( 168516 ) 2024/05/09 15:26:43 0 00 ・全然納得出来てなくて、国民からも全然理解も得られてないのに、決まってしまうのが本当にやるせないし、悔しい。選挙に行っても変わらないという人に言いたいのは、地方国会議員を1人でも多く自民党 公明党を減らさなければ、何でも法案可決してしまいます。やりたい放題なわけです。まずは、地方の選挙で、自公に入れない 私達が出来ることだと思います。
・子育て支援も大事だが、対局を見て判断を しなくてはならない事がある。 少子高齢化は喫緊の課題で老介護と家族の 支援策そして食事補助サービス充実などを 具体的且つ計画的予測値で拡充すること。 1人世帯主が増える為、その後のモデル プランを提示し社会システムを変換して 行くこと。第一次産業に携わる平均年齢 75歳/農業漁業は後10年もしない内に衰退 するのだから食料自給率も危うい。 その為のプランがあると信じたい。
・>『未来の子どものためには防衛も大事だ』と、徴収したおカネを防衛費に回すことも理論上は可能となります」
消費税も元々は福祉目的税だと言って、広く薄く集める必要が有るからと導入された。 ガソリンその他自動車関連の税金も、道路整備のために設けられたのが、一般財源化されている。
使い道に財務省が口出ししないだけマシな物になるか、後出しジャンケンで新たな負担にはならないからと、将来今の徴収方法を変えるのか。
集める方法よりも使い道の議論がほとんどされない現状では、どちらにしてもあんまり明るい未来じゃないような。
・これだけ世間から非難を浴びてるのに強行する意味が分からない。そもそもお金を「バラマク」事で少子化に歯止めがかかるのか疑問である。識者達は、本来公的医療保険料は病気などのために使うのが筋で、子育て支援に使うのは違うし上乗せして、まさに中身は「増税」であると言っている。一般市民は物価高で家計のやり繰りが大変なのに有り得ない。恩恵を受けるのが子育て世代に限られて、子育てが終わったり、子供がいない世帯にとっては徴収されるだけで不公平感しかない。しかも低所得世帯からもちゃんと徴収する。支援金も生活費や貯蓄にまわり子育てに使われるかも解らない。今回の子育て支援は愚策であり、取り下げを含め是非とも見直しを検討して欲しい。
・確かに子育て世帯への支援は必要だとは思うが、今、多数の議員が裏金や不正で資金に対する不誠実さが明らかになっている中では、その議員に対してかけているお金を減らすなりすべき優先順位は他にもあると思う。 国の立法府たる国会の議員らが自らの不正を正すための法律を守れないなんておかしな話だし、国民負担の前にふしだらなカネの使い方をする議員らがまず氷代や政党交付金、政策活動費などの見直しをして最前線で身を切ってからの話ではないかと思う。
・加藤鮎子大臣は、「子育て支援金の国民負担分は、社会保障費を見直しして削減した分で相殺されるから、国民の皆さまの負担は実質ありません。」というような主旨の答弁を繰り返しているが、だったら始めから社会保障費を削減して、その費用で子育て支援金を賄えば済むことではないか。矛盾している。
・子育て支援は国が将来に対する投資だと思う その子育て支援の原資を国民の生活を圧迫してはならないのでは? 例えばアルバイトで子育てしている、シングル家庭や就職したての奨学金返済中の人からの徴収はキツイそんな人達は今後の結婚や出産にも待ったが掛かる! 子育て支援金は国債を発行して賄う事が 最善だと思う!あくまでもこの金は日本の将来への投資!
・統一自民の中抜き財源が出来たのだから、そりゃこの時世に小躍りして喜んだだろうね。保険料から無関係の金を搾取するというやり口も、あまりに狡猾でそれでも怒らない国民も国民。沈黙を続ければ連中は好き放題を続けるはず。いずれ出現した巨大財源が利権の巣窟となり、目的外流用しまくりを繰り返しさらなる増税がされるのだろう。日本が独裁社会主義国になっていることに国民は気づき目覚めなければならない。
・何も考えていない印象しかなく、異次元の少子化対策からの子育て支援金の説明では、それで子ども産みたくなる内容なのかと素人でも思いました。子育て支援金も支援金の増額であり、限られた予算の枠でどこから補填するのかと専門家も疑問視してました。結局、増税と発言から一転し、あの手この手と増税隠しも「賃上げにより」とプラマイゼロで国民に負担ないと呆れた言い訳では説明にもなっておらず、そもそもの間違いが今の段階で子育て支援がおかしく、本来、出産支援や結婚支援などして出産率上がってからの子育て支援、もしくは並行して進めるも未だに子育て支援のみ。 タイミングが読めていないのが、物価高騰に円安、異常気象により一部の野菜など値上がりしている状況で増税とか子育て世帯のための支援がクビしめている内容では悪政でしかないと思います。 まず、今の子育て支援で子どもを産んで貰えるのか考えるべきだと思います。
・この記事を読んで、本当官僚任せの政治は続いてるんだなって思いました。 その代弁者が岸田さん。答弁も現行丸読みで言われるがままって感じ。 子育て支援金・・・・・・もう増税メガネって言われてるんだから、子育て支援税って言えばいい。 重要なのは、税の中身、本当に子育てに使われ、少子化にも繋がると思えば、人口減少してる今、しょうがないと思う人も居るだろう。 岸田さんの説明力不足、本人の理解不足、そしてリーダーとしての素質のなさが私の答え。
・国の将来のためだ。国会議員が先頭に立って、まず、身をもって、歳費から50%を徴収し、文書交通費も子育て支援に回し、政党助成金も全て使途を公開し、政治資金パーティーの95%を子育て支援に回すなら協力して支払う。そこまでやる覚悟があって国民にお願いするなら考える。それもできないで言うだけなら岸田はすでにいらない。総理としての存在意義がない。
・保険料は国会で消費税のような審議なし、理由説明なしで上げれるので政府は楽だよね。行きつくところ第二の税金。 少子化対策のために岸田政権が出してきた「子育て支援金」もはもともとロジックが狂っている詐欺法案です。もしこんなことが許されるならば少子化対策としてサラリーマン支援金、主婦支援金、高齢者支援金も成り立つし、欲しいですよね。
・国民年金も、その一部は株で運用されるようになった。今は大きな損失はないようだが、それは「今」そうであるだけで将来は分からない。しかも安倍政権時代は株価を上げるために「活用」され、今では下手に売れば株価を下げてしまいかねないので売るに売れない。もはや経済政策の原資として「活用」されてしまっている。 そして医療保険もまた、他の用途に「活用」の道が開かれようとしている。果たして国は、国民の生命・財産を守ることを「義務」と認識しているのだろうか、甚だ疑問である。
・少子化が深刻なのは理解できます。 しかし、国民の負担を増やしてまで 子育て支援金が成立されても はたして少子化に歯止めがかかるのか? 疑問が残ります。 負担させてからの支援? 高校生の扶養控除額を減らしたりせずに 可処分所得を増やすことが大切かと思います。 年少扶養控除を復活させるべきです。 搾取してから配るくらいなら 最初から搾取しないで欲しい。 そもそも、簡単に少子化は解消されないかとも 感じています。
・子育て支援金制度の導入が大きな反発を受けているのは、制度の目的や実際の影響が国民に十分に理解されていないからだと思います。総理の説明不足が指摘されているように、政府がもっと積極的に情報提供を行なうべきでしたね。
この制度にはそれ以外にもいくつかの問題がありそうです。例えば、財務省の介入が強すぎるという点。財務省が財政再建を優先しすぎて、実際の社会保障の充実がおろそかにされている可能性があります。
財務省が社会保障の削減を進める中で、必要な部分に十分な資金が投入されずに制度が形骸化するのは避けなければなりません。ただ、子育て支援金制度自体は、将来の人口減少を食い止めるためには必要な施策だとは思います。
社会保障の質を維持しつつ、財政的にも持続可能な制度設計が求められるわけです。この点で、総理や財務省、厚労省間の調整が不十分だったのかもしれません。
・財源が何であれ、子育て支援・少子化対策は1番大事な事だと思います。 年齢毎の人口比率を正常化していくことは、子供を持たない人にとっても長期的視野で社会保障制度の維持で恩恵を享受できる事なのですから。 今後、保険料としてでなく税を財源とする方向に切り替えても良いのですし。なにより始めることが大事!
・子育て支援を保険料で賄うのは、ただの増税です 一般財源から出していた分を保険料で払うので一般会計の金が浮きます
増税で子育て支援をしても少子化対策どころか少子化が進んでしまいます 5公5民で取り過ぎで、若者の経済環境や重税感、将来不安から結婚や出産を諦めている人が多いのに、増税では更に少子化が進んでしまいます
医師会から献金貰ったり、医療関係団体に大量にパーティー券を買って貰い、診療報酬を引き上げ続けて保険料が鰻登りです この保険料を誤魔化す為に少子化対策を言い訳にしたようにも見えます
医療保険料で子育て支援をすれば、医療保険で防衛費や海外へのばら撒きも出来るようになり、会計区分も崩壊です このような愚策に自民党議員は反発さえしない 氷代や関係団体への補助金など、金欲しさに逆らえないという情けない政党ですね
・〉財政危機を憂う財務省は、とにかく国全体の歳出を削減したい。ところが、その意向に反するように、厚労省は医師らの人件費を上げようと診療報酬の増額を求めてくる
その割に財務省は、毎年特別会計で、400兆円ほどの金を計上してますけどね。 これは今に始まったことではなく、江戸時代の萩藩にまで遡る。 萩藩は、住民の超税や歳出には紐づかない裏帳簿を持っていたのだ。 その裏金が、幕末時に、資金源となって、イギリスから武器を買い、討幕へとつながっていった。 その体質がいまでも残っている。
・財務省いい加減にしろよ! 満期になった米国債を円転すれば現下の円安により相当額の増収になるのに、なぜ満期金を円転せずに再度の米国債購入に充てているんだ? 満期前のものを解約するわけではないから問題はないはず。防衛費や子育て支援金の捻出のために日本の通信インフラを売却したりするのではなく、満期になった米国債の一部でも円転して国民の負担を軽減するべき。
・生まれてから金持ちで苦労の知らない2世3世の議員になど庶民の苦しみがわかるはずがない。 そして、国民の理解しないことを平然と決めてしまう。 選挙にて彼らにNoをつきつけなければ、現与党の悪い政策のつけが自分たち一般庶民にすべてかえって来てしまう。 自民と公明には絶対に入れてはならないと個人的に思います。 みなさん選挙は必ず行きましょう。
・希望する75歳以上又は不治の疾患で生きていること自体が苦しいと訴える人の尊厳死を認めれば、半端ない額のゆとりが生まれて素晴らしい国になると思う。
人口半減でイギリス並みにすれば活気つくだろう。 尊厳死を選んだ人も若い世代に貢献したことになるのだから。
とにかく今の財務自民党では票と利権最優先に政治をしているから破滅に向かっている。
もしも次の衆議院選挙で自民党公明党が過半数取ることがあれば、 即時仕事を辞めて無駄なものは最小限に支払い、貯金を有意義に使い やりたかったことをした方がいい。人生の悔いが残らないように。 ほぼ生きるためだけに働く状況になりつるあるのだから。
現状と先を見通す分析力と判断力を身につけないと後悔することになるのではないでしょうか?
もちろんさまざまな人生、選択は自由ですが。
・>医療保険料を徴収して集めたおカネの使い道も、現状は少子化対策のために使われるとしていますが、一度でも『目的外使用』を許せば、今後さまざまな施策の財源として使われる可能性もある。
税と料の違いについてきちんと認識すべきだと思う。
税は「国家の収入」項目だから、「国家の支出」項目は限定されないのが原則である。 そのため、租税法律主義と言い、「国家の収入」と「国家の支出」は国会審議で、予算と法律の根拠が必要となる。
その一方で、料は「料金」項目だから、「収入項目」と「支出項目」は同一が原則である。 ・国家の医療収入である健康保険料を支払う見返りとして、 ・国家の医療支出である医療を受ける訳である。
したがって、健康保険料で集めた金を「子育て支援」という目的外使用は「料」の趣旨に合わない。やはり、正面から「税」で徴収すべきと思う。
・自民党政権の腐敗で、常に、国民に増税を行い、国民の所得を下げる政策です。
岸田政権も、アベノミクスを継続で、国民の所得をを減らす政策をしています。
大企業は、納税しないで、消費税で、法人税と消費税の納税額の2倍を、もらっています。
消費税は、企業は、納税しないで、国民が負担する仕組みです。
消費税を廃止しなけらば、国民は、常に、企業の消費税と法人税を、負担しなければなりません。
裏金疑惑も自民党の国会議員が、国民年金や健康保険及び国債を、横領して、非課税で貰っている様です。
裏金疑惑の国会議員は、国民を馬鹿にして、説明をしないで、逃げ回っています。
その為に、年金や健康保険の制度が、崩壊されているようです。
裏金疑惑の申告額は、国民を馬鹿にして、現実とかけ離れた金額の申告です。
日本国民は、自民党政権の腐敗で、国民だけに税金を納税をさせる仕組みを、どの様に思われますか?
・医療保険料に上乗せという、姑息なやり方が嫌いなだけ。 医療保険制度は、あくまでもこどもの為ではなく日本人みんなが少しの負担で医療を安心して受けられる制度ですよ? それなのに、子育て支援金とか訳の分からない分野をしれっと上乗せし、実質的な増税を正々堂々と、「基金創設」という増税の形で国民に信を問わない事が卑怯です。 確かに、こども真ん中は必要でしょ。 ただ、それはみんなの納得としっかりした議論。 また、無駄なお金を削った上ではないでしょうか? ばら撒きをして、また、政治家の腹を痛めないで、そうでない世帯からむしり取るのは、少し違うのでは?と感じます。
・財務省は本当に歳出を削減したいのなら社会保障費じゃなくて世界一高額な議員歳費や議院定数削減をやらないのか?それと自分たちに不利になるからか天下り先の特殊法人の整理出来ないのか? 国民の生活を直撃する社会保障のレベルを下げることは許せない。 それと輸出企業への消費税の還付などに問題はないのか?超富裕層が何十億円稼いでも税率は20%払えば住むのか?財政改革を行う手立てはたくさんあるように思う。 庶民の財布ばかり狙うのは止めてほしい。 声なき大衆は声を上げる大衆に変わるべきだ!
・人口減少を食い止めるためには若い世代にできるだけ早く結婚してもらい2人以上子供を産んでもらう必要がある。 収入が増えないので晩婚化、非婚化が進み、晩婚化、非婚化により子供を産むという選択肢が狭まっているだけでなく、経済的な理由で複数子を持つという選択肢も減っている。 それだけでなく結婚しても共働きで無ければ生活を維持できない程度の収入しか得られないのでそもそも子を持つこと自体が人生においてプラスになっていないし妊娠中の減収を考慮すればむしろマイナスになる場合もある。 さらに子育て罰という言葉もあるくらい子を育てていく環境(保育園が足りない。企業の理解がない等)が悪い。 子供を増やすための環境を国民に与えるのが国の役割であるにもかかわらず、一時的にお金をばら撒くだけでその後は継続的にそれ以上のお金を徴収している現状で子供が増えると思っているなら本物の阿呆であると言わざるを得ない。
・個人的には以下2点を行いたいからの強行と思っている。
①:医療保険から徴収することで幅広い世帯からむしり取る。 それを範囲を絞りに絞って配り、手間暇かけて中抜き忖度を実施。
②:医療保険から用途以外の予算を捻出したい。 消費税増税した時も「社会保険に充てます!」と増税したのに 結局は20%ほどしか充てられなかった。 それと同じで、医療保険からも本来の用途以外の予算を取るのでしょう。
今回の増税で、様々な理由をつけて医療保険から徴収が横行しそうです。
・「お金の捻出」という面と、 「そのお金が効果的な方策に使われるのか」という面があるよね。
少子化対策の件は、お金の捻出の仕方もおかしいが、 考えられた策が、現時点で効果はないだろうと言われている。 「実質的負担は生じない」とうそまで行って捻出したお金が、効果の見込めない方策に使われるという可笑しさも、岸田政権の少子化策にはある。
「異次元の少子化対策の挑戦し」と言い出したてまえ、引っ込みがつかないのかもしれないが、効果の見込めないものにお金をつぎ込むのはおかしいわね。
・一つ重要な点を忘れた政策ばかり。 赤字の企業や家なら、給与や出費を削減か抑えて 収支を合わせる努力をする。 政府は医師や自分達公務員、外郭団体職員の給与 手当や補助金を増やす出費増額の異常行動をし、 年金削減、海外援助金増額に日本国籍限定である 生保支給を最高裁判決を無視して外国籍へ支給し 健保未加入の外国人を対象として支給し返還の 取立てをしない、子供関連補助金も在外居住の 外国籍者へ支給とか、増税の前に是正しろ。 ただでさえ、公務員給与は公表額だけでも国民 平均給与の3割増に、手当を含めると4割増で 異常な高給取りで、ここから是正しろ。
・税金も社会保険料も名前は違うがどちらも取られる方からすれば、誰でもわかる徴収金。 徴収金を払っても、徴収金から報酬を受け取る者にはよくわからないんだろう。 試験勉強が得意な者が作る政策が良いわけじゃない。そもそも入試問題に国民のためになる政策立案かどうかを確認する試験などない。東大出た官僚に政策立案を委ねるのはいい加減にやめないといけない。彼らにとって大切なのは、国民ではなく、自分の出世なんだから。
・少子化対策のためのお金をなぜ「医療保険料に上乗せ」して徴収するのか? このことについて岸田さんは全く説明していない。 しかも、これまでなかった新たなお金を徴収するにもかかわらず、国民に負担は生じないと、マジックにようなことを言うばかり。 たぶん岸田さん自身が、なにをやろうとしているのか理解できていないのではないかと疑ってしまう。 少子化対策にお金が必要なら、説明を尽くして「増税」をお願いするのが一国の首相の有りようではないだろうか。
・岸田さんに期待するものなど何一つないのは、国民共通の意向であるはず。一日も早く辞任してもらいたい。自国民をなおざりにして海外に大金をばら撒くなんて、小さな子供でもそれがベストなのかどうなのかわかるくらいのことが、判断つかないまま実行してしまうなんて、あなたは政治屋にも劣る軽率さを末代まで恥じるべきです。 とにかくこの輩を辞めさせることが、この国の未来をつなぐただ一つの道です。
・例え今から少子化の対策を立て実行しても効果が現れるのは10年から先でしょう。そしてこの少子化の法案成立で出生率が上がるとは誰も思ってもいません。さらなる暗黒の30年は確定です。即効策としていろいろな制約は考えなければなりませんが 子供一人産んだら1000万円を支給するとしたらどうでしようかね。2~3人産んだら住宅の頭金になります。安い中古住宅なら買えます。
・どんなに崇高な理念があり、よくできた制度であっても、魂が伴わなければ支持する理由も、従う根拠もない。 国が無駄遣いを排除し、年金も高額な部分は削ったりして同世代での痛みを見せた上で、世代間の支え合いを求めて欲しい。
結局は、死ぬまで働け、生きてる限りは税金納めろというだけですね。景気が良い時を除けば、1000年経っても変わらない世の中の構図ですね。
・子育て支援を批判してるのではなく、その中身が薄っぺらい内容だと気付かないところである! 国民負担を増やし、子育て世帯からも同じように徴収し、社会保険とステルス増税をやる汚さが浮き彫りに感じられるからであって、全てをかけているのであれば、国民の声をしっかり聞き、受け止める事をしなかった結果である! 優秀な若手議員の発案らしいが、本当に優秀かどうかは疑問が残ります。個人的に許せないのが、国民は物価高騰で給料もほとんど上がらない中で、自分達の報酬を先に打ち出し、決定した事である! そして、収支報告書などの不記載や裏金作りと数知れず、国民が忘れる頃まで曖昧にしているところである!
・岸田さんのメガネには国内全体の賃金は上がっていて日本の景気は上向いていると映っているので国民負担を課すことに何も問題意識がないのでしょう。 選挙に行かない庶民にも問題はありますが日本の政治は裏金政治家に経済音痴な財務省によって一部の利権層のためのものに成り下がってしまった。 現状維持では日本は沈むのはほぼ確実で変化が必要なのは間違いないが国民性なのか政権交代には消極的ですよね。
・経済を拡大して税収を増やすという思考にならない事が本当に不思議ですよ。 今の自民党の政治家や財務省官僚がやっている事は国内経済を萎縮させてでも増税で税収を増やして、それが原因で萎縮して税収が下がったら更に増税するという負のスパイラル状態なんですよね。
・「処理水の海洋放出に全責任を持ちます」なら地元の広島1区にも流せるよな、岸田文雄。安全ならどこに流しても問題ないし、被災地に風評被害が起きることはない。 広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのに止めなかったのは処理水が安全だと確信していたからだろう。逆に東北の人々がどうなろうと関係ないと思っていたなら矛先が自身に向けられても拒否権はない
・賃上げ効果で実質的な国民の負担はないというなら、賃上げしている企業や社員からだけ徴収し、賃上げできていない企業や社員には負担を求めないでいただきたい。百歩譲って将来景気が後退し実質的に賃下げとなった場合は負担した分から返還してほしい。詭弁だらけでつくられたまやかし制度で許すわけにはいかない。。
・増税の王様は庶民の暮らしより自分の面子が大事。 これだけ中途半端で説明不足、担当大臣も理解していない政策が通るとしたら、一つ言えるのは、天下り先財団が増え、無駄遣いが増えるだけ。 マイナンバーカードを普及させるなら、子育て世帯には消費税の税率が低くなるとか、自分たちの議員宿舎を明け渡して、高校大学に地方から通うことができるよう無料で住めるような施設にするとか、本気度が足りないんじゃないの? いずれにしても、解散して総選挙を行い、国民から信を問うべき。 そのあとしっかりしたものを作っていただきたい。
・少子化の原因は、結婚した女性が子供を産まなくなったのではなくて、結婚しない若者が増えたからです。 非正規雇用の男性が増え将来設計が立てられず、結婚を諦めてしまう人が増えたからなのです。 岸田政権の少子化対策は、結婚した家庭への支援がメインです。 これでは、少子化は止められません。 効果のない対策のために増税するなど悪手中の悪手です。 こんな少子化対策で出生数が増えなければ誰が責任を取るのでしょうか? こんな対策しか思いつかない内閣では、日本の未来は本当に暗いと思います。
・そうなんですよね。 目的外への利用を1つでも許すとだめなんですよね。 気がつけば「一般財源」と変わっていた… そういう近未来が容易に想像できてしまいますから。
社会保険料がそうなれば保険制度は完全崩壊、支払う意味は消滅します。 設備も薬も医師も充実して存在してるのに誰も医療を受けられないなんて事態にならないといいですが。
・子育て支援金が名目なのは誰が見ても分かるでしょう。 これを許せばほんとに何でもありになってしまう。 最初は少ない金額だが気付けば万単位で取られているということもあり得るので、絶対に阻止しなければならない。 今国がやることにまともな政策なんて1つもないから裏を探れば誰かが得するシステムになっている。 負担増は全て財務省の手柄になり、のちの出世に繋がっている。 岸田はビジョンがないから延命できればそれでいいと考えているのでしょう。
・集めた金によって何をする。 それをしたことによって何がどう変化する。だから子供が増える。
こういった説明があったかどうかは分からないが国民は子供は増えないと思っているんじゃないだろうか。 少子化の原因はそれじゃないんだよってことだと思う。多分税金で暮らしている人には理解できないと思う。
・賃金や取得が上がるので負担はない、と言ってるが、上がった事を国民が納得してから実行しろって。 上がるまでの期間を定め、もし上がらなかったら返金すると明言しろ。 そしたら支援してもよいが、健康保険の上乗せ方法は根本的にダメ。
・食料自給率が50%?ぐらいでしょ。人口を減らさなければ、すべての商品価格は円安分値上がりすることになるから、むしろ人口は減らすすべきだ。そもそも、日本の人口密度高すぎだろ。少子化不要。医者つぶしのためにあえて、とか毎度の如く嘘だよ。潰すわけがない。要は単純に少子化対策金が増えるだけ。
・借金だらけの国なので、新しいことをやろうとすれば新たな財源が必要。しかし、それは基本的には税金の中でどうするか(何処かを削減するか増税するか)であって、社会保険料に上乗せなしするなど筋違い。記事の話じゃないが、災害派遣費用と称して、そのうち防衛費も社会保険料から徴収するようになるどろう。
・裏金問題でも国民にしかっりとした説明もしないのに、 汚い手で子育て支援の法整備には触れて欲しくないです。 65歳まで年金支給を伸ばさせたり、どうせ後から何かしら、 増税をする目論見でなんでしょう。働く世代へ500円~600円の負担は 大きい。これこそ増税です。
・賃上げでも、支援金でもなく、該当する人の「可処分所得」を上げることが有効なはず・・・それは徴収→ばら撒くのではなく、「所得税・住民税」「消費税」「税額控除」等に手をつける方が、確実に可処分所得が増える 子育て世帯の税額控除を増やしてあげれば良いだけかと・・・・この制度では、今までと同じで中間のバラマキで利益を得る公金チューチューする企業がたくさん出てくる=自民への企業献金も止まらない・・・ なぜ「支援=ばら撒く→だから徴収を増やす」という前提でしか考えないのか?財務省主導ばかりの考えで、これがおかしいと思う議員はいないのか?
・これで本当に少子化は防げるのか?国民の負担も大事だが待った無しの深刻な少子化を止められるのか?税負担が増え少子化が止められなかったら目もあてられない 失われた三十年どうにも出来なかった自民党をまだ信じているのでしょうか?おれおれ詐欺に何度騙される高齢者はそんなにいない しかし自民党に何度も騙される国民はたくさんいる 自民党だったら安心だと何度も問題を起こした失われた三十年になっても騙される
・>理念自体に問題はなかった。制度もよくできている。
自画自賛ですね。前からのものと何も変わっていない。 村山内閣から全く成果のあがっていない同じ事を繰り返しているだけ。ほぼ同じ内容だった安倍政権時の少子化問題対策の時は「国難突破解散」と言って国民の信を問うたが、岸田総理にはその度胸もない。 ここまで低迷しているのに、引き釣り降ろされないのは、誰がやっても大変で成果を挙げれそうにないからでしょう。 事実上、与党である、自民、公明、維新、以外でも、誰?と思うし。
・マイナンバーがあるのだから、重要な案件の可否は国民にネット投票させればよいのでは? マイナンバーとメールアドレスか携帯番号利用のセキュリティをつかい、なりすまし不正防止して。
・>「子育て支援金の国民負担分は、社会保障費を見直しして削減した分で相殺される(筈)」
であるなら、社会保障費の負担増は起こらない(筈)なのです。にも関わらず、実質負担は増える見込みなので、社会保障費の削減努力が足りないか、元々削れないものを削れると詐称していたかの、何れかですよ。
そもそも、賃上げによる、社会保障費の自然増収分を当てにしている時点で、ダメダメですからね。増える当てもないもので、予算編成すること自体が、異常だよね。
相殺できない分は、支援金を減額修正するか、制度自体を一時的に休止して、法律を修正して、財源の見直しを行う以外に手段が有りませんね。
足りないから、増税(負担増)しますは、止めて下さいよ。源泉徴収で納税拒否出来ないからと言って、国民を愚弄するのは止めてよね。
・国民から数多くの批判を受けてるのに強行する事に怒りを感じます。 国民から集めた金をバラ撒いて、子育て世帯から自民党に対する支持率を取る為にしてるのとしか考えられません。 岸田、自民党政権は、事ある事に非課税世帯、子育て世帯ばかりに血税をバラ撒いる。 はっきり言うと収入格差を招いた非正規雇用制度を取り入れたから結婚したくても結婚出来ない、結婚しても生活が苦しいから子供を作らない人が増えた事が一番の原因であり、自民党政権が30年もの間に招いた事が日本成長を止め他国から比べても収入が伸びなかった事だろ。 自民党に国政を任せてたら日本は駄目になる一方だと思います。
・>理念自体に問題はなかった。制度もよくできている。ただ、その必要性を国民に理解してもらうための総理の真摯な説明が足りなかった。これが子育て支援金が集中砲火を浴びた最大の理由だ。
いや、普通に理念も制度も問題だらけだろ
目標不明、根拠不明、成立過程は不透明の施策に誰が納得すると?
入念な打ち合わせをしたというなら、その打ち合わせを完全公開すればいい
・子育て支援するにも永遠に続くわけではない また支援で子ども増えるとは思わないです 支援より若い世代も含めて子どもを育てられ生活に余裕がある賃金にならなければ子どもは増えないと思う
・守られた環境で活動している政治屋さん方は実質経済活動に参加していない為、日本の現状を肌身で感じ取れづ思い付く事は愚策しかないと思う。 以前麻生がカップ麺の値段を400円と発言したり岸田はスーパーの視察でその場その時発言で確かに高くなっていると発言。以前の値段は理解しているのだろうか?
自宅と国会を行き来、料亭と何処へ行くもお抱え運転手でドアの開け閉め全て他人任せ、地方へ出向き自分の足で街中を歩き空き家が多いとか以前営業していた店が閉店していたという事も感じ取れない、レジに並んで物を買う事もないだろと思うし飲食店も海外の人が増えているという事も余り理解していないだろう。
優秀な官僚が考えて『子ども保険』? 少子化対策が『子ども・子育て支援金制度』と勘違いしているところが終わった感しかない。
・広い意味で、税を可能な限り公平に再配分するのが国の役目だと思うのよね。お金の問題で子供を作ることが出来ない層に対して、その問題をクリアにすることが目的であって、利権に群がる業者、もしくは十分な資金がある層に渡すために国民負担を増やすというのは主旨が違うと思うんだが、現実そちらにしか向いていないんだよね。政治家は。
・人件費削減は政府の人間の収入と人数を減らし手当や優遇を無くすことで行ってもらいたい。 少子化対策、子育て支援金の名目で国民負担を増やし婚姻率を下げ少子化を加速させる行い。出生率や晩婚化にも影響する。
・正直政治家も官僚もこんなことばかりしていればやまがみのような人たちを支持や肯定する人はたくさん出てくるでしょうね。 人を殺めるのは良くないというのはきれい事で、山上のように宗教や税金、権力という物に抑えられている人たちは力で対抗せざる得なくなる 要は暴動やデモが発展すれば自ずと山上のようになっていくと言うこと。 日本人は平和主義者でもめ事が嫌いな人種。 だからこそ国が成り立っているのかもしれませんが、その法律という物や生活という物を政治家自身が壊し始めた いつまでも目が覚めない日本人には刺激が足りないのでしょうね
・子育て世帯ですが、本当に必要ありません。 子育て支援金を払って、今の政府に好き勝手使われるくらいなら子供に果物や絵本を買ってあげたい。 そもそも納税も誤魔化して野放しになっている人達が国民の負担を勝手に決めるのか、納得いかなくて悔しいです。
・少子化対策で大事な「現役世代の収入」を削って何がしたいのか全く分からない。出産後の育児にかかる費用も大事だが、結婚する現役世代の増加が必須なのに税金増やして可処分所得減らし続けるという・・・ やはり自民党及び官僚は「少子化政策推進」なんじゃないかね?
・何で見ず知らずの子供のために自分の負担が増えなきゃならんのよ。片親で大変な家庭だけならともかく。子供作りたくても出来ない人もいるし、自民党の愚策のせいで金が貯まらず結婚出来ない若者もいっぱいいるのに、さらにそこから税金取って余計に貧乏にして結婚出来なくさせて子供が減少する。
・やってはならない健康保険料の流用、閣議決定の乱用、莫大な税金の私的使用などなと。これまでの政府とは比べようもない悪手に次々と手を出す岸田政権は暴挙なのか頭が良くないのか日本を滅ぼしたいようにしか思えない。それを見ている自民党の若手には立ち上がる人材はいないのだろうか。
・そもそも子育て支援は沢山ありますよね? 確かに必要性はわかるけど独身の人子無しの人には全く支援無く増税ばかり押し付けてますが? 何故分断をする事ばかりするのかわからない。子育てしにくい環境を作っているのは政府がきちんと国民に説明して納得を得られてからやればいいのにやらないからでは無いですか?
・>理念自体に問題はなかった。制度もよくできている。
バカバカしい。この記者はそもそも制度内容をきちんと理解していない。
社会保険制度は「保険」なのである。誰かが事故に遭った時のために、皆でカネを出し合って、その負担を支えるのが保険であり、健康保険は傷病という事故に備えたものだ。 事故でも何でもない「出産」や「子育て」に、この制度を流用するというのでは、根幹の健康保険制度が過剰な負担となっている今、本体ともども共倒れしかねまい。
それに少子化防止というなら高額所得者への児童手当支給など無意味だし、若年世代の負担を増やすのは逆効果だ。 なおかつ保険への上積みであれば、仮に増額が必要な場合も国会審議で増税論議なしに負担増とされてしまう。
つまり「制度もよくできている」どころか、完全に行き当たりばったりのデタラメな制度なのである。国会で総スカンと喰らっているのも、補選で全敗したのも当然だ。
・財務官僚は総理がボロだからやりたい放題。官僚は確かに頭はいいが、それが厄介。 財務省は官僚を各省庁へ出向させ財布の紐を握り、予算折衝でも各省庁の次官・局長クラスに対しても課長級が対応。そこでも横柄な態度だね。 やはり、財務省を解体して権力を小さくしないと日本は良くならないことは明らか。
・子育て支援金以外も色々急いで決めようとしているよね 緊急事態条項とかさ 自民党も支持が崩壊しているって分かってるんだよね だから議員任期の延長でき、日本国民の人権を奪おうとするような緊急事態条項追加の憲法改正を画策してる 今の時代色々荒れてるから、政治家が緊急事態って言えばいつでも緊急事態だからね 政治家に都合がいい憲法が出来上がるよ
・理念も正しく、精度も良い? 何言ってるの? そもそも少子化対策のくせに、金巻き上げてるし、海外にばらまきや、無駄遣い、裏金問題まであるなら、国民から取るどころか、国民にばら撒けるし、年少扶養控除だったり、赤ちゃんのオムツとかも控除対象にできるじゃん。 単純に国民に寄り添わず、かつ少子化対策を真剣に考えてないだけ。 こんだけ税金高いのに、無駄遣いばっかりで、使い方改めずに言ってたら誰からでも非難されて当然だし、それを理解せずごりおしするのが、独裁でしかない。 早く辞めてくれ。
・支援金があっても産みたい人は産みたいし、産みたくない人は産みたくない。 結婚したい人は結婚したいし、結婚したくない人は結婚したくない。 今は共働きで子育てにお金がかけられない時代でもないのに、国民から集金して子育て世代に支援ではなくバラマキをしている事に当の本人たちは違和感を感じないのだろうか。
・そもそも、今回の政策で子供の出生数が「どれだけ上昇するのか?」という効果が国民に説明されていない 明らかに特定層に対する支持集めのバラマキ政策です
健康保険は医療のための特定財源であり目的外使用は認められない
このようなずさんな会計はどこの団体・企業でも話は通らない 岸田理論のどこに正当性があるのか
自民党という組織がある限りこの法案は国会を通るが、次の政権は自民以外の政権に変え、この法案の破棄をさせないといけません
選挙に行きましょう「パー券による議員買収」これがまかり通る政治など民主主義に対する冒とくでしかありません 国民に増税をし利権分配して票に変える政治に終止符を打たなければいけません
・事実を誤魔化しては適切な対処が出来なくなる。一般財源化や名目と異なる使途をむやみに許すことも同様。 あるべき姿を捻じ曲げるなら最低限捻じ曲がっていることが分かる状態を保つべき(ex:ガソリン税の上乗せ分)で、そこが既得権化(ex:ガソリン税の一般財源化)すれば、極端には独裁や戦争に至る。こういう政治をやめなければ日本は沈むだけ。
・こゆうことは、我々国民にも責任がある、何かやることは御上に任せれば良いと言う気持ちが国民に、定着してるからだ、国は誰の為にあるのか、政府は何の為にあるのか、本当に御上任せでいいのか、これが解らない者は泣くだけ泣けば良い、国民は財務省のエリート達に食い物にされてるんだ、もう少し視野を広げてくれ。
・最大の問題の保険料に関して皆様のご指摘通りですし、なんともまぁ悪質なミスリードですね。無理がありすぎて文章内で矛盾が発生しておりますよ笑
---------------- いったいなぜこんな問題だらけの制度の導入を決めたのか ---------------- 理念自体に問題はなかった。制度もよくできている。ただ、その必要性を国民に理解してもらうための総理の真摯な説明が足りなかった。これが子育て支援金が集中砲火を浴びた最大の理由だ。 ----------------
・岸田は子育て支援に大金をつぎ込み政権維持を狙っているのが見え見えです。 この円安のグールデンウイーク、日本から多くの子供連れ夫婦がハワイ観光旅行を満喫100~150万かかっているとTV画面で笑顔だ。海外旅行はよいでしょう。しかし多くの子育て家族は国内旅行の計画も出来ないでしょう。 岸田は子育て支援と言って、じゃぶじゃぶと税金をつぎ込んでいるが、ハワイ観光満喫の子供連れ家族のTVを見ていると、ちょっと違和感を感じてしまいます。
・こんなに国民からの批判と嫌悪感を持たれながらも国民の声には全く耳を傾けず、身内と自己保身を最優先、そして政権維持の為に大企業を利用した政治手法を貫く岸田総理は、歴代の総理大臣の中でも史上最低な総理でしょうね。 かつての民主党政権を引き合いに出し、まだ自公政権の方がマシなんて口が裂けても言えないでしょう。
・記事にもありますが、本命は社会保障費の目的外利用の1ページ目を刻むことにあると思いますね。 子ども支援は今通りやすいからで内容などどうでもいいのではないかと思います。 これから第2、第3の目的外利用の布石で派遣法と同じくこれから枠組みの破壊が始まるのでは
・ただたんなる子育て支援策であって少子化対策ではないですからね残念ながら!これを少子化対策と言われても結果は伴わないでしょう。これは世界で証明されていますからね。 もはや分かっていて負担に負担を重ねるだけでにしかならない。
・順序がバラバラ過ぎる。 まず裏金問題を全て解決することからスタートし、今抱えてる問題(能登半島地震等)の進捗と解決策を講じてから、その上で皆様が納得する説明と確実な数字を出す必要があると思います。 全て放ったらかしで増税で徴収ならブーイングがあって当たり前。 いや、順序と言う事事態知らないか?
・結局、岸田の口先ばかりの政策説明及びその後の行き当たりばったりの行動等などが国民の反発しか生んでないからに他ならない。 公の場で「還流問題の自身の処分は国民に仰ぐ」と言って米國へ行きニコニコとしている場合ではないのに帰ってきてもその国民の審判方法を提示しないダメダメぶり…。 次は「私が投げ出せば国政が立ち行かなくなる」とか綺麗事を言い放ってケムに巻くことでしょう。
・定率減税もそうだけど、岸田政権の政策は発想がずれてると思う。
言ったことを意固地に変更できない変な政府。 株の取り引きや、会社経営では「損切り」の決断をすることは 普通にあると思うのだが、「PDCS」サイクルじゃら勉強しなおしたが いいんじゃなかろうか?
・自民党がこの国をダメにした、少子化だって昨日今日始まった事では無く30年以上前からほったらかしていた、そして今更やったフリで国民に負担を求める、足りない金は自民党議員と自民党支持者だけが出せば良い。岸田さんは政治は結果責任とほざくが何も結果を出さない自民党に存在価値があるのか疑問です。
・子ども家庭庁そのものが、自民と言うか、岸田の中抜きの為に出来た省庁でしょう。態々徴収し、再分配しなくてもその分減税すれば良いだけ。子ども家庭庁の予算5兆円そのものが無駄。 だいたい、すでに子供が一人、二人いる世帯に多少金ばら撒いても、子どもは増えないよ。二人いたら、中には3人目作る過程はあるかも知れないが、その程度。少子化の一番の問題は婚姻自体が減っている事で、婚姻を増やさなければ子どもなんて増えないよ。 こいつら(自民)は、ハナから少子化対策する気が無くて、目的は中抜き。
・各省庁の国家公務員の上席は最高裁判所の裁判官が国政選挙で投票によって罷免できる制度と同じように国民投票で罷免できるようにすべきだと思う。
・野党が「裏金」「裏金」と騒いでいるうちに、この「子育て支援金」がしら~と国会を通過して成立してしまうようだな。 立憲は「裏金」で政府の首を取ろうとしているけど、「裏金」は直接生活には関わらないけど、「子育て支援」の負担は打ち出の小槌となって、生活にはボディブローとなって効いてくる。
・何やっても、ただの増税だよね。国会議員の数減らして、人が払った税金の無駄遣い辞めて欲しい。子育てしてない人たちの恩恵忘れてるよね。払い損してるようにしか思えない。それもあるから少子化収まるわけないよね
・増税メガネって騒がれてから、表では増税の話をしなくなったけど、その裏で数十項目にも及ぶ増税をしれっと決めようとしている。大手メディアは全く報道せず、◯人事件や米国デモ等ばかり報道して誤魔化そうとしている。 ウクライナ支援肩代り9兆円といい、米国と財務省のポチで海外に対する外面だけ良くて、日本国民の事は全く考えていない。 先日の米国議会演説も肝心な文言は、米国のスピーチライターが書いたと言われており、日本史上、最悪の首相。裏金問題で外堀埋められて、岸田首相を動きやすくい状態にして、与党内でも様々な売国政策と増税に反発出来ない状況。 昨年のLGBTQ法案成立から、こんなに表立って植民地感が増して来たのは、自分の人生で初めての事。 偏向報道で世論誘導のマスゴミ含め、プランデミック問題もあり、何とかしないと取り返しがつかない事になる。
・財務省が正しいかはともかく、「本当は社会保障費のほうが問題だらけだ」という危機意識はその通りだと思う。 高齢者医療費やら生活保護費やら、今のままじゃぶじゃぶ使ってたら、増税しようが保険料上げようが政治家の裏金なくそうが、全然足りないのは目に見えてる。 いい加減それを真剣に考えなきゃいけないはずなのに、政治家もマスコミも国民も、裏金裏金ばっかり言っててさ・・・
・子育て支援は少子化対策ですよね? 100歩譲って今回の政策をやったとしよう。 どれだけ少子化止めれる計算なの? どれだけで成果を見込めてるの? この実質増税して結果出なかったらどうするの? 何年を目処に目標してるの? ダメだった場合は辞めるの? っかこのまま増税したままですよね? でしたら実質増税する前に国民負担しなくても対策取れる事を考えなよ。 何かあれば国民お願いして納税。 何のために働いてるのか分からなくなるよ。
・どこまで国民を騙して行けるのだろうか?子育て支援策に於いて国民に負担はかからないという答弁を何度も聞いていましたが、実際は増税じゃないですか。これって日本の政治として本当にやってていいのか疑問。財務省は岸田政権を利用して財源を増やすことばかりを推進し、現政権党は国民の立場に立って考える頭がないのですから、どうしようもない体たらくな国に成り下がってしまった。まったく残念。野党もそれほど強く反発するのでもなくだしね。
|
![]() |