( 168497 )  2024/05/09 15:08:41  
00

社民・大椿裕子副党首「海はゴミ箱じゃない」原発処理水放出に言及 WHO基準は大きく下回る

よろず~ニュース 5/9(木) 7:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5592a655cc9746cd0b88ca3712c0a5a6ceca62e4

 

( 168498 )  2024/05/09 15:08:41  
00

社民党副党首で参議院議員の大椿裕子氏が、福島第1原発の処理水についてXでコメントした。

記事によると、放出された海水から29ベクレルが検出され、大椿氏は海洋に汚染物を捨てるべきではないと述べた。

東京電力は13ベクレルのトリチウムを検出し、WHOの基準を下回っているとしている。

(要約)

( 168500 )  2024/05/09 15:08:41  
00

大椿裕子氏 

 

 社民党副党首で参議院議員の大椿裕子氏が8日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、福島第1原発の処理水についてコメントした。 

 

 大椿氏は「原発処理水の海洋放出、5回目を完了 海水から29ベクレル検出に東京電力『放出水が少し高めの数値だった』」と題したネット記事を引用。「海は都合の悪いものを捨てられるゴミ箱じゃないんだよ。」とつづった。 

 

 記事は5月3日に、放出開始後では最高の1リットル当たり29ベクレルを検出したという内容だった。放出出停止を判断する700ベクレルは下回ったという説明もある。 

 

 東京電力は7日、福島第1原発周辺で6日に採取した海水から、1リットル当たり13ベクレルの放射性物質トリチウムを検出したと発表。世界保健機関(WHO)の飲料水基準(1万ベクレル)は大きく下回っている。検出したのは処理水の放出口に最も近い場所で採取した海水とされており、他の場所では検出下限値未満だったという。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 168499 )  2024/05/09 15:08:41  
00

(まとめ) 

日本の議員や政治家の中には、原発処理水の海洋放出に関する議論や批判が続いています。

一部の人物は、問題提起は大切だが代案を出すことや科学的根拠を示すことが必要だと主張しています。

海はゴミ箱ではないという意見もある一方、海洋放出が安全であるという見解を持つ人もいます。

一部の批判は中国や韓国、北朝鮮との関係や信用性に疑問を投げかけるものもあり、野党の行動や発言に疑問を持つ意見も見られます。

環境問題や科学的根拠に基づく意見を求める声も多く、個人的な感情や意見だけでなく、客観的な視点から議論を行うことの重要性が指摘されています。

( 168501 )  2024/05/09 15:08:41  
00

・問題定義は大切だが議員として批判するなら代案を出して検討する機会を作るべきでは? 

その時間はたっぷりあって納得させれる代案も出せてないなら力量不足なのでは? 

強行され検討もされない状況と言うなら、その問題定義もすれば良いと思う。 

 

 

・トリチウムを含む処理水の放出で、放出口付近で1リットルあたり29ベクレルだったということは、海水で放射性物質は一瞬で希釈され検出限度を下回る濃度になるはずです。 

ちなみに人体にも放射性物質は含まれており、カリウム40、炭素14、鉛210などが代表的です。大体60キロ辺りの人体で7000ベクレルほどになるので、1キロあたり120ベクレル程度。検出された海水は人体の1/4程度の放射性物質濃度といえます。 

 

 

・自分が生活して排出する数々のごみ、排泄物はどうなっていくかを考えてみると、置き場所や排出場所が海でなくてもあちらこちらにいかに多くあるのかを考えてもらいたい。産廃などはさらに問題が大きくなっていることの原因の端々に、国民みんなが何らかの形でかかわってるだろう。そんなことは核廃棄物に比べれば何の問題もないとでも考えているのだろうか。都合が悪いからこそ高度の処理と管理をしつつ放出しているということであるはず。「海はゴミ箱じゃない」ことはわかっているからこそ、高度の処理をおこない、WHO基準を順守している。この件については、どこかの隣国に向かって声を大きくして訴えてもらいたいものだ。また、我々の生活によって出てくるもっと身近なごみ処理に目を向けてもらったほうが、生活安全を守る政党だと認識できる。 

 

 

・海はゴミ箱ではない、気持ちはわからないでもないが一切の物質を排出してはいけないというのは不可能だ。自然の営み自体が様々なものを海に流している。だから基準を設けて管理しているというのがわからないのかな。 

ヒトが作り出したものを環境に放出するのは一切だめだと言う信念だとしたら、あなたが呼吸して生じた二酸化炭素や水蒸気、げっぷ、おなら、排泄物、汗、みんなどうするのかな。生活ゴミも焼却したらガスと固形物(焼却灰)が出るけど、地球はゴミ箱ではないって主張して活動してます? 

 

 

・1リットル当たり13ベクレルの放射性物質トリチウムを検出したと発表。世界保健機関(WHO)の飲料水基準(1万ベクレル)は大きく下回っている。 

 

政治家として、WHOの基準は当てにならない数値であると言いたいのかな? 

それでは、安全な数値を科学的に示してもらいたい。 

水道水にも0.1~1ベクレルのトリチウムが含まれているいるらしいいが、これの危険なんじゃないかな? 

公党の副党首で発言がこうやって、ニュースになり影響力がある。 

科学的根拠と対案を示してもらいたい。 

感情に訴えて風評被害を煽り、極一部の社民支持者受けを狙った発言だと思います。 

 

 

・こういうのを「扇動(せんどう)」という 

 

ゴミ箱じゃ無いのは正しいが海洋放出をあたかも「ゴミを捨てる行為」だと言い換える点は扇動であり、日常で出る生活排水も下水処理した後は海へ流れていくのは同じだ 

 

まして実際にゴミが漂着して困っている日本海側の海岸でそこに書かれている文字を見れば中国語やハングル文字であり、現実のゴミ投棄を見て見ぬふりしているのはどうなのか 

 

党首が中国訪問して以来、かの国と言動が同調している社民 

組織内に連絡員が常駐でもしているのではないだろうか 

 

 

・社民党の皆さん、まだ政党として、生き残っているのですね。ご苦労様です、しきりに福島原発汚染水の流失問題を取り上げていますが、福島県民の事を考えたことがありますか、そもそも原発事故の最大の原因は、地震が引き起こしたものですが、当時の民主党の菅総理の不手際が最大の起因だと言われている、社民党の福島議員も政権のなかにいたと思う。事故から14年も立ち溜まりに溜まりに溜まった汚染水放出する事になり、日本の科学知識を結集しての結論に、中国、韓国、と同じ立場に立って反対側に立ってなんになる、いまだ故郷に帰れない人達が居ることに焦点をあてるぐらいの政治家であって欲しいものだ。 

 

 

・海はゴミ箱ではないのはそのとおりですが基準値は大きく下回っています。高めといっても従来よりは高めというだけで海洋放水するには問題のない数値です。 

政治家として問題だと声を上げるのであれば対案もセットでないといけないし、いたずらに不安を掻き立てるようなことを言うのは害悪ですらあると思います。 

 

 

・いつもならば国際機関の傘を盾に日本はーと騒ぎ立てている人々ですが、自分達に都合が悪い結果を国際機関が出したら無視するという矛盾に対して何の違和感も抱かないのでしょうかね?やはりこういった風評被害を広げる人々の交友関係やお金の流れを調査する事と、スパイ防止法は必須であると思います。 

 

 

・日本もこう言うのが昔からいる。飯を食って出すものに批判する。水は蒸留水を基準にしている。コロナも無菌状態にした結果免疫力が落ちた。結果子どものコロナが増えている。世の中清濁で成り立つ。排除の原理は宗教やアニメと同じ。人間も多数のバイ菌に囲まれ、免疫で相殺されている。個性も集団があるから個性であり、個であれば価値はない。英語やフランス語、ドイツ語など現地では子どもも話せる。 

 

 

 

・主張する事は大事ではあると思います。ただし、いい加減マスメディアもこういった都市伝説のような非科学的な主張を取り上げるのを止めるべきではないかなと。政府批判もOK、日本人嫌いな日本の国会議員もOKそれは自由です。しかし、科学的な主張をする場合は、事実に基づいて論理構築すべきであって、それは、少なくとも国会議員の責任では無いのかなと思います。 

また、それを報道するマスコミも異常かなと、いつもの報道しない権利の行使はどうしたのでしょうかね。マスコミもまた、事実に基づいて論理構築する責任があると思います。 

 

 

・「海はゴミ箱ではない」まあそれはそうあって欲しいが、実際生活空間から、「ゴミ」は毎日大量に流れ込んでいる。はっきり言って原発処理水なんて無視できるほどの量だ。海洋汚染を指摘したいのなら、もっと問題なことがあるだろう。 

 

 

・国の方針と違う主張をするのは構わないけど、溜まりに溜まった処理水はどうすれば最善な方法となるのでしょうか? 

例えばれいわの山本太郎は福島にはまだまだ汚染水を溜めて置く場所があるじゃないかと叫んでますよね、だから海洋放出する必要がない…と、その間に科学の発展で別なアイデアが出るまで待つしかないみたいな事を言います、それって無責任としか言いようがないと思いませんか?そもそも海はゴミ箱じゃないなんて子供でも分かってるような事を政治家が語る…もっと現実的な海洋放出を上回る対案を語りながら発言する事って出来ないんでしょうか? 

 

 

・報道の自由度や男女差別に関する国際機関等の報告は過剰反応とも思えるほど声高に取り上げて日本(政府・機関)批判を展開するのに、こと「福島の原発処理水」に関しては中国やロシアと歩調を合わせているとしか思えない発言を続ける「社民党」。6,70六十年以上前の話だが、社会党や共産党の幹部が旧ソ連や中国から活動資金を貰っているという報道があったことを思い出した。 

 

 

・原発処理水放出に疑問を呈するのは、それはそれで一つの立場だしいいと思うけど、その手段として、Xは最も適してない場だと思う。 

ただセンセーショナルなワンフレーズを投稿するなんて、それこそいたずらに国民の不安を煽るだけの行為だし、ちゃんと国会の場や、ブログみたいな形で、自分なりのロジックを開陳した上で主張すべき。 

(ただ、左右の違いはあれど杉田水脈と同じで、身内の支持を固めるための発信で、広い国民にちゃんと問題意識を訴えようなんて気持ちはないんだろうけど) 

 

 

・海はゴミ箱ではない、っていうのはその通りだと思う。ではどのように処理すべきだというのか?批判するだけなら誰でもできる。政治に携わるなら、責任ある発言をしてほしい。口先だけで何もしない人よりは、批判覚悟で行動する人の方がまだマシだ。もちろん、そもそも原発に賛成しているわけではないけど、現実には向き合う以外に選択肢はないからね。 

 

 

・ゴミ箱は未処理のゴミを貯めておく箱。 

ゴミ箱のゴミはゴミ処理場で処理してから廃棄する。 

未処理のまま海に投機なら海をゴミ箱扱いしてるともいえるが処理はしてますので。むしろ無尽蔵に増えてる貯水タンクがゴミ箱の立ち位置。 

 

 

・正直トリチウムが人体に及ぼす影響がどんなものなのか俺は分からないけど、それが基準値を下回ってるなら騒ぐ方がよっぽど悪質な気もするけどな。コロナの時にもギャーギャー騒いで世の中を混乱させただけの医師や学者もいたし、それに乗せられたコメンテーターもいたしな。もっと科学的な根拠に基づいて反論しないと漁業や農業にも風評被害が出るんだから冷静に考えなきゃいけない問題だよな。 

 

 

・大槻さん個人としての主張なら、Xで発信するのは個人の自由。 

しかし、社民党副党首として主張するのであれば、Xだけで主張したとするのは安易ですね。 

社民党副党首として主張するのであれば、社民党の広報やメディアを通じて主張するのが本筋だと思います。 

 

 

・「海はゴミ箱じゃない」というのは正しいと思うが、トリウチムのみを取り上げるのは誤りだと思う。また、WHO の基準を下回っているから問題なしとするのはやはり誤りを含んでいると思う。 

 

トリチウムの半減期は約12年なので、問題にすべきはそれ以外の半減期の長い放射性物質。福島第1原発の汚染水は、燃料に直接触れているのでトリチウム以外の放射性物質も含まれている。アルプスで除去したとしても、まったく0になるまで除去できるわけではない。WHOの基準は総量ではなくて濃度なので希釈すればクリアできるが、半減期の長いものを放出し続ければ海は有限なので蓄積してくる。私たちが生きているうちには問題にならないだろうが、放出し続ければいずれは問題となってくる。そのときに、大量の海水から放射性物質を取り除くのは無理。汚染が改善するのに何万年も待つしかない。今やっていることはすべての生物に対する生体実験としか思えない。 

 

 

 

・こういう過激な主張が野党共闘を阻むものや、野党全体の信頼を下げ、自民党を大きく助ける事になると分かってやっているのだろうか? 

それともそんな事は興味がないと思っているのだろうか? 

 

維新が立憲は必要ない政党という話があったが、維新も立憲も、この党こそ必要なく、存在が野党全体の信頼性を損ねているという発言をしてもいいのではと思う。 

 

 

・日本の国政を担う国会議員が、日本を下げようと策動する隣国の国会議員や外国勢力に協力しようとするのはあり得ない話だ。 

先日も日本の国会議員が韓国野党議員と共同で批判している記事があったが、日本の議員なら国益に基づいた行動を取る必要があるのに、こうして他国の策動に結託するのはどうかと思う。 

日本政府も、改めて中韓をはじめとした世界各国の原発が排出するものとは、数値が明らかに低いという科学的根拠を積極的に周知させる必要がある。 

 

 

・此処まで仰るからには、環境問題を深く勉強なさっておいでの先生だと思いますが、もっともっと他に主張すべき環境問題があるのではないかと思います。海洋汚染で言えば、中国、韓国の原発の排水管理、アジア諸国のごみの海洋廃棄、etc。 

福島原発処理水の管理には十分注意深く行ってほしいですが、それ以上の問題は見えないような気がします。 

 

 

・人間は生活していれば日々ゴミが出でますよね。出来る限りリサイクルされればいいですけど。今どき衣類、日用品、家電なんて使い捨てだし。この方のゴミ箱じゃないは仰る通りだけど言葉が軽い。ゴミ処理施設とかに粗大ごみとかクルマで持ってったことあるのかな。このゴミどうなるんだろう?って思うよ 

 

 

・社民は風評被害拡散してると思う。 

世界基準で問題とされる値よりも低い。 

自然の海水にもトリチウムが含まれており海水に塩分が混ざった位の微微量。 

地上にためる方が汚染実際にタンクから漏れてる。 

処理して海水で薄める方が自然に優しいのは明らか。 

簡単なことをごまかして悪化させるやり方は悪質すぎで社民の存在価値はない 

 

 

・人間が生活のため排出した水は全て海に流れます。それが自然の摂理です。 

かつては日本でも垂れ流しが主流でしたが今は高度処理で浄化をを行い排出しています。今回の処理水も同等の処理はなされています。 

それも「ゴミ捨て」だと云うなら自分の家の生活排水を下水道に流さず上水道に繋げて再生・循環利用してください。 

 

 

・大椿が排出するゴミも海か陸かは別にして、何処かに捨てられて処理されて大椿は助かっているわけだ。 

その場所も元々ゴミ箱ではなかったのだから、大椿はもうそこにはゴミを持ち込んではいけないな。 

それに一般人なら兎も角、議員が科学的に安全性が証明されているものを「お気持ち」だけで否定するのは如何なものでしょう? 

 

 

・この問題に限らず批判や問題提起はしても、具体的な代替案は一切上げてない。だから批判ばかりと言われ、建設的な議論まで発展しない。 

原子力に限らず、内外問わず同様の事態が起きている上に、野党の調査能力も酷い状態で、かなりの案件が週刊誌で報道された後に言及ないし調査チームの立ち上げという流れになっている。 

確かに批判も仕事の一つだけど、国会で実のある論戦をするにはどうするべきか考えてみては。代替案を出して与党に逃げ場を無くして行けば政党支持率も上がるだろうし。 

 

 

・こう言った「難癖」に限りなく近い提言をするから 

自身の党の支持率は上がらないのだけれど 

たぶん、こういう手合いは、コアな一部の熱狂的思想信条を持つ層にさえ 

指示を受ければそれでいいと思っているからこのままなんだろう。 

 

ある意味、社会に影響を与えない平和な活動ともいえる 

 

 

・基準値は下回っているから直ちに大きな影響があるものではないのかも知れないけど、いつまでも無尽蔵に垂れ流し続けて良いものでないことも確かなので、いつの間にか当たり前とならないよう、問題提起を続けることくらい、大事なことでもあるように思う。 

まずは、今もコントロール出来ずに増え続ける汚染水を止めることに最大限尽力すべきでは。 

 

 

 

・この議員は先の総選挙で選挙区落選、比例も復活も出来ずに有権者から完全に拒否された人物。社民党の前党首の吉田議員が立憲に移るにあたり、返還された議席を正に「棚からぼた餅」で譲り渡された曰く付きの議員だ。 

こんなに有権者を馬鹿にしている制度があっていいのか?この議員は次の当選は危ういから議員である内に、やりたい放題をするのであろう。中国や北朝鮮や韓国と昵懇みたいだから、何を考えて行動をするかよくわかる。 

 

 

・”海はゴミ箱じゃない”と言う言葉は感情的に人々に訴えようとする言葉にしか思えない。下水道に流れ込む汚水は処理場で汚れを分解処理して河川を経由もしくは海へ直接放流されている。いわば”汚染水を浄化した処理水の海洋放流”ということになる。これも”海はゴミ箱じゃない”ということの対象になるということなのか?理屈の合わない比喩で大衆を惑わすのはやめるべき。 

 

 

・副党首がこのレベル。 

さすがに社民が政権を取る事は無いが、もし野党が政権取ったらこのレベルの政治家が政権に入る可能性があるわけで、それはさすがに国家の危機でしょ、となって、野党に政権を任すのは怖い、ってなるんだよな。 

 

本気で政権を取りに行こうと思う野党の人たちは、こういうのとは一線を画してますと明言しておいた方が良いぞ。 

 

 

・これを言うと、WHO基準を下回るのにーとか批判されちゃうんですよね。 

 

結局、海洋放出せざるを得ないんでしょうけど、これを決めた人や賛成する人は、WHO基準を大きく下回る処理水を自らが飲んで、自分の子どもたちにも飲ませてみれば、多少はみんな安心するんじゃないかと思うのです。 

 

 

・海はゴミ箱ではないが、我が国はやみくもに海洋に放出している訳ではなく、国際的な基準を大きく下回る安全性の高い対応を行っている。 

それでも、問題があると言うなら、どのようにすればよいか、責任を持って、対案を示すべきだろう。 

危険性がないのに批判し、それで終わりとするのは余りに無責任ではないか。 

 

 

・海は都合の悪いものを捨てられるゴミ箱じゃないんだよ。・・・ 

その通りだと思います、が、では震災で起きてしまった事故の処理水をどうすればいいのですか? 

それが答えなれないのならただの批判、批判だけなら誰でもできますよ。 

処理水をゴミと決めつけているのならその科学的根拠も示すべきです。 

 

 

・党首と同じで、ひたすら、頑なに自分たちの考えこそ正義、他党、特に自民党政権下の政策はすべてやること為すこと悪。この論理だけで批判ばかりのため、普通の感覚なら「可笑しい」と気付く庶民からの票が去っていくばかり。政治家なら、野党なら、何故庶民の票が自党に集まらないのか分析はしているかが疑問、ひたすら批判ばかりで政権が取れるはずないのに。憲法上の言論の自由の保障があるとはいえ、ただの、一部庶民のガス抜き的存在で税金で飯食っていては贅沢も良いところでしょう。その矛盾さえ気付かない。 

 

 

・薄めてWHO基準を大きく下回るということは事実だけど、薄めれば薄めるほど数値は小さくなる。問題は放射性物質の総量だろう。原発の冷却水のほうが数値は高いといっても、同じ原理だ。頭を変えよう。で、昔の米・ソの50メガトン水爆の爆発実験よりは圧倒的に少ないのだろう。放出してもよいのではないか。 

 

 

・なんだかんだと文句をいっている中国は、はるかに高い数値の水を放出している。海はゴミ箱ではないは当然であるが、何がダメなのかを国際的に見る必要がある。時に国会に身を置く政治家はそうだろう。自民のだらしなさもあり、野党共闘と調子に乗っているが、社民党も極小ながら野党共闘で政権に影響を持ちたいと立憲候補の支援にまわるなら、このような発言や姿勢を仮に政権についたとしてどう処理して、どう説明するのだろうか?立憲のなかでも処理水に対して同じような考えを持つ者もいれば、そうでない者もいる。党の公式見解に従わないというのもある。安全だと代表する国際機関が言っていることは受け入れない、でも対案などはない。与党がこれだけ自爆しているのに野党への支持がのびない。勝利したといっても最低の投票率だ。票の寄せ集めしたが国策に対してどうなのか国民に問う今回の社民党の動きではないか? 

 

 

・ドンドン膨れ上がる処理水問題でこれがベストかは分からないが事実上避けては通れない問題。 

ただ日本の政党の副党首の立場の方が代替案を示すわけでもなく 

中国や韓国の様に科学的根拠もなく批判のための批判を繰り返すのはどうかと思う。 

 

 

 

・>記事は5月3日に、放出開始後では最高の1リットル当たり29ベクレルを検出したという内容だった。放出出停止を判断する700ベクレルは下回ったという説明もある。 

 

大椿裕子の議員としての知的能力・判断力も大きく下回っているだろう。 

 

 

・それを言うならば世界全体に言うべきであって日本だけで言っていても何の解決にもならない。 

中国の原発の数を考えたり、フランスなどの排水の危険性を日本と比べてみたことがあるのでしょうか? 

世界の現実を見ないで日本の現状を非難するのは正しいとは思えないですね。 

排水に関しては日本はかなり安全性を担保して処理していますし、その技術を持っています。 

他の国ではもっと高濃度トリチウムを含んだ排水をしているので、出来るならば日本はその技術を世界に売り込み現在の原発の排水問題を改善するように働きかける方が良いと感じます。 

こういうズレた事を言っているから評価されないという事を理解した方が良いと思うし、世界の中で日本がどうあるべきか、日本の国益をどう確保していくか、国民の安全をどう考えるかを現実的な視点をもって考えられるようにならなければ評価に値しないと感じる。 

 

 

・この世の中で0ベクレルの物は何があるんだろう?教えて欲しい。 

そして、だから我々はどうしたら良いんだろうか? 

事故原発の廃炉処理について、社民党の考えはどうなんだろうか? 

批判だけするのはとても簡単だ。 

陸だってゴミ箱じゃない、川だって、空だって、社民党はゴミを出さないのだろうか? 

生きている者、活動している物がある限りどうしたってゴミは出る。失敗してゴミになっちゃう物もある。 

出てしまった、起きてしまった事は批判なんかしてないで すぐにでも最良の処理をしなければならない。 

ゴミが出ているからどうするかは我々住民や行政や専門家が知恵を出し合って考えなければならない。知恵を下さい社民党!! 

 

 

・じゃあ、発電所で出る二酸化炭素にも文句言え…と思った。社民党は電気を使わずに原始的な生活でもおくれば良いと思う。微量の放射能が駄目で大量の排気ガスが良いのは辻褄が合わない。どちらも有害で、片方は少量でも長期間悪影響、片方は短期間で消えるけど永遠と出てくる物質… 

 

 

・そういうあなたの使用した下水も処理した後とはいえ海に放出されてますよ 

同じことではないの?それともトイレや電力は使用しないとでも 

もともと私も原発推進は反対派でした、しかし、だからといってあるものを無かったことには出来ない、しかも事故に遭った原発処理水は処分しないとどうにもならなくなる、感情論や心情的な話でなく現実的に話し合いましょう 

海に放出してはいけない・・・ではこうしてくださいと代案を出してください 

代案が無い・・・安全性を担保する科学的な根拠で検証してください 

すくなくとも、最低限の科学的な知識はお勉強してくださいね 

数値が問題なのであって、放射能値ゼロとか無理ですよ、何ならあなたの体自体も自然界の放射能浴びていてゼロではないです、それと同じような値で何が問題なのかを教えてください 

 

 

・海はゴミ箱ではない、そのとおり高邁なご発言であるが人類の歴史において、古今累世まさに海に流してきたのも人類である。今は科学的知見に基づいて安全であろうと判断したものだけ処理水として放流している。原発事故後のALPS処理水を流しているのであって3H(トリチウム)濃度も自然界の濃度以下と発表されているが政府発表が信用できないと言及するのであればもはや、反対のための反対でありどこかの国と一緒で信を求めたものではなく貶める道具に使っているに過ぎないと思う。 

 

 

・自然エネルギーはブラックアウトを危惧した場合、ダメ️化石燃料は地球温暖化でダメ️原子力は危険だからダメ️処理水放出はダメ️何をどうしたいのかわからない。海はゴミ箱ではない、当然です。この女性は自分の家の生活排水は自分で浄化して溜め込んでおられるのでしょうか?化学洗剤まじりやトイレの有機ガスの元を含んだ水は自分で貯蔵しているのか?自分の家のゴミは燃やさず、埋めず、どう処理しているのでしょう。原子力発電所の処理排水をゴミというのであれば、この議員さんの生活排水や下水へ流している水も同じゴミです。下水で濾過した水がどの程度浄化して海へ放出されているか知っていますか?決して上水レベルになっていないのですよ。ましてや濾過で溜まった汚泥はどうしていると思いますか?生活排水でなければ乾燥させて肥料にするプラントもありますが。この人の生活実体を公表して貰いたい。それに習うのもいいかもです。 

 

 

・批判するのは政治家だから大いに結構。 

ただ そのためには、 

具体的な対案を提示したり、 

科学的な根拠に基づいて話してもらいたい。 

そして中国では日本とは比較にならないほど 濃いトリチウム が垂れ流されてされているのだが、 

そのことに関しては全く 言及しないつもりなのだろうか? 

いささか公平性に失するような気がするんだが? 

 

 

・我々の生活排水だって色んな処理をされて基準値以下にした上で最終的に海に放出されるわけだよ 

 

海から水分が雲となって地上に雨をもたらし、それを生活に活用して海に戻す。この営みの何が悪いのかよくわからない 

 

 

・海はゴミ箱ではない! ともっともらしいこと言えば政治家としてやった感出せると思ったのかもしれないが金のための言葉だから意味が無い。 

海には自浄作用もあるし、勝手気ままに捨てているわけでもない。 

その為に規制がある。 

その規制が無かったり緩かったりした昭和の都市部の川や海は完全に汚れていた。 

自然の力とそれをサポートする若干の人の力。 

 

 

 

・以前「豊洲市場の地下水からから環境基準値の8割のヒ素が検出された」ニュース速報が出されたのを思いだした。実際には環境基準値を下回っている事を示す値なのだが、視聴率を稼ごうと視聴者の不安をあおる報道をしたことに、マスコミに対し情けなさを覚えた。今回の大椿氏の発言も、有権者の不安をあおって指示を集めようとする姑息なやり口。 

 

 

・世界中の原発からトリチウムは排出されているので日本人が日本だけに抗議するのはおかしいね。 

中国、韓国、ロシアにフランスとか世界中の国に抗議しないと抗議の中身に矛盾が生じるのでは? 

たんなるパフォーマンスにしか見えないね。 

 

 

・何でも反対の社民党、今の考えを改めないとこれからは議席を増やせないどころか、減っていくのは目に見えている。批判する場合は、必ず代替案を出すのが、民主主義の世の中。社民党の代替案は?どうすればよいのか?これからますます増えていく処理水を如何すればよいのか、きちんと方法・代替案を示して、批判すべきではないか?何でも反対的態度は、そろそろ引っ込めるべき。 

 

 

・定性的には納得! 

定量的にはWHO基準を満たしており仕方がないかな…? 

でもほどほどに! 

「過ぎたるは…」の例えどおり、次はないと肝に刻むこと。 

処理水で基準を満たしていればいつでもどこでもいつまでもOKではあるまい。 

処理水と言えども放出しないに越したことはないのだから。 

 

 

・万年野党なら批判は大いにすべき。 

ただ、政権を取って代わる可能性が少しでもある現時点においては原発をどうしていくかを提示しなければならない。 

そうでないとあの時はなどと誤魔化さないといけなくなり、やっぱりねという自民党や原発村の世論操作で終わってしまう。 

それだけ簡単に扱う問題では無いはずだ。 

その責任感をこの副党首は持たれているのだろうか? 

 

 

・「海はゴミ箱じゃない」それはその通り、異論はありません。 

でも自然界にも存在し、基準値を大きく下回る「処理水」を問題視するくらいなら、中国や朝鮮半島からと思われる膨大な量の漂着物を問題視した方がいいんじゃないでしょうか。 

それとも、それらを隠すためのプロパガンダでしょうか。 

国益を害する発言をする政党・政治家と言われても仕方ないですね。 

 

 

・たしかに 

海はゴミ箱ではないけどね 

ではそのゴミはどこへ捨てればいいの? 

と今は言われてしまうよね 

50年前なら 

現象さえ批判していればよかったのだろうけど 

今はそれでは通用しないからね 

社民って50年前から止まったままで 

何の進歩もなかったのだろうね 

しかも自分達はそれに気が付いていないからな 

誰も危惧はしていない絶滅危惧種なんだろうな 

 

 

・「海はゴミ箱じゃない」はその通りだと思います。 

放出されているのが本当に彼ら彼女らが主張する「汚染水」であればその理屈は正しいけど、実際は厳格な基準に裏打ちされた「処理水」なので、そもそも”ごみ”ではありません。世の中には処理水以上に”ごみ”として廃棄されているものが幾らでもあるのにそれは無視ですか。 

 

 

・社民党党首と副党首は、中国に行き共産党幹部と会談して福島第一原発の汚染水放出反対で合意していますが、日本の魚介類の輸入規制解除を話し合うだど思います。 

 

「海はゴミ箱じゃない」こんな発言が、中国で報道されたら日本の魚介類を食べようなんて思わないと思います。 

 

 

・いやいや、あなたが生活で出すゴミだって最終的に陸地の処理場に埋められてる。海以外の場所、陸地だってゴミ箱ではないよ。 

処理水の海洋放出は他の選択肢が無いからであり、批判するなら代案を示しなさいな。 

処理水の海洋放出の是非は色んな意見があって然るべきだが、例え方がこの人の視野の狭さを物語ってる。 

 

 

 

・切り取り記事という前提で 

「海は都合の悪いものを捨てられるゴミ箱じゃないんだよ。」 

そうですよ。だから原発の処理水にかかわらず、厳しい排水規制がある。 

結局原発廃止を言いたいがために引用するから感情的な発言しかできない。 

政治家ならあくまで政策本意でロジカルな発言をしていただきたい。そうでないと、政権に参画するのは愚か、自民党の背筋は伸ばせませんよ。 

副党首ならそれくらいのことは考えなさい、と、切り取り記事をみて思いました。 

 

 

・「ゴミ箱じゃない」なんて表現を使うと、生活排水も流せなくなるけどね。 

「だって放射能は特別だからー!」って言うなら、なぜ放射能は特別扱いしなきゃいけないのか問われ、どこぞの論文などを出してくると、「ならWHOが安全とする基準を大きく下回ってることを全否定するのは矛盾しないのか?」って返されて詰み。 

そんな抽象的で感情的な表現でなく、WHOの安全基準が間違ってると言わないと説得力がない。 

 

 

・1ベクレルでも検出されれば危険で人体に有害だとでも? 

無知、不見識にもほどがある。 

河川の水にだって、太平洋のど真ん中の海水にだって含まれている。 

 

放射性物質が1つもない場所、モノなど存在しない。 

 

 

・わざわざこの人の言う事に耳を傾けててどうなる。もうね、この政党や党首の言動に政治的意義があるとは思えないのですよ。 

現党首にしても先の選挙でギリギリ生き残った様なもので、後は参議院の任期残りの人と、繰り上げ当選して本来は当選する見込みすらなかった泡沫候補の人しか居ないでしょう。全員が活動家紛いの言動しかないし、明らかに政治家の器ではないのです。 

彼らの掲げる政治理念にしても、社会民主主義などは時代遅れの前時代的産物、化石の様な政治思想であって既に現代の価値観とは合致しない。 

極左や在日の利権確保の為に存在する様な政党ですね。果たして今後国益に与する事があるのか甚だ疑問です。国民にとっては存在価値の無い泡沫政党ですよ。 

 

 

・こういう人って自分の不見識を晒してる事に気付いてるのかな? 

てか、人が生きてれば何らかの廃棄物は必ず出る。それが海に流れ込む事なんてざら。そっちは良くてこっちはダメな事も話さないと整合性取れないよね。 

安易にダメそうな物を上げてるだけで何も考えてない証拠。全く議員として信頼に値しない。 

 

 

・海はゴミ箱でないは正しいが、じゃあその対策としてどうするのかが見えないですね。 

原発ゼロにするとしたら、不足の電源はどうするのかを分かりやすく説明すべきではないか。批判するのは簡単だが、その後どうするかが明確でないと、相変わらず口先だけの政党になるでしょう。それでは国民から信頼されない。 

 

 

・>東京電力は7日、福島第1原発周辺で6日に採取した海水から、1リットル当たり13ベクレルの放射性物質トリチウムを検出したと発表。世界保健機関(WHO)の飲料水基準(1万ベクレル)は大きく下回っている。 

 

飲料水基準を大きく下回っているなら、放出せずに飲料水として飲んだらいいと思うけどそうはしない。 

 

 

・社民党ならびに社民党大椿裕子副党首は東京電力福島第1原子力発電所の原発事故での原発処理水海洋放出反対なら実現可能かつ環境に優しい対案を出さないと。 

海洋放出されている原発処理水はWHOの安全基準を大きく下回っているのです。 

 

 

・誰でも海に放出する事には抵抗が有るが、安全な基準以下に処理して放出してるので問題無い。今有る当面の解決策としてこの方法が最善と判断し多くの国民も理解してます。社民党は単に反対だけするが自分達に有効な代案も持ち合わせて無いのに無責任です。それなら中国や韓国で今IEAの基準を大幅に超えて海に放出してる事(事実を隠蔽してる)には何故に抗議の声を上げないか?何時も社民党は頓珍漢なへ理屈を平気で無神経に騒ぐので国民の支持が激減してる事を認識し様としてない。故土井委員長は北朝鮮の日本人拉致は無かったと言ったのを覚えてますか?社民党は百害あって一利なし。 

 

 

・此の方は、最初から放出に反対だったのだろうか、それとも今に成って反対して居るのか?反対するのは良いとしても、代替え案については記事が有りませんね。一般人では無く議員ですよね、代替え案を出し放出反対するのが務めでは有りませんか。 

国民だって放出しなくて良いのならその方が良い事位分かってますよ。他に方法が無いから黙認していると思います。 

大した知識も無いのに、軽々しく放出に文句言うな。 

 

 

 

・海はゴミ箱ではない 

それなら処理水よりもマイクロプラスチックの事が先だと思いますよ。 

もう、すでに人体に入っている事も確認されてますし。 

 

 

・この人は水道水は使わないし、トイレも行かないってこと?排泄物はそのまま放置?畑に撒いてるの? 

 

下水や工場排水はOKで処理水はNGなんておかしいですからね。「海はゴミ箱じゃない」って理屈なら。 

 

こういう自己矛盾していて、根拠なく、「自分が気になるから気になる」みたいな妄言は許しちゃいけないと思う。 

 

 

・何が怖いかが分からないとこういう主張ができます。 

この放出が問題なら世界の至る所で大問題が発生してるんだけど、この手の人間はそれは問題視しないんだよねぇ。面白いねえ、科学の信仰者てのは。 

 

 

・この話ってのは汚染水を処理した後の水よりも、汚染水から除去された放射性物質の管理の方をちゃんと追うべきではないかと思うのだがなぁ。 

視点が水にしか行かないのは何故なのか。 

 

 

・じゃどこに捨てればいいのかなどの具体的な対案を示さずに処理水放出批判なら小学生でもできる。もっと勉強なさってから発言された方が賢明かと思う。 

 

 

・代案を出して、この方が素晴らしく環境に優しいとか言ってもらわないと、環境保護団体の嫌がらせと変わらないです。 

国家議員ならば、どうすれば良いか?代案を出し国民から賛同を得れば良いんです。 

 

 

・先日は補選で立憲が3勝したって勢いづいてるみたいだけど、結局国会ではこうゆう社民党とも共同会派組んでるんだよね…共産党とも極力目立たないように共闘もしてるし、そう考えるとやっぱ立憲はって考えちゃうよね。 

 

 

・海はゴミ箱じゃない、この発言をなぜ中国に言わない。日本の海岸に流れ着く大量のゴミほとんどが中国からのもの。社民党の中韓寄りは鮮明だが、我が国を陥れる発言は許されない。それでは貴方は毎日の生活ゴミをどれくらい減らしているのか、我が身の行いを振り返ってから批判をすべきではないかと。 

 

 

・難しい問題ですが皆さんの基準を下回っているから問題ないとの意見私もその一人かも知れませんが基準は何を基にしているのでしょうか?そこを考えないといけないのでは、何でもそうですが自分達に都合の良い数値を基準にしていないか?我々は其れを信じ切って賛成してはいないか!中国に日本の政治家は濾過された水を飲めるか!と書いたシールのドリンクがバカ売れしている見たいです。自分の国の事を差し置いてですが。代案とのことですが、数値を最っと下げるしか無い。金が掛かると言うなら東京都に出させれば良い!元々福島原発は東京都に送電する為に地元の人達を安全だ原発で明るい街をとスローガンを揚げて造ったのだからその恩恵を受けた東京都民は自分達の預かる恩恵は放棄して原発の後始末に協力する義務が有るはずです。小池都知事は都の責任を取らないといけない。 

 

 

・しかるべき国際機関が出した結果に触れずに根拠のない発言ばかり。こういうことが続くから党員もいなくなり落ちていったという自覚は無いのでしょうか?まあ人数的にももう政党の体をなしていません。もうお辞めになったほうがいいと思います。税金を無駄にしないためにもね。 

 

 

 

・放出水は基準内に収まるように水で薄めればいくらでも操作が可能。 

問題の根本は基準うんぬんではなく、トリチウムを垂れ流している事。 

貯水タンクの濃度を知りたいね。 

 

 

・家庭や企業、工場からの下水も処理されて最終的には海に放出されていると思います。昭和の汚水、有害物質垂れ流しの時代ならともかく、現在は安全基準も厳しく、よほどの悪意を持った違法な放出でもない限り、安全性に問題はなく、もはや「ゴミ」の状態ではなく海に放出されていると思います。海に放出するなというのなら、処理水をどうすればいいと大椿氏は言うんですか? 

 

 

・「日本国籍の人のためだけに政治があると思っているところが間違いです」と以前に発言した方ですからね、隣国と同調して日本批判する事が本来の目的なのでは?そうでなければ日本の基準値よりも遥かに高い数値の処理水を排出している中国や韓国に向けて発言すべきかと。 

 

 

・さすがは『現実乖離している理想追求型政党!』の社民党の副党首!意見を発信するならば『どうするべきであるか?』の自分の思考・代案なりも併せて発信するべきであろう!日頃のこういうことの積み重ねが旧社会党時代とは比較できない位に党勢低迷していく一因でもあるんだろうな。 

 

 

・①タンクの保管場所がなくなったから②やむを得ず③放射性物質を廃棄することが④国際機関の健康に関わる安全基準値以下だから⑤各国原発からもトリチウムは放出されており⑥同等で⑦全く科学的に問題ないとの政府と東電の見解は⑧重大な倫理性に欠けている。 

 

①が呆れる。⑦はトリチウムの分離は可能との研究はあるのに商用実用化が無理なのか?⑧は先ずは近隣諸国の合意形成が欠如している点だ。 

 

弱小左翼野党の中共寄り環境問題の発信だからと言っているのは本質を間違える。 

 

 

・日本よりはるかに大量に垂れ流してる中韓や欧米諸国の手前外交問題にならないでしょうか?(皮肉) 

また黄砂等に含まれる大気圏内核実験由来のセシウムやストロンチウムは本当に消えませんが、このレベルの量をただ「有る」というだけで問題にしますか?(古い核大国の大気圏内核実験の放出物が全球回った結果なので、必ずしも中国由来では有りません) 

 

 

・基準値1万ベクレルに対して、たった13ベクレル。率にして0.13%です。それをゴミと言い張る。それじゃどういう風に処理したらいいというのか?日本列島がすべて処理水タンクに覆われるまでため込むのか?知恵を出してくれよ。文句を言うだけで高額の歳費を貰うのは勘弁してほしいです。 

 

 

・トリチウムが何ベクレルという数値よりも生物濃縮される核種がALPSでどれだけ除去できているのかが重要だと思います 

 

 

・騒いでばかりいないで、だったら現実的な代替案を出してください。 

誰だって海洋放出なんてしたくないんですよ。 

でも、いつまでもタンクを作り続けるわけにはいかないし、現状ではこれしかないんですよ。 

こんな騒ぎ立てることしかできないから、国民に見放されてしまったことを、まったくわかってない。 

 

 

・原発処理水の放出に「海はゴミ箱じゃない」と言うのは簡単です。海に放出する以外の方法があるのなら提示もしないで、ただ批判をするだけではお話になりません。文句だけ言っているようでは社民党の支持も広がりません。もっと安全な処理水の放出について提案をする言い方ではありません。 

 

 

 

 
 

IMAGE