( 168264 ) 2024/05/08 18:11:32 2 00 円安「物価に影響しやすい」 日銀総裁、金融政策で対応も時事通信 5/8(水) 11:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f4ce932461c7d5de9eeb0282c4cd46791e2ec24a |
( 168267 ) 2024/05/08 18:11:32 0 00 日本銀行の植田和男総裁=4月26日
日銀の植田和男総裁は8日午前の衆院財務金融委員会で、急速な円安の進行について「過去の局面と比べて、為替変動が物価に影響を及ぼしやすくなっているリスクを意識する必要がある」と強調した。
【ひと目でわかるグラフ】最近の円相場の動き
その上で「(為替レートの)動向次第で金融政策運営上の対応が必要になる」と表明した。自民党の塚田一郎氏への答弁。
植田氏は、企業の間で商品・サービスの価格や賃金を引き上げる動きが広がる中、円安が輸入物価の上昇を通じ、国内物価の上振れにつながりやすくなっていると説明。「日銀としては、政策運営に当たり、最近の円安の動きを十分に注視している」と述べた。
|
( 168268 ) 2024/05/08 18:11:32 0 00 ・現在の金利差と日本の個人資産が新nisaでの米株投資への影響も多きと思います。国が大々的に新nisaを推奨したが米企業に資金が行く結果になりました。国主導で円安誘導に向かったことで日本の物価が今の状況になり、多くの国民の負担となりました。日本はそもそもエネルギーや食品の多くが輸入に頼っている国なのでこのまま為替を眺めていても悪化するばかりです。一回ポッキリの定額減税を実施しても物価高を軽減するほどまでになりません、金利を上げるか、定額減税額を増額するかまたは消費税を廃止にするかできる事はあると思います。しびれを切らした私はドル買いに別途させていただきました。たった3日で数十万も利益を作れる簡単な相場です。円の目減りをカバーするには行動するしかないですよね。以前のように130円とかの円高には金利が上がっても戻らないかもしれませんね。
・2回の為替介入で8兆円使ったと言われる。 ドルを売って円を買った訳だが、その原資は元々日本のお金で、円高阻止の介入のために買ったもので、平均すれば1ドル=100円位で買った計算になると言われる。 ということは、今回買い戻した8兆円のうち3兆円くらいは差益となる。 それを物価高対策として充てればよい。 というか、8兆円を丸々充てても何の問題も無い。 防衛増税とか、子育て費用とか、問題になっている国民負担増分を全部賄い、ガソリン税のトリガー条項凍結解除をしても余りある。 国民の将来不安も減り、経済成長に繋がる。 経済成長すれば税率・税目をアップせずとも自然に税収増となる。 そうした好循環に繋げる舵取りは、本来政府の仕事。 それを止めて来たのが財務省だが、ここで財務省のポチと言われて来た岸田首相が反旗を翻せば、今の自民党の諸問題など吹き飛んで内閣支持率も上昇し、歴史に名を残す名宰相となるだろう。
・日本の実質賃金23ヶ月連続減少という過去最長の不景気の中円安が収まる程の利上げなどできるわけがないだろう 日銀が景気をよくしようと必死に金融緩和してる間、自民公明財務省はその日銀の努力を打ち消す景気を悪くする緊縮財政と増税を繰り返し行ってきたことが諸悪の根源である。 自民公明財務省はきっちり責任をとるべき
・自民党の政権は、経団連のご意向に従い、円安が過度に進んでも、抜本的な政策を打たず、相当な物価高騰を招き、国民の生活を、苦しめ過ぎている。
自民党の政権の影響を受ける、日銀の植田総裁も、大したことはせず、実際には、自民党の政権と歩調を合わせている。
そして、自民党の議員達は、裏金問題で、きちんと責任も取っていない…
政府と日銀が、2%の物価目標を、今の2%よりも弾力的なパーセントに変える、といった、2者間での政策協定(アコード)の変更すら、しないまま…
次の総選挙で、自民党の議員達を、できる限り落選させて、彼らに、苦しくなり過ぎた国民生活を、実体験してもらい、自民党が国民を、無視し続けてきたことを、反省させなければ、国民の生活は、まだ苦しくなり続けるでしょう!
・「デフレ脱却」とかの名目で意図的にインフレに振れるようにしておきながら「何を今更」ですね。そのインフレ対策として国民は国内預金を諦めて2%越えの米株式やドル債券に走っている訳で、それを踏まえた上でいきなり為替介入で「円高」にしたら怒り心頭でしょ。政府は経済政策の失敗を認めた上で、国民が安心して国内投資や預貯金に迎えるようにすべきでしょ。介入よりしっかり金利を上げて、消費税率引き下げや賃上げで可処分所得を増やして景気を引き上げることから始めない限り、納得できませんよ。
・賃金下落に物価高騰でスタフグレーションに陥っている中でようやく利上げを視野に入れると日銀は考えているようだ。 日銀の政策決定会合で利上げの先送りと円安容認とも受け止められての円安進行だったが岸田政権の利上げ容認の忖度を受けたのだろうよ。
為替介入で160円から一時151円まで円が高騰したことを契機としたのだろうよ。 岸田政権の支持率回復の裏には円介入の効果があったのだろうよ。 今度は日銀を動かしての利上げの準備とも受け取れるだろうよ。
岸田政権の低支持率を鑑みれば、岸田氏の支持率上げるのに何でもありの自己保身から来るものだろう。 思うに経団連の円安物価高騰懸念しているのはズブズブ関係の裏金自民党の下野の可能性が高まったからだろうよ。もし企業献金を廃止ともなれば政治への影響力を喪失する恐れがあるからな。自民党を下野させ企業増税をやって欲しいものだ。
政治の世襲は悪だ。
・日銀もしかり、各省庁の言葉や行動には人としての心の趣きを感じない。今朝のTV番組での環境省会合で、水俣病被害者団体との会合様子が映し出されていたが、被害者側の話を3分以内の制約時間で話をさせていたが、3分で真面な話は出来ない事は容易に想像がつく。全てがやったんですと言う形だけで中身の有意義が伴っていない。物価に影響しやすい?日本の現状はスタグフレーションが大きな問題で、賃金上がらず有事等が影響して物価だけが高騰していく事は、国民生活が一層厳しくなっているという現実なのです。金銭的余裕は無くなるという事です。その現状に対策は検討されていますか?一時的所得税減税策?など3~4万円程度では好影響は何らありません。その月の諸支払いがいくらか楽になるだけの、一時的処置域です。生活の苦しさを増加させる逆進性消費税や社会保険減額どころか増額取決めとは、公職の方々の使命と職務と置かれた立場を再考ください。
・大量の国債の利息が重しになって金利が上げられないとか安倍政権の愚策の問題でなんで国民は物価高騰のしわ寄せを被らないといけないのか、日銀は速やかに金利引き上げになる努力をし円高誘導をさせ輸入物価を下げる努力をしろと言いたい
・金利を上げて円高誘導すると物価高が解消するとの間違った認識を広めるマスコミと野党。いずれも選挙目当て。
金利が上がると企業は設備投資を抑えざるを得ない。結果、人件費を削るか商品の価格をあげるしかない。
本当にくだらない議論が国会で行われている。消費税を廃止すると社会保障の国民負担を増やす事になるし。
・『円安は物価に影響しやすい』 日銀の総裁様に言われなくても、わかってますよ。国会議員様方はおわかりになってないのかな。 政府・日銀は『物価をあげたがっていた』のだから、『円安大歓迎』でしょう。円安原因だけでなく、便乗値上げも山ほどあるようですし。 問題は「円安を止める対策が日本政府に無い」という、オソロシイ現実です。
ところで、「円安物価高」で値上げした企業は、円が1ドル110円台に戻ったとき、商品価格を値下げするのかね。あれこれ理屈をゴネて、値下げしなのかな。値下げしないところは不買で対抗するしかないのかなあ。
「不買」は「買わない」だけど、貧困層と年金生活者は大変な「生活苦」で、 「不買」じゃなくて「非買?・否買?」かな。「買えない」のでございます。
・日銀が金融政策を改めない限り、介入しても円売りは続くだろう。日銀総裁の軽率なインフレ認識に関する発言は、未だ円安に対し、重大な影響を与えている。
・夕べ、キッシーに叱られたのでは? だから発言が変わったんだろう キッシーは物価高がさらに進むと内閣支持率がさらに下がることを心配。 なのに先週の植田総裁ののんきな円安容認発言を聞き、キッシー外遊先でブチぎれて、GW明け早々に総裁呼びつけ、官邸で叱りつけたと推測。
・4月の会合後の会見では円安は物価に関係してないと大口を叩いて円安を拡大させておいて、2週間後の今回は物価に影響するとはこの男の頭脳はお花畑か。毎回発言内容が180度変わる人間を日銀総裁の椅子に座らせたのは岸田政権の失敗。2人共に早く辞任してほしい。
・消費者に届けるための輸送諸々で原油高が物価高の元凶なのは間違いない。 それに拍車をかけているのが円安なわけだが、日銀総裁が「影響は無い」というのは首を傾げざるをえない
・アベノミクス批判があるけど、アベノミクスをいつになったら始めてくれるの? 財政出動のヤルヤル詐欺で、民主党政権時代以下しか出動していない。 しかもその真逆の消費税増税まで行って、国内にお金が出回らなくなってデフレが加速してしまった。 政府は同じ与党内の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の提言通りに消費税を5%に下げ食料品を0%にしろよ。 それだけでも物価が下がるだろう。 更に経済対策で20兆円規模の財政出動しろよ。
・先日の日銀会合の後「影響は無い」って言ったじゃねえかw コロコロ変わるやっちゃな。 でも結局利上げは無理。しても日米金利差ありすぎて、投資家の円売りドル買いは止まらない。
・円安の影響を、理解していないのですか? 円安で困る人がどれくらい いると理解しているのですか? もっときめ細かい対策を打ってください。当面はドル売りの介入でしょう。もっと介入して、為替を140円/USD台にしてください。
・利上げは賃金インフレ抑制にもなってしまうから、政策で賃上げ掲げてる岸田政権はおそらく容認できない。調達コストも増大して、企業に賃下げの口実与えてしまう。
・>(為替レートの)動向次第で金融政策運営上の対応が必要になる
これを本当に言ったのなら、日銀総裁は失格だな。 最近のアメリカでの発言ではこういう言い方はしなかった
まるで経済音痴の日経新聞やアベガーリベラルマスコミのような言い分だ。
そしてこういう発言を許す国民が多いから、日本は失われた30年になった。 本当に日本が復活してほしいなら、日本国民は経済金融リテラシーをあげないといけない
円安が日本を亡ぼすとか、あまりにも知識がなさすぎる。 トランプなんかはドル高でアメリカは大損害と言っている
アメリカが大損害なら、どこが大儲けしているのか?
こういう因果関係もわからないインチキリベラルマスコミや経済評論家がおかしなことを言っている事に気が付かないと、いつまでたっても日本は良くならない
・植田総裁の発言にも問題が多いです。もう少し、大局に対応できる発言をお願いしたいです。植田総裁の失言で10円近くは、円安になりましたね。
・先日は、「円安が物価に影響を及ぼしているとは思わない」と発言。
黒田も酷かったが植田も結局同じか。上級国民は円高とか円安とか、どでもいいと思っているんだろう。
・物価に影響しやすい?? 当たり前だろうが!!
先日の 今のところ円安は物価に影響してない 発言で怒られたのかもしれないが、 冗談ではない。今までこの総裁の発言で日本円がどんどん暴落。
世間知らずの学者は総裁に本当に向いていない。 一刻も早く辞めてくれ!! これ以上日本をダメにしないでくれ!
・つい先日はこの程度の円安は物価には影響しませんって啖呵切ったのにそれを受けて一気に円安になってから慌てて政府に呼び出されて速攻で前言撤回って頼りない日銀総裁だなあどっちにしても発言が薄っぺらくていい加減な印象しか受けないぞこういう人たちが総括もせず、結果の責任も取らずにずっと偉いまま権力握ってグダグダやってるんだからそりゃまた経済でも日本は敗戦するわ
・植田は日銀会合の後で、160円付けた円安局面でも、物価に影響ないと断言してたが、 昨日、岸田に呼び出されて怒られたから発言を変えたな。
・物価上げるために円安誘導してたんじゃないのかな? 安倍とかそのへんなんかは、300円くらいがいいとか言ってたんだろ? 日本を沈没させるための円安だったんだな。 最近は注視しすぎて、お札に穴あいちゃうよ。
・外為特会に積んであるドルをG7並にすればいい。 つまり多すぎるドルを売れば50兆円前後の利益になると言います。 消費税が23兆円の税収ですので、2年間消費税ゼロ、5年間半分の5%出来る資金です。
財務省が触れられたくないところだそうですので、メディアは触れない。 銀行も預けられている保管料が入るそうですのでウハウハ。 財務官僚はその銀行に天下りできるように保管させるそうです。
保管している銀行は降ろされた時に介入に使うと分かるのでドルを売って大儲け。 インサイダーにならない仕組みなのだそうです。
今はYouTubeなどで高橋洋一氏が説明してくれるので分かるのですが、新聞、テレビでは一切報道されません。
・日銀総裁が喋るたびに円安が進む。折角覆面介入までして円高に向いていたのに国会で喋った途端、円安が加速した。もうなにも喋らないで・・・
・中央銀行の役割は物価の安定と思うが、もはや身動きができず、その役割を果たせていない。アベノミクス失敗のツケは大きい。
・いくら円買いしても、市場はすぐに円安に動く、根本である金利差を縮める以外に円安を是正することはない、庶民の生活は苦しいままだ。
・経済はある一定のライン以上回さないとマイナス経済社会になり損失しかない! 経費削減不買運動、人件費削減還元しない購買力最低を拡散する寄生企業、超低賃金企業は、自分はお金を使わないが他所には買ってもらってお金を使え思想そして、経済回さないので、超課税すべき! 恐ろしく日本経済社会に悪影響! 未来にツケばかり!
・有名な学者の日銀総裁でなくても、一般庶民でも円安は物価に影響するぐらいのことは知っている。そんなことあえて言う必要もない。
・ギャーギャー騒いでる人たちって、何でこんな事になってるのか理解してんの?
なんで円が溢れてるのか なんで利上げできないのか
利上げすりゃ円安を止めれるが、今の日本で利上げしたら経済死ぬよ 利上げしなくても円安は止まらんから死ぬけどね
何でこんなことになってんのか理解しなきゃ、また同じ事をやるぞ
なんとかミクスってのに浮かれて
・兎に角、ヤバいときは、強調介入と、 利上げ。円安で沈没するくらいなら、利上げして時間を稼いで、立て直すしかない。一度沈没したら、もう戻れない。
・150円後半では物価に全く影響ないと明言してましたからね、会合後の会見で 政府に頼まれたんでしょう
・景気が良くなっているのに金利を上げたがる自民党は完全に衆愚政治の虜になっている。立憲と少しも変わらない。
・つい先日の会見で「影響ないのか!?」って強く聞かれたときに「はい」ってフガフガ言いながら言ってたよね? 総裁って変わってないよな?
・物価安のせいで円安になってるんだから、アメリカ並みにインフレにすれば金利が近づいて円安も解消!
・本来は消費税減税が手っ取り早いんですけどね。あとガソリンの当分の間税率廃止。
・もう現時点で材料はない状態で一気にドル155円を超えた 売られまくっているわけだが?
・円安が悪いって前提で話すのやめろ。投資に国民を誘導して足払い食らわすことして頭の中みてみたい。
・円安進行らしいですが、これが日銀総裁の能力への評価と思います
・先ずは為替介入でプラスになった分を国民にばらまいて欲しいな。
・じゃあ先日の「円安は物価高に影響がない」は何ですか? この数日でやっと気づいたんでしょうか?
・ずっと円安ですけどね。 何を今更? 介入した差益を還元してくれますかね?
・この前の会見なんだった? あやつり人形なら年収100万でもいいんじゃね?
やっぱり単なる学者さんでしたとさ。
・今更遅いやな。 この前にあんなすっとぼけた事言っといて何やってんだか。 よっぽどブーイングでも来たかな。
・消費税下げて輸出企業の法人税上げればいいんじゃないですかぁ?
・所詮学者上がりの総裁 実際に数億円自腹で投資したことのない ド素人。どうこう出来るような玉じゃない
・そもそもお前が関係ないって言うから160円付けたんやろ。って思ってる人は多いはず。
・この方は 何を言いたいのかわからない。 日本をどうしようなんて もちろん考えてない
・「注視」という言葉は見飽きたし、聞き飽きました。
・米国債は新規購入を当面見送るくらい言って、イエレンのメンツつぶしてやれ
・失言のせいで一気に160円まで行ったからなぁ
世の中は迷惑してる
・また余計なこと言うから円安に振れてる。
・うちは円安大歓迎なんだよね そういう人も居るんだよ
・植田日銀総裁!!注視しているだけで良いのですか????
・注視を聞くと投機勢が喜ぶ
・あれ円安は物価に影響しないって言ってませんでしたか?w
・国民に何をしてくれるんですか? 具体的に答えて下さい。
・いまさらじゃね?何言っても響かんよね、こんだけコロコロ主張変えりゃ。
・注視注視で放置ですか。
・日銀は口だけだからな。
・金利を上げといて何言ってんだコイツ?
・1週間前に日銀総裁は円安が物価高に影響を与えるとは思ってないと仰ってましたよね。 自分に自信か無いのかな? フラフラ発言を変える、ほんまに経済学者として無脳なんだろう。 環境大臣も水俣病被害者無視して退出してまずいとなったら、胡散臭い弁解をしてた。 こういう国民を無視、また、自分にしか興味の無い人間が舵取りしてるのが問題。 自民党は下野してもらい、日銀総裁は交代で宜しくお願い致します。
・おいおい、植田は4月26日の記者会見で「足元の円安は基調的物価に大きな影響与えていない」と言ったばかりだぞ。その口も乾かぬうちに正反対のことを言い出す。無能さも極まれリ。
・コイツついこの前円安と物価上昇は関係無いってアホな事ぬかしてたばっかやろ
|
![]() |