( 168316 )  2024/05/08 19:11:46  
00

(まとめ) 

これらのコメントから、恋愛関係において奢るか奢られるかに関する論争が続いていることがわかります。

一部の意見では、相手に気を配り、好意を示すために奢る行為が重要であり、お互いが平等に気遣い合う関係性が理想的であるという意見もあります。

一方で、金銭的な負担を押し付けたくない、または相手に依存したくないと考える意見も見受けられます。

結局は個々の価値観や状況によって異なるため、お互いに理解し合い、最適な形を見つけていくことが重要であると言えます。

( 168318 )  2024/05/08 19:11:46  
00

・自分が今まで良いと思って恋愛関係に発展している人の場合、基本は自分の方が多く食べ飲みしてる自覚はあるので7割くらいは出していた。たまには奢ったり、この前奢ってもらったからと奢られたり。経済状況はどちらもそんなに悪いわけではなかったからなのか、お互い、なるべく平等にいこうとしていたと思う。常に奢らってもらうって事は、相手に常に負担かけてしまっている事だし、相手に負担をかけてしまう事を気にする関係性でなければ、そもそも恋愛も、結婚しても、相手を気遣うなんてできなさそうだと思う。 

 

 

・経済的価値観や生活環境が近い人同士がカップルになり結婚することは多いと思う。 

 

つまり奢ってもいいよと何の嫌味も下心もなく言える生活レベルの男性の周りには同じ生活レベルの女性がいることが多く、そもそもそういう人たちはこういった議論にならない。 

 

奢る余裕の無い男性と奢られないと交際していく余裕の無い女性がいるから今回のような議論になる。 

 

奢る文化はおそらくバブル経済の頃に一般化した文化ではないかと思っているが、あの頃とは個人の懐事情はまるで違う。 

 

不満はお互いにあるのは理解するが、解決するものでもないと思う。 

 

ただ、この状況を緩和する方法があるとすれば、それは男女ともにどちらも余裕が無いことを理解し、思いやるしかないだろう。 

 

 

・絶対に奢らないといけないみたいな風習が、そういう発想を 

持たせてるから良くないよね。 

デートというか、年下の女性にはやっぱり恋愛感情なくても 

奢ってしまう。それは自分の見栄っ張りって事は分かっているのですが 

どこかで嫌われたくないとも思っているのでしょうね。 

嫌わてもいい人には奢らないかもな、、、 

一緒に飯行ってもずっと携帯いじってる子とか。 

まあ、女性も奢られたいのであれば相手を楽しませるとか 

奢りたいと思われる女性になれるように頑張った方がいい。 

当たり前ではないと気づいた方がいい 

 

 

・相手に感謝したい・労いたい・好感度を稼ぎたいなら、奢るというひとつの手段があり、これがかなり簡単で優秀である、というだけの話であって、そこに男女とか関係ない。何人かの女性に何度か奢って貰ってるし、今の彼女とも五分五分で奢り合ってるし、無論俺が奢る事も多々あった。 

 

言っちゃ悪いけど「奢られて当然」の人って2種類居て 

 

・良くも悪くも「私とのデートはそれ自体が有難い事であり、私はデートするだけで感謝されて然るべき存在。男性だけが一方的に好感度を上げる努力をすべきで、私は男性に対して感謝・労いなどをするためにアクションする気は無い。ここに居るだけでそれに値するから」という超自信家&相手を舐めてる女。 

 

・パパ活等に沼り「私のそういうサービスは有料なのだ」と勘違いしてしまっているが故に「せめて奢りじゃなきゃ」となってるある種の職業病女。 

 

どちらも厄介なので本命には出来ないのよね。 

 

 

・自分はシンプルに「自分が食べた物や利用したサービスの代金は自分で払う」っていう感覚で生きてる 

性別とか年齢とか関係無く家族でもない他人に奢ってもらうってこと自体がそもそもおかしいと思うんだけど、自分の考え方がおかしいんだろうか 

奢ってあげたいと思う男性も奢ってもらいたいと思う女性もどちらもなんだか上から目線な感じがして個人的には関わりたくない人種だなと思う 

他者への好意とか愛情を表現する方法なんて金銭的に奢る以外にもいくらでもあるし、個人的には金銭が絡まない部分で思いやりとか心遣いを感じる方がよっぽど嬉しい 

 

 

・アラフィフ です。良い年したおばちゃんですが、この年齢になっても、奢ってくれる人っているんです。で、大人になってわかった事、常に奢る人がいるんです(そう言う人に出会うかどうかは別だけど)。。だけど恋愛市場の話をするのであれば、誘った側が奢るのが健全じゃないかと(笑)少なくても初めてのデートに関しては。 

 

ただ、そこには身の丈にあった奢り方があるので見極めるべき。 

 

 

・デートは男性が奢るものという考えも分からなくはない。 

だがそれを当然だと思っているような女性を本当に好きになったことも無い。 

だいたい好きになる相手は「私も出す」と言ってくる人だった。 

 

奢られて当然と思っている女性は、私とは合わない。 

デート代以外の部分でもなんだか甘ったれた人が多いというか、遊び相手ならともかく一緒に生きていける気がしないというか。 

 

 

・男女平等とか対等だとか言う割には「男が奢れ」って言う人は、未だに多いと思う。 

ただ妻は付き合う前から「奢るとか奢られるとか面倒だから、自分の分は自分で払う」 

「そうじゃないと対等に話が出来ない」などと言っていたから、お互い特別な時だけ奢り奢られる様に今でもしている。 

そういう関係は本当に有りがたく思ってます。 

 

個人的には、女の為にと言いつつも奢ったり高額なプレゼントするのは経済観念がどこか狂ってると思う。 

結婚する前に散財している様にしか思えない。 

相手を見て自分で判断し、適切な物をプレゼントすべきだと思う。 

それを感謝すらせずブランドなどの高額な物を求めるなら、そこまでにした方が良い。 

それでも注ぎ込む価値があると思うのなら、やったらって思うがね。 

 

 

・当時はバブルの時代で男性だと言うだけで奢ろうとする人が大勢いた 私は 好きでもない人に奢られるのは借りを作ることになるのが嫌で頑なに拒否した だから主人とも最初は割り勘だった 男性として好きになった頃に奢ってもらって凄く嬉しかったのを今でも覚えている 

 

 

・デートと思われるのが面倒とか言ってるのからして、自分は大層な男なんだというものが伝わるだけですね。 

デートと思われたっていいじゃん。その後に相手と疎遠になるのも、もう一度また会いたいと思うのも自分で相手へ伝えていけばいいだけだし。 

極論に持ってくのは、ネット特有の思考回路ですね。 

私の場合は、全てご馳走様になってきました。こう活字で書くと高慢に見えるけど、その場の雰囲気や話す言葉のトーン等で自然な成り行きに収まります。デートしたことない人達の机上の空論なんて意味ないです。 

 

 

 

・割り勘した男性とは次のデートに進まないことがほとんどでした。 

 

割り勘する男性って魅力的じゃないというか。割り勘するから魅力がないのではなく、魅力的じゃない男性が割り勘するんですよね。 

 

だから、割り勘大賛成です! 

男性はムカつく女に金を払わないで済む上にその女との関係を断ち切れますし、女性も男性の魅力に早期に見切りをつけてタイムパフォーマンスが上がりますし、メリットしかありません 

 

ある婚活業者が、「自分の会員男性には絶対にご馳走様するように指導しているけど、他の男性が割り勘するのは大歓迎。そのお陰でうちの会員のライバルが勝手に消えてくれるし」と言ってましたね 

 

 

・この議論を見るたびにどうしたらいいかわからなくなるけど、食事量や飲む量はやはり男女で差があると思う。 

現に女子会で支払う割勘と男性と一緒にいった割勘では金額が大きく変わる。 

 

そこに気づけない男性は配慮ができない人なのかな、と個人的に思うので恋愛云々関係なくちょっと距離置きたくなるかも。 

 

 

・「デート代は男性が奢るべきか?論争」みたいな「ジェンダーバイアス」の問題は、同様に逆のバイアスに対して自分がどう思うかを考えれば分かりやすい。 

 

つまり「家事は女性がやるべきか?」といった様なものと並べて考える。 

 

すると、もし平等に考えた場合「デート代は男性が奢るべき」で「家事は女性がやるべき」という「ジェンダーバイアス有り」のパターンか「デート代は割り勘」「家事も共同」という「ジェンダーバイアス無し」の2パターンになる。 

 

まあ、元々平等主義でも何でも無い「ジャイアニズム」信奉者みたいな人は平気で「デート代は男性が奢るべき」で「家事も共同」といったダブルスタンダードな意見を言うだろうが、その人は「あ〜、今時そういう人ね。」とかわいそうに思われるだけなので、別にほっておけばいい。 

 

ただ、自らアピールする為に「奢る」「料理をする」といった事は自由なので、その辺を窮屈に考える必要も無い。 

 

 

・結婚後、25年経つので昔の価値観なのかも知れませんが、 

結婚前のデート代は、ほぼご馳走してました。 

(今は私自身がお金を管理)。 

たまに飲み物を購入して頂く事はありましたが。 

そもそも女性側に割り勘なり、一部でも出して貰おうという発想もなかった。 

お付き合いしてない微妙な関係性の女性にも全部。(気の無い女性とはデートはしない。) 

私が全部出す事にモチベーションを感じていましたし、もっと稼ごうという原動力にもなってました。 

男性側、女性側からも、どう思われようが私なりの信念です。 

 

 

・カップルに限定すれば、男がとか女がというより、好意を持っている側が気を引くための努力部分の一つであり、いつかはそれが割り勘になってくるのかなって。これが仕事関係であれば上司が持つだとかそこそこのルールはあるのでしょうが。 

 

 

・金がかかると言えば男性も金がかかるが、女性の場合自分を言葉で飾ろうとする時に余計に金をかける傾向にあるから「女は金がかかる」となるんだと思う。もっともその言葉での修飾性を誰が伝搬させたかという部分は議論をするべきと思うが。(女性が自主的にそこに転がり込んでいったようには実はあまり見ていない) 

男性の場合言葉より状況で金をかける傾向にあると言っていい気はする。 

どっちにしても結果論的には見栄を張る人は同じようになるが、残念ながら状況で見る分、総合的に金をかけるような事をしていない。 

 

そこが透けて見えてしまうから男性として面倒となるんだと思う。 

公平を求めたいのか平等を求めたいのかを自分の都合でフラフラさせていては異性の賛同は得られないと思う。 

 

 

・そもそも食事の後に何もないのにデートかそうでないかの線引きをする必要ってあります? 

欧米みたいに、男女が二人で一緒に夕食を取るということがベッドを共にするのもOKみたいな暗黙のサインになる社会だったらサシメシでは男性側が奢るみたいな不文律があってもいいかと思いますが。 

 

 

・男性が食事代をおごったとしても、実は女性を落とせる確率はほぼ上がらない。 

 

脈がある場合は、女性も大体「私も出すよ」って言ってくれるし、言ってくれてない場合も請求したら素直に出してくれて、それによって脈がなくなることもない。 

 

それに対し、脈がない場合はおごったところでそれ以上発展しない。むしろ「金でつらないと女を落とせないのね」となめられる。 

 

よくメディアで「おごらない男とはデートしない」と言ってる女性有名人がいるが、単なるポジショントークだったり、女性優位社会にするためのプロパガンダの可能性が高く、そんな女でも裏ではおごらない男と付き合ってたり、逆に好きな男におごってたりする。 

 

この辺を世の男達はもっと知って、男女平等に支払いする社会にしていくべき。 

 

 

・私(男)は、気がある、ないに関係なく、デート代は私が支払う。例外は、女性側が(社交辞令ではなく本気で)それを断り、ワリカンにする場合。または、女性側が自分が奢りたいと言いだした場合。そうした気持ちを尊重し、ありがたく受け入れて奢ってもらう。私にとって、デートは贈り物である。食事だけではなく、楽しい話と時間を相手に届けたい。見返りは何も望まない。 

 

 

・男女平等。女性の社会進出。女性が社会的に自立することを認識しているなら割り勘ですよね? 例えば合コンにおいて、支出は男女比で男8割女性2割とかにしたら男女差別になりませんか? 差別したらハラスメントって大騒ぎする世の中なんだから支払いは平等ですよ。都合が悪くなると可愛こぶって奢ってもらうのってずるくないですか。男女平等、でも支払いは男性がする。この矛盾はどう説明しますか。 

 

 

 

・何十年も前から続いている不毛な論争。 

それぞれ自分の信条によって奢る、奢られる、割り勘を決めれば良いし、自分の考え方と合っている相手と付き合えば良い。 

自分の考えと違う人を批判するのは違うと思うし、めんどくさいなあと思ってしまう。 

 

 

・男性も女性も自分が奢りたいと思ったら奢る。 

奢りたくないなら、奢らない、でいいと思います。 

奢りたくない人に奢らないで、その人が怒ったとしたら、そんな嫌な人とは縁が切れるから願ったり叶ったり。 

ところで、散々、男女同権だ!女性差別だ!と叫んでいた人たちが、こう言う議論になると、となたんに出てこなくなるのはなぜですか? 

そういう人たちこそ、言うべきではないですか? 

女性が奢られることが当たり前と言う考え方こそ、女性差別だと! 

 

 

・某有名人が「私(女)と食事に行ったのに、割り勘とか有り得ない!」とSNSで騒いでた話ですよね。この件について言いたいのは2点。 

 

まず人に奢ってもらうのが当然という発想が卑しいということ。奢るか否かは当事者間で決めれば良い話で周りに同調を求める行為もおこがましい。 

 

次にその女性はSNSで同情を誘ったのかもしれないが、それは結果的に大失敗ということ。「奢られる女=価値のある女」という発想があるのであれば、SNSで自分は「奢られる価値の無い女」と宣伝しているようなもの。人気商売の芸能人が自らの商品価値を下げてどうする?正気じゃないねという話。 

 

 

・「男性が奢るべき」と考えている女性に対して「男性が奢ってあげたいと思う女性になるべき」と言うのはダメなんですかね? 

下心云々は別問題として何かしらの魅力など引き付けるモノがある人に対して「何かやってあげたい」と思うのは自然なことなのでは・・・ 

 

 

・この論争「女性がデート代を奢るべきか」に絶対ならないのはなぜなのだろう。 

男性が奢って当たり前だと唱える女性は一定数存在するが、この世の中に男性と女性しかいないのに、「なぜ男性が奢る側で女性が奢られる側なのか、なぜその逆はないのか」を明確に回答できる女性に出会ったことがない。 

 

 

・結婚後にわかったんだけど女性は生理用品やら化粧品やら美容院代やら生きているだけで男よりもお金がかかる 

結婚式によばれたりしたら綺麗に着飾らなければならないしね 

だから基本それほど高額でなければ出してあげても良いんじゃないかなー 

 

 

・最近のひろゆきは一回突き抜けた感があって、彼の持ち味である独特の「臭み」が気にならなくなりました。ひろゆきが一皮むけたのか、自分の方が鈍感になったのかは分かりません。 

 

 

・男性が奢るべきだとは思わないけど 

 

男や女関係なしに、この人には奢ってあげたいなと思わせる人になりたいですね 

 

気持ちよく奢ごらせるのもその人の魅力だと思います 

 

 

・若い頃はお金が無いから奢って欲しい気持ちもあったが、自分が消費したものは自分で払うっていうのがそもそも普通なんじゃないかなって最近思う 

お別れするときにデートのとき奢ってやったのに!と言われめんどくさい人もいるので注意 

 

 

・奢られたい女性って、釣った魚に餌をやらないって言葉がある通り、魚扱いされてていいんですかね? 

 

男視点で見たら奢るって完全に下に見てる人間にやる行為ですよ。その証拠として目上の人に奢ったりしないでしょ。 

 

仮にその人と結婚しても基本的な思考として自分の庇護にいる下の人間って考えになりますよ。 

だって釣った魚でしかないんだから対等になりようがない。 

 

 

 

・デートなんだから付き合っている男女が好きなようにしたら良いのだと思うけど。よそはよそ、うちはうち。 

よそのカップルがどうしてるかなんて気にしてもしょうがないよ。いずれはこの人と結婚したいなと思う相手なら猶更だから。そうじゃないといっつも隣の芝生と比べ合う人生になっちゃうよね。 

 

 

・男だって絶対にがしたく相手には尽くすからね 

奢られたくない女なら奢らないけど、奢ってほしいオーラだしてるのに奢られない女はそんなに大事にしたいと思われてないんだよ 

大事にするかどうかは全面的に大事にする側に決定権があるので、文句を言う前に大事にされる女になる努力をした方がいいですよ 

 

 

・デート代であれば出したい人に出せばいいと思う。個人的にはデートに誘う側なら出したいって人としか行かないし、逆に誘われたなら出したくない、出してもらうのは気を遣うので最初から断るね。どちらというと「行くなら出すつもり」って感覚ですね。 

 

 

・奢りとか割り勘とかどっちも嫌だ 

自分で食べた分は自分で払ってほしいしこっちも自分で払いたい 

割り勘なんて3人以上の飲み会ならともかく二人で出かけてするもんじゃないでしょ、明確にお互い食べた金額出るんだから 

 

 

・相手に好印象を持って欲しいと思っている相手の場合はおごります。それ以外であれば普通に割り勘です。 

 

男性が割り勘なんてありえない!と怒っている女性がいますが、それはあなたが男性的に『ナシ』だったというだけです。魅力的な女性であればおごります。残念ですが。 

 

 

・普通に割り勘がいいんだけども。 

本当に好きな人だったら出すよって言われたら最初だけ甘えるかも、って思ってる時点で「奢られてなんか勘違いされたらめんどくさい」って私も思ってるんだってことが分かりました。どうでもいい相手に変な期待されたり借り作ったりしたくない。 

 

 

・金持ちとか貧乏とか関わらず既婚者なら他人に奢るようなデートなんてしないし必要ないでしょ。 

まぁこういうときに男が奢らないことに対しての否定的な意見って筋が通らない感情論なのがほぼ全てだよね。 

 

 

・二人きりの場合は食事代くらい俺は払う。毎日でもないしギャンブルや株あるいは交通違反の方などムダな金に比べたら安いもの。嫌なタイプなら普段から二人きりになるシチュエーションを作らない。 

 

 

・礼儀正しくてしっかりしている人間に対してなら、歳下なら、男女関係なく普通に食事は奢りますし、そもそも奢る気にもならないような女性とは、食事に行かない。 

 

 

・この論争に参加できる人は、デートをする機会があるか、デートをする将来を想像できる人のみという残酷な現実に気づいてしまいました。 

 

恋愛一色の少女漫画における、ストーリーに一切関わらないモブキャラのような者にとっては、まったく無縁の話であるようです。 

 

 

 

・相手どうのではなく、奢ることが素直に喜ばれる状況か、失礼に当たらないかによって決める。 

 

好き嫌いは関係ない。 

好きでも奢ることが望ましくない状況では奢らない。 

 

 

・>「『奢るとデートだと思われる』のは、めんどくさいから絶対奢らない」 

 

確かに、このご時世好意のない相手には奢らないに限るね。勝手に勘違いされてセクハラとか言われても困るし。 

会社の同僚やただの知り合い等、お互い好意もない関係なのに性別のみを見て「奢るべき」というのは乱暴な意見。 

 

 

・対等の付き合いしたいから奢られたくない派です 

ここは出すよの行って来いならまあアリかな 

上司に奢る部下っていませんよね、逆はいくらでもありますが 

奢る/奢られるって相手を下に置く/置かれる意味を含むわけですし 

 

男女平等を言ってるフェミ界隈がこの話題になると決まって口を噤むのは少々狡いと感じてるところです 

 

 

・本命なら痩我慢してでも男は出すだろ。相手側も男のメンツを潰さない様に後日そっとサポートする。そう言う心遣いの往復が出来るカップルは結婚するんだよ。 

 

 

・誘ったほうが払えば基本問題ない。どちらが誘ったか曖昧な場合は男性や年長者が払うのが無難かな。まあ関係性やお互いの考えもあるからケースバイケースだよ。 

 

 

・1ヶ月程前にスナックの花見に誘われたんだが、ママに女性の分は男性が出さないとカッコ悪いって言われましたよ。その発言に呆れてしまい行くのを控えてますけどね。 

 

 

・そういう価値観で生きているなら、男性がデートの食事代を奢るのは当たり前なら、女性はドライブで運転してもらうならその対価にガソリン代は出してもらうのは当たり前。 

ドライブのために車に金かけてるんだしね。 

 

 

・私は奢ってあげたいと思う人に奢ります。 

それに好きや嫌いもないんだけど、奢ってあげたくない人は単に男や女、年上や年下に関係なく、その人に魅力を感じないだけです。 

 

 

・1回目は食事代もおごるが2回目以降は相手による 

あんまり奢る価値ない相手、ずうずしい女だったらデートしない。 

彼女がいない男が多いのも好きな女に出会えないから。という理由もある 

 

 

・言い方悪いけど自分は容姿で決める。そもそも嫌な人と行かない。ただ、人それぞれの考え方でいい。いちいち、自分の価値観が当たり前だと語って否定したり押し付けたりするやつはダサい。 

自分のお金なんだから自分に合う使い方をすれば良い。 

 

 

 

・学生時代に自然な環境でゾッコンで好きになった人ならわかるけれど、出会い系アプリで半ば妥協的に出会う女性にいちいち奢ってたら生まれたはずの恋心も枯れるって。 

 

 

・少し脱線しますが、 

マッチングアプリで いい写真を使い男性に近づいてくる女性に3タイプあり。 

① 一見さん、奢られ目的。(男性の自己紹介で、最初は払います を見て) 

② 勧誘(ビジネス 投資 宗教)目的。 

③ 本気。 

初回に男性が『 奢る 奢らない』 が女性側から相手を選ぶ項目や基準になっている有名アプリがあります。 

参考に 

 

 

・そもそも、奢ってもらったらデートだと思うの意味が分からない。 

デートかどうかは自分が好意があるかないかじゃないの? 

脈ありか脈なしの判断基準なら分からなくはないけどね。 

 

 

・『奢られるのが当然』と思ってる女性って、男性から見て『食事を奢る位価値のある女』なのかなぁ? 

 

個人的には、そういう女性に奢りたくないし、付き合いたく無い。 

金も時間も掛けたくない。 

 

 

・好きでもない奴に奢ってやる筋合いはないから出さない 

おいそれと出すのがあまり前になれば 

男が奢って当然などと考える勘違いした奴が増えるだけ。 

こんな不況の時代に男が奢れなんて価値観は邪道。 

 

 

・>『奢るとデートだと思われる』のは、めんどくさいから絶対奢らない 

 

論点がズレている。 

デートで奢るべきかどうかを論じているのに、デートと思われるのが面倒では回答になっていない。 

それともデートならば奢るべきと主張しているのか? 

そもそも既婚者のオッサンに意見を求めても仕方が無いと思うがね。 

 

 

・基本下心あるから飯奢って有利に振る舞おうとするんだよ。 

後は芸人でもないのに相手が自分より年下だと見栄で出してしまうなぁ。 

基本興味もない人と飯は行かない。 

 

 

・この国の男女は争わなくても良い事で争い合ってるだけじゃないかな?これって論争する問題なの?大人の判断をすれば、良いだけじゃないかな? 

 

 

・男でも女でも誘った方が出す。 

ずっとそうしてたけど基本だと思う。 

忙しい中時間作って好きでも無いタイ料理で相談とかされて…金出す気ない人間とは今後は無いわ。 

 

 

・男としては好きな女性と一緒に居られるのならお金出しても良いと思うのだけど、女性からしたら買われるみたいで嫌ではないのかな。 

 

 

 

・お互いの価値観だから 

奢る奢られるはどうでもええんよ 

自分は奢る、金を出されたら受け取る 

だけど会計させて後から金出す女は嫌い 

むしろ金受け取って会計してくる人の方が好き 

 

 

・この論争してる限り、男女平等は無いな。 

ジェンダーレスとか、何とか云々言うけど 

こんな事で論争になってる事自体が問題。 

 

まだまだ先は遠いよ。 

 

 

・別に男女問わず奢ってあげてもいいかなと思ったら奢りますけどね 

そもそもある程度この人となら行きたいなと思う人としかご飯もデートも行かないし 

 

 

・どんな事にも例外はあるものです。 

件の女性とやらも状況次第で言う事、捉え方も変わってくるのでしょう。 

 

 

・そこまで金の事気にしてメシ食いたくないね、本音は。みんなある程度財布に入れてくでしょう。美味しい物もマズくなるわ。 

 

 

・男に奢ってもらうのが当たり前の考えなら、ヨーロッパにでも移住しろって思う。 

向こうは何がなんでも奢ってくれる。 

その代わり、浮気も激しいが。 

 

奢ってもらっておいて男を点数付けするくせに、浮気も許さんとか、天狗にも程がある 

お前に、その価値があるのか?と言いたくなる 

 

 

・各々好きな様に考えれば良いのたが、 

彼氏でも旦那でも無い他人の男に飯を奢って貰うつもりでいる女はどんな教育受けたのか知りたい、家が貧乏だったのか? 

 

 

・そもそも気がなくてデートするの?? 

もし仮に気がない女性とデートする機会があったとしたら、自分なら全奢りするな。 

もちろんワンチャン狙いもなし。 

 

 

・単なる人間関係の問題。 

初めての食事なら誘ったほうが出す覚悟は必要だろう。 

現実的には話し合い。 

 

 

・そもそも奢る奢らないで男が試されてるような前提なのがね 

相手が奢るに足るのか否か、それだけですよ 

 

 

 

・めんどくさいから払う、のかと思った 

 

私はそっちの考え。 

男女関わらず食事行ったら払っちゃいます。 

めんどくさいじゃん。 

金ある人が払えば良くない? 

 

 

・最近の人は何でも決めつけるね。 

その時々の気分でいいんじゃないの。 

相手や状況もあるし、何より自分の気分じゃない? 

 

 

・お金がある時は男でも女でも遊びに行く時はお金を払います。もしお金がない時は遊びに行かないです。 

 

 

・この話題に首を突っ込むのが一番めんどくさいだろ。好きにすればいいよ。他人が誰にご飯を奢るかなんて興味ないでしょ。 

 

 

・昔女子です。奢られても奢られなくてもどうでもいい。奢られないからと文句を言うなら来なければいいのに。下心ありで奢るのが見え見えはダサい。 

 

 

・自分先輩男 

相手後輩女 

 

仕事でランチ一緒の場合はどうしましょう。自分は面倒だから払ってるけど。年齢にもよるか 

 

 

・奢るけどデートとは思わない 

余裕があるから出してるだけ 

余裕が無いなら出かけないから 

 

 

・深く考えずに気楽に奢ったり奢られたり、割り勘したり出来る相手としか行かない。 

 

 

・上から目線で物を言いたいので俺は奢る 

炎上する項目だが半分くらいの男性はこう思っているのでは? 

 

 

・恋人になってくれるまでは奢った、なってからは半々 

相手の態度・雰囲気で脈あり・なしぐらいわかるでしょ 

 

 

 

・そうなると女性の懐に合わせないといけないから 

サイゼリヤくらいしか行けなくなっちゃうんだけどね 

 

 

・ひろゆきさん、頭いいな 

 

そっか、デートかどうかって男性側で決めることも出来るんだ 

 

 

・20代の私の感覚では、男か女か、上か下かで奢る奢られるは、ないと思います。 

 

 

・端数多めに出してくれるだけで好印象だな。 

それならむしろコスパよくないか? 

 

 

・誘った側が払えば良くない?wお互い行きたいなら割り勘で良いやろうし。 

 

 

・それぞれの価値観で決めればいいこと。 

いちいち論争になるほどのことじゃない。 

 

 

・the、不景気。笑 

景気が良けりゃなんも問題ないでしょ。 

出したい人が出す。 

それだけの事。 

 

 

・奢るけどそんな人にはデート代とは思わない 

縁切り代と割りきります 

 

 

・奢りたい人には奢りたい。 

そうでない人には奢りたくない。 

ただこれだけ。 

 

 

・男女関係なく、誘った人間が奢ればいいと思うんだけど、どうなんだろ。 

 

 

 

 
 

IMAGE