( 168336 ) 2024/05/09 00:11:29 2 00 【速報】ホテルで行方不明の9歳女児を無事保護 静岡・熱海市日テレNEWS NNN 5/8(水) 18:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/61300ff94f02596a91b0c3da2678011b4ec5fb09 |
( 168339 ) 2024/05/09 00:11:29 0 00 日テレNEWS NNN
8日朝、静岡県熱海市下多賀のホテルで行方不明になっていた9歳の女の子について、警察は午後5時半ごろ、神奈川県内の自宅付近で女の子を見つけ、無事保護したことが分かりました。
▼【行方不明の経緯は】ホテルに家族で来ていた9歳女児が不明 静岡・熱海市
警察などによりますと、行方不明になっていたのは7日から網代駅周辺のホテルに家族4人で宿泊していた9歳の女の子です。
8日午前9時半ごろ、家族がホテルをチェックアウトする際に行方が分からなくなり、家族が警察に通報していましたが、警察は午後5時半ごろ、神奈川県内の自宅付近で女の子を見つけ無事保護したということです。女の子に、けがはなかったということです。
女の子は交通系ICカードを使って自ら電車に乗り、自宅付近まで移動したということです。
|
( 168338 ) 2024/05/09 00:11:29 1 00 (まとめ) - 9歳の子供が自力で家に帰る姿勢や行動力に驚くコメントが多く見られました。 - 親が子供を見失った隙に自力で帰宅した可能性について、様々なコメントがありました。 - 子供の行動に関しては、教育や環境によっても異なることがコメントから読み取れます。 - 最終的には無事に見つかってホッとするという一致した意見や、親子の絆や子供の自立心について深く感じるコメントもありました。 | ( 168340 ) 2024/05/09 00:11:29 0 00 ・無事に保護されて良かったです。 ホテルのチェックアウト中に居なくなったってことは置いてかれたと思ったのかな? それにしても熱海のホテルから神奈川の自宅まで自力で帰るのも凄い。
・子供の行動は予測できない事も多々あるので、ちょっと目を離した隙に…というのは、誰にでも起こりえることだと思います。 日頃から子供に迷子になったら、まずは周囲の大人に交番か近くの商業施設等に連れて行ってもらい、名前と自宅の電話番号を言えるようにするか、覚えるのが難しければポケットにメモを入れておいた方がいいですね。 無事に帰る事ができて本当に良かった!
・無事に見つかり本当に良かったです。
今回の件はさておき、子供がいなくなって速報が流れる事態にまでなるのであれば、いなくなった子になにかしらの特性があるのかないのか、公開した方がいいと思います。 警察や消防、地元の方がとりあえずあてもなく探すより、その手のプロが特性から推測できる行動パターンなど提示できるのではないでしょうか。 今日は肌寒いくらいの天候でしたが、急な雨になるし、これから馬鹿みたいに暑くなります。速やかな救助が優先だと思います。
・子どもの行動力ってすごいですね。9歳でも県外から1人で電車乗って自宅に帰れるってすごいと思います。電車に乗れたとしても方面間違えればとんでもない方に行ってしまうし、駅から家まで距離あるかもしれないし。親に怒られたとか何かあって1人で帰ったって感じなのかな。テレビでも速報で流れてすごい大事になってしまいましたが、とにかく無事に見つかって良かったです。
・良かったけど、見つかるまでの親御さんたちの心痛お察しします。凄い行動力だけど、親に心配かける申し訳なさを覚えてほしい。 20年前、公園から3歳の息子がいなくなり、警察に駆け込んで探し回った挙げ句、家の玄関前で見つかったときの脱力感と安堵は今も忘れません。子供は親が思うよりよく見て考え覚えてる。泣きながらコンコンと、勝手に行動しない、移動したいときは一言断ってからにして等々、わからないかもしれないがお願いしたところ、それからはそういうこと無くなったので、しっかりと教えるの大事です。
・以前にも、車中で叱られて、山中で置いてけぼりにされた男の子が1週間?2週間?行方不明になって捜索も打ち切りになろうとしたところ、自衛隊の訓練施設の中で見つかったと言うニュースがあったな。 子どもの行動は親や大人の想像をはるかに超えるから、旅行中や人混みの中では目を、特に就学前のお子さんは手も離さないことが大事ですね。 無事で何よりです。親御さんの心労たるや、お見舞い申し上げます。
・良かった良かった。こういう記事でちゃんと子供が無事に保護されたってだけで、涙でてくるくらいほっとする。 9つくらいだと、両親が手続きしている間に、旅先でテンション上がっちゃって、そのまま1人で帰っちゃえってなる子もいるよね。私もこの年頃、同じような事やっちゃった事あるし。 女の子、多分ご両親から無茶苦茶叱られるとは思うけど。でもそれは仕方ないよね。旅先や出かけ先で子供がいなくなるって、本当に気が遠くなるような気分になる。少しはぐれただけなのに、喉がひりついて心臓がばくってなる。今回は半日だもんね。思い切り叱られてください。
・無事でなによりです。 きっと 何か行き違いがあって 自分で帰らなきゃと思ったのかもしれないけど 9歳で熱海から神奈川まで帰るってすごいなぁと思うけど 鉄道好きな子だったんでしょうか。
大勢の方に迷惑がかかったかとは思いますが 事件に巻き込まれず事故にも遭わず 無事に保護出来たという事で 本当に良かったと思います。
・良かった良かった・・・ というか自宅まで戻ろうとしたのか もしかしたら海とか、どっかの側溝にとか色々考えてしまってた けどそういうのは真っ先に探すだろうからガチ誘拐?とも けど居なくなったのは朝の9時半頃とも言う、そんな時間に?とも少し思ってたら・・・まさかの自宅
旅行先で困惑でもしてしまったのかな それでホテルに戻れなくて家に帰ったとかなんだろうか? しかしよく戻れたね、凄いわ 何はともあれ無事で良かった、それが何より喜ばしい
・無事に保護された。との事で本当に良かったです。親御さんもさぞかし胸を撫でおろしていらっしゃるでしょう。安心しました。
それにしても「自力で帰宅された。」と言う事ですが、これはもう何処からどう見ても「物凄い記憶力の賜物」に他ならないでしょう。と、別の部分である種の感慨深さが身に染みて来ました。
この女の子の帰巣本能には、只々感動するばかりです。
・無事で本当によかったです! 神奈川県のどこかは分からないけど、自宅方面の電車?に間違わず乗ったし、Suicaにも残金あったんですね。 もしかして、来るときも電車で、それを覚えていたんですかね…。 いろいろすごいな。 連絡手段なかったみたいだから、スマホとか持ってなかったんでしょうし。
でも、今回はたまたま変な人に遭遇せず、無事だっただけなので、ちゃんと、ご両親はお子さんと話してほしいですね。
・経緯が分からないから無闇に親を責めるコメントはダメだと思う。 伝え方の勘違いから親が思ってもいない行動を子供が取って迷子になることは良くありますし。 9歳であれば、普段から電車に乗り慣れていて、最寄駅から自宅への道が分かっていれば行けますね。ICカードも持っていたから普段から通学などで乗ってたのかも。 それでも親とはぐれても冷静に自宅に戻ろうとしてとても賢い子だと思います。 無事で何よりでした。
今回は行方不明の情報が出たのが早かったのも良かったと思います。 子供だけに限らず、認知症の高齢者も、行方不明は情報の正確さと速さが何よりも大事だと思います。 子供や高齢者は怪我などしない限りじっとその場で待つって事は出来ないと思うので。
・無事見つかってよかったです。今は1年生でもキッズケータイを持たせてる家庭が多いですが、家族でお出かけする時は持たせない人もいると思います。しっかりしてる子ほど大丈夫と思われがちですが、出先ではぐれたときや、トイレに入る時も1人になるので、何かあった時のために、常に持たせた方が良いと思います。キッズケータイはスマホよりも防犯メインなので、位置確認はもちろん、電源が切れたり、移動速度が上がったりした時に通知が来るようなものもあります。
・良かったです! 私にも小3(今年の12月で9歳)になる娘がいるので、朝の行方不明のニュースを見て以来、気が気ではなかったです… 何事もなく、本当に一安心ですね。 それにしても熱海から神奈川県… 東海道線で1本とは言え、熱海駅から隣駅の湯河原駅までであれば6~7分程度ですが、小田原駅なら25分、二宮・大磯で35分、平塚以東はそれ以上。 交通系ICカードが手元にあったとはいえ、1人で電車に乗って自宅最寄り駅まで行くことが出来るレベルにあったことには驚きました。
・何があってはぐれたのかわかりませんが、無事見つかって何より。9才の行動力は凄い。交通系ICを普段から使っていたからできたことなのかもしれません。自分のところは田舎なので、乗り物となると車しかないからな。怪我もなく無事でほんとに良かった。
・無事に見つかって本当に良かったです! 親御さんがチェックアウトしている最中に、親から離れた隙に良からぬ人間に連れ去られたんじゃないかと心配してました。 衝動的に自力で帰宅したくなったのでしょうか? 無事に帰れたのは良かったけど、まだ9歳とは言えそれが両親にどれ程の心配を掛ける事なのかを考えられたら良かったですね。
・実は私も同じ経験をしたことがあります。小3になった頃、まだ幼児だった妹と母と私の3人が隣町スーパーに出掛けました。電車で1駅の距離で、自宅から数キロメートルあります。 母が妹をトイレに連れていくのに、私に何も声掛けせずにいなくなったので、私は店の中を探し、母たちが見当たらなかったため、車の排ガス浴びて、徒歩で帰りました。まだ治安が良かった時代のため、風呂の窓が施錠されておらず、家の中に入って待ちました。 母は店内放送をかけてもらったのですが、居ないということが分かり、警察に届け出もせずに帰宅。そして家にいる私を発見しました。 このお子さんも恐らく家族が一言も声掛けせずに、車とかを取りに行ってしまったのではないかとみています。家族が居なくなれば、置いて行かれたと勘違いするのは当たり前。その子、交通ICカード持っていたから自宅に帰れただけです。子供1人で待たせるのなら、声掛けしてほしいですね。
・子どもの行動力と記憶力のスゴさを感じさせますね。9歳ながらに一人で静岡から隣の県に電車で行こうとする行動力がスゴすぎる。もし乗るべき電車や路線、方向を間違えばまったく知らない別の街にだって行きかねないのに、しっかり電車も路線もあってて降りるべき駅も分かってた。そして駅から家までの帰り道もちゃんと分かっていたのか、自宅付近で発見されたというのもスゴいですね。 子どもを見失ったご両親も、一人っきりで帰った子どもも本当に不安だったと思うけど、とにかく無事に見つかって良かったですね。
・本当に速報ですね。無事に発見された事は良かったですね。一人で電車に乗ってしまったと云う事は、何かあったのかもわからないけど、無事であったと云う事で詮索しない方が良いと思います。
・私も子供の頃 海水浴に無理やり行れて行かれた上 その態度を怒られ1万円を渡されながら「これで家に帰れ」とやられた事がある。 1万円で帰れない距離なのはわかっていたし親の怒りをさらに買うのはわかっていたからやらなかったけど、帰れなくとも実行に移せば良かったなと今でも思っている。 この子はそれをやってのけたのかな と少し思うとすごいなと思うと同時に今はICカードでこんな事もできちゃうんだなと実感した。 ともかく無事でなにより。
・「9歳なのにびっくり」とのコメントが多いですがこれは地域によってだいぶ感覚が違うかもしれません。小学生でも電車通学あたりまえの都市もあれば、まだ1ケタ台の子供が一人で電車に乗るなんて信じられない!というエリアもあるでしょう。電車の生活への溶け込み方って町によって全然違います。
交通系ICカードを持っていたのならこの子は日常的に電車を乗るのでしょうし、おそらく特別なことをした感覚はないと思います。一人になっちゃったので一人で帰ってきた、という。とにかく無事でなによりです。
・私立校だと小学校1年生でも神奈川から東京まで1時間以上かけて電車通学の子とか沢山いるので、普段から慣れていたのかもしれません。(もちろん最初の数ヶ月は親と一緒に通ったりします) 自分のICカードを持っていたようだしおそらくそういう事かなと思います。
でも旅行で親とはぐれたら焦るだろうに、ひとりで帰ろうと判断するのはやっぱりすごい!
・どういった経緯で家族とはぐれたのか詳しくはわからないが、熱海からなら少なくとも東海道線の上り方面に乗れば神奈川には帰られる。小田原や大船、戸塚、横浜など主要駅で見知った駅があれば乗り換えて更に、乗り換えて帰るのもできなくはない。 9歳なら小学3年生くらい。スマホでも持たせてもらっていれば、乗り換え案内なんかも使えるかもしれない。 もし、こういう事態になった時に昭和平成のまだ9歳だからという感覚は通用しなくなってきているように思う。何にせよ無事で良かったですね。
・とにかく無事保護されて安心しました。 場所柄海や山も近いし誘拐という心配もあったでしょう。 しかし自力で自宅付近まで帰れたのは東海道線一本で神奈川県内の最寄りの駅があったのかもしれませんね。まだまだ9才されど9才を感じさせる出来事でした。 親を責めるつもりはないが、こういう時こそ気持ちを引き締めて我が子に監督しなければならない。
・無事であったことは何よりです。 他方、交通系ICカードを所持していたこと、自宅近くで保護されたことを考えると、お子さんの特性に合わせた見守りができていたのか疑問が残ります。 行方不明届を出すことは適切な対応に思いますが、行方不明にならない、突然お子さんが単独で行動しない配慮は必要だと感じました。
・我が家にも4年生の娘がいるが、1年生の時にショッピングモールでちょっとの間に姿が見えなくなり、遥か遠い売場で見つかったことがあった。我々の姿が見えなくなり。娘なりに走り回って探してたらしく、絶対置いて遠くには行かないから探すなら近くを探すように言い聞かせたのだが、考えてみたら外出先で言うことを聞かない、着いてこない時に「置いていくぞ」と言っていたことを思い出した。子供にとっては真に受けかねない言葉で不用意に使うべきではないと思った。この女の子もはぐれたことで置いていかれたと思ってしまったのかは定かでないが、自分で何とかしなくてはと思ったんだろうな。本当に無事でよかった。心から嬉しく思う。
・見つかってよかった。 うちの息子は小二の時にスイミングで着替えているうちに財布が消えて 10㎞近くあるところを歩いて帰った。今だと熱中症も心配。 事務所で10円借りて迎えに来てと言えばいいのにと言ったら 次に行ったときに事務所の人に借りに来ればいいのにと言われたと言ってた。 孫はキッズスマホを持って歩いてる。 まあ勝手に帰ったりしそうにないので大丈夫だと思うけど、 親のスマホからどこにいてるか確認できるので便利になったね。
・チェックアウト中にいなくなったって事で、GW明けの学校の登校が嫌でいなくなったんじゃないかとか、誰かに連れ去られたんじゃないかとか色々考えてしまったけど、結果的には何事もなくて本当に良かった。 それにしても交通系ICカードを使って一人で9歳が無事に自宅まで帰れたとは本当に立派だけど、責める気はないが最悪の結果もあり得ただけに、親御さんはもっと子供に対して目を離さない様に注意しないといけないんじゃないだろうか。
・9歳って子供なんだけど子供すぎず、なんとも微妙な年齢だなと思った。 子供自体も色んなことが自分でできるし、一人で友達の家に遊びに行ったり、親もチェックアウトの時も目も離せないって程の年齢でもないしね。 自分も9歳ってそこまで親に依存してなかったな。
このニュースでこういう事もあるのかって意識しておくしかないね。
・速報が流れた時、「ホテルでチェックアウト時に行方不明?!?」と様々な事件性の可能性を素人の憶測でイメージしてしまってましたが、とりあえず自宅に一人で帰ってたとのこと無事で良かったです。 現在アラフォーの私(男)は、地方都市で生まれ育ちましたが臆病な性格で、末っ子とか両親が高齢出産で親戚の皆も歳上ばかりという環境条件もあったからか、一人で能動的に行動することをしないまま育ち、また自分には冒険心とかも全く皆無で、中学3年まで一人で電車に乗った経験がありませんでした。 高校受験のときに初めて乗りました。とても怖かったです。もちろん経験してみたらなんてことはないですが、人それぞれなんだなとつくづく感じます。 9歳の女の子はさっさと早く家に帰りたかったのかな?
・9歳だったら御両親と旅行先等で迷子になると、不安から泣いてしまったりする事もあろうかと思いますが、しっかりしたお子様で良かったですね。 交通系ICカードを所持・使用して自宅付近の駅まで移動したとあるので、普段から通学等で公共交通機関に慣れているのかも知れません。 とにかく、ご無事で何よりです。
・無事でよかったです。家族を見失ってすれ違ったまま自力で帰ってしまう、小学生くらいだとまあまあありますよね。困っているふりで声をかける大人に、親切心で付いて行ってしまうケースもあるので気になっていました。少し大きくなってきたら、はぐれたときにどうするか、ご家族で相談しておくのも必要ですね。
・自分が9歳のころを思い返しても1人で電車に乗っていたし、また1人で乗っていても危なくは無い時代というか、周りに無関心の時代が始まっていたから来るときは〇番線だったから帰りは〇番線って頭に入れておいたら、ある程度の移動はできると思います とにかく無事で良かったです
・自分で家まで帰っていた、って言い方変えればとても賢くて冷静な子だったということですね。だって一緒に旅行に行っていた親が側にいないのにそれほど慌てないで「ま、しょうがないか」と家に一人で帰っちゃったんだもんね。
もしかしたらよく行き慣れていた宿だったのかもしれないけど、親の大慌てをよそにお嬢ちゃんはスイスイと自宅に帰って「あれ?みんな遅いなぁ」と思っていたんでしょうね。
なんか笑い話みたいなオチだけど、とりあえず事件とかに巻き込まれたわけでもなく、無事で良かったです。親御さんも、お嬢ちゃんが自分なりに機転を利かせて家に帰っただけなんだからあまり怒ってあげないでください。
・見つかって良かった、で終わらない話だったら…と思ってしまう。なぜ1人で行動したのかを考えると家庭内で何かあったのでは?というのが可能性として考えられます。ニュースになってるので、学校や親類、近所の方に知られているわけで、こういう時にはその子の事を気にかけながら状況を良く見る必要があるのではないかな、と思います。
・迷う事なく?すぐ自宅に帰宅出来る力があるのかまたはたまたま交通系ICカードを持っていたので神奈川県の自宅最寄駅まで行けたのか分かりませんが無事に保護されてよかったですね。 もしも大変失礼ですが徘徊(はいかい)くせがあったり常に迷子になりやすい行動が多かったら長期捜索や行方不明者になっていたと思います。
・9歳で、静岡から神奈川まで自力で帰れるつて凄くないですか? 地方なら、小学生では、一人で電車に乗れない子もいるでしょう。大都市に住んでるから、乗り換えとかのない近距離なら利用してたんでしょうが(交通系カードをお持ちってことだし)そんな遠くでも挫けずに近所まで帰れるってすごいです。
・今回は無事に戻れましたが、数年前に山梨県のキャンプ場で悲しい事故がありましたよね。 数百メートル誤って歩いただけで完全に迷子になることもあります。 大変ですが親御さんは気を抜かないことが必要ですよ。
・とにかく無事で何よりです。 9才にもなれば、人についていくことはほとんどないだろうし、声も出せるだろうし、はたしてと、可能性を考えていましたが、まさかの嬉しいニュースでした。 想像を超えてしっかりされていたんですね。 今度からは子供携帯持たせた方が良さそうですね。
・良かった良かった!ご両親はさぞご心配だったでしょう 家の長男が3歳くらいの頃家族旅行のホテルでチェックアウトの際目を離した隙にいなくなり大騒ぎしてしまったことがある 連れ去られたと思いパニックに 何の事は無い ホテルのバックヤ―ドに入り込んでたらしくスタッフの方が連れて来てくれた 親バカだから可愛い盛りだったのもあり絶対連れ去られたと頭が真っ白に 恥ずかしい思い出
・家族が部屋でチェックアウトの準備をしていたところ見当たらなくなったと。 (ロビーで手続き中ではなく) 7日にも一時行方不明になっていたらしい。
家族旅行よっぽど嫌な理由があったのでしょうね。
ともあれ無事発見されて良かったです。
・なにはともあれ無事で良かった。 どうしても事件とか事故とか悪い方に考えてしまった。 何があったのかわからんが自分で家に帰る事は家族に伝えなかったのかな。 9歳ならまだ携帯は持っていないんだろうな、持っていれば連絡は取れたからな。 子供の行動力に驚かされるな。
・どうにも「行方不明」「警察に捜索願い」だけの情報で、誘拐や色々な事が心配されていたけど、 ホテルでチェックアウトの手続き中に居なくなったのではなく、ホテルの部屋でチェックアウトの準備中に居なくなった。 前日の7日にも行方不明になっていた期間がある。 切り取り報道が悪いのか、親が全てを話していない事が良くないのか、どちらにせよ発見されたのは良かったが何だかモヤモヤしますね。
以前北海道で起きた、子供を置き去りにして行方不明になってしまった件よりは遥かに良いですけど。 あれは親が叩かれたけど、今ならもっと徹底的に袋叩きにされていたのではないだろうか。 普段は絶対にしっかり戸締りしている筈の自衛隊の倉庫が空いていたのも不思議だった。 そのお陰で寒さが凌げて水もあって良かったんだけど、あれもモヤモヤが残ったな。
・9歳とはいえ今時は自分の携帯を持っていて帰り道を調べられたのでしょうか。私が子どもの頃はもちろん携帯などなく、少しでも親を見失うと文字通り右も左もわからずに途方に暮れるだけでした。とにかく無事で良かった。
・ニュースで自宅付近で保護と言っていてどういうこと?と思いましたが自分で帰っていたのですね。旅先での連れ去りかと。 無事でよかったけどさすがに親も心配するし、捜索までとなると周りに迷惑をかけるからその点は本人にも注意するべきですね。 あまり行動力があるとSNSで知り合った人と簡単に会いに行きそうで怖い。
・姿が見えなくなって戻って来るかと2時間以上も待ってその後通報したようだけど、親御さんのんびりし過ぎだと思いますよ。 物騒な世の中なのですぐに通報してください。 それにしてもひとりで電車で自宅まで帰宅するとはしっかりしてますね。 本当に無事で良かったです。
・年頃の近い女の子がいるので、速報見て心配していました。 うちもまさに先日GW中に岐阜のホテルで小2の息子がチェックイン時に10分ほどですがいなくなり、怖い思いをしました。どうやらパパに似た人がいて間違えて付いていったとのこと。 本当に他人事ではないし、あっという間に子供はいなくなるんだなと実感しました。 うちは田舎住みなので車が必須の地域です。万が一迷子になっても1人で電車乗り継いで家に帰るなんでとてもじゃないけど、できないだろうなぁ…
・よかったー。ご両親はホッとしたよね。 この子がどんなきっかけで1人で帰ろうと思ったか分からないけど、私の妹も子どもの頃親に叱られてどこへでも行きなさい!って言われて本当にパジャマのまま祖父母の家まで向かってたことがありました。途中で捕まえてたけど。 子どもの行動力ってすごい。
・自分の意志で帰宅する行動したのなら、スゴい事だな。かなりの知能が高い子何じゃないかとか思ってしまう。
何にせよ無事が確認出来たらなら良かったと思う。今は殆どの駅でも防犯カメラ設置されてるのじゃないかな、早期解決に繋がれば犯罪抑止力にも成らないか。
捜索に係る方々は、こうした結果の時に安堵するし、仕事に誇りを持てたりするんだろうか。 お疲れ様でした。
・年齢的にも勝手にどこか行くような感じは受けなかったので事件や事故という心配をしましたが、無事かつ自力で帰宅しようとしてたなんて。しっかりしているお子さんのようだし、どうか怒らないであげてほしい
・交通系のカード持っていたってことは、それなりに公共の乗り物に乗り慣れている子だったんだろうか。とにかく無事でよかった。
置いていかれたと思って自力で帰ったのかもしれないが、ホテルで家族を見失ったなら、ホテルの人に尋ねてみる、連絡とってもらうということも、子供には教えておいた方がいいんだなと、わたしも学んだ。
・まずは無事見つかって良かったです。 もしかして、親と喧嘩でもしたのかな? 子供って、大人が思う以上に賢いし、しっかりしていたりするから、 何するか油断できませんね。 それにしても、いくら神奈川県内の自宅とはいえ、近所まで帰れたのは すごい。
・このご家族にどんな経緯があって お嬢さんが1人で帰ろうと思ったのかはわかりませんが とにかく無事に保護されて良かったですね。 連休明けの平日に家族旅行をされてるので 連休中はお休みできないお仕事のご両親なのかなとか 色々考えてみちゃいますが 無事に見つかったことさえわかれば後追い報道はいりません。 本当に本当に無事で良かったです。
・無事でよかったです。
ただ、コメントを見るとみなさん「すごい」とかおかしなコメントばかり。
9歳の子。 都会に住んでいれば、こんなの普通に余裕ですよ? 熱海が初めてだとしても、路線図を読んで自宅に電車で帰るなんてのは、ごく普通です。 電車通学していれば、9歳の子達は誰でもできます。
都会の小学生。 例えば私立の小学校に通う場合、電車で1時間くらい一人で通うのです。 場合によっては2時間近くです。 6歳の小学校1年から、一人で動きます。
ですので、9歳ともなれば、初めての場所からでも余裕ですよ。 それが都会の子達です。
・9歳で交通ICカード持っているということは私立とか電車通学していて一人で問題なく電車に慣れちゃっんだろうなぁ そう考えると、走り回る幼児だけじゃなく、自分で行動できるようになる年齢の子供も目を離せないですね
・迷子になったから家に帰ったのか 自分が小学校低学年の頃に外で親と喧嘩して車に乗らず何時間かかけて歩いて帰ったの思い出したわ よく覚えてないけど置いてかれたわけでもないし目的地がはっきりしてたから泣きもせず普通に帰った 成人しても親が覚えてて話すことがあったくらいだし多分あと少しで捜索願い出すくらい心配したんだろうなあ 何にせよ良かった。多分これから何度も親からこの話をされるだろう
・親がどこにいるのかわからなくなって、勝手に帰ってきたのかな?? 9歳って電車にも乗れるけど、旅先から帰ってくるって賢いなぁーと思いました。
どんな事情があったのか分かりませんが無事でよかったよかった!
・良かった、無事で見つかって! 親御さんも不安で仕方なかったと思います。 私も同じ歳の子供がいる親です。 我が子ならこんな行動しないはず、とかある程度予測できると思うけど自力で帰宅するとは、まさかと思いますよね。いっぱい抱きしめてあげてください(^^)
・きっと迷子になって連絡手段がなくて電車に乗ったのだろうか。9歳だからまだできたかもしれないけどもう少し小さければ大変な事になったかもね。しかし電車乗れるくらい賢いのになぜホテルから出たのか。まぁ小さい頃は本人も説明できない不思議な事するよね。
・地元熊本の国立熊本大学付属小学校の児童は、 校区外からも通学している児童がいるが、 そんな子らは入学時から一人で、電車やバスにと公共機関の乗り物に乗り継いで通学していますよ。 他の都道府県の国立大付属小学校は知りませんが、 昔からの光景なので、周りの方も見慣れていますよ。
・良かった。 泣いてたり困ってる様子だったら声掛けるけど、普通にしてたら一人で電車に乗ってるんだな、としか思わないからね。 家族は現地に居たかもしれないし、行き違いになってたら大変だった。警察の方々が見つけてくれてホッとなさっているだろう。
・まぁ例えば湯河原も神奈川県だから、何駅かで帰れる場所だったりしますね。普段から行き来してるのかな? とにかく、とにかく無事で良かった。。 連休や観光シーズンのたびに悲しいニュース、聞くのつらいですからね。
・よかったですね。おいてきぼりと思いこんだ?しかしこのお子さんは地理、電車路線、ICカードまで使える、なにより冷静沈着に行動していたんじゃないかとそのスキルに驚きました。ちょっとした冒険でしたね。もちろん保護されたから言えることなんですがとにかく無事でよかった。親御さんあまり怒らないでいてくださいね。
・何より無事で良かった。 御家族で見直しが必要ですね。
我が家も他人事とは思えないので、こういう時どうするか考えようと思います。 子供の方も置いてかれた、どっか行っちゃった?ってなった時に、自分だけで解決しようと思わずに、泊まったホテルの人とか立ち寄ったお店の人に話してみるとか…。 泊まったホテルなら、宿帳に家の主の携帯番号書くと思うので。。。 大人側はどうしようか…。
・無事に見つかり良かったです。 自力で帰ろうとしたのに驚き。 子供の小3位の子が静岡から神奈川までって行動力もスゴいな。 交通ICカードを持たせてるくらいなら、スマホでも持たせても良さそう。 まだ、スマホは早いっって人も居るか。 でも、やっぱり、保護者として目を離さないように気を付けないと、子供は興味あるものに突き進みますからね笑
・私立や国立小に通っていて、電車通学になれていたのかもしれませんがスマホが無いならば、乗り換えが難しいですね。 電車好きの子なら路線図も詳しいだろうけど。
でも四年生だったら、かなりしっかりしてるから、帰れるかも。
・えー!!自分で帰ったとはびっくりです! ひとまず無事に帰ってきて良かったですね。 知らない場所から電車に乗るってかなり勇気がいりますが、良く使ってる路線だったとか地理に詳しかったとか…? 周りの大人に聞きながらたどり着いたのかもしれませんが、すごいしっかりしたお子さんですね!
・自宅が神奈川県のどの辺りかは分からないけど、ICカードを持っていた事も奇跡だし、それなりの金額がチャージしてあり、乗り継ぎなしで帰れる距離の最寄駅だったのか?謎が多い。 同じ子を持つ親として気になる所です。
・行動力を褒める方たくさんいますけど 警察が動いて報道までされる事態になった事も考えたほうがいいと思う。 事情はわからないけど、まずは知らない場所では親から離れないを徹底した方が…。 今回は無事でよかったけど。
・思わず、え⁈と声が出てしまいました。 置いて帰られたと思ったのかな?それにしてもすごい勇気と行動力。ICカード持っていてよかった。 あとは子ども用携帯など持っていたら尚よかったかもしれませんね。それにしても無事でなにより。
・無事でよかったです。早い段階で駅の防犯カメラで姿を確認していたようですし、対応が早かったと思います。家族も電車で来ていたのですかね。 別記事で7日にも一時行方不明になったと書いてありました。何か特性のある子だったんでしょうか…
・無事見つかって良かったです ホテルでチェックアウト中にいなくなったとか 9歳の女の子が人 1人でICカードを持って、自宅まで帰って来たのは凄い ご両親も安心したでしょうね 本当に無事見つかって良かったです
・無事に保護されたのは何よりよかったけど、これだけ世間に心配かけたんやから叱ることはせなあかんやろな。 どんだけの人に心配と迷惑を掛けたかは理解させなまたしよるで。 女の子は男の子より大人になった気分になるのが早いみたいやからまだ子供やってはっきりと理解させた方がいいな
・交通系ICを持ってるってすごいな。 私が子どもの頃は、自転車でとんでもないところまで行って怒られたりしたものだけど、今の子はそれが電車でできるんだから、ちょっと心配。チャージタイプだったら行った先でチャージがなくなって帰ってこれなくなるとかありそうだし。
・海に入ってしまったとか、人にさらわれたとか、悪い妄想が瞬間浮かんでしまったけど……
電車で帰ったとは…そうきたか 聞いただけで肝が冷える
親御さんの心中はそれ以上ですね。。
一緒にお家で眠れることに感謝ですね 本当に良かったです
・親はいつも子供が近くにいると思い込まずにいる事が大事だっのでは?チェックアウトして来るからここで待っててとか簡単な指示がなかったんですかね。無事で何よりですが世の親はこういうのを教訓にして欲しいですね
・自分の子供の頃を考えると、家族旅行はそれほど楽しいものではありませんでした。
家族旅行で熱海にも行きましたが、子供にとっては、親が行くから親に付き合う程度で、全く楽しくない行き先です。
この記事の行方不明になった子供も、ディズニーランドだったら行方不明になることもなかっただろうと思います。
・無事で良かった。ICカード所持していてきちんと自宅に帰宅してくれてよかった。御両親もさぞ心配したと思いますが怪我もしてなかったみたいだし今はゆっくり休んで明日からまた学校に行って欲しいな
・無事でいてくれて、嬉しいニュースでした。 歳の近い子供がいるので、9歳にもなればこういう行動ができるのだと知ることができ、ひとつ勉強になりました。 ニュースとはこうあってほしいなと思いました。
・良かった、良かった。 日本の良いところだと思う。 子供が一人でも行方不明になれば、直ぐにニュースとなり情報提供を求め、 警察も動く。 その様な国は多く無いのでは?
中国や米国なら、そう簡単に行かないからな。 毎年、何千人、何万人と行方不明になっているが、中々行方が掴めない。 人身売買で売られるケースも多いから。
・行方不明になった経緯は置いといて、とにかく無事で何より。 親御さんも今日だけは精一杯抱き締めたあげて欲しい。 警察関係者もどうか今日だけはゆっくり休ませてあげて欲しい。
・小学校一年生位で、普通にバスとか電車に乗ってましたよ。 今は、少子化で子供一人でと成ると、こう言う騒ぎになるのかな。 でも経緯が分かれば、子供は家に帰るしかないでしょうからね。 でも無事で良かったです。
・県内ニュースで流れていて心配していたらすぐに発見の報道。良かった。でも、前日にも一時行方不明になっていたとの報道。目を離せないお子さんなのかな。事件事故に巻き込まれず自宅前で発見されて何より
・海が近いから落ちてしまったのか、誰かに誘拐されたのか、色々心配しましたが、自分で交通系ICカードを使って帰ってたとは驚きです。9歳で電車を一人で利用してちゃんと帰れるって凄い
・よかった、本当によかったです(安堵 家族でなにかあって今回のトラブルになったんでしょう。報道でてしまったし多くの人が動いてるので、事情聴取など多々あるかと思いますが、、まずは本当に良かった。
同じ年頃の子を持つ親としてはとても心配してました。
・賢い子は、「やばい!」と思ってもパニックにならず、底力を発揮する。 努めて冷静に、「滞りなく解決するにはどうすればよいか」を考える。9歳でも、女の子で賢い子は中学生、高校生と遜色ない物の見方をするので、どうやって家に帰るか組み立てて実行したのでしょう。
・番号把握しておいていざという時、調査に役立ててもらう、だな。 交通系ICカード。
もちろん、本人だけが使うとは限らないけど、ないよりマシなはずだし、携帯電波よりは運が良ければピンポイントで行動を絞り込める。 こう言う場合は、ね。
・無事で良かった。 普段電車なんて到底利用しない田舎に住んでる者からして、 日常で利用してる子供は、知らないところでも平気で電車移動出来るんだと感心。 無事だからこそ、思える事ですが。
・子どもの事件はもういやだ。だから本当に良かったと思います。どのへんのホテルかわかりませんが、お嬢ちゃんホテルから駅までも一人で行けたんですね。すごいですよ。なにがあったのかな、中学年頃の女の子ですもん。そんなのもういいや、今晩はゆっくり休んでね
・さっきこのニュースを見て何があったのか気になってた。 無事でよかった。 置いていかれたと思ったのかな。 はぐれてしまってとにかく帰らなきゃと思ったのかな。 長い帰路で何事もなくて本当によかった。
|
![]() |