。 (銀行預金に対する利息はすべて源泉分離課税で課税関係が終了するので申告は不要。しかし、個人的に貸し付けたお金の利息は確定申告が必要だ。)
議員側が説明するように「無利息」なら、もちろん申告する必要はないが、実際には金利を取っていたら、また「脱税」の話にもなってくる。
・本当の処はどうか知らないけど、「火のない所に…」って言うし、その貸付金利が年60%ってのも闇金も顔負けの凄さだわ! 中条さんって、「三味線の勇次」を演じて無茶苦茶カッコよかったけど、まさか自分が仕置きされる側に回るとは因果応報なのか笑? これまで氏には、一昨年前に発覚した年金未納でも「未納分は収めない!」って開き直ってたたし、ヤクザとの深〜いお付き合いやら、国会での持ち歌のprやらとお騒がせ満載だけど、どれもこれも所属する維新は何の処分も課さず放置プレーのままだろう。 今回の高利貸し疑惑が事実なら明らかな出資法違反だから、党の処分云々以前に議員辞職モノだよなぁ…。 それにしても、ここの処、万博での対応や馬場代表の発言やらで人気に陰りが見える維新にとって、更に追い打ちをかけるとんだマイナス材料だが、今度対応を間違えると更に支持率を下げることになるだろうな…。
・相手や状況によっては「無金利貸付」は贈与と見做される。
更に、もし相手が中条議員の選出区民であれば公職選挙法違反に問われることも有り得る。
この辺りが有耶無耶な中途半端な説明では不十分。
何らやましいところがないのなら、寧ろ一刻も早く堂々と法的措置を取るべき。
・金利部分が空欄というのは通常の賃貸借契約書ではありえない。空欄ということは契約時には決まっていないという事になる。金利が60%だと証明することはできないのかもしれないが0かもしれないし100かもしれないという事になる。仮に正式な賃貸借契約書を取り交わす必要のない賃貸借であったとしたら何故空欄の契約書を作る必要があったのか。そういった部分は説明はされてないようだ。また資産報告の際にこの件について未記載だった理由も明らかでない。この程度で党幹事長を同席させるってどういうつもりなんだろう。また同席するほうもどうかと思う。
・元タレントの方とか、有名人を選挙に立てて当選して貰って、政党の議席数を稼ぐのは良くある事だが、そういう方々が問題行動を起こすのも、お決まり。 こういう事があるから、やっぱり政治家の質を向上させる為にも、議員数削減は参議院、衆議院共に実行すべきだと思います。
・国会議員の皆さんはお金に余裕があると言う事がよくわかりました。1000万円のお金を知り合いの紹介で名前も知らない人に貸すとかあり得ないと思います。この人の収入は国会議員の歳費であって、国民の税金なのです。国会議員でなくて芸能人ならばどうなろうと構いませんが、国会議員としては如何なものなのでしょうか。
・記者会見聞いてましたが いくつか疑問符がつきました。 一年目に契約書を交わしていて二年目にまた契約書を交わしたとの事? 貸付期間が一年でも契約書は無効になりません なのに なぜ二年目にまた契約書を交わしたのか? 総額一千万円で一年目の契約書は一千万円 二年目の契約書は六百万円とかにしていたら2枚目の契約書が実質金利分という事になりますが? 金利分を未だに一円も受け取っていないと言ってますから、、、これが有るように思います。
・昔テレビの人生相談のような番組に何度かゲストで呼ばれていたのを見たことがありますがさっぱり何が言いたいのかわからない答え方をしていたが暫くして選挙に出て当選してビックリした。岐阜の水商売から歌手になりとても政治家なんて青天の霹靂で何も国民の為に汗水流すとは到底思えない。 政党の人ももってしっかり人選した方が良い
・高利貸しって『必殺仕事人』の中だったら、完全な悪役のはずなのに その悪役を中条きよし自身が自ら勧んでやってんのか?!
『三味線屋の勇次』もそこまで堕ちぶれちゃったのか……………情けない。 自分の中では、主水は別格の位置付けだったけど かんざし屋の秀 花屋・鍛冶屋の政 組紐屋の竜 そして、三味線屋の勇次 あの頃はめちゃくちゃカッコ良かったし ドラマの中、作り物の世界とは言え、憧れてたのに……………心底がっかりする。
・金消契約を結んでいるのなら利息の定め無き場合、個人は年5%(民法第404条)商人なら年6%(商法513、513条)が法定利息となります。 利息制限法の上限は100万円以上の場合15%ですが契約書が空欄なら法的には法定利息分しか支払い義務は有りませんが口約束でそれ以上の利息を請求し業として利益を得る輩を闇金融と呼びます。利息制限法や出資法は当然友人同士や家族、親族間の貸し借りにも適応されます。
・タレント議員にマトモなのはほぼ皆無。 確かに、アメリカをはじめとして諸外国でもでもそー言う人いるけど、日本ほど酷い話はなかったと思う。
票さえ取れたら良い、的な思考で、質は問わず知名度だけで当選させるからこうなる。元タレント以外でも質の低下は著しいけど、元タレント議員が質の低下に拍車かけてるのは否定できないと思いますね。
まぁ、政治家を、先生、と呼ぶ化石化した一部の支持者や風潮が消滅しない限り、勘違い野郎をこれからも輩出していくのだと思う。
・戻って来てないからとか、金利が空欄だったとかは何の証拠にもならない。高利貸ししてたけど返済出来なくて払われてないだけかもしれないし、違法金利はかけないので口約束かもわからない。返済は元利均等なのか、期日一括返済なのか全て明らかにすれば、相手の入金と合わせれば直ぐにわかる。記事では相手も一回は払ってるみたいだし。
・そもそも金利欄を書かない辺りがダークすぎるよね。貸金業ではないから金利はないとか、相手方が1年後の期日までに総額いくら返しますと書かせれば良かったんじゃないの?クリーンなやり取りなら口座振込にしてやり取りした金額がしっかり分かるようにすべきだったね。
・国会への資産報告は不記載で後で訂正で国会議員は許されるのでしょうか? それと何処かの報道機関がこの方は最初は知人が上場予定の未公開株を購入するので上場したら返済すると報道していましたが、最近は生活苦でお金に困っているから貸したと報道されています。 それに「刑務所に入っていた人の発言」と報道されています。 もし、刑務所に入っていた人に高額な1000万円を貸すだろうか? もし、貸したとしてもこれだけの金額を貸すのであれば当然国会議員をしているこの方は保証人も付けずに貸したのが不思議でなりません。 矛盾点が多すぎます。
・いい加減に芸能・スポーツ関係からの国会議員は 当選させないでほしい 殆どが政治をやりたいではなく お金が黙っていても入ってくるからと 不誠実な考えで立候補している、と思う 国のため、国民のために国会議員に立候補する そういう人たちだけが立候補できる ベストな対策案は無いのだろうか 単純に誰でも立候補できる制度は 無くすべきである
・金を借りにきた友人、知人に貸してあげた。 銀行、他の金融機関から借りれない人に貸した。普通はそんな奴に金なんか貸さない。金利がどうのこうのいう前に高額を貸したただけ凄い。そういう見方もあるよね。
・金利欄が空欄ということは、後からいくらでも書ける、逆に言うと、そこは証拠が残らないように口約束した可能性が大ということですね。それから、仮に無利息でも、繰り返し貸したり、複数の相手に課していたら無登録営業、つまり闇金ということになり、その場合は元本返済も必要ないので、一銭も返してもらっていないは通用しなくなりますよ。
・今回の件は、借りた人か貸した中条議員か、どちらかが嘘をついている。としか思えない。 それとは別に、議員側が資産報告を訂正しているので、確定申告漏れもあったのではないかと疑ってしまう。
中条議員は年金を納めてなかったり、過去にもいろいろあるし、議員の資質がないと思う。
・金利欄には何も書いていないと逃げ口上 口約束か或いは二重契約書では無いのか その言い訳が姑息すぎるし、あざとい反論だ 5万や10万の金銭貸し借りでは無く、1000万の貸付 恣意的に書かなかっただけだろうよ 薄汚い裏工作と言わざるを得ない やっぱり参議院は不要だな。何の価値も無いじゃないか
・書類の問題より、借りたお金を返してないのに、なぜ週刊誌に売ったのか。記者も考えなきゃいけないのが、金利うんぬんもだが、せめて元金一千万円を返したの?て聞いたのか。今の時点では、一千万なくしてるのは中条さんだ。それなのに返ってこないお金の金利の話で逸らしてるのは気持ち悪い記事。金利を話すなら、いくら返してるけど減らない、と具体的な返金した数字を言うならわかるが、問題のすり替えのように何を言いたいのかわからない記事。
・仮に金利が本当に0だった場合、他の金融機関から借りた場合の金利との差分が贈与扱いになるから、借りた側は確定申告しないと脱税になるはず。 仮に他の金融機関の金利が3%だった場合、90万。 4%近くなると110万を超えるね。
・金利が空欄じゃ どうとでも書ける。 相手に60%の契約書を渡して こちらは法的に手続きを取られれば「空白ですから」と逃げる そう取られても仕方がない。
そもそも無利子は贈与と同じだ。 利息で5%分は相手に贈与したことになる。 つまり1000万であれば、年間50万贈与したことになる。 法に厳しくあるべき議員が、こうした手続きを知らぬのはおかしい。
「事実無根」どころか 「空白」の段階で「有根」だ。 まず警察に「出資法違反」の疑いを晴らすべく自ら契約書を提出すべき。 本当に事実無根なら、報道を名誉棄損で訴えるべき。
どちらもしないなら、間違いなく彼は高利貸しをやったのだ。 で、「違反金利だから返す必要はない」と貸した奴に言われて、それでも請求したからこうなったのだろう。
・裁判でハッキリさせたらいい。金利空欄はおかしい。無金利とか斜線は引く。毎月の支払い金額や支払い回数が決まっていたなら金利もあるハズ。怪しいことだらけ。 議員になってから問題がよく出るが、問題か稚拙。 維新は野党の第一党を目指すなら、怪しい問題は、議員を切る対応をしないと自民党のことは言えなくなる。 無金利貸し付けの何の利益があって貸したのか意味がわからない。
・貸出の適用金利が、変動金利型だったのでブランクにしていたのではないでしょうか。 金利を書いてしまうと固定金利になってしまうので。 米国金利推移や為替などを勘案していたんでしょう。
・そもそも空欄でいいの? 書き込めないほどの金利だから空欄にしておいて、口約束したのかな? 何年も返してもらっていないそうですが、請求しているの?贈与になるんじゃないの?「タバコ代貸してくれ」程度の金額ではない。 少なくともこの方がお金にルーズであることはわかりました。
・一部週刊誌とは「週刊ポスト」(株式会社小学館)です。 もし誤報・捏造だった場合、社会的地位を著しく貶めたこととなり莫大な損害賠償を請求すべきです。マスコミによる社会的死刑を暴走させないため、捏造罪・誤報罪の法は必要です。
・維新はどっかの政党と同じでよく分からない理由や状況ですぐ除名するのに何をしているんだろう。既に国会で新曲の宣伝したことかパーテイーで歌を歌っておひねりもらったとかでている。国会議員をそもそもやっちゃいけない人だと思う。
・維新の中条氏が週刊誌報道・違法金利出資法違反の疑いを「事実無根」と否定したが往生際が悪い。これだけ世間を騒がせて、過去にも中条氏は数十年間に渡り国民の義務とも言える年金未納があり、日本年金機構から督促をしたが「年金なんていらない。払わない。」と悪態をつき、国会の委員会では、自分の曲やディナーショーの宣伝をしたりと問題も多く、国政をあずかりお手本となるべき国会議員としての資質に欠ける。有名人だからと集票目的で公認した日本維新の会の責任は重い。当然日本維新の会は議員辞職を促し、中条氏本人は即刻議員辞職した方がよい。
・記事が出た頃から引っ掛かっているのは、借りた人間の返済方法と言いましょうか、コロコロ変わってません? 返せなくなった言い訳を一生懸命している様にしか見えませんが、中条議員の知人関係にはこういった人間しかいないんでしょうか? 芸能業界と言うのは結局この程度の人間しかいないのかと。 人の金で金儲けを目論んで失敗したから、自分に責任は無いから返したくなくて、ある事ない事言ってるだけじゃないんですか? 一番問題なのは年利60%もの金利で何故借りたのか?って事ですよね。 議員も借りる人間がどういう者か分かっていたから、厳しい条件を付けただけなんじゃないですか? 借りた人間の素性が全く出てきていませんよね? 素性をはっきりさせて、表に引きずり出せば良いと思いますが。
・記者会見の内容をざっくり書くと、 国会議員になる前に、 知人から1年で返すから1000万貸して欲しいと言われ貸した。 金利はいらないけど法的に必要なら0.01%でも何でもいいから借主に任せると言い借用書を書く。 1年後返済出来ないのでもう1年待って欲しいと言われ承諾。 再度借用書作成。 返済がないので今年の4月に弁護士を通して督促。 請求額に金利の記載はない。 金額は不明だが遅延金は請求してる。
・記者会見の内容をざっくり書くと、 国会議員になる前に、 知人から1年で返すから1000万貸して欲しいと言われ貸した。 金利はいらないけど法的に必要なら0.01%でも何でもいいから借主に任せると言い借用書を書く。 1年後返済出来ないのでもう1年待って欲しいと言われ承諾。 再度借用書作成。 返済がないので今年の4月に弁護士を通して督促。 請求額に金利の記載はない。 金額は不明だが遅延金は請求してる。
・こういうのってわざわざ法律で規制するものなのか疑問。 金利60%で借りる方も借りる方だけど、60%じゃないと借りれないレベルで信用がないわけでお互いに合意してるなら勝手にさせておけばいいと思う。
・なぜにこの時期に 中条氏側は1000万円を貸したことは認めているが、契約書の金利欄には何も書いていないと主張していて、無許可で貸金業を行うような違法行為はないと説明する一方、国会への資産報告への未記載について、5月1日に訂正している
を行っているのだろうか? そもそもおかしな話で何でも訂正すれば済むとおもわれている国会議員 金利が未記入ならば無利子でも良いのでは? まず、あり得ない話だと思うが
・金利は「空欄」って 「払えるだけ全部」の可能性もあるよね 金利が要らないなら「0」とハッキリ書くはずだよね
金額の書いてない小切手を相手に切らせてるのと同じように感じます
・金利欄が空白と言う事は「法定金利」ギリギリまでは請求できるってはなし・・・。法定金利を超えれば法律違反だけどそこまではしっかりとれるよね・・まして返済が滞った場合は一括返済を請求できるとか色々契約書には書かれているはず、そこは公開されているのか?
・中条きよしは日本の歌手、俳優、政治家である。日本維新の会所属の参議院議員で、現在は静岡県熱海市在住。ある歌手の前座のピンチヒッターとして歌いレコード会社関係者の目に止まる。1968年、高波晃の芸名で「帰って来た波止場」で歌手デビュー。1971年には渥美健に芸名を改め、「心の古傷」で再デビューした。闇の殺し屋集団「仕事人」チームの一人、三味線屋の勇次役でレギュラー出演。黄色い三味線の糸を巧みに扱い、悪人の首を締める殺し技とクールな風貌。夜は女遊びを日課にしているという粋な仕事人の姿で女性ファンの人気を獲得。参議院議員通常選挙に、日本維新の会公認で比例区から立候補することを表明。中条議員が複数人に対してお金を貸していた場合、貸金業者とみなされ、法刑は5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金又はこれらの併科となる。 うそやろ
・金の貸し借りの問題は真相がまだ分からないので置いておくとして、この人は年金をもらうつもりはないからと払ってないそうだ。国民の義務を果たしてない人が法律を作る議員にいるはいかがなものかと思う。ただ有名人だという事で票集めに比例区に出した維新の責任は重い。
・違法な高利貸しから借りた金は返さなくても良かったですよね? 利払い金額等の証拠はしっかり残しているのでしょうか? 証拠が揃わなければ、逆に名誉棄損で訴えられるかもしれませんね。
・この件は週刊ポストの裏取りも甘い可能性が出てきた。 この演歌歌手が政治家として何も期待できないのは、本件とは別話では。 どう見ても怪しい方なんだけど、雑誌側もどうなのってところだけに微妙。 貸金業に相当する可能性の如何は、言い分的にはこれで押し問答になったし、口頭レベルでも利息を払った痕跡や借用書が無いと難癖にもなりかねない。 金絡みのいかにもな相手の持ち込みネタをそのまま記事にしちゃったいつもの三流紙だけに、この先はまだわからない。
・この人昔必殺シリーズに出ていて正義の味方の方だったよね? うっかり政治の世界に入っちゃって、越後屋の方になってしまったのだろうか?
現時点では真相は分からないけど、利子も返済期限も曖昧で1,000万円ポンと人に貸すというのが、ちょっとよく分からない。 借りる方も借りる方、貸す方も貸す方だということかな。
・借りてるA氏がそもそも相当ヤバそうな人なので、そこから出てくる情報を鵜呑みにした報道はさすがおかしいと感じる。 中条氏は事実無根であれば、A氏と報道各社を名誉毀損で訴えるべき事案かと思う。
・先ず 個人間の金銭貸借の金利上限は106%である事 高利貸付けと報じられているが 返済がされていない事 これを持って中条きよし議員の不法な高利貸付けという某誌の記事が 名誉毀損にあたるという事 これははっきりとさせるべきです 要するに悪質な借主による不法な借り受けを中条きよし議員の悪事の如く報道するのは間違いでしょう 彼に政治家としての資質があるかどうかはこの際別問題です 書いたもの勝ちのような週刊誌の飛ばし記事は書かれた議員側のダメージとしては酷すぎます
・金利がゼロだったら、借りた人は黙っていた方がいい。 何でわざわざ60%って週刊誌で騒いだんだろう!矛盾している。 それに金利の蘭が空欄って言うのは逆に怖い。口頭で60%と言って、バレた時の為に空欄にしたとしたら、極めて悪質だね。
・萬田銀次郎ならなんていうかな。 金貸しは命に次に大事な銭を貸してる。 借りる時は頭を下げて「お願いします」で、返済を迫ると「鬼」では話が合わない。
おそらく中条きよしの方から「お金を借りてくれ」とは言ってないでしょう。 銀行にもサラ金にも相手にしてもらえず、どうしても一千万必要で中条きよしに泣きついて借りたんじゃないの。それで返せないから週刊誌にネタを売る方が悪人だろ。
年利が60%だろうが100%だろうが、その条件で借りたのなら返すのが当たり前。 法定金利で貸せる相手なら銀行が貸してる。文句を言うなら全額返済してから言えよ。 中条きよしが完全な被害者にしか思えないのに世間は高利貸しだなんだと、中条きよしを悪者にするのが理解できない。
・市販の金銭消費契約書を使用するのは、金利を取る意思がある。何故に手書きの借用書にしなかったのか?利息取らないならね。それより、他の政党からのあら探しだろうね。 最近は日本中他人の悪口ばかり平気で陥れるようになった。悪口政党が幅を利かせている。悪口言うのは楽 前回の大失態を忘れているのか? でも中条きよしは価値のない議員だからこれを期に辞職したら?
・まずは、なぜ中条氏から借りたのか”をハッキリさせてから『高利貸し』との説明をした方が良いと思います。 っていうか、中条氏の主張が正しければ、借りたお金を返さず、請求されたら『高利貸し』と騒ぐ方もどうかと思う。
・そもそも金利60%と契約書に記載したら、いわゆる公序良俗違反で契約自体無効でしょ。
だから空欄部分は口約束にして証拠を残さなかったということなのかな。
だとするとけっこう手慣れてると感じる。
・金利が空欄って事は別の取り決めがあると思われるのが普通ですよ。 好意で金利を取らないのなら、金利欄には「ナシ」「年率0%」等と入れないといけませんからね。 さてさて、議員先生になっても役者にになれるでしょうか。
・この発言を受けて借りた側からの言葉が見ものだな
立場を利用しての私的な宣伝、年金未払い等など議員として逸脱している事が散見している人間が議員としてふんぞり返っている状況は好ましくない
・火のない所に煙は立たぬ。と言う諺も有る様にメディアもいつも虚偽の配信はしないだろうね!何も知らない人が議員宅に行けるとも思わないが、借金出来る議員が居ると聞いたのでしょうか?議員が金をタダで貸すとは思えないし、知人なら相談も有ると思うが内密でしょう?利息欄が空白と言うのも可笑しいし、いつでも書き入れ出来ると言う事でしょう?普通は線を入れますよね!芸能人と言う鳴り物入りで議員には成れたが政治の仕事が出来るとは思えない。アスリート議員も五輪の賄賂問題も有るし、選んだ国民も政治家なのかを見極めて投票すべきでしょうね!
・中条きよしは口頭で否定するだけだが、週刊ポスト側は複数の記者が借用書を見ており60%の利息を確認している。 さらに中条が貸す相手は金融機関が相手にしない人ばかりで、今回の当事者は刑務所を出所した人物とのこと。 普通に考えれば銀行が貸さないハイリスクの人を選んで途方もない高利で金貸しをしているということなのだが。 何れにせよ中条きよしは過去にも非常識な言動を悪びれもせず行い、国会議員としての本来業務は全く実績が見られないので次の選挙は確実に消えるだろう。 それにしても維新政党はこんな政治家として不適格な連中ばかり出てくるね。
・金利の欄を空欄にしてる時点でアウトでしょ。 金利なしなら「なし」って書けばいい。 一方、借りた側は返済したのであれば領収書があるはず。領収書もなしに「一部返した」は「言った言わない」になるのは目に見えてる。 どっちもどっちだよ。
・問題のある人物がいればそれは当然批判される。 ところが例えば菅元首相のように真面目でスキャンダルの無い割と国民寄りの政策やってた人に対しても批判の嵐。
どういう政治家だったら多くの国民は賞賛して支持するのか同じ国民としても全く見えてこないんだよな。 深く政治のことを考えることもなく、端的なイメージだけで政治家を選び、批判ばかりで賞賛しない日本人ではまとも人に政治家になってもらうことはかなり難しいのではないか。
だからこんなやつしか議員がいないんだよ。
・60%が違法としても、3年間借金を返していない方には問題がないのか? 1000万円を借りたけれど、返済を請求されたので、週刊誌を使って事件化して返済をうやむやにしようとしてるんじゃない?
・政治家ともあろう人が、この記事が出てからかなり時間たって やっと今になり自身の言葉でて遅過ぎないか?今の岸田も裏金議員もそうだが、とにかく説明責任は果たすべきですと言いながらなかなか説明しないしても意味のない説明でかつ遅すぎる。 事実無根であるならもっと早く釈明できるでしょう!
・契約書の金利が空欄だった?そもそも空欄なのが問題じゃないの?金利を取らないなら0と書くべきだし、さもなくば金利は受け取らないと書くべきでは?
・中条さんは善人、よかった、よかったと思いたいけど、今までの政治家は、疑われても、最初は誰だって否定して、段々、怪しくなって、最後は仕方なく認めたり、消えていった人も少なからずいた。今後の成り行きがどうなるか、ワイドショーでも取り上げるといい。
・火の無いところに煙は立たないといいいますからね。。疑惑を持たれたら徹底して、打ち消すだけの確実性のある書類をお出しになり証明をされるべきじゃないでしょうか。
・とんでも無く非常識な有名人ですね、 日本維新も議員数欲しいからって 有名人を公認して当選した時は 維新の代表もしてやったりの 喜びだったが、 今現在は年金未納と 高利貸しが発覚して 先日の会見で 国民の義務の年金未納に対して 発覚した途端に 年金は貰う気が無いからって言い訳 高利貸しの件は 法定金利だと言い訳する 議員の素質も資格も無い さて 日本維新はどの様にして ケリつけるのか? まさか日本維新には何の責任は無い 責任は中条議員だけの問題で 済ますのだろうか? 中条はどんなケリをつけるのか? 議員辞職か? 議員辞職しただけでは ケリは付かない 国民の義務違反も同じ
・相手が1人なら言った言わないの世界だろうけど、複数人の証言が出て来れば言い逃れはできない。 警察がしっかり捜査するべき案件だと思う。
・これは?与党自民党の裏金問題も真っ青ですね。 現職参議院議員が高利貸しをやっていたのですから。 日本維新の会の中条きよし参議院議員は与党自民党の裏金問題で厳しい処分ややや甘めの処分などを受けた議員みたいにならないように潔く全て言わないと。
・潔白だと言うのなら名誉毀損で訴えればいいのでは?60%と言う具体的な数字が何処から出て来た物なのか、裁判の過程ではっきりするでしょう。 逆に言えばそれ無しで事実無根と言われても説得力は皆無。
・金利は「空欄」…、それ好きな数字あとから入れられちゃうよね…、契約書としてどうなのかね。
資産報告への未記載について、5月1日に訂正って、裏金の未記載とかもそうだけど、こんな杜撰な管理しかできない人たちが大事な血税を運用してると思うと、うーん…。
・自民は脱法、維新は犯罪。どちらも政策集団ではなく金策集団。それにしても、維新って議員数に対してスキャンダル多過ぎ。自分は維新支持者では無いけれど、身を切る改革と道州制による連邦国になるのは大賛成だったけれど、身は切らないし相変わらず超中央集権の永田町125haに国家の利権が集中する独裁専制主義か王様の国のまま。政策が納得出来ればその部分は支持も出来るけど、その肝心の政策が相手を叩き潰す事から始まるから、話も出来ない。
・百歩譲って金利とるつもりなかったとして、それならどうして金利を書く欄を設けたの?
あと、金利取ってなかったとしたら贈与にあたり、金を貰った側が贈与税の申告をしなくてはいけないのでは??
・金利が空欄ってあとから自分の都合のいいようにする気でしたね。 それに複数人に同じようにお金を貸してたんだから言い逃れできないでしょ。
それから借りてた人は契約自体が無効なので返済義務はないのでラッキーでしたね。
・5chからの引用
>昔、中条さんが通販会社に貸していたカネの取り立て > 金融機関から融資を受けられない。中条さんは以前からそういう人たちや不動産関係者、 >投資家などの大金が必要な人物に高い金利で金を貸していて
単なる無登録の闇金業者
>──A氏との金銭トラブルについて。 >「刑務所に入っていた人間の話ですからね」
いわゆる「前科者の下に見る」人間性
国会議員としてふさわしくない。 必殺シリーズにでも出て、悪徳高利貸しの役でもやって始末されるほうが似合っている
以上ですが、そもそも普通の人は空欄の借用書はつくらない。その行為が国会議員としてそもそも問題である。
・この件に関しては、慌てて資産報告の訂正を行われたようですが、 この件以外にも 貸付金はあるのではないでしょうか。 この件、一千万だけだとどうしても思えません。
・維新はこのところ 悪い印象しかない。
万博関連のゴタゴタに 代表の傲慢な発言。 そしてこれ。
勝手に暴走して自滅してしまった。
こんなタイミングで ほころびが出てくるようでは もうおしまいかと。
自民党と大差ないし 信頼回復は相当難しいですよね。
ご苦労様でした。 良かったと思います。 無駄にいろんなエリアに拡がる前で。
・余程、法知識に乏しくない限り、60%とか書かないわ。 金利欄は空欄との事なら、その利率を定めなかったと解釈すれば、 個人間の契約では年5%の請求は可能だが、実態はどうなんだろうね!
・余程、法知識に乏しくない限り、60%とか書かないわ。 金利欄は空欄との事なら、その利率を定めなかったと解釈すれば、 個人間の契約では年5%の請求は可能だが、実態はどうなんだろうね!
・知人だから金利なんてどうでもいいけど一応借用書は書いておくというパターンじゃないかな? どちらにしても借りた分を返してないその知人の苦し紛れの行為だと思うけど。
・60%と言う利率 ! とてもじゃないが、信じられない高率だね。溺れる者は、藁をも掴むと言うが本当のことの様だねぇ。知らぬ存ぜぬとは、これ如何に。 金利欄が空欄とは、高利でなければ「贈与」になるんじゃないの?
・金利は空欄は笑わせる。友人の貸し借りに金利の欄を作るのか?金利をもらおうとしたから作ったんだろ?然も空欄とは幾らでも書き加えられる。恐ろしい本物の高利貸しだ。
・この親父は相当な悪なので、まだまだ週刊誌ネタは出てくるよ。選挙前に出たら、影響を受ける可能性があるから、いまのうちにクビにしておいたほうがいい。馬場も藤田もへっぴり腰。そもそも誰だよ、こんなやつに白羽の矢を立てたのは?
・こんな言い訳通じるかね? 契約書で「空欄」はあり得ない。なぜなら空欄は「取り決めをしていない」だけであって、0であるとは一言も言っていないからだ。 むしろ、契約書に残さず、口頭で迫っていたなどがあり得る。余計悪質だよ。
・この人が政治家やる前なら知人に金を貸してもここまで言われないけど (と言うかこの人って毎回何の為に議員やってるのかとなる。そろそろ金を有ればどの人にも選挙出馬出来る仕組み変えたほうが良い。名前だけ売れても中身はスカスカの何も政策もしないただの銭喰い虫の議員にさせるこの人を入れた有権者奴も凄いけど。)
流石に議員してるのに人にお金貸してるとかだとヤバくない? (他人の借金方代わりや金を貸してあげる行為は公職選挙法に当たるのか) それこそ議員剥奪させるべきだろう。 でも一千万近く貸して 尚且つ高利子も中々だと思うが 書類なければ その借りた側と貸す側の主張やらは口約束しかないならお互いの言い分変わるよね (ぶっちゃけこんな人に借りる方も凄いけど
・今この人は証拠隠滅に躍起かな。
果たして、どこまで党に報告してるのかね。 もしやってたら、即梯子を外されるからね。 バレないうちに無かったことにしようという魂胆かもしれない。
もちろん、本当に無実の可能性もあるから、ちゃんと調べて欲しい。 できれば党じゃなく第三機関で。
・同じ「きよし」である西川きよしさんのように世間でいう働き盛りを政治に尽力し 議員引退後はエンタメ業界へ戻り余生を生きるのは分かるが この人は逆走していて維新は彼に何を求めたんだろうか。
・この人はいったい政治活動をしているのだろうか? 国会では自分のコンサートの宣伝、今回は高利貸し。金儲けが目的であってら政治家の身分をだしに使っているふしがある。全く政治活動とはかけ離れた行い悪行を働く議員は辞職願いたい。
|
![]() |