( 168306 )  2024/05/08 18:59:11  
00

大城選手に対しては、打撃が調子を落としていることやリード面での不安が指摘され、一軍での出場機会が限られる中でファームでリセットすることが望ましいとの声が多くありました。

一方で、山瀬選手の昇格に期待する声もあり、大城選手が2軍で調整・成長を図れるチャンスと捉えられている意見も見られました。

 

 

阿部監督の新たな捕手起用方針については、前監督とは異なる厳しい姿勢が理解される意見もありましたが、同時に大城選手の復調を期待する声も挙がっています。

また、2軍での経験が大城選手の成長につながると期待する声や、大城選手が自らの弱点を見直しリフレッシュする必要があるとする声もありました。

 

 

結果的には、大城選手や山瀬選手のさまざまな期待と課題、ファンや専門家からの様々な意見が寄せられる中で、各選手がチームに貢献し成長していくことが期待されています。

 

 

(まとめ)

( 168308 )  2024/05/08 18:59:11  
00

・中途半端に一軍にいるより、一度ファームでリセットした方が本人にとってもいいでしょう。出場機会が限られる中で打撃を上向かせるのは難しい。リード面も時間をしっかり取って、自分自身の中で整理、落とし込みができると思います。心身ともにリフレッシュした状態でまた一軍に帰ってきて下さい。 

 

 

・色々記事で目にしていますが、プロとしての野球に対する姿勢の問題なのかなと感じます。 

一方プロなので、持ち前の打撃の調子が上がってくれば、レギュラーを確保できるでしょう。一回下で自分を見つめ直して、調子を上げて戻ってくれたらと思います。 

上がってきた山瀬選手はいい経験とかで満足せず、しっかり結果出して、定着するほどの活躍で、今のムードを変えてもらいたい。 

 

 

・代打だけでは打撃の調子も上がらないだろうしメンタル的にもベンチにいるよりは2軍ならマスクはもとよりDHもあるので常時打席に立つこともできるのでいいと思う。また桑田二軍監督もいるので投手目線でアドバイスしてくれることもあるでしょう。 

 

 

・昨年の小林はずっとベンチ。春のキャンプもずっと2軍にいたにも関わらず腐らず、笑顔で過ごして今があります。大城もここて腐らずやれるかどうかが大切だと思います。そこでやり切ることができれば阿部監督やピッチャーからの見る目はかわるはずです。 

 

 

・打てるキャッチャーとして他球団から評価が高いとは言うが、得点圏打率が低い。 

昨年も交流戦あたりまで1割台。 

もしかしたら決勝打は多いのかもしれませんが… 

リードもピンチの場面、アウトコース出し入れのみの配球。相手打者インコース来ないのわかってるから、踏み込まれて打たれる 

投打共に成長が必要かな 

 

 

・巨人打線の上がり目があるとすれば坂本、丸、大城の復調だったけどその一つを捨ててしまったようだ。現状、2軍にはロクな指導者もおらず実質墓場状態。大城を復調させるのは難しいだろう。DHのある交流戦からは打線の弱さがより際立つ事になって相当厳しい戦いになりそう 

 

 

・打撃優先だった原監督の頃はよほどのこと無い限り外されるなんてなかっただろうし、なんとなく本人にもそういった余裕??みたいのがあったのではないだろうか。 

阿部監督になって守りに重きを置くスタイルに移行し小林や岸田の起用が多くなった今、大城自身もう一度自分を見つめ直すいい機会にしてほしい。 

出場機会限られてた小林も岸田も控えとして腐らずに努力し続けてこうして活躍してるから、大城にもここ這い上がる頑張りを期待したい。 

 

 

・誰かさんの言う通り、小林捕手は昨年は前監督に使われずほとんどベンチでしたが腐る事なく毎日笑顔でチームを鼓舞してくれていました。 

だから今年の今まで活躍は当然だと思う、もう少し打撃が向上すればとはおもいますが(笑)大城捕手も今までベンチでいろいろと学んだでしょうから一度ファームでそれらを見直して打撃でも本来の姿に戻れるよう精進して欲しい。 

 

 

・ゴールデンウィークが終わったとはこういうことか。 

ノーアウト2塁のバッティングもあったのだろうが、昨日の試合でバッティングも守備も考えて岸田で行けると考えたのかな。 

山瀬、入団した時から期待してるので楽しみ。体も大きくなった。いずれは10番つけ慎之介と呼ばれるように頑張った欲しい。最近バッティングも打つようになってきたからね。 

大城はとにかく2軍でバッティングを復調させてまた元気な顔をみせ戻って来て欲しい。 

 

 

・大城には厳しい降格と思うが、最近出場機会が減った中で試合に出ている時の動きは素人目に見ても元気も活気もないように見える。特に得意のバッティングにおいてのスイングの鈍さ、狙い球が絞れないのか無様なスイングで身体ごと空転する事が多い。今のままなら確かに下で見つめ直してどう立ち直るか時間を与えて強くなって帰ってきて欲しいです。山瀬はその強肩が売りで元気もあり物静かなメンバーの中では良いスパイスになりそう、打つ方も良くなってきており期待したい。 

 

 

 

・大城に関しては持ち味の打撃が振るわない上に進塁打や犠打もまともにできない状況では2軍行きもやむ得ないですね。リード面や阿部監督の言ってた振る舞い含めて1度2軍で鍛え直して再び1軍で活躍する日を待ちたいところです。 

 

変わって山瀬が昇格しますが元々阿部監督も期待していた選手でありますし、この機会を生かして大城が復帰しても居場所与えないぐらい働きを期待したいところです。 

 

 

・今の状態から脱して一軍で活躍できるまで復活するには、この際「最短で復帰」とかは考えずに、とことん桑田二軍監督の元で学んで、納得して戻って来てほしい。 

多分大城はここまで落ち込む事は初めてだろうから、尚更じっくり桑田さんも指導してほしいね。もっとも、桑田さんも「自分で問題点を見つける」様に促す指導方針だけど、今は二軍の方が大城の為にもなると思う。 

 

 

・大城は一度打撃の調子を上げてきた方がいい。タイミング的にも交流戦までには戻ってこれる。長野を代打の切り札と考えたときにDHで大城を入れる選択もあると思うのでまずは試合感覚を取り戻すことが最優先。 

今のメンバーを考えるとDHに入るのは坂本と大城、もしくは丸、長野あたりかな。相手投手の左右や休養を兼ねてうまく使い分けると思うから大城の打撃の調子が上がれば選択肢も増えてくる。 

 

 

・今日のタイミングなら、二軍のグリフィンと組んで仕上がったら、ちょうど一軍昇格には最短で上がれる。 

不調のメンデスも状態を上げるために2回は組ませる。 

しかし、順調に上がっているグリフィンが打ち込まれたら、交流戦までかかり一軍ローテが誰も休めない。メンデスが全くなら、計算に入れないで考える必要も。 

こちらの方がチームとしては役割があり、責任も重い。打撃はその次。 

山瀬は助っ人2人や若手と組んでいるから、違う味を出して、一気に一軍定着を。 

 

 

・一軍で中途半端に代打で使われたりするぐらいなら二軍で沢山打席に立って、何とか復調して貰いたいなと思う。 

確かに大城の調子は良くないが、大城が抜けた分、今度こそ控えに長打の打てるバッターは居なくなった。秋広が居るとは言っても、二軍で本調子じゃないのに過度な期待は出来ない。昨日の中日戦でも、立浪監督は談話で「大城の打撃は警戒してる」と話していたそう。それぐらい相手からしてみれば嫌なバッターなんだと思う。 

岡本が好調ならまだ良いがここ数日不調だし、打線の軸が不安定なのが今の巨人の苦しい所。オコエだって好調キープしてたし守備でもファインプレーを見せてたのに二軍に行ったのは何故なのか。間違いなく彼が控えやスタメンに居るだけで迫力は変わる。結果を出してる選手を使うならオコエを落とした事だけは少し疑問が残る。 

いずれにせよ打線が非力なのは事実だから、1人位外国人打者を補強するのは必要になるのではないか。 

 

 

・ファームでDHに入って打撃の復調を待ちながら 

ベンチでは桑田二軍監督の横に陣取って 

色んな事を教えて貰うのも 

一つの勉強方法かも知れないね。 

原前監督時代は何度か公開説教も有ったけど、 

これもまた、大城に対して 

期待しているからこその出来事だったんだけど。 

阿部監督の捕手起用法を 

大城自身はどう解釈しているか解らないけど、 

折角ファームに行くんだから 

色んな事を吸収してきて欲しいね。 

 

 

・自らの調整はもちろん、二軍野手たちに良い影響を与えてくる機会としてほしい。特に打撃は球界ナンバーワン捕手と言われているので、若手野手も学べることは多いはず! 

二軍で圧倒的な結果を出して、すぐに起用できるような状態で一軍に上がってきてほしい。 

中田も丸も、降格してすぐに格の違いで打ちまくってたし、大城にもそんな結果を期待したい。 

 

 

・ずっとベンチにいるよりは2軍で試合出るほうが大城にとっても気分転換になったり復調のきっかけになると思う 

リード面でいろいろ言われてるけど気にせず頑張ってほしいです!交流戦あたりに戻ってきてくれたらいいですね 

 

山瀬にとってはチャンス 

自慢の強肩でぜひアピールしてほしいです 

 

 

・なかなか大城さんには厳しいですからね。 

原監督なら打たれても打ち返せみたいな感じだったしね。今年はなんとなく飛ばないボールだし監督が代われば野球も変わるししょうがないと思う 

2軍に大城さん、ケガだけど中川さん、大勢さん、グリフィン、メンデス、ケラー 

ずいぶんとメンバーがすごい! 

 

 

・阿部と同じ、右投左打の捕手。求めるものが大きいし、気になることばかりなのでしょう。他球団でも監督が代われば、正捕手交代はあるある。よほどの事がない限り、阿部はあと数年は監督。思いきって巨人を出るのも選手寿命が伸びるきっかけになるかもしれない。 

 

 

 

・大城は良い機会だと気持ちや身体をリフレッシュして欲しい。沖縄県民は悩むと良いことないだろうから、上手く切り替えれるように2軍首脳陣も声をかけてやって欲しいね。 

山瀬は大きなチャンスをもらった。 

サッカーでも正ゴールキーパーの不調・故障時に代わった第2・第3キーパーがそのままポジションを確保する事はままある。得たチャンスを活かして欲しい。ファイト! 

 

 

・他ファンですが、大城2軍なんですね。 

巨人のチーム事情などわかっていませんが彼の長打力は嫌だったので、少し驚きました。SNSでも大城がマスクを被っている時に失点するとよくトレンドにも上がってましたよね、、 

 

こうなると小林・岸田を併用する感じになるんでしょうか?菅野のときは小林と思いますが、岸田も.320残してるのでこちら優先ですかね。 

 

山瀬も食い込んでくるといいですね。 

もちろん大城もこのまま黙っている訳ないと思いますが。 

 

 

・山瀬の一軍昇格があるとすればこのタイミングが妥当だと思います。 

では代わりにだれを降格するのが適切かという話になりますが、投手陣の信頼が厚く正捕手を勝ち取った小林は外せない、無難な成績を維持している岸田も2番手捕手として欠かせない。 

となれば攻守に精彩なくチームの勝利に全く貢献していない大城を降格させるしかない。 

大城にはイースタンで腐ることなく必死に頑張り阿部監督にアピールし復活してほしいですね。 

 

 

・一旦リセット。調子を戻せば彼が主戦だろう。岸田のようにベンチでも元気で入れるようなタイプでも小林のようにいつも笑顔で裏方に徹するようなタイプでもないし、年間を考えれば彼の力は必要。幸いこれだけ貧打でも2位に居るし、岸田小林でもバッテリーに大きな問題は無い。岸田は打撃好調だし小林も意外と衰え度合いが少ないから今のうちに調子を戻してほしい。 

 

 

・むしろ遅いくらい。 

 

チーム、大城のことを思うなら早めに降ろして復調に向けて集中してもらったほうがよかった。 

その間に今回のように山瀬をあげて試合に使ったり試合外でも岸田や小林の傍で吸収できるものを吸収させる時間にできる。 

 

優勝を目指す中で、 

大城が不調期間が長いのは困る。 

もちろん小林、岸田に昇格した山瀬も併せて結果チームが勝てる試合を1試合でも増やせる道を作れるように。 

 

焦らずしっかり、でも1日も早く戻って来れるように待つ。 

 

 

・大城ついに落ちてしまいましたか、、、とても残念です 

なかなか出場機会ができず、誹謗中傷され、、、 

でもこれはチャンスだと思います、ここまで指摘されていた問題点を解決し、打撃もリフレッシュして回復すれば戻ってきてくれるはず!優勝するには大城の活躍が必要になるときが必ずきます、その時まで待ちましょう! 

そして山瀬、スタメンで使ってほしいです 

山瀬は頑張って今後正捕手の座を掴み取って欲しいですね 

 

 

・日本一になるためには必ず必要な選手です。第3捕手をしてる場合じゃない。ファームで自分の調整だけじゃなく、若手投手陣にも一軍の厳しさを叩き込んできてください。 

今のところ小林、岸田がうまくハマっているけど、4/13広島戦、延長12回のサヨナラ打のような勝負強さが必ず後半ではモノを言うはずです。 

前向きに頑張ってください 

 

 

・大城選手にとっても山瀬選手にとってもいい入れ替えだと思います。 

大城選手もいろいろあって得意のバッティングまで悪影響が出ています。下で調整をして帰ってきて下さい。本来の打力が戻る事が一番です。 

山瀬選手も一軍でみたい選手。頑張って下さい! 

 

 

・本来ならば、故障という理由以外では一軍帯同するなかで調整を図っていくべき選手なはずですので、余程不調か?基本的には今シーズンしばらくは捕手ローテーションは崩さない前提とすれば、今のままでは実践感覚が失われる懸念もあり交流戦にむけて実戦調整のための2軍行きかと感じる。 

かなり阿部の大城への接し方には色々な声がでているが、期待の顕れであると思う。 

小林についても捕手としての経験値は買っていると思うが、大城にはもうひと伸びの期待をしたいのであろう。また、捕手起用の複数制はやはり腰などを含めた選手生命、怪我をした時の補完体制などの必要性は、自身が身体を痛めた経験からくるのではないか? 

マネジメントの立場となれば、まずは自分が経験してきたところから手を打ってくるものですからね。兎に角早い段階で大城には1軍復帰、秋広はがむしゃらになって1軍定着して欲しいですね。 

 

 

・今の大城の状態をみてたらしょうがないなー 

気になっていたのは、追い込まれるまでは甘い球を見逃し、追い込まれてからは三振かバットに当てるだけのバッティング。恐らく失点を引きずって打席に立っている。 

大城の魅力は豪快なスイングとコンタクト率が高いミート力。今は、正直怖さがないし、その状態ならピッチャーも不安視する。 

ただ、巨人には大城は必要な選手! 

巨人には小林や岸田といった優秀なキャッチャーがいるんだから、今は任せて、バッティングの向上を図ってきてください。 

今月末あたりに交流戦があるから、それまでに向上を望みます。 

 

 

 

・乱調のグリフィン交代の後は1失点のみで、その後の試合も代打からの守備入っても失点してないと思うんだけどな 

この前の中日戦の代打も東京ドームやハマスタならフェンス当たってるような打球だったし 

まぁ岸田で勝てるなら何も問題ないけど。 

大城FA権取れるように、第三捕手でいいので交流戦からは1軍に上げてやってほしいですね。 

 

 

・まさかの選手会長が2軍落ち! 

でも俺のお気に入りがまた1人1軍にあがってきた! 

打席数は少ないと思うけど、2軍で若手投手の球いっぱい受けてきたからそれなりの相性があることに期待! 

山瀬頑張れ! 

 

 

・山瀬の昇格は楽しみな事ですが、その入れ替えが大城というのは開幕前では考えられなかった事かもしれませんね。 

打てる捕手という意味では、現在、岸田が打撃好調というの事もあるのでしょう。 

スタメンだけじゃなく代打で出たりもしてますものね。 

一方で大城には是非ともリベンジしてほしいものです。ここで留まる男じゃない! 

 

 

・昨シーズンは両リーグで捕手としては最高の打撃を示していたのに、今年はとうとう2軍落ち。阿部監督の対応が厳しかった。 

打撃では度重なるバント失敗。本当は自由に打たせればよいにの。バント失敗から打撃が萎縮した感じになった。サヨナラ安打はあったが、代打ではそうそう打てない。最後は20打席無安打。仕方がない。かつて中田や丸も2軍で調整したから、大城もうまく調整してもらいたい。 

 

 

・大城はこの先必要な戦力でもあるけど、今の状態では使うことができない。むしろ2軍で試合に出て小林や岸田から学んだことを実践しつつ、打撃の状態を上げる方が近道だと思う。 

 

 

・大城が故障体調不良でなく2軍行き 

開幕前には考えられなかったこと 

これは意外でしたね 

いいチャンスと捉え、2軍のピッチャーが 

1軍に上がれるようバッテリーとしても 

成長してほしいですね 

 

 

・守りに好不調の波はない(少ない?)・・・とかって聞いたことあるような。 

今年のジャイアンツはその言葉が合っている気がします。 

確かに打線は厳しいですが、守り勝っているゲームは少なくないと思います。 

大城に守備面の成長と打撃があまり期待できないなら仕方ないです。 

昨年までは大学の先輩監督に贔屓されていたと思わざるを得ませんね。 

門脇・佐々木・萩尾、彼らのレベルアップを期待したいです。 

 

 

・今年FA宣言したら争奪戦になると言われてる大物選手(大城)がガチガチのレギュラーから外れ、遂には2軍落ちか、、 

他球団や大城自身も思うところがあるだろうな。 

今オフ本当に宣言して移籍するかもしれないね。 

一般的に大城より岸田の方が捕手としての実力が上と見て阿部監督は起用してると思っていたが、ある種FA移籍も少なからず想定してて、次世代の正捕手として起用してるのかも??と勘繰ってしまう部分もある。 

それなら別に大城と小林の併用で良い訳だし。 

 

 

・大城は強い打球を飛ばす事もあるけど、打ち損じが多くて甘い球を確実に捉えるタイプじゃないから代打やDHでもあまり期待して見られないんだよな。それなら思い切りのいい岸田が打席に立った方が見ている方もワクワクする。強肩の山瀬も小林の後継として期待が大きい。 

 

 

・阿部監督は去年までのコーチ時代に、大城選手にどのような指導やアドバイスをしてきたのでしょうか? 

バッテリーコーチがいて阿部さんは担当外ということかもしれませんが、グラウンド外でキャッチャーの先輩として助言したり、配球の考え方を教えたり、いわゆる「振る舞い」についてなど、いろいろアドバイスすることはできたでしょう。 

そういうことはしていなかったのでしょうか? 

大城選手のメンタル面でのダメージを危惧しています。 

 

 

 

・卓三にはファームで桑田ファーム総監督から投手目線の捕手像を学ぶ良い機会と思い、前向きに取り組んで欲しい。 

 

山瀬は将来の正捕手候補。1軍投手の球を受ける良い機会なので、毎試合集中して取り組んで欲しいね。ベンチでは實松コーチと誠司さんの近くに座って捕手道を学んで欲しい。 

 

 

・ついに、大城選手が2軍行で山瀬選手がやっと一軍に昇格。 

 

大城選手は、ピッチャーとのバッテリー間等の守備面とアウトコースのサインが多様しているので2軍監督の桑田監督と2軍バッテリーコーチと暫くの期間2軍で調整して欲しいです、打撃もチーム打撃がちゃんと出来るように調整して欲しいです 

 

 

・小林と岸田から学んでほしいと、ベンチから見る機会を増やしていたが、「ふるまい」の部分で学べたものがあったうえで、下で調子を取り戻してこい!なのか、学んで向上している気配がないので、あきらめられたのか? 

 

個人的には、投手への声掛け等、以前と変わっている感じはないし、西舘の初失点でもマウンドに行かないところを見ると、学べたことはなさそうなので、ポジティブな理由での降格ではないように思う。 

 

 

・大城の打撃が必ず必要になる。 

 

リードは素人でも疑問なこと多いけど、 

結果をだしてなんぼの世界。 

いい結果をだせるよう、あらためて精進してもらえればと。 

ただ一方山瀬も期待していたし、打撃も悪くないからね。 

山瀬の一爆肩を試合で見せてほしいし、 

ダブル慎之介のハイタッチも見てみたい。 

 

 

・ペナント終盤でも無く、まだ阪神の背中も見えてる今のうちに落とすのは有りかも。中盤、終盤にかけて中堅やベテランの力は必ず必要になって来るので、今は若手を育てる時期だと割り切って、不調な選手は下で、調子を上げてほしい。 

 

 

・大城はこの機会をチャンスだと思って配球を見直したらいい。本気なら古田敦也でも谷繁元信でも伊東勤でもV9の森祇晶でも弟子入りしたらいい。もともとバッティングや肩はいいんだから問題は狙い打ちされてる配球だけ。二軍で体力作りとかいらない。今度こそ期待してます。 

 

 

・大城の2軍降格は賛否あるだろうけどリードもバッティングも悩んでいて誹謗中傷もある中、精神的なリフレッシュを考えたらありだと思う。もう一度ファームで自分を見つめ直してきてほしい。今回山瀬が昇格したが、強肩で守れるキャッチャーかもしれないが打率は.190と振るわない。打撃面でも期待したいのなら打率.300の喜多を使うべきだと思う。2軍では喜多の起用も多く打撃面でも貢献していたのにここで上げてあげないと彼も腐ってしまうと思う。阿部は好き嫌いが強いから慎之助って名前だけで選んでるようにしか思えない。 

 

 

・この精彩の無さじゃ二軍の試合に出て打撃の調子取り戻すしかないよねぇ。代打だけじゃなかなか難しい。山瀬上げるなら使ってほしいね。岸田には使える目処がたったようだが三年後考えたら、今からでも遅いくらいだ。しかし阿部になってやっとマトモなキャッチャーのポジション争いが始まったな。去年まではまず大城ありきだったからな。 

 

 

・まさか抹消するとは思わなかったが、今の大城選手の状態であれば、岸田選手の方がリードもバッティングも期待できるし、必死さが伝わるので、このままレギュラーになれる可能性もあると思う。 

 

 

・おお(・・; 昨年までのレギュラー捕手が二軍とは…監督が変わるとこうも変わるものか。 

リードどうこうで敵から味方から身内からもさんざ叩かれ~本来の打撃までも見失ったか。阿部監督も忌憚なく発言していたし。 

しかし半分ほどはスタメン出場で実際の彼の成果と今の巨人が勝てる手段を考慮すれば~これは仕方ない、プロ野球だ。 

 

しかし持ち味とか技術てのは簡単にリセットしてあらたに付け加わるもんじゃない。いままで成果を上げてきたこと、チームに貢献できたこと~もう一度思い出してそれを磨いていけばいいんじゃないかしら。 

 

 

 

・果たして阿部さんのこのやり方が上手く行くかどうか。秋広もそうだが大城もテレビやマスコミ対応を見てると、自分を大スターと勘違いしてるんじゃないかと思う時が多々あった。今は結果も出てないし一度落として這い上がるのを待ってる気がする。いずれにせよ成績をあげなければ困るのは自分自身だからね、自分で何とかするしかない。 

 

 

・打撃だけが取り柄だったのにそれさえ無いなら、もはや存在価値はない。メンタル的にも立ち直る余地はなかろう。技術はないし、投手を引っ張っていく姿勢も全く見られない。 

 

岸田は技術はともかく必死さは見られるし、小林もこの山瀬への教育係としての役割も担ってくれると思う。 

 

まずは投手陣から信頼を勝ち取れるように頑張って欲しい。 

 

 

・良いと思う!原監督ならありえない決断。ただ大城もこのままでは終われない。 

捕手としてはわからないけど打撃は間違いなく今の巨人なら上の方なのでファームで調整して早く上がってきてもらいたい!応援してます。 

 

山瀬は小林、岸田の良い部分を盗んで欲しいね!肩は間違いなく一級品! 

 

 

・大城の年齢で控えに回され、さらに二軍落ちとなってしまうとなかなかしんどいものがあるな 

小林岸田の好調に加えFAの就活年というのもあってここ最近の不調はかなりプレッシャーがかかっているのかもしれない 

ネットでも解説でもアレコレ言われるしね… 

またリフレッシュして調子が戻ったら一軍に上がってきて欲しい 

交流戦ならDHもあるし 

 

 

・打てる捕手、ということで一軍に置いてもらってる選手が打てなきゃそりゃそうなりますよね。 

阿部監督はそもそもとして捕手に打力は求めてないと思う。自分が打てて守れる捕手だった分、その特異性は熟知してるだろうし、捕手にとって一番大事なのは打力ではなくリード力、ということも。 

 

 

・今の状態じゃ仕方ない部分はある。途中から出て調子が戻るようなタイプでもないと思うし、2軍でしっかり打席立って調整してほしい。現状スタメン見ても小粒だし、絶対に必要な選手。 

なるべく早く1軍に戻ってくれ! 

 

 

・良いタイミングと思う 

他の捕手よりも打てるポテンシャルはある今はその打力が全く駄目 

二軍で腐らず努力して首脳人の評価を得る為努力するのみ 

貴方の打力は誰もが認めでいます ただ捕手としてのあれがね その分は打力で取り換えせば良いと思えば 

 

 

・大城は打つ方でも貢献できてないしファームで優先的に出場機会は与えられるだろうし攻守で自身を見つめ直しながら冷却する期間を設けたほうがいい。 

こんな采配は去年までならできなかった。 

小林が主戦級になるだろうけど、岸田も少ない出場機会で勝ち星こそ負け越してるけどチーム防御率は悪くないし打撃成績もいいから出場機会は増えそう…。 

 

 

・大城卓三には打撃面だけではなく、リード面も見て一軍に復帰するかどうかを判断して欲しい。 

そのリードのお陰でファームにいるジャイアンツの投手陣が無双かそれに近い状態なら一軍に上げられる要素はあるが、もしファームでも投手陣が打たれたら(勿論投手も悪いけど)大城卓三はそのまま二軍暮らしでシーズン終了もあり得る… 

 

 

・阿部監督、えげつないな。 

まぁ、バッティングもリード面も精彩を欠いていると言えばいいのか、昨年までは原さんの庇護のもとにいたからか、さすがにここまでとは。 

2軍落ちして這い上がるメンタルであればいいが。 

いつだったか、キャンプの捕手練で1人平気で遅刻してきたところもあったしね。そういうところ、監督もヘッドも見ているので、あり得る話。 

山ちゃんも経験積ませたいしね。 

FA、トレードに現実味が出てきた気がする。 

 

 

 

・ある意味、正解。他のコメントでは監督が大城を干していると言う意見が散見されるが、今年の大城は打てない。打てる捕手が売りなのに。守備が長けている訳では無い。若手枠は必要だと思っていた。主戦は岸田。ベテラン小林、若手枠で山瀬でしばらく回して、大城が復調すればまた入れ替えれば良い。それにしても大城がかつて加藤ボールの犠牲になった小笠原と被る。途端に打てなくなった。このまま腐らず課題克服してくれればまた、主戦マスクを被れるはず。 

 

 

・小林も岸田も、そして山瀬も打たないとすぐに2軍行きが待っている。 

守れれば打たなくてもいいという人がいるが、岡本や坂本にも同じこと言うのか?? 

坂本も岡本も守りはかなり優秀だよ。でも少し打てないだけで批判の的になっている。 

やはり野球は、投手以外は守れて打てないと使ってもらえないよ。 

 

 

・山瀬は,1軍に上がるほどの成績では無い。 

打撃が売り物の大城の成績も不調で2軍に落とされるのも分かりますが、落とす事が正解かどうか判断しかねます。 

代打で1打席で結果を残すのはかなり難しい。 

4打席与えて,使えばそれなりの成績を上げれるのでは? 

小林には信頼関係、岸田には打撃や一生懸命さが投手に伝わり,中々,大城が昨年同様使われる事は無くなってきましたが、極端な欠点も無い選手,2軍に落とさず使い続けて欲しい。 

 

 

・大城は出場機会が減って厳しい状況だが、現在の環境で与えられた役割を気迫もってやって欲しい。数少ない打席の内容を見てそれを微塵も感じない。二軍でもう一度やり直して這い上がってくれ。 

 

 

・ファームで状態良くして早く戻ってきてほしい。そしてなんとか今年中にFA取得して出て行った方がいい。 

阿部の下じゃいいことない。 

それに叩いてるファンもファン。小林がレギュラーの時は小林のリードボロクソに叩いてたのに今度は小林をリード良いことにして大城を叩き出す。チームが上手くいかない原因を首脳陣もファンもキャッチャーのせいにする今の環境はキツいよ。 

 

 

・一昨日の試合の7回にノーアウト2塁 

で代打で出て初球を打ってのレフトフライ 

は捕手でなければ懲罰降格に値すると 

書きましたがやはり降格ですか 

あそこでセカンドゴロを打つ気がない 

選手は今の得点能力の低いチームには 

いらないと思います 

自分が自分がという選手ではなく次に 

つなげる意識がある選手が必要です 

 

 

・大城推しには、批判される落ちかもしれないが 

一度二軍で打撃の調子を上げて来た方がいい。 

バッターボックスで迷っている。 

夏場は間違いなく大城の打撃は欠かせなくなる 

から照準合わせて一軍でお待ちしてます。 

 

 

・巨人の捕手の話しになると、すぐ大城派だの小林派だのと論争になるが、そういうことではなくプロは結果が全て。 

昨年は大城が打撃で結果を残し使われた、今年は小林が試合に勝つという結果を残し岸田が打撃で結果を残しているので、小林、岸田が使われている。 

ただ、それだけのことでは。 

 

 

・阿部は使いたくない選手がいて 

て極端だ。 

秋広しかり、大城しかり、横川しかり。 

まるで原さんが好んでいた選手を、とことこ嫌っているように見える。 

選手よりも、原さんを恨んでいたのかね? 

どちらにせよ、いまのままでは巨人の浮上は厳しい。なんとか阪神のように、柱のある強いチームになって貰いたいですがね。 

 

 

・監督が変わると正捕手が変わることってよくあるよね。 

近年だと新井監督の広島とかかな。 

そう考えると監督が変わろうがずっと正捕手で居続ける捕手ってすごい捕手なんだろうな。 

 

 

 

・親子ゲームで打席立たせてもらうだけでもいいんじゃないのかなと思ってたけど降格ですか。思い切ったことをしたとは思うけど山瀬には大城が戻って来る枠無いくらいに活躍してもらいたい。 

 

 

・二軍で3割打てるかというと 

今の状態では相当難しいはず 

年齢からくるものもあって 

このまましばらく二軍暮らしかなあ 

次に上に上がるのは 

どちらかというと喜多捕手のような気がする 

今の状態からすれば 

今回上がらなかったのが不思議なくらいだ 

 

 

・誰か解説者の方も言っていた、捕手という1つのポジションの選手のモチベーションの為にもって話、まさに今回もその意味が強いんだろう。 

あとは阿部慎之助が言っても効果ないなら、桑田監督に諭してもらってそれでもダメならどうしようもないってところだろう。 

スタメンが減ったとは言え、代打や途中出場など出番は与えた上で結果が出ていないんだし。 

 

 

・得意のバンテリンドームで最後にスタメンで使ってから判断して欲しかった。 

横川は大城捕手で良かったと思うし。 

このタイミングで入れ替えなら最初から山瀬を名古屋に行かせれば良かったのに。 

 

まあ今の起用法だとなかなか打撃の調子を上げるのは無理そうだから二軍に落として上げてもらうのは賛成。 

 

山瀬は大城がいない間使ってあげないと山瀬である意味はないから小林、岸田ばかりにスタメンがならないようにして欲しいですね。 

 

 

・大城がサヨナラ打を打った直後の試合で解説者が大城の打席を見て完全にかかとに重心がかかってるから、ちょっとこれはだいぶ状態が悪い、心配・・・と言葉を詰まらせてた。そしたらほんとにまったく打てなくなった。プロの目はすごいなぁ。 

 

 

・大城ファンだけど一軍のベンチに代打として控えさせておく位なら下で打席に立ちながら調整した方が良いからこれには賛成。 

Aクラスに入るには小林と岸田の併用では力不足だし、今後大城の打力は絶対必要。 

 

 

・大城は成績不振で二軍調整になったのではなく。 

捕手としての振る舞いが阿部監督に最後まで見せられなかったから、自分が目をかけていた山瀬の現状見る都合を建前にし入れ替え。 

大城はベンチでも大きな声だしチームを鼓舞するなど、今出来る仕事最後まで探せなかったので阿部に距離置かれた。 

捕手は投手の球受けるだけが仕事ではなく。 

自ら仕事を見つける行動も首脳陣は評価してるのにその事気づけてない。 

中日のカトタクは伊東さん就任時は贔屓で一年試合多く起用されたが。 

翌年打撃研究され、キノタクの打撃与田監督が評価し、一軍戦力にならいのに伊東さんが一軍帯同させ観察する重要性を教え、そして自ら一番大きな声だしチーム鼓舞し続け、その翌年突然ゾーンリードに変わり、木下とは違う捕手になりそれを伊東評価し、ロッテで吉井さんに捕手としての能力の高さ評価され自信つけた。 

阿部も大城にもそう言う振る舞い期待したのではないか。 

 

 

・スタメン落ちした頃はヒットも出たし、サヨナラも打ったけど、スタメンには戻されず、そうこうしてる間に本格的に状態が落ちてきた。元々0.260ぐらいは打ってたしホームランが出てないだけだったのにね。 

 

まぁ大城は真面目な選手だし状態は上がってくるだろう。 

 

 

・二軍でさほど数字の良くない選手ばかり上がってきますね。 

喜多選手は数字残しているのに。 

まあ大城選手の抹消・調整は仕方がないので、若手育成に比重をおいてほしいですね 

 

 

・来週からの北陸シリーズでの器用ですね! 

富山と福井 

石川県出身星稜高校卒の山瀬選手だから能登地震の復興支援の意味でも先発マスクあるかもしれないです 

 

 

 

・大城は売りの打撃がさっぱりで小林と大差ないレベルだからね 

今の巨人が一軍で大城に4打席与える余裕もないし二軍で調子上げてきてくれってことだろう。 

山瀬は阿部チルドレンだし育てたい思いもあるだろう。 

 

 

・大城はキャッチャーから他のポジションにコンバートされた方がバッテイングが生きるとかつて噂されたことがあったが、岡本がポスティングで退団したら、来シーズンはファーストにコンバートされるんではないか。 

何シーズンか前はファーストを守ったことがあったと記憶しているが。 

 

 

・阿部監督としては、これで二軍から上がってくることができるか試すことにしたのでしょう。 

ほんとのところはわかりませんが、捕手として有り様(投手とのコミュニケーションと連携)に対する改善を期待しているのではないかと。 

 

 

・阿部監督が大城選手の捕手として疑問を持っているのかと思います。 

ただここで腐るか否かは本人次第。 

村田真一捕手だって様々なライバルが毎年いましたしここが正念場でしょう。 

 

 

・成長した姿を見せてくれると 

思います。 

 

今日先発の堀田投手との 

ヤングジャイアンツバッテリーを 

見てみたいですね。 

 

将来の 

最優秀バッテリーに 

なるかも知れませんからね。 

 

 

・年齢を考えても今更振る舞いとか言われてる時点で捕手として相当厳しいということ。ファンは打撃が戻ればと言うが、阿部監督は前任とは違う。守備力向上とバント練習してください。 

 

 

・確かに守りだけなら岸田や小林の方が安定はしてる。打てる捕手は貴重だけど、やはり勝ちに結びついてこないとあかんしな。まぁ一皮剥けるためのファーム行きと思えばね^_^ 

 

ちゃんと一回り大きくなれるかどうかだからな。 

 

 

・大城選手は入団から比較的順調に来たから 

今年は彼に取って大きな試練となるシーズンかもしれませんね…… 

長い野球人生こういう試練もそりゃありますよ 

腐らず頑張ってほしい! 

 

 

・岡本も打撃不振なのに 

岡本の代わりはいない。 

二軍で調整なんてさせられない。 

けど、キャッチャーは代わりはいるから、大城は良かったね。 

二軍降格と言うより 

監督の優しさなんじゃないの? 

試合に出れるし、打つ機会も増えるでしょ? 

 

 

・今季中にFA取得予定だもんな。 

球団からは複数年の提示なしで今季はこんな使われ方じゃ出ていって他球団に移籍した方がいいと思う。 

パリーグなら仮に捕手で出れなくてもあの打力ならDHで高成績を出せる。 

 

 

 

 
 

IMAGE