( 168391 )  2024/05/09 01:14:52  
00

海自護衛艦をドローンで撮影か 映像分析で防衛省

共同通信 5/8(水) 21:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/683dd7e7f6801fc55d74561cc0a31fe6cbb40d95

 

( 168392 )  2024/05/09 01:14:52  
00

海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」がドローンで撮影された動画がSNSで拡散され、防衛省がこれを分析した結果、ドローンが上空に侵入して撮影した可能性があると考えられている。

最初は偽動画とも考えられていたが、自民党の国防部会と安全保障調査会の合同会議で報告されることとなった。

動画は横須賀市に停泊中のいずもを撮影したもので、海自横須賀地区では無許可のドローン飛行が禁止されている。

防衛相は現在、動画の真贋を分析中だと述べている。

(要約)

( 168394 )  2024/05/09 01:14:52  
00

海上自衛隊の護衛艦「いずも」(手前)=2022年11月、神奈川県沖の相模湾 

 

 海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」をドローンで撮影したような動画がSNSで拡散した問題で、映像を分析した防衛省が、ドローンが上空に侵入して撮影した可能性があるとみていることが8日、関係者への取材で分かった。当初は偽動画との見方もあった。9日に開く自民党の国防部会と安全保障調査会の合同会議で報告する。 

 

 動画は神奈川県横須賀市に停泊中のいずもの上空を通過しながら撮影したとみられる内容で中国のSNSに投稿された。海自横須賀地区では無許可のドローン飛行が禁止されている。木原稔防衛相は4月2日の記者会見で「悪意を持って加工、捏造された可能性を含め、現在分析中だ」と述べていた。 

 

 

( 168393 )  2024/05/09 01:14:52  
00

ドローンによる撮影かAIによる偽動画かに関わらず、自衛隊にはデータの真偽を検証する能力がないとの指摘や、自衛隊の対応の遅れが大きなリスクとして懸念されている意見が多く見られます。

また、サイバー自衛隊の設立を求める声や、ドローンによる撮影を受けて自衛隊の危機管理や対策の重要性を訴える意見も多くあります。

さらに、ドローンへの対策や防衛体制の強化に関する提案や批判、国防に対する警戒心の欠如や自衛隊の組織文化・行動に対する批判などが含まれていました。

(まとめ)

( 168395 )  2024/05/09 01:14:52  
00

・ドローンによる撮影かAIによる偽動画かに関わらず、ネットにアップされたデータの真偽を正確に検証する能力が自衛隊にはないことが明らか。これは技術的に完全に遅れた軍事組織であり、現代の情報技術時代においては許されないレベルの対応。自衛隊の対応の遅さが続くならば、その存在意義に疑問を投げかけざるを得ません。これは残念ながら日本の安全保障体制にとっても大きなリスクでしょう。 

 

 

・日本はサイバー自衛隊をいち早く創設してほしい。日本の機密情報に対するハッキングなども多いし、サイバー空間でのホワイトハッカーによる防衛など、サイバー軍創設の意義はあると思う。 

 

 

・戦艦大和・武蔵の建造中は、多くの伝説的な機密保持手段が取られたが、実は建造中の武蔵の艦首を、ガントリークレーンの内部から(つまり至近距離から)見上げた、強烈な機密漏洩写真が欧米に出回ったことがある。キャプションが「ムサシ」ではなく「タケゾウ」だったのは興味深い。 

 それに比べると今回のは、幾らかショックは緩やかだと思うが。もしホンモノの空撮なら、なぜドローンに誰も気付かなかったのか。或いはCGだとすると、なぜ最初から断定できなかったのか。いろいろ今後の参考になりそうだ。 

 ロシアでも旧ソ連時代に、民間人が操縦するセスナが領土深く侵入し、赤の広場に強行着陸して防空体制が問われたことがあった。平時は平時で思わぬことが起きる。今後に活かして欲しい。 

 

 

・基地周辺の警備の甘さが浮き彫りになった形だが、仮に哨戒任務についてた隊員がドローンに侵入、飛行について発見しても何もできない。出来たとしても報告して終わりだろう。攻撃目的だったとしても機銃弾一発すら撃てない。 

そもそも基地停泊中であれば対空見張は最低限の人員でしかやっていないだろう。今回の事例をもとに性善説ではなく禁止区域であれドローンを飛ばす輩はいるということを念頭に同じ過ちを侵すことがない様に変えていかなければならない。それと同時にいつ、どこで、何をきっかけで攻撃されかねないので早急に憲法及び自衛隊法や各関連法令を整備し如何なる事態へ対処できる様にしていただきたい。 

 

 

・中国による非正規戦はもう始まっているとみて良いだろう。今回のドローンによる横須賀基地上空での狼藉は、「いずも」がターゲットになってしまったが、日米の一大基地で生起している事に着目すると、中国側の意図が透けて見えるようだ。「こちらは何時でも状況を把握し攻撃できるぞ」と。 

実際横須賀基地に行けば分かるが、周囲の山々やマンション等の高い建物など港を一望できる場所は数えきれない。潜水艦などは石を投げれば届きそうな距離に係留されている。 

電磁波等でドローンの飛行を妨害する手段もあるが、住宅や繁華街に隣接するしている事を考慮すると手段は限られる。 

街の中にある基地の弱点を突かれたようだ。 

自治体の協力無しには難しいとは思うが、安全保障環境が悪化しつつある今、 

対策を講じる事は急務だと思う。 

 

 

・遠景では車が流れているというが、係留中でも甲板に見張りもいない、岸壁にも居ない、ということがあるのだろうか? 補給やメンテの車両もない。艦橋にも当番がいたはずで気付かないことはなかろう、鳥でも見える。合成や捏造ではないとしといた方がメリットがあるのならそうしといたら良い。ただ部内では乗員の方たちの誇りは尊重してもらいたい。 

 

 

・映像の真偽や自衛隊の解析能力はとりあえず置いとくとして、「ドローンによる偵察」を完全に防ぐのは、正直な所、現代日本では不可能じゃないでしょうか。というか、上空からの偵察ということであれば、既に「衛星からの偵察」もありますし。かつて戦艦大和建造中に行っていた、暗幕で囲う等の物理的に遮る物が、原始的ですが有効なのかもしれませんね。 

 

 

・ドローンは「無人航空機」のことを指す用例も多い。英語の頭文字からUAVと呼ばれることも多い。人間が搭乗して操縦する従来の航空機を有人機と表現することもある。従来の航空法では目視で操縦するラジコンが想定されていたが、2010年代以降安価なマルチコプターが市販されるようになると問題が発生。改正航空法で「無人航空機」が定義された。重量の面や遠隔操作や自動操縦が不能なことから、無人航空機の定義には含まれない。また、最大離陸重量150kg以上の無人は無操縦者航空機として扱われる。固定翼機と回転翼機の両方で軍用・民間用いずれも実用化されている。一部を自動化する半自律飛行を備えた機体もあるが、多くは遠隔操作によって操縦。衛星回線を利用すれば目視できない遠隔地でも操縦できるが、タイムラグが大きくなる。スウィフト020のように機体後部で接地する垂直離着陸機も登場している。 

ドローンこわいわ 

 

 

・ドローンに撮影されたことも問題かもしれないがそれ以上に問題なのは、ドローンを自衛隊の基地の近くで飛ばしてる奴がいても、誰も通報しないし、警察も見逃してること。職務質問もかけないし警務隊も基地の敷地外では活動できない。法整備の甘さ。 

 

アメリカにカメラがついた気球が飛んで行ってF22で撃墜したことがあったでしょう。あんなのはいくらでも飛んでるということ。 

 

自衛艦の外見とかは元から公表しているものだから撮影されたところですぐに何かあるというわけでもないが、これがあの首相官邸に強行着陸したドローンのように放射性物質や化学兵器を積んだものなら、海自は戦わずして負けですね。 

 

今からでも遅くはない自衛隊の基地周辺に簡易な妨害電波を出す装置を設置した方が良いでしょう。ドローンを撃墜とか捕まえるというのは非効率なので、妨害電波で操縦できないようにする方が良いでしょう。 

 

 

・日本政府や機関はこの辺のインシデントに対応するのが非常に弱いですね 

遅い、弱い、楽観視する 

 

この件に関してはどこの国から日本を見ても同じ意見になると思いますよ 

 

先ずはスパイという言葉について日本人の客観視は、「陰謀論者」や「映画見過ぎ」などで片付けるきらいがあります。 

この時点で旅行者がドローンを持って入国していたとしても現実視出来ないんじゃないかと 

例えば日本国籍を取得した元外国人夫婦や、帰化した人が国家情報動員法により家族の安全を人質に情報を求められる場合だってあるわけで、既に諜報に加担してるのでスパイですよね。 

 

やりたい放題ですね 

 

 

 

・ラジコン機だと音聞こえるし、大きいから見える。 

しかし、マルチコプターの小さいやつだと、50m離れると、飛ばしてる自分だって音聞こえないし見えないから、送信機に送られてくる画像見ながら、自分が乗ってる感じで飛ばしてる。だから、常に妨害電波出してるぐらいでないと、防御にならないと思う。 

露天風呂にも注意。 

 

 

・日本の防衛も不安でたまらない。せめてアメリカのように銃の所持をできる様にしてほしい。赤色に攻められたら素手で勝てない。墜落したヘリも何かしら照射して墜落してないですよね?すごく心配になります 

土地の売買に関して厳しく精査する様にしないと防衛拠点周辺監視できる地域や、水源、河川、原発などの周辺も不安でならない。また、話は逸れるが日本国内で買う買物にその場ではTAXフリーにしないで空港で返金対応するなどすべきだ。パスポート所持者がTAXフリーで携帯やiPadなど買って売れば儲かる事もおかしい。こうした抜け道を防いで税収を得て防衛費や国民が豊かに安全に生活できる様に監視カメラをたくさん設置すべきでありもっと真剣に国の事を考えるべきである。海外旅行者は日本の店舗ではTAXフリーだが一旦は支払する。空港で海外に持ち出すものは、レシート提示で返金する。何かしらの抜穴を塞ぐべきです。国民から搾り取るより 

 

 

・機密事項を撮影されたのならともかく大騒ぎするほどのことでもないね。 

外観見るなら自衛隊の一般公開日で見れるし。何なら船内だって全てでは無いが公開してる。自衛隊に限らず横須賀だと米海軍も艦船公開してますよ。空母ロナルド・レーガンも見れたしね。 

 

 

・ウクライナ戦争であれだけドローンが効果的に実用されてるのにダメだろ、これじゃ。中国やアメリカあたりはおそらくウクライナ戦争のドローンによる実戦利用などを研究してると思うぞ、自国が戦争時に効果的に使うためにね。日本の防衛省もドローンの効果的利用法と敵国のドローンによる攻撃などの対策法を考えるべきだと思うが。 

 

 

・かつてソ連から北海道の函館にミグ25が侵入し強行着陸した際(ベレンコ中尉亡命事件)、低空侵入にレーダーが対応できず侵入機を見失ってルックダウン能力が問題になりその後に防空能力向上をすることになったが、今回の事件は撮影に留まったがそれを看過せず対策して欲しい。 

 

 

・悪意というか 動画欲しさがメインだろうけど 

日本もドローン見たら撃墜するくらいの意気込みがないとまた撮られるで 

撮影技術があがり望遠で撮れるようになって 

直上から日本の潜水艦撮ってみた! 

中に入るとこがよく見えます!とか 

日本は技術技術言うが昔からポカがすごい 

最新戦闘機が都市を旋回して空港に降りちゃいました。みたいな話、繰り返しそうですよね 

 

 

・そもそも艦の製造や改修工事してる過程を動画で取り放題でしょ。まあ機密情報は漏れないようにしているとしても、どんな人どんな車両が入場してるかとかはわかるから、たぶんそういう情報はあちらに筒抜けですよね。 

現場だけでなくその周辺ももっと厳しく規制をかけた方がいいと思うんだけどな。 

 

 

・もはや護衛艦が700億の泥舟と化していて涙。 

 

これ、製造中や整備中を狙われたら、かなりヤバイのでは? 

 

なんか対ドローン兵器を搭載した様々なパターンの小回りきくステルスドローンを、700億円分作った方が有益な気さえして来ました。 

 

中国はドローン感覚の小型護衛艦を作ってるなんて聞きますし。 

 

AIもすごい勢いで進歩していますし。 

 

潜水艦、護衛艦、戦闘機などなど活躍を期待していただけに、ショックが大きい悔しいニュースでした。 

 

スパイ防止法マジではよ 

 

 

・いくらルールで禁止できようが、いざ入って来たドローンを撃ち落としたり無力化出来ないのだから、事実上のノーガード戦法。見ないで見ないでといいながら、見られてもなにも出来ない。 

 

 

・日本はこの様に重要な問題に関し、余りにも無防備で有り且つ無頓着過ぎる。 

 

此れは完全なスパイ行為であり、見つければ直ぐに撃ち落とす位の用心はすべき問題と考える。 

 

横須賀迄入って居る事は、東京都心ですら侵入して居る可能性が有り、自衛艦の内部まで相手に見せる事は直ちに止めて欲しい。 

 

 

 

・ドローン飛行禁止区域なら取り締まりを強化する為にも、動画をアップして中国に情報を流した人を突き止めて、逮捕状請求する必要があると思う。 

国防の機密情報が漏れているかも知れないのに、ここでらきちんと対処しないと、模倣犯が現れる危険性がある。 

 

 

・この動画はかなり前に見たやつだよね… 

遅すぎる対応にびっくりだよ。 

そうした遅い事の原因や責任も明らかにして、緊張感を持った組織に改めて欲しい。 

 

 

・自衛隊、ひいては防衛省は真剣にドローン対策をするべきでしょう。 

 

我々の血税を何百、何千億も使って取得した高価な装備品を安価で大量に調達しやすいドローンで容易く破壊されてしまう可能性がある時代なのですから、ドローン対策に力を入れるのは義務と言ってもいい。 

 

自衛隊・防衛省のお偉方は、国民のお金で買った大事な装備品を預かっているという事を自覚するべきです。 

 

 

・犯人をどのくらいのスピードで捕まえてどの程度の制裁を与えるのかで海自の能力が分かるね。 

相手が誰であれ、国民の安全を脅かしたのだから大量の殺人未遂扱いでも構わないと思うしテロ行為認定して厳罰に処すのも良いと思うが、さっさと捕まえないと国の安全性が不安すぎる。 

 

 

・護衛艦(ごえいかん、英語: Destroyer[1])は、海上自衛隊が保有する艦船の種別の一つ。敵の潜水艦・水上艦艇・航空機による脅威に対処する能力を備え、周辺海域の防衛や海上交通の安全確保に重要な役割を担う[2]。 

 

〜wikiより。 

 

ドローンも航空機の一種ですよね。 

停泊中とは言え、護衛艦なんですからビシっとキメていただきたいものです。 

 

 

・そもそも論だけど、飛行禁止空域で且つ国防に関わる施設でドローンが飛んでいたとなると、我が国の国防の危機である事を理解しているのだろうか?! 

自衛隊は佐世保でも、呉でも、難なく国防に触れる箇所が沢山あり過ぎて、もはや展示会の様相を呈してる感がある。 

今の状況だと、自衛隊=見せて威嚇する、は通用しないと思うが… 

実際は自衛隊は予算要求したが、アホな官僚に弾かれて、こんな状況で国防は維持できないということを伝えたかったのかな。 

日々国民のために命を賭して国民を守る責務を負っている自衛隊員には、少しでも予算を付けて欲しい。 

 

 

・いずも型とかイージス艦とか1隻の建造費が2000億円前後。これが安価なドローンによる攻撃で機能停止になりかねない。 

最近の自衛隊、大艦巨砲主義に陥りつつあるのではないか? 

 

 

・今話題の某国企業格安通販アプリサイトで登録者にカメラ付きドローン無料プレゼントしていますがヤバくないですか? 

 

格安だから話題になって登録者も増え続けていて、その登録者全てに無料で得体の知れないかもしれないドローンがプレゼントされ続けていますよ。 

 

自衛隊周辺の住人や土地所有者も反対派や某国系が更に増えています。 

 

また自衛隊が何しているのか、何故装置を取り付けたんだとか、何故銃などの装備を携行してるんだ等々を言う方々もいるので対策も出来ないし、今の法律では何も対応出来ない です。 

 

 

・何か海上自衛隊に対するこの手の記事が上がると成り行き任せの政府と情報軽視の旧海軍の体質がすぐ思い出されてしまう。在日米海軍無しでもアジア最強と言われてた時代ではないのだからスパイ防止法も含め真摯に対応して欲しい。 

 

 

・ドローンは誰でも気軽に買え、こんな事は今後いくらでも起きる。問題は爆弾を搭載している可能性もあり得る。国の重要施設上空に入れさせない法規制を作り破れば重たい犯罪になる事を国民、外国人に知らせることだ。政府はやる事が遅すぎる。 

 

 

 

・ドイツでは徴兵制の復活や核武装が議論されています。ロシアのウクライナ侵略がNATO諸国に緊張をもたらしています。日本も核共有の議論をすべきです。ソ連は日ソ中立条約を破って樺太、千島を侵略しました。 

 

 

・実際にドローンで撮影されたとしたら、これがアメリカ艦船の場合はどうだったのだろうか?アメリカ軍はどのように対処できたのでしょうか?自衛隊は同様な対処をすることができるのでしょうか? 

 

 

・フェイク画像ではなく、実際にドローンの侵入を許したのであれば 

中国がどうのと言う以前に、日本の監視網はザルだという事実を認識して 

国防に関する施設の警護を見直すべきですね。 

 

 

・>海自横須賀地区では無許可のドローン飛行が禁止されている。 

 

文言で禁止しても、実力で阻止できないんじゃ、軍事施設としては脆弱過ぎる。 

調べてはいないけど、日本の法律だとドローンを実弾で撃ち落とすのも無理なんじゃ無いかな。 

もし撃ったとしても、流れ弾が一般市民に被害を加えたらどうするんだ!ていう批判も起きそうだし。 

 

 

・分析に随分と時間が掛かったねぇ。問題の動画発覚直後すぐに動画は本物の可能性が高いと軍事ブロガーJSF氏が分析してましたが。動画は加工した可能性があるとか、わざわざ防衛相が否定会見までしてたのがなんとも情けない。日本の自衛隊は大丈夫なんだろうか。 

 

 

・これはドローン以外でも以前からあると思います 

今回は堂々と動画を公開したから問題になっただけかと 

仕事で自衛艦の建造もしている場所に出入りすることがありますが、前から船台に載ると報道ヘリが飛行禁止エリアギリギリアウトぐらいを飛んで来て最近はそれにドローンが加わってるとのことでした 

 

 

・映像が本物なら、こんな簡単に露呈するくらいだから、本職の情報工作員にはもうバレバレなんじゃないの。 

素人が軽い気持ちでやったとしても、防衛機密を暴こうとするとどうなるか、見せしめの為にも厳罰に処した方がいいのでは。 

 

 

・もしドローンだとしたら、爆弾を搭載したドローンでも、護衛艦は探知できないとかも知れないと言うことだよね。無人でドローンのような物の接近を探知するシステムを備えるべきじゃないの? 

 

 

・小型無人機等飛行禁止法 

外国人、それも悪意をもった輩に対しての法律だったはずで、対象施設には感知するシステムもあるという噂も、でも機能しなかった←まずはこのことが露呈したので次は何故か、の検証に入るのでしょう。ただもう少しスピーディーにしないと 

 

 

・少なくともドローンに対する電波を基地や艦艇では傍受できるようにしとかないといけないと思うよ。 

平時は発信源の人を拘束、戦時は接近前に撃ち落とす事ができるようにならないとね。 

 

 

 

・フェイクじゃなさそうだと思ってた。 

自衛隊って、もしもの場合に備えるって 

幹部の人がTV等で言ってるけどさ、 

全然備えていないね。 

こんな事は素人でも想像できる脅威だと思う。 

本当に無人機に対して無頓着だよね。 

使う方にしても 

次期戦闘機の随伴無人機だって、 

アメリカにおんぶに抱っこで、 

開発中のバルキリーを相手のいい値で 

買わされるのだろうな。 

 

 

・基地にドローンが侵入しても全く気付かないとは、全くお粗末の極みですね。 

他国なら撃墜されたり、操縦者が拘束されたりしますが、そのようなこともありません。 

全く危機管理が出来ておらず、もし攻撃でもされたら大惨事になっていました。 

ウクライナ侵攻でもドローンによる攻撃が盛んに報道されていますが、正に我関せずで馬の耳に念仏ですね。 

昔イージス艦が、まだ珍しかった頃、中国から来た海軍関係者にイージス艦を見学してもらおうとして、米軍に激怒されたという有名な逸話がありますが、正に平和ボケしている自衛隊です。 

 

 

・法律でドローンによる無断撮影は禁止されているからって、 

間抜け過ぎて 

宮古島の曲芸飛行で師団長以下幹部が死んでも全員が一階級上がるんだし公務員の中でも国防に従事しての殉職者として退職金も多額。 

乗組員が撮影したんだろうし、それさえ未だ探し当てられていない。 

こんな間抜けな軍隊と合同で作戦遂行などしたら、道連れにされて犬死にすると、アメリカも韓国も、日本との合同演習はお付き合いに過ぎない。 

何よりも、アメリカとの軍事演習は軍需産業による型落ち兵器や長期在庫の弾薬や巡航ミサイルの営業活動に他ならない。 

 

 

・この手の攻撃に対する技術的対策を考えつく高頭脳の人たちは大学・研究所に多いが,日本では防衛省はアクセスしきれていない。防衛省は助成金を出してはいるが,学術会議の反対もあり大学の人たちは及び腰だ。一方で,大学から見ると,交付金は削られ,競争的資金は当たらない。 

 

 

・中国が悪いとかではなく国防に関する危機意識が無いと言う事。 

何ともなりませんな。 

それと中国の侵攻はすでに始まってると言うことは 

自衛隊内では周知のこと。 

もっと緊張感持ってくれ 

 

 

・今も昔も「危険が及ばないと武装出来ない自衛隊」 

武装出来たとしても、正規に承認がないと装備出来ない。言わば自衛隊地区全て「非武装地帯」と言っても過言ではない。 

9.11の後も何も教訓として今まで何も生かされていない。つまり居ようが居まいが同じこと。 

 

 

・停泊中に攻撃されたらひとたまりもありませんね。中国のスリーパーなんてウヨウヨしてるでしょうし。 

数年前に首相官邸にドローン降ろされて、ブチ切れて法律でなんでもかんでも禁止にした結果技術的には完全に取り残されました。 

 

 

・自衛隊ばかりではない。最近のドローンの性能の良さで、国の重要施設を夜間飛行させている輩もいる。それを黙ってみている警備の甘さにあきれて物が言えない。どこまで平和なのか日本国は・・・ 

 

 

・日本の危機感のなさ、対応の遅れ さまざまな問題における緩い対応が浮き彫りになった。中国からの様々な行動にたいしても 常に遅れをとる、危機意識あるのか不安になる。 

 

 

・悪意を持って加工されようが本物と同じ画像だからね、捏造でも合成でも本物でもどちらも関係ない。既に撮影されてるって事だよ。 

それにドローンが飛んだからってどうするのか? 

何も対処出来てないし何も出来ないでしょ? 

 

 

 

・悪意を持って加工されようが本物と同じ画像だからね、捏造でも合成でも本物でもどちらも関係ない。既に撮影されてるって事だよ。 

それにドローンが飛んだからってどうするのか? 

何も対処出来てないし何も出来ないでしょ? 

 

 

・どれだけ軍備増強しても、軍上層部や政府、役人が平和ボケしてたら全く意味が無い。ましてやその辺りには親中派がウヨウヨしているのではなかろうか?更には工作員も多数入り込んで軍部情報もダダ漏れである事は容易に想像出来る。 

 

 

・今更。。。 

ちゃんと現地を知っていて、ミリオタ連中だとフェイクの可能性をすぐに排除できますよ。 

専門家が甲板に艦番号が書いていない、だとか 

昼間なのに人がいない、だとか 

腑抜けたことばかり言って、フェイク論争をしたのは完全に誤りです。 

 

飛行禁止領域でドローンを飛ばした疑いで即刻逮捕すべき案件。 

 

ちなみにこのドローン映像と同じ名前のアカウントが、北朝鮮でもドローンを飛ばしています。 

かなりの常習犯と見られますよ。 

 

 

・自衛隊は警戒心の無いズブズブの組織でしょ 

停泊中の海自艦船を見て回る遊覧船なんかも有るし 

有事の際は戦わずしてドローン攻撃で戦闘不能に陥るのは目に見えている。 

 

 

・大艦巨砲主義から航空機になり、現代はドローン。 

兵器の単価は桁違いに安くなっている。 

護衛艦一隻作るなら、その分ドローンを大量に作った方が良いとさえ思える。 

 

 

・映像がホントに撮られた可能性が高いとならば笑い話だな。 

ドローンが上空から自衛隊基地に侵入したということ、部外者が基地内には入れないだろうから。 

知らずに撮られたならば責任者のクビが飛んでもおかしくない。 

 

 

・海自だろ。そもそもドローンごときに侵入されるとか危機管理がなってない海自が悪い。その程度なら、税金をキャッシュバックしてもらいたい。税金払ってるのに、全然サービスを受けられていない。 

 

 

・なにをいまさら・・こんなことも把握できていないなんて。最新鋭の護衛艦も大したことないねって外国は思われていると思いますよ。そして今頃になって映像分析って、有事の時本当に大丈夫なんでしょうか?簡単に負けてしまいそうですね。へりの事故といい。P3Cの事故といい。今回の件といい。平和ボケも良い所ですね。なんかたるんでいるんじゃないですか 

 

 

・つまりやろうと思えば、この時に突撃攻撃が1機できたんですね 

いま中国はスウォーム攻撃を研究しているうえに、 

高性能の軍事ドローン蓄えているので 

500機1000機3000機とかで体当たりしてくるかもしれない 

 

技術の向上で操作する人1人で1機体当たりなんてもんではなく、 

1人で100機とか操って突撃できるようだから、 

100人でやれば、10000機を各種護衛艦や対空兵器にズドーンだよね? 

 

大丈夫なんかなぁ 

 

 

・日本も相手国と同様に、基地等の重要施設を撮影している人間がいればスパイ容疑で逮捕出来る様に法改正しなければならない。 

当然相手国は、当然の様に逮捕しているのだから日本に対して文句は言えないだろう!。 

 

 

 

・そもそも撮影されて映像がどう使われたかということよりも、ドローンで接近されたことを認識されなかった方が大問題なのでは? 

ロシアやウクライナで攻撃に使用されている事実があるので、日本国内でも簡単に起こる証明になる。自民党は自分達を守るよりも、 

するべきことが山ほどあることを自覚しろ!と言いたい! 

 

 

・停泊中にこそ海中や空を警戒すべきであることが明白になった。 

これでは有事になれば、出港前に攻撃を受けてしまう。 

戦闘機もしかり。 

 

 

・ドローンに爆弾を積んで空母に損害を与えることごできるなら、こんな安い話は無い。無人ドローン母艦でも作って航空空母でも開発した方がいいんじゃないの? 

 

 

・ドローン対策も重要だけどスパイ防止法なる法整備を真っ先にするべきでしょ。 

スパイ防止法制定に反対する輩はスパイに準ずる危険人物だ。 

 

 

・この国を本気で守ろうなんて思っていないでしょうね。 

そしたら竹島を遺憾と言うだけで終わりにはしない。 

裏で莫大な金が動いて後は有事の時はお国の為に国民行ってらっしゃい 

緊急事態条項で国民の財産没収、パスポート無効、後宜しく状態でしょうね。 

土地が売れる状態で秘密裏にアジト化されてもおかしく無いし、合法的に占領されているようなもの 

 

 

・そういや東北上空に気球が現れたときも自衛隊は一切動かず、見解のヘリが限界高度まで行って断念して終わってたよね 

あとのインタビューでも「うちのものではない」の一言で終えてるし 

まあ国民が平和ボケしてるから兵隊ごっこの自衛隊も大したことなさそう 

防衛費増額なんて論外だな 

 

 

・以前から横須賀などに停泊している潜水艦の無防備さが危ないと言われてきました。 

最新鋭「かが」がこんな無防備とは….情け無い 

そりゃF22売って売れるわけないか 

 

 

・ドローンの奇襲攻撃を防ぐことを考えていなかったのが分かりました。これからはしっかり考えて備えておいてください。 

 

 

・全国の自衛隊施設でセクハラやパワハラ行為が多発している。 

又、窃盗事件や盗撮事件も起きている。 

そして、組織は隠蔽体質がある。 

 

自衛隊の最高司令官が弛んでいるからしかたない。 

 

 

・映像を見れば、アレがAIで作成した動画って解るやろ? 

それでもドローンの可能性って言ってるのは、ドローンでのフォロワー牽制やで? 

ほんとに分析してるわけがない。 

 

 

 

・映像を見れば、アレがAIで作成した動画って解るやろ? 

それでもドローンの可能性って言ってるのは、ドローンでのフォロワー牽制やで? 

ほんとに分析してるわけがない。 

 

 

・海自の基地警備どうなってるの?門番だけちゃんとしてるのは? 

宮古島の陸自施設含め無人機対処できていない? 

基地隣接土地を中国人が買っていることも要因なのか? 

軍事偵察衛星で解析できるだろうけど 

 

 

・スパイ防止法の速やかな制定を。 

モリカケ桜や裏金よりずっと大切な問題だが放置されている。 

それを選挙の争点としたらどうか。 

 

 

・名古屋には専用の立体道路を走る市バスがあるが、その車窓から自衛隊のグランドに駐車してある車や隊員が見える。 

危機感無さ過ぎではない? 

 

 

・平時の基地なんてどこもこんなもんだろう。常に厳戒態勢を維持するなんて不可能なので最初の奇襲はたいてい防げない。 

 

 

・甲板の番号が不自然な事から、合成だろうと言われていたが、実機が飛んでたの?それとも、そんな事気にしないのだろうか?心許なく思うのは、私だけか? 

 

 

・脇が甘すぎる。公開当初に偽動画だと主張して火消ししようとしたのも情けない。しっかりしてくれよホントに。チャイナのスパイを舐めすぎ。自衛隊機が墜落した件も、しっかり調査した方がいいんじゃないんですか? 

 

 

・動画を撮られるまで気がつかない。 

対応が遅い。 

解析に時間が掛かる。 

こんなんじゃ不安しかない。 

 

横須賀も柵1枚で立ち入り禁止になってるだけだよね、素人でも後先考えなければ侵入出来そう、プロなら尚更。 

平和ボケが過ぎる。 

 

 

・映像が本物か偽物かを 

数週間かけて分析する前に 

ドローンを簡単に進入させない 

対処を分析しなさい。 

 

国の威信と時間をかけて分析して 

本物だったって。 

むしろ駄目やん。 

 

北がミサイル打って分析中ってのは 

韓国とアメリカに電話して 

どうなん?って聞いているだけやろ。 

 

そりゃあ、この先、アメリカや中国に 

国を奪われるわな。納得や。 

 

 

・真偽も分からないのかい。。 

中国のSNSで拡散ってのも最悪だ。。 

 

>海自横須賀地区では無許可のドローン飛行が禁止されている。 

 

移民や外国からの旅行者は日本の法律勉強してくるわけじゃないからね。。。 

 

 

 

・真偽も分からないのかい。。 

中国のSNSで拡散ってのも最悪だ。。 

 

>海自横須賀地区では無許可のドローン飛行が禁止されている。 

 

移民や外国からの旅行者は日本の法律勉強してくるわけじゃないからね。。。 

 

 

・撮影されたことも問題かもしれないが、関係者への取材で国防に関するこの情報がカンタンに漏洩してることも問題では? 

 

 

・ただ、今後も似たようなことが次々と起きるだろう。 

 

何しろ、毎年数万人も中国人が移住して、国を静かに侵略しつつあるのだから。 

 

仮にドローンを撃墜しようとしても、1発でも撃とうものなら、 

国内の敵(社◯党、共◯党、れ◯わ、リベラル、市民団体、左翼ジャーナリスト、ラ◯ール、あのトランペット奏者、守れ9条教信者ども)が、たちまち大騒ぎだろうね。 

 

 

・日本は舐められている。 

これも政治が3流の為だから呆れる。 

大陸から政治資金を受けている政治家は速やかに自己申告するべきだ。 

政治家がしっかりしとけば、舐められない。 

 

 

・ドローンが小型ならば気づかれずに接近、撮影は可能だろう。 

基地の防備が弱いのは米国の旧式兵器を買うことばかりに力を入れている政府の怠慢。 

 

 

・なんかそのドローンとやらを飛ばしたのが中国だとか、「中国の手先」と勝手に決めつけてる日本の野党の仕業であるかのように言ってるコメントが多いけど、実際捕まってみたら単なる遊び半分のドローンマニアやミリヲタだった場合、どう申し開きするつもりなんだろうね。 

 

ま、そういう時ダンマリを決め込むのが、ヤフコメ国士様(笑)のトンズラ手段ではあるけど。 

 

 

・しかし撮影映像には艦番号が写っていなかったし、CGだろう。もし事実ならば、ドッグ周辺にファランクスを設置すればいい。 

 

 

・少し前には官邸にもドローンが墜落したし、日本は重要拠点の監視能力が低いと感じる。お金かけてでもちゃんと監視して欲しいなー。 

 

 

・動画がアップされるまで気づかないってやばいですね。結構きれいに撮影されてますね。一体防衛に何兆円かけてるんですか。また中国に一本取られましたね。 

 

 

・無許可ドローンは容赦なく撃墜しないと。法整備なんて悠長な事言ってたら日本の国益を損なうだけ。岸田なんて当てにならないのだから。 

 

 

 

 
 

IMAGE