( 168582 )  2024/05/09 16:46:40  
00

神田財務官 為替介入「いつでもやる用意ある」市場けん制も円安続く

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/9(木) 12:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2bc258eb68ba9917da42c804159bc783b482cf4a

 

( 168583 )  2024/05/09 16:46:40  
00

財務省の神田財務官は、円安を防ぐための円買いの市場介入について、いつでも実施する用意があり、外貨準備には限界がないと強調しました。

政府・日銀が先週介入を行ったとみられている件についてはコメントしないと述べました。

(要約)

( 168585 )  2024/05/09 16:46:40  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

歴史的な円安が続く中、財務省の神田財務官は円安を阻止するための「円買いの市場介入」について、「いつでもやる用意がある」などと話し、市場をけん制しました。 

 

財務省 神田真人 財務官 

「いつでも(為替介入を)やる用意はありますので、極端に言えば今日やるかもしれないし、明日やるかもしれないし、いつでも必要な適切な行動をとるわけですから。その時にいちいち皆さんを呼んで喋るんですかっていうことですよね、それは絶対にしません」 

 

さらに市場で「介入の原資となる外貨準備には限界がある」と指摘されていることに対しても、「世の中で言われている『こういうところが限界ではないか』ということは全く間違っている」と強調。一方で、先週、政府・日銀が繰り返し介入を行ったとみられていますが、「介入の有無についてコメントするつもりはない」と話しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 168584 )  2024/05/09 16:46:40  
00

(まとめ) 

日本の円安が進む中、為替介入について様々な意見が出ています。

一部では、為替介入は一時しのぎにしか過ぎないとの指摘や、本気で円安を止めるなら利上げしかないとの声が挙がっています。

また、介入は市場を混乱させるだけで効果がないとの見方もあります。

さらに、政府の財政政策や日本の金利に関しても議論が広がっており、根本的な解決策についての意見も多く見られます。

日本経済の今後に対する不安や、政府や日銀の対応に対する批判も根強く存在しています。

( 168586 )  2024/05/09 16:46:40  
00

・円はドルに対してだけでなく、ほぼ世界中の通貨に対して全面安。 

日本の金利が世界的に見て突出して低いので、結局アメリカに限らず世界的に売り込まれてる。 

小手先の為替介入では一時しのぎにしか過ぎないので、介入後は更に売り込まれる羽目になる。 

結局突き詰めると現状では円安容認か金利大幅引き上げか二択しかないと思う。 

 

 

・今の円はマネーサプライ等による理論値と比べて安いのは事実。それが日本経済にプラスに働いている。トランプ氏が円安について「愚かな人には聞こえが良いがアメリカにとって大惨事だ。」とSNSに投稿しているが、アメリカファーストの同氏としては当然の怒りだろう。 

為替レートは理論値に収れんしていくので、経済実勢に委ねればやがて今より円高になる。 

 

 

・今回の円安の原因は日本円と欧米 通貨との金利差にあるので、日本が金利を引き上げるか 欧米が金利を引き下げるかしない限り、根本的な解決には至らない。円買いの市場介入は円需要が増大するため一時的な効果はあるが、根本的な解決にはならないため 永続しない。 

 

 

・円と違って、日銀は為替介入のためのドルを際限なく刷ることはできない。原資となるドルが足りなくなれば、為替介入は出来なくなる。世界の投機筋はそれを見据えて動いている。 

低金利でバラ撒いてきた結果、円の紙くず化が着々と進んでいる。深刻な影響を受けるのは、庶民と年金生活者である。 

政府に打ち出の小槌をあたえた日銀や、バラ撒きを煽ってきた連中の罪は非常に重い。 

 

 

・利上げできないから、介入しか手段がない。利上げすると、赤字国債発行できなくなっちゃうから、利上げできない。赤字国債発行できないと、政権交代起きちゃうから、利上げできない。赤字国債発行し続けないと政権維持できないというのは、全く持続可能性がないということ。 

 

 

・けん制発言をすればするほど、投機家・トレーダーに挑戦状を叩きつけているようなものなので、トレーダーの大集合体といいますか、多くの人たちが日銀に挑むことになってしまいます。そのためかえって円は売られるという皮肉。逆効果以外の何物でもないと思います。 

 

このような間違った対応は、いずれ1992年の英国中央銀行のような、トレーダーに当局が負ける日が来ることにつながりかねず、負ければ1ドル200円は軽く突破するのではないかと危惧されます。その頃には介入原資が底をつき、容赦なくさらに円は売られるので1ドル300円もあり得るかも。 

 

こういう時は市場に任せればよいと言いたいところですが、そのためには本来中央銀行がすべき金融政策をするしかないと思います。言われているような限界が無いというお言葉の通りなら、金融緩和をやめ、日本のインフレ率に応じた利率、3%台まで数カ月で引き上げることではないでしょうか。 

 

 

・神田真人 財務官は連休前の取材で為替介入に関して「ノーコメント」と発言していました。しかし実際には介入したわけだが、何もノーコメントという必要はないかと思いますがね。160円から一気に151円に円高になった時点で「介入があった」と受け止めた専門家もいたでしょう。「いつでもやる用意ある」のであればどんどんやれば良いと思います。あえて「ノーコメント」なんという言い方をせずに「介入しました」でいいと思いますが。今なお為替市場で円の信頼が低い状況下で政府・日銀が介入を繰り返せば「またか」となり投資家から完全に見透かされ、いたちごっごとなるかと思います。 

 

 

・やる用意があっても、やらなければ何の意味もない。150円超えてる日数が何日になったのだろう。 

そもそも利上げをしなかったことが間違っている。金利差によって円安になっているのだから日本も少しは利上げをしないと駄目。 

中小企業への融資が厳しくなることを第一の理由に挙げていたけど、中小向けの特別低金利融資枠を作ればいいだけの話。 

 

 

・介入は投機筋に見透かされてるので効果は殆どありません。僅かな時間を稼ぐだけの防衛策です。 

本気で円安を止めるなら、利上げしかありません。 

利上げをチラつかせるぐらいの事をやらない限りは、米国の利下げが始まるまで円安は進むでしょう。 

米国の利下げも遅れそうなので長期戦になるでしょうね。 

 

 

・まあ、発言が軽いからなあ。 

仮に介入したとしても 

岸田総理が金融マネーゲーム経済に突っ走って 

日本の実体経済を軽んじてるから 

日本経済そのものがもう軽いんだよな。 

 

仮に介入があったところで 

吹き飛ぶのは個人投機家くらいなもんで 

外資ファンドはびくともしない。 

むしろ介入した分、金融市場に新たな資金が投入されることで 

喜んで介入待ちするところもあるだろう。 

 

一時的に介入で円高に振れても 

そもそも日本の実体経済そのものにかちがなくなりつつあって軽いから 

すぐにまた円安に戻る。 

 

介入マネーがファンドの養分にされるくらいには 

金融市場を大きくしすぎて日本の実体経済を飲み込んでしまったんだわな。 

 

日本人の賃金を下げまくった結果だな。 

アベノミクスキシダノミクスと経団連は、万死に値する日本衰亡の経済犯罪だよなあ。 

 

 

 

・いい加減、米国債全部売ってドルに変えて、円買いましょう。 

年金機構も。 

1ドル80円くらいにできると思います。 

円安ということは、日本以外のほとんどの国の資産は割高なんだから、全部資産売る。 

 

低所得国民は国家の奴隷ではなし、アメリカの奴隷でもない。 

 

日本以外のほとんどの国は超金持ちなんだから、全部売って円高にしてください。 

 

できないなら、インフレ手当お願いいたします。 

実情と今後を踏まえ、30%インフレだから、収まるまで、毎月一律給与10万円してください。 

 

それもできないならば、お米券は配ってください。 

 

よろしくお願いいたします。 

 

 

素人妄想。 

 

 

・>世の中で言われている『こういうところが限界ではないか』ということは全く間違っている」と強調 

 

限界があるに決まってます。なければ、1ドル150円前後で大規模な為替介入していたでしょう。 

 

 

円安訂正について 

 

為替レートの改善だけを考えれば、今すぐ利上げと、月6調円の国債買い入れをやめ、国債の売りオペをすべきなのです。 

なぜしないか? 

米国人と違い、日本人の住宅ローンは変動金利で組まれています。利上げの負担が大き過ぎ、景気が大幅に悪化すると言われています。 

円高希望の方たちは、ご自身のローン返済が厳しくなることを想定した上で発言しているのでしょうか? 

 

現在の日銀の解釈では、 

円高&利上げによる景気停滞よりも円安による物価高の方が日本経済への影響が少ないと考えているようです。 

 

 

・おそらく利上げに追い込まれるでしょう。しかも、0.5とか1%などでなく、しっかり2%超えまで。 

 中途半端な利上げは投機の攻撃になりますから、一旦引き締めだすとあっという間にやるしかなくなるのです。 

 その先読みから銀行株買っています。 相場地合いは悪いですが、堅調でほっとしました。 

 

 

・この人いつも 

「過度な変動で無秩序で市場が機能してない。投機的な動きは看過できない」 

と全部市場や投機筋のせいにしていますが、円安の根本原因は政府の財政にあるので本来はこの人たちの責任です。 

 

過度な変動は介入 

無秩序は政府の財政 

機能してないのは市場じゃなくて財政規律 

看過できないのは財務省と日銀の共依存関係 

です。 

 

円安批判が高まると為替介入で一時しのぎをして正義のヒーローを気取っていますが、そんなマッチポンプにだまされるほど民は甘くありません。 

 

 

・黙って円安になる度に何度でも介入すれば良い 

どんどん利益出して国民へ還元すればなんの問題もない。 

原資がないとか国力がどうとか書いてる人は情弱だわ。 

11月まではほぼ円安基調なんだから、それまでに減税もしくは補助する分の利益を出して確保しときゃいい 

大統領選の結果いかんでは円高に振れるし、トランプになれば日本にプレッシャーをかけて来るだろう 

既に2度の介入で6月の定額減税分稼いだから、これ以上はあまりやりたくないのもあるだろう 

理由は、利益出せば出すほど減税論や国民還元案が出てくるから。 

政治家は減税やばら撒きをチラつかせれば簡単に支持率が上がると思っているが、財務省としては1番嫌がる展開になる、だから出来るだけやりたくないので渋っている。 

おそらくはもう何度か介入するように指示は出るだろうけど。 

何度も言うけど、やるなら粛々とやれば良い 

 

 

・ガソリン安くしてくれ!こちら1リットル 

180円円安のお陰でで企業経営も存亡の危機じょうたいだ。運送しなけれは金に成らないしかといってリヤカーマンで商品運べないだろ。110円のガソリンならトントンだがこれ以上上昇したら倒産だ。神田財務官・植田日銀総裁・岸田文雄首相自分自身の報酬考えて他人の痛みを知ってくれ!貴方方は自分自身の懐は傷まず税金で高級車で送迎だろうがこちらは儲け無くても法人税と所得税と社員の福利厚生を半分負担し経営しているのだ。もっと中小企業の負担を軽減してくれ。円安反対物価高騰反対。 

 

 

・円安で輸入品が高くなる 

食料品などが5割上がれば消費税も10%ままでも15%と同じになる。 

そりゃ政府にしたら消費税を上げなくても勝手に消費税収が増えるんだからら笑いが止まらない 笑笑 

 

そして、個人小口から海外大口投資機関にしたら円安だろうが円高だろうが、持ちポジで利益が出れば無関係。 

 

例えば極端に言えば介入で160から80円になっても売りで持ってれば大儲け出来きるだけ。 

 

そして介入した日銀は80円でドル買い始めれば投機筋は買いに転じて利益出そうとするから1ドル100円なんて事になるだけの話し。 

 

政府が適正なレ-トを決めない限り、海外勢と円安に苦しむ日本との安定的な為替レ-トには落ち着かない。 

 

 

・みんなが知っている 介入して無駄だと単なる時間稼ぎ 政策金利を上げないと円安は止まらないと。本気で止めるなら年内に強引だけど1%位上げないとアメリカの利下げを待っているだけでは駄目だとみんなが思っている。 

 

 

・国内景況が財務省の過度な長年の緊縮政策によってズタボロになっており、この状態で利上げに踏み切れば国内企業や家計の金利負担だけが上がりさらに強烈な不況になる。 

だから利上げしたくてもできない。 

ただし、利上げをしつつ国内企業の貸し出し金利に対して政府主導でプレミアムをつけて利子補給すれば利上げしてもダメージ抑制できるだろうけど、ケチでアホな財務省は絶対呑まないだろうな。 

 

あわせて家計は物価高がどちらにしろ襲ってくるんだし、減税するしか方法無いだろ。 

ケチでアホな財務省は絶対認めないだろうけど。 

 

 

・根本的に自分たちの政策が間違っているということを絶対に認めない財務省。 

30年以上こいつらの思惑で日本は沈没し続けている。 

何が「いつでもやる用意ある」だ? 

その前にこんな事態になった責任を取るべきではないのか? 

財務省はバランスシートさえ分からない素人だと高橋洋一さんに暴露されてたし、考え方を見ればそれが分かる。 

素人が小規模店舗の運営もできないのに国の運営なんてまずできるはずがない。 

財務省は解体、国税庁は財務省の脅迫道具として利用されているので独立機関として司法の立場になるべきだ。 

 

 

 

・介入は時間稼ぎにはなる 

米国経済指標見る限りそろそろなので。投機筋が一連の円安作ってるわけで、それらの者を損させれば良い。個人やファンドの投機が損しようが誰も困らないしね。 

 

 

・米国債2年で利回りは年4.88%、詰まり1億円で2年塩漬けしたら、何もしなくとも488万円貰える。実質、年収650万円の所得と一緒だ。日本の国際利回りは5年モノで、米国の1/10の0.487%。此れで円高になる訳ないだろーが。やるとしたら、日本政府の所有している米国債を100%売却して、米国を不況のドン底に叩き落とすしか、今の円安を解消する方策はない。神田クン、もう充分生きたんだから、やってみたら? 葬儀で御線香、上げに行ってあげるから。 

 

 

・どんな説明したって、結局は産業が元気で円高の時に貯めた外貨を、ぶちまけているってことですよね。 

大変残念ですが衰退の過程のあがきであることは間違えないと思います。 

 

 

・何でもマスコミにコメントするわけにはいかない。国民の利益にならない。マスコミは視聴率や自分の金儲けになるかどうかを基準にして報道をしている。政府や行政は、マスコミに惑わされずに、国民に利益になる発言をして頂きたい。 

 

 

・日本の国外債権保有高は世界一ですから、原資がすぐに尽きるということは無いですね。 

利上げまでのつなぎなら介入の価値ありますが、常にと言うのはセンスを感じません。 

 

 

・原資はたらふくあるやろ。 

90円以下の時、介入して買い込んだドルが。 

アメリカの理解さえ得られれば、どんどこつぎ込めるんだろうけど、どっかで利上げしないとキリがないよね。 

 

 

・もうすでに8兆円くらい使っていると言われているよね。 

アメリカ様がGDPの2%以上の為替介入は為替操作国に認定するっておっしゃっているから日本が為替介入できるのは後4兆円程度しかないけどそんな大口叩けるのかな? 

 

 

・今の介入は、ほんとに口先だけで、 

騒ぐのは投資家だけ。 

ほんとにやる気があったら、前回のタイミングで一気に130円台とかまで下げるぐらいじゃないと、あの程度ならすぐ戻って無意味。 

 

 

・そんなことより今まで為替介入した為替利益額を明らかにし、着服したか第三者機関に検証させなさい。 

拒むなら即時、横領罪で財務幹部全員逮捕、裁判で裁くべき。 

 

 

・日本は利上げできますか? 

為替対策という理由では出来ないでしょうから、理由は物価?インフレ? 

そんなに経済は好調ですか? 

長期金利ならともかく、短期金利上げると企業貸出し、住宅ローンなど様々な金利の引き上げに直結、利上げ後の日本は法人、個人共に耐えられますか? 

円安がもたらす株高も崩れるでしょうから。 

利上げの副産物を確信犯で分かっていながら利上げなら、さぁどうぞーー。 

 

 

 

・為替介入は猫騙しにすぎない、国力を上げるには金利を上げるしかない。経団連加入企業が半減しても実行すべきと思う。 

 

 

・やるなら他国にお伺い立ててびくびくやるんじゃなくて男らしく堂々とやれよ!なんか急に態度を変えてきたけど、他国に対してもそのくらいビシッと日本の考えを示してくれよな! 

 

 

・この神田財務官は間抜けな奴だ。今の日本の経済情勢でいけば幾ら日本の保有するドル外貨で円を大量に買っても一時的には円高に多少なっても元の円安に移行し効果がない。日本の保有する外貨を使いすぎると結果的に円の価値が下がることぐらい財務省の人間な、分かりそうなものだ。 

 

 

・アメリカとか株価とか気にしてないで、 

120円くらいまで徹底的に介入して、 

サプライズ利上げで一気に5%くらい利上げすべき 

 

 

・神田くんキレ味あって良いね。 

ただ、ずっと介入にも頼らないのでそこは利上げなり、円安に争わず更なる発展途上国化を受け入れるしかない。 

 

 

・利上げ&減税 

これしかない。 

往生際が悪い! 

 

TOYOTAが過去最高益になるわけだわなー 

それだけ売れてるというより思いっきり起因してるだろうし、こういうのも 

 

 

・何を上から目線で言っているの?今の日本は昔の経済大国、世界を引っ張っている国ではありません。国民の収入は上がらず貧困が加速しています。海外から出稼ぎも減る一方。借金大国で身動き取れないのが現実。介入して多額の利益出したんだから国民に消費税減税で還元すべきでしょう。日本国内は簡単に誤魔化せるが世界では日本は後進国。簡単に潰されます。 

 

 

・偉そうに語ってるけど、介入に8兆円も使ってわずか10日で160→151→156なんてザマ。150円すら割れない時点で、円は終わってる。 

今後日本は昔のアジア後進国みたいな扱いになっていくよ。 

 

 

・米ドルだけでなく、今まで90円以下だったカナダドル、豪ドル等の他国通貨にも介入してくれよ。 

 

 

・介入するする言ってるわりに、実施の有無はノーコメント。 

はじめから何も言わないで行動すればいいのにと最近よく思います。 

 

 

 

・やろうとしているのは為替介入ではなく外貨円転ですね。どうせやるならもっと円安にしてからやって下さい。もったいないです。 

 

 

・と言っている時はやらないので、安心してロングできますね。良い指標。出てこなくなってノーコメになったらスタンバイ。 

 

 

・神田財務官殿、威勢が良いのは分かりましたが、 

定年退官も近い様なのでそろそろ小手先ではなく抜本的な政策を打って出て下さい。  

まさか何もしないでお逃げにはならないですよね???? 

 

 

・神田財務官: 為替介入「いつでもやる用意ある」 

市場: 「どこまでも円売りする用意がある。介入があろうとへこたれない。介入できるものなら何度でもやってみれば良い。」 

 

ということではないでしょうか。 

 

 

・イエレンに釘刺されてるのに、勝手にできねえだろ。勝手にやって為替操作認定され日本国企業が締め出されたら責任もとれんし。 

 

 

・日米の関係考えると為替介入は問題になりかねない。アメリカが利下げすれば良い 

 

 

・毎回これ続けるの?税金使って、介入って、いつまでできるの?体力あれば良いけれど。 

根本的に改善案はないのでしょうか? 

 

 

・介入っていわば小手先の解決でしかないわけで 

それをドヤられても困るよね 

結局円安基調は何も変わらないわけだし 

 

 

・「本日20時に2兆だけやります!!」と言って実はやらない秘作戦とかも取って、 

投機筋を大混乱させてほしい 

 

 

・大損する人も出るからこのような事前の発言は助かります。 

逃げ遅れないようにしたいです。 

 

 

 

・神田さんの凄腕で市場を牽制しても植田が軽はずみな発言をして全てをブチ壊す。よく神田さん、怒らないなぁ。 

 

 

・小手先でやっても、円安のままじゃあ意味ない。 

 

そろそろドル売りしてもいいんじゃないか? 

 

 

・介入なんて馬鹿げてる、ドブに金を捨てている、さっさと欧米並みの金利にするしかない、この選択肢以外ならまだまだ円安だろ 

 

 

・早く物価高が収まってほしい 

スーパーで牛肉の値段などにびっくりしました。 

 

 

・もともとイレギュラーな手法ですから、正攻法で 

いくべきでしょう。 

 

 

・財務省のやつら国債の信用がって言ってたのを西田昌司先生に論破されたから 

最近じゃ通貨の信用がってさらに弱体化させて草 

 

 

・実行するかどうか約束してないんだから、記事にするだけ無駄だと思う。無視でいい。個人的には報道無用。 

 

 

・投機筋は、いつでもやる用意はしてるけど今はやらないって事だな。と解釈する。 

 

 

・為替介入って誰のお金? 

何兆円介入しても一時しのぎなように思えますが、そんなもんですかねぇ。 

よーわからん。 

 

 

・日銀総裁が、のんびりした危機感のない発言しているんだから円安になるよ。 

 

 

 

・だったら早くやれよ 

またこんなに上がったら余計なコストがかかる 

ホントにのろい 

 

 

・押し目買い作ってるだけ。 

4円程度円高になって元に戻る。 

ワンパターンなんですよ。 

 

 

・再び為替介入する可能性あり得るとのことですね。 

 

 

・そりゃいつまでもできるでしょ数十兆の含み益があるんだから 

その含み益を国民に配りましょ。 

 

 

・世界、特にアメリカがいい顔しないから 

いつでも好きなように介入! 

なんてできないね 

口先だけ。 

 

 

・のび太(日本)がジャイアン(アメリカ)とスネ夫(投機家)を脅しても何も怖くないのと一緒だね。 

 

 

・同時に金利見直しをしなければただの両替 

 

 

・やるときは黙ってやるもの。プロシュートの兄貴もそういってたど。 

 

 

・根本的原因を排除しない限りダメだろ 

その場しのぎでは 

 

 

・もう持たないよ。 

日本経済もうだめだね。 

 

FPに早く相談してください。 

 

 

 

・150円台でやらないなら用意があっても意味はない。 

 

 

・用意はあるけどアメリカに稀だよなって釘刺されまくったもんな 

 

 

・大統領選後、どちらかに大きく振れると見た。それまではボックス内かな。 

 

 

・それはいつでもできるでしょう 

いつまでも何度もできますか? 

 

 

・財務官3年目だし7月で退官ですかね? 

 

 

・口先の介入では市場はもう騙せないよ 

 

 

・お金と情報があれば、金儲けができそう 

 

 

・最後は利上げに追い込まれるだろう。 

 

 

・そんな簡単に何度も出来るの? 

 

 

・何かこの人の言葉、軽く感じる 

 

 

 

・こいつが国民から税をむしり取るとこしかやらない財務官僚ってやつかー怒 

 

 

・どんどん介入せえ! 

 

 

・「言うダケ介入」 

 なんら効果のない・・・ 

 

 

・こいつ遅いやることが。 

 

 

・聞き飽きた 

 

 

・介入という名の荒稼ぎ 

 

 

・市場になめられていますね。 

 

 

・いつでもやる用意ある(やらない) 

 

 

・自公政権は円安容認 

 

 

・やってもすぐ戻るだけだ 

 

 

 

 
 

IMAGE