( 168419 )  2024/05/09 01:42:49  
00

レジ接客座ったままOK? 「環境改善を」イス置く店も ドンキで“専用イス”試験導入 

 

 皆さんは、座ってレジの仕事をする従業員がいたら、どう思うでしょうか。今、立って接客するというこれまでの慣習をやめて、レジに椅子を置く店が少しずつ増えています。 

 

【画像】韓国・ヨーロッパでは「よく見る光景」…声を上げた大学生「スーパーのレジの仕事がこんなにつらいものか」と実感して 

 

 スーパーやコンビニなど、レジで接客応対をする従業員。仕事中は、長時間立ちっぱなしということもありますが、そこに疑問の声をぶつけた大学生がいます。 

 

 茂木楓さん(22)です。きっかけは、初めて働いたスーパーでのレジのバイトでした。 

 

茂木さん 

「実際に働き始めた時に、3時間とか4時間とか立ち続けることもある。こんなにスーパーのレジの仕事がつらいものかと実感して、そこから座ってもいいんじゃない?と思うようになっていました」 

 

 茂木さんは都内でレジ業務に椅子の設置を求めるイベントを開催。労働組合を通じて会社に交渉をしたり、署名活動をしたり、積極的に活動してきました。 

 

 茂木さんが実例として挙げたのが、海外のスーパーです。お隣の韓国やドイツ、ノルウェーなどでは椅子に座ってのレジ業務はよく見る光景だといいます。 

 

茂木さん 

「共感してくれる人はすごく応援してくれるし、同じ立ち仕事をやっている人たちの声とかもあるので。働き続けられる環境をできるだけ作ってほしい」 

 

 こうした声が届いたのでしょうか。少しずつ、レジに椅子を置く店が出てきました。 

 

 24時間営業で、一日におよそ5000人の客が訪れにぎわうドン・キホーテ浅草店。この店舗では、レジスタッフのために椅子を導入しました。 

 

 接客するスタッフがレジの対応をしながら、はたまた袋詰めをしながら、慣れた様子で椅子を活用しています。 

 

ドン・キホーテ浅草店 

花井章郎店長 

「長い方ですと、一日8時間立つので。やっぱり負担軽減のために、労働環境改善のためにやるべきだと。特にルールは設けていませんが、ちょっと余裕ができたら座るとか」 

 

 実際に椅子を使っている従業員はこう話します。 

 

6年前から勤務している従業員 

「精神的な負担も減ったし、体や足の負担も減りました。前に移動したり、後ろに移動したり、低くしたり、高くしたり調節できるので、結構助かっています」 

 

 椅子の導入について、街の人はどう感じているのでしょうか。 

 

80代 

「人間疲れると言葉遣いも荒くなったり、態度も悪くなるから。(椅子に座ることは)別に失礼には当たらないと思う」 

 

ニュージーランドから来た人 

「ニュージーランドでも、レジで椅子を使用している店を時々見かけます」 

 

 試験的に一部のレジに導入している椅子ですが、今後増やすことも検討しているということです。 

 

(「グッド!モーニング」2024年5月8日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

 
 

IMAGE