( 168597 )  2024/05/09 17:03:55  
00

岸田首相では「選挙の顔」にならない…誰もがそう思っているのに「総裁再選プラン」がしぶとく残る理由

プレジデントオンライン 5/9(木) 9:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c7587e2815d77a50582bf320bea5b6945cd7284

 

( 168598 )  2024/05/09 17:03:55  
00

自民党は4月28日の衆院3補選で0勝3敗と大敗し、派閥の政治資金規正法違反事件の影響を受けている。

岸田首相の政権運営が厳しく、党勢の立て直しも難しい状況にある。

岸田首相の再選も不透明であり、後継者問題も焦点となっている。

 

 

島根1区の補選では、自民党の大敗があったが、地元情勢や政治とカネの問題が背景にある。

首相周辺では、茂木幹事長が3勝敗れば引責辞任して総裁選に出る意向を示しており、再選を目指すプランから後継者選びまで、自民党内での様々な動きが見られる。

(要約)

( 168600 )  2024/05/09 17:03:55  
00

首相官邸に入る岸田文雄首相(=5月7日、東京・永田町) - 写真=時事通信フォト 

 

■政治資金規正法違反事件を受けた逆風 

 

 4月28日投開票の衆院3補選は、午後8時の投票終了と同時にNHKなどメディアが立憲民主党3候補に当確を打った。自民党は、唯一候補を擁立した衆院島根1区で大敗し、東京15区、長崎3区の不戦敗と合わせて0勝3敗に終わった。 

 

【画像】麻生太郎・自民党副総裁。「安倍氏以上に仕事をしている」と岸田首相支持に回帰している。 

 

 一義的には派閥による政治資金規正法違反事件を受けた逆風に抗し切れなかったものだが、岸田文雄首相(自民党総裁)の政権運営は厳しさを増すばかりで、党勢の立て直しも視野に入ってこない。 

 

 衆院の解散・総選挙は当面困難な情勢で、岸田首相は9月の自民党総裁再選への展望もすっきりとは見通せなくなっている。永田町では直ちに「岸田降ろし」は起きないにしても、「ポスト岸田」をめぐる動きは始まっている。 

 

■島根「保守王国」は既に崩壊していた 

 

 衆院島根1区補選は、自民党の細田博之前衆院議長(旧細田派会長)の死去に伴うもので、立憲民主党元職の亀井亜紀子氏が、自民党新人で財務官僚出身の錦織功政氏との一騎打ちを制した。島根県は、衆院に小選挙区制が導入された1996年衆院選以降、自民党が小選挙区の議席を独占してきた唯一の県だった。 

 

 錦織氏の敗因は「政治とカネ」の問題への批判を浴びたためだが、島根1区特有の事情もある。弔い選挙は本来、後継候補に有利に働くが、細田氏は旧統一教会(世界平和統一家庭連合)との深い関係、女性記者へのセクハラ疑惑などへの説明責任を果たさないまま2023年11月に死去し、その後、安倍派(旧細田派)の政治資金規正法違反事件が発覚したため、錦織氏はこうした「負の遺産」に苦しんだ。錦織氏は、細田氏の父である細田吉蔵元運輸相の初当選から64年にわたる細田家の実績に触れることもなく、選挙戦を終えた。 

 

 自民党島根県連も一丸となって戦う態勢ではなかった。島根県議会の自民党は、2019年に丸山達也県知事が自民党推薦候補を破って初当選したのを契機に2派に分かれ、2期目も引き続き、その第1会派が立憲民主党や国民民主党と組んで県政を運営している。竹下登元首相、青木幹雄元官房長官らが築いた「保守王国」は既に崩壊していたのが実情だ。 

 

 

岸田首相が1月に党の派閥を解散した影響も受けた。錦織氏は公募に応じ、無派閥で臨んだため、岸田派を除いてどの派も秘書軍団を送らず、党本部職員や中国ブロックの議員秘書らが実務を担わされた。自民党は、岸田首相、茂木敏充幹事長、小渕優子選挙対策委員長ら国会議員が80人前後も現地入りしたが、誰も錦織氏に責任を持たなかったのと同然だったのである。 

 

■小池都知事から投げられた「クセ球」 

 

 衆院東京15区補選は、公職選挙法違反で有罪となった柿沢未途前法務副大臣(自民党離党)の辞職に伴うもので、立憲民主党新人で前江東区議の酒井菜摘氏が9人の候補による混戦を断った。 

 

 自民、公明両党は、昨年12月の江東区長選、今年1月の八王子市長選などで連携してきた小池百合子東京都知事が担ぐ候補に相乗り推薦する方針だった。だが、3月29日に小池氏から投げられたのは「クセ球」だった。乙武洋匡氏(作家、ファースト副代表)である。 

 

 公明党、自民党江東総支部からは過去の女性問題を理由に推薦見送りを求める声が上がった。自民党本部は4月2日に予定通り乙武氏の推薦方針を決定したが、乙武氏に8日の出馬記者会見で、「逆風になる」から自民党に推薦を求めない、と袖にされてしまう。 

 

 小渕選対委員長は12日、党の推薦方針を撤回し、「推薦の要請がない、地元から推薦を出さないでほしいとの要望が上がっている」と苦しい説明を余儀なくされた。公明党は「未決定」という苦肉の態度決定となった。 

 

 乙武氏は、小池氏が選挙期間12日中9日も選挙区入りしたが、自公両党支持層が離れたこともあって、5位で落選した。これは小池氏にとっても「誤算」だった。3期目となる東京都知事選(6月20日告示―7月7日投票)を控え、自公両党との連携を固めたいところだが、それが叶わなかったからだ。 

 

 政府・自民党内には、小池氏の神通力に陰りが出たとの見方も出た。確かに、小池氏が全面支援しても、自公両党の協力がなければ、当選させることは難しい。だが、自身の選挙となれば、また異なる評価があるだろう。 

 

 4月28日の補選投票日の読売新聞出口調査で、小池知事を支持すると答えた人は52%に上った。文藝春秋(4月10日発売)報道で再燃したカイロ大卒の学歴詐称疑惑などマイナス材料も抱えるが、小池氏が都知事選に3選出馬すれば、大勝するに違いない。 

 

■「3敗なら引責辞任し、総裁選に出る」 

 

 岸田首相は4月30日、衆院3補選全敗について、首相官邸で記者団に「真摯に重く受け止めている」と語るにとどめ、解散・総選挙については「課題に取り組み、結果を出すことに専念しなければならない。全く考えていない」と改めて否定した。 

 

 自民党内には、岸田首相では国政選挙は戦えないことがはっきりした、との声が充満している。首相は事実上、解散権を封じられ、求心力の更なる低下は避けられないだろう。 

 

 

 首相と距離があることを隠さない茂木氏が衆院3補選期間中、次のような意向を周辺に語っているとの情報が永田町を駆け巡った。 

 

 「島根1区を含めて衆院補選で3敗だったら、引責辞任し、9月の総裁選に出るつもりだ。幹事長を辞めれば、『令和の明智光秀』と言われなくなる。小渕優子(選対委員長)にも辞めるよう求めている」 

 

 首相は昨年9月、茂木幹事長の交代を企図したが、麻生太郎副総裁から「『令和の明智光秀』にさせないから」と留任を要請され、受け入れていた。2012年の総裁選で石原伸晃幹事長が出馬に手を挙げ、谷垣禎一総裁が続投を断念した際、麻生氏が石原氏を「平成の明智光秀」と非難して、その勢いを失速させた結果、安倍晋三元首相が選出されたという経緯があるためだ。 

 

 茂木氏が辞意を表明すれば、「岸田降ろし」の号砲となりかねないだけに、首相らはその動向に注意を払っていた。だが、茂木氏は4月28日夜の開票速報を受け、「党の信頼回復に努めていく」と記者団に述べただけで、進退に言及することはなかった。 

 

 首相側近の1人は、この茂木氏の心変わりについて、「幹事長を辞めれば、(茂木派の)仲間がさらに減ることも考えたと思う。加藤勝信元官房長官が脱会するとの情報もあった。幹事長でいても、既に9人も抜けているのだから」と冷ややかに分析している。 

 

■「総裁選前の衆院解散は難しくなった」 

 

 岸田首相は今後、衆院解散・総選挙、自民党総裁選について、どう戦略プランやシナリオを描き直していくのか。 

 

 首相は当初、今年9月の総裁選の前に衆院を解散し、民意を勝ち取って、ほぼ無風で総裁再選を目指す考え(プランA)だった。 

 

経済政策では3月に物価上昇を超える賃上げによって消費を後押しし、新たな投資を呼び込む好循環を目指し、外交では4月の国賓待遇での訪米、政治とカネの問題については終盤国会で政治資金の透明化を図る政治資金規正法改正を果たすことなどで政権の体力が回復すれば、茂木幹事長を更迭してでも、6月の会期末に衆院解散に打って出るというシナリオを用意していた。 だが、4月の読売新聞世論調査(19~21日)で、岸田内閣の支持率は前回3月調査と同じ25%で、6カ月連続で2割台に低迷する。政治資金規正法違反事件を巡る自民党の処分について「納得できない」は69%に上った。首相が処分の対象外になったことを妥当だと「思う」が26%、「思わない」は64%で、首相は厳しい評価を突き付けられていた。 

 

 そこへ衆院3補選全敗という結果は、衆院を早期に解散すれば、自民、公明両党が大幅に議席を減らす恐れがあることを意味する。この先、政権浮揚策は期待できず、首相周辺も「6月衆院解散は難しくなった」との見解を明らかにしている。 

 

 

■「総裁選で現職が負けたのは1回」 

 

 岸田首相が、解散・総選挙を経ずに9月の総裁選に臨み、再選されれば、その勢いを駆って10月にも衆院解散を断行するという考え(プランB)が、替わって浮上している。 

 

 麻生氏が当初から「これまでの総裁選の歴史で、現職が負けたのは1回しかないのだから」と岸田首相に提言しているシナリオだ。その1回とは1978年の総裁選で、福田赳夫が大平正芳に敗れたケースだが、それほど現職の壁は高いと言いたいのだろう。 

 

 麻生氏は、1月に岸田首相が事前の連絡なしに派閥を解散した際、4月の首相訪米までは首相を支えるが、総裁選対応では距離を置くとして、上川陽子外相を「新しいスター」と持ち上げたこともあった。その後、茂木氏や義弟の鈴木俊一財務相(麻生派)を含めて総裁候補として検討したが、岸田首相主導で3月に国際共同開発する防衛装備品輸出の容認で公明党の合意を取り付けたことから、その手腕を見直すことになる。 

 

 麻生氏は「岸田(首相)は仕事をしている、防衛費倍増や原発再稼働で。安倍晋三(元首相)以上だ。日本の政治は安定している」と周辺に語るなど、麻生派としても岸田再選支持に回帰してきている。 

 

 この場合、岸田派や首相周辺が現時点で想定する総裁選の構図は、岸田首相、高市早苗経済安全保障相、石破茂元幹事長、茂木氏の4人の戦いになるという。 

 

 総裁選に向けて派閥が「復活」するのか。次期衆院選、来年の参院選の顔を見据え、誰が選ばれるのか。予断は許されない。 

 

■「(新)総裁は非常に支持率が高くなる」 

 

 岸田首相が総裁選に出馬せず、9月の後継総裁選で勝利した新首相が10月にも衆院を解散するという考え(プランC)も、与党内にある。 

 

 この岸田退陣論の先陣を切ったのは、公明党の石井啓一幹事長だ。3月10日放送のBSテレ東の番組で、解散・総選挙の時期について「総裁選の期間中は、自民党が非常に注目を浴びる。そこで選ばれた総裁は非常に支持率が高くなる。その後の秋というのが、一番可能性が高いのではないか」との期待感を明らかにしたのだ。 

 

 公明党の山口那津男代表も3月27日、都内内で講演し、衆院解散・総選挙の時期について「信頼回復のトレンドが確認できるまでは解散すべきではない」と強調し、早期解散に否定的な考えを示した。 

 

 そのうえで、来年夏に参院選や東京都議選を控え、「大きな選挙が重なると、選挙に注ぐエネルギーが分散される。少し離した方がいい」と述べ、トリプル選挙やそれに近い選挙に反対する意向を示していた。 

 

 

( 168599 )  2024/05/09 17:03:55  
00

・自民党内では岸田総理が続投する意向が強いものの、裏金問題や選挙敗北などの状況を考えると、国民からの支持が得られるかは不透明。

岸田氏以外にも総裁選を戦う候補が出る可能性もある。

 

・岸田政権の対応について、不祥事や政治不信に対する責任の所在を問う声が出ているが、自民党内ではまだ岸田氏を支持する声もある。

 

・野党側も岸田政権を追及する姿勢が見られるが、その一方で野党側にも政策やリーダーシップについての疑問が提示されている。

 

・自民党内には岸田氏を降ろす動きが見られないことや、次代のリーダーに関して適任者が不在であることに対する懸念がありつつも、自民党の強さや野党の弱さを考えると、次期選挙で自民党が勝利する可能性も指摘されている。

 

・国民の政治への不信や自民党への批判が強まっている中、次期選挙での自民党の勝利が続くか、それとも政治の変革を求める声が高まるか、注目されている。

 

 

(まとめ)

( 168601 )  2024/05/09 17:03:55  
00

・6月解散はないと思う。解散があるとするならば、自民党の総裁選以降でしょう。通常国会終了までは、これ以上野党につけ入れられないように、円満を装うと思うので、動きがあるとすれば、6月の通常国会閉会後に、茂木氏や高市氏、河野氏といった有力候補が総裁選に出るために幹事長や大臣職を辞職して、その波紋がどこまで広がるかによるでしょうね。 

 

 

・「私が責任をもって処理水の海洋放出を実施します」なら地元の広島1区に流そうぜ、岸田文雄。 

その方が安全性をアピールできるし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより原液を30万トンのタンカー4往復で一気に流した方がはるかに安上がりだ。 

広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのにそうしなかったのは処理水が安全だと確信していたに違いないから広島1区への海洋放出も快く受け入れてくれるだろう 

 

 

・岸田政権が発足し当初は各閣僚の不祥事や総理の息子の官邸内の不適切使用問題などあったのだが、ここ最近では、裏金問題が発覚し、先頭になって問題解決すると言いながらずさんな処分で幕引きを図るしまつ。 

これほど国民を馬鹿にする行動を起こした結果、自民党や岸田政権は史上最低の内閣になったし、自民党の支持率もきっと史上最低まで下がったのだろう。 

これを立て直すには、かなりの労力も必要だろうしサプライズ的な政策も必要になるのではないだろうか。これをやろうとする自民党議員はなかなか現れないのではないだろうか?また、岸田は政治不信を招いた責任の重さを感じて衆議院解散をするしか方法がないのは確かです。その尻拭いしたいという議員など現れる可能性は低いのではないだろうか。 

 

 

・政治家に責任を取れと言うのは、とう考えても無理な話だろうと思います。政界は一寸先は闇、昨日の友は今日の敵……… しかし、この記事を読み進めるほどに、自身の保身や自党が有利不利といった事しか判断材料が無いのが、政治家の致命的な欠陥かと。円安をどうするとか敗戦国の呪縛からどう脱皮するのか、米国の呪術がら真の独立国になるにはどうしたら良いのか……その本質が議論されないところが、なんとも戦後民主主義らしいと個人的には思います。 

 

 

・岸田総理が総裁選で再選されることなどありえないと思う 

 

ただ 自民党議員連中は あまりにも早く総理が交代してもらっては 

秋の衆議院選挙でのインパクトが弱まり 議席減が大きいので 

交代時期として 衆議院選挙少し前のタイミングが一番いいと 

考えているのでしょう 

 

それに野党も できれば不人気の岸田総理のまま 衆議院選挙を 

したいはずで、その為岸田降ろしの動きは控えているという事でしょう 

 

自民党の描くシナリオは 総裁選で上川議員や高市議員といった 

女性議員を担ぎ出し、一時的にでも国民に期待を持たせることで 

党勢を回復させ議席減をなるべく減らそうという作戦だと思う 

 

 

・総裁選で現職が強いのは、派閥の論理で総裁を決めてる以上、当たり前。 

 

自民党を情けないと思うのは、岸田首相が何も見えてないからではなく、そんな総裁だと分かっていても反旗をひるがえす政治家が存在しないことのほうが大きい。 

 

このままだと、岸田個人ではなく、自民党全体を見限る人が増える一方なのに、なぜ内部から崩そうとする人があらわれないのだろうか。 

 

 

・この期に及んでという感じ。そもそも自浄作用の失われた自民党にはもはや政権運営をしてほしくない。 

そもそも、今の不景気は2012年に発足した第二次安倍内閣で行われた異次元の金融緩和が大きな原因だと思う。 

日銀による青天井の国債買いオペでガンガンお札を印刷しじゃぶじゃぶ世間に流す。 

景気がたいして良くもないのに2014年に5%から8%に2019年に8%から10%に消費税を上げた。あげくインボイス制度を導入し漏れなく消費税を回収しようとする。さらにステルス増税として保険料の値上げも断行。 

ついでにアメリカからどんどん武器を買い、海外の国々にじゃぶじゃぶお金を配る。 

裏金は500万までは調査されることもなく非課税収益、GWに海外旅行を楽しむ議員続出。 

そりゃあ出稼ぎに来てくれる国でなく出稼ぎに行かなければならない国になるわな。 

こんな自民党にまだ国を任せたいのだろうか?いい加減考えるべき。 

 

 

・誰がリーダーになっても結果は同じだ。 

自民党の唯一の勝ち筋は、 

総裁選も静かに再選させ、参議院任期切れに伴う選挙のタイミングで衆議院も解散させ、衆参同時選挙に持ち込むしかない。それまでに一つでも多くの実績を上げていき、実質賃金も改善させて、外交面でも頑張り、さらに次の任期で何を実現するかを示した政権公約を早めに国民に提示し理解を深めてから選挙に挑む事だ。 

はてさて出来るかな? 

 

 

・普通に前回の総裁選で最後まで争った高市早苗が次の総裁になれば良いんです。 

あんな竹島に韓国の政治家達に上陸をされても何も出来ない左翼岸田は政治と金だか以前に終わってる人間ですよ。 

日本人初の女性総理、しかも立憲や共産支持者が発狂する保守的議員ですからね。 

維新や国民民主とも近い考え方がたくさんありますし、これからの東アジアの情勢を鑑みるならば高市早苗がベストです。 

ここマスメディアも、予想はあるんでしょうけど、あえて高市早苗の事を口に出さないのは 

それだけ彼女が国益になるという事なんです。 

 

 

・安倍政権の唯一の正統な後継者であることは間違いない。その他大勢いたが、今度の裏金疑惑で失脚してしまった。岸田さんは付いている。後ろ盾も未だにしっかりしている。党内では誰も逆らう者はいない。自信満々になるのも無理はない。ただ、選挙になったら勝てるかどうかは別だ。自民党政治を有難がっているいる人がどれほどいるだろうか。田舎の爺さん婆さんだって。保険証を取り上げられたら嫌だろう。野党は当然ここを攻めてくる。党内は如何に磐石とはいえ結構危うい。 

 

 

 

・就任当初から方針のない総理だったが、やりたいと言った人事では登用した幹部は次々と不祥事でアウト、国内の課題は正面突破出来ない「なんちゃって政策」ばかり、得意(自称)の外交でも、例えば個人的信頼関係とまで豪語した米大統領から訪米後の帰国の尻を追いかけるように虚仮にされる談話を出され、「それはないだろう」の電話一本も出来ない「なんちゃって外交」。 

全てがうわべを撫でるだけの軽薄短小総理、というのが総括。自民内の力学は兎も角、次期総理はせめて「これだけは人に負けない」、「これだけはやり抜く」という強力な意思を持った人物であって欲しい。そんな奴はいるか?と諦めないで。 

 

 

・岸田が楽観的なのはやはり維新の存在が大きい 維新の次の選挙の目標は立憲を叩き潰し野党第一党になることである けして岸田政権を葬ることではない 仮に自公政権が選挙に負けても維新を抱き込むのでしょう?与党が自公政権野党第一党が維新になれば最悪である 日本は自民党と第2自民党である維新では失われた三十年の継続してしまいます 

 

 

・まあね。衆議院議員の任期満了の2025年10月まで様子見出来るからさ。今年9月の総裁選挙でキッシーが再選果たしてもだ。何が起きるか分かりゃあしないのが浮世の常だ。茂木高市小石河が9月に挑戦してもキッシーに勝てるかは疑問だなあ。公明党とて総選挙は勝てる時期にだ。キッシーでもさほど自分ちの議席が減らぬと踏んだらキッシーを支援するだろうよ。 

 

 

・仕事するのは当たり前。首相とて、一サラリーマン。しかし、今の今まで見て見ぬふりしてきた、自民党という腐り果てた組織は一旦野党になればいい。まぁ対抗馬がナイ事が一番の課題なんだろうが、好き勝手な真似をこれ以上させてはダメ! 

金魚の糞の公明党にもある意味責任はある! 

ねじれ生じても今一度、日本の政界は再編成の時期に来ていると思う。将来任せられる、必死に日本の行く末を任せられる人材、組織が必要。 

 

 

・今回の補選の惨敗は誰も責任を取らないの?幹事長・選対は? 

そもそも岸田首相は、裏金問題で自身の処分は「国民に判断を・・・」と言っていたが、国政選挙は国民が判断するものの1つでは? 

すなわち、この惨敗は、処分が必要と国民が判断したのでは? 

早く退陣を・・・現在のいろいろな課題が山積で誰も火中の栗を拾うことをしないので、後任候補が見ないが、あなたが辞めれば、候補者は出てくるので、気にもしていません 

 

 

・選挙の顔にもならないし、不人気どころか嫌悪されているのに、降ろそうという動きが全くありません 

氷代として党から議員に金がばら撒かれ、業界には補助金をばら蒔く予定なので、金欲しさに目立つ行動は避けているものと思われます 

 

自民党全体が金で動いているのかと思います 

政党交付金も補助金も、元は国民の納めた税金と言えますが、その金で政権を長続きさせようとしているようです 

若手議員や志がある議員などが反発して、岸田降ろしを始めると思いますが、結局、金が欲しい人しか居ないという事でしょう 

 

国民には増税、自分達は脱税に裏金作り、金金金の自民党ですね 

いくら野党が頼りないと言っても、自民党政権が続けば、国民は搾り取られるだけで国民生活が良くなるわけがないと思います 

 

 

・いやもう勝負どころは総裁選しか無いやん。 

今解散すれば議席大幅減で即退陣。 

総裁選で再選すれば少なくとも党内で信任は得られたわけで 

そのまま勢いに乗って組閣ではなくいきなり解散総選挙に突入。 

ま、秋にはまた違った風が吹いてるでしょ。 

 

 

・国民が反対したところで、政治家内で総理が決まる時点で国民の言うことなんか聞きもしないよ。まぁパー券買ってる連中位の言うことはある程度聞くんじゃないかな?  

 

少なくとも内閣総理大臣は国民投票で決めなければ、日本は何も変わらないどころかどんどん衰退していくでしょう。 

 

 

・池上彰さんの番組で、日本の総理大臣は大統領と違い、総理1人で何かを決める権限はないと聞きました。て事は岸田総理1人がいてもいなくても、あまり変わらないのでは。所詮看板に過ぎないのでは。 

 

 

・麻生さんの脳中では返り咲く可能性があるトランプに岸田さんをアピールしていたから、総裁再選というシナリオ軸に進めているんだとは思う 

ただ党内の賞罰基準で曖昧なことしてきた岸田さんは色んな旧派閥の色んな議員から潜在的に反感を買っている可能性が高い 

 

仮に総裁選→解散総選挙の場合だと 

総裁選の時に岸田さんと麻生さんの梯子を外す議員は出てくると思う 

綺麗ごと抜きで他の議員にとっては総裁選後の選挙で勝てる可能性が高い人間を総裁にしたいからね 

 

 

 

・岸田くんは脅威の鈍感力で選挙で負けようが、裏金問題が起きようが、はたまた息子の不祥事が表に出たり、セクハラなどの議員が出てこようが何もしない… 

 

要は無責任で口だけで自分が先頭に立ちとか言っているが、結局のところ総裁の座に着き続けたいだけ… 

 

国民の生命財産を守る事が本来その役目の筈だが、そんな事は全く考えていないのだろう。 

 

外交が得意とか言われているのか自分で言っているのかは知らないけど、国民の金を好き放題ばら撒いているだけ… 

 

こんな無責任で厚かましい総理はこれまでの歴史上1人も居なかった… 

 

日本の事を思うのなら今直ぐに辞めてくれ 

 

何より自民党は信用できない。。 

 

 

・筆者は顔で選挙をさせる気か?自民党は自民党だ。政教分離といってるが内心においては統一教会の支援は受ける。円安誘導とでデフレ脱却宣言。国中をインバウウンドで溢れさせ観光公害を撒き起こし、ウクライナの復興んためこの先も数十数百の支援をする政党。自国民よりアメリカ追従。そんな政党は誰が総理になろうと変わらない。 

 

 

・30年前と今のお金事情  

 

・消費税   3%→10% 

・ドル円   102円→155円 

・ビックマック210円→480円 

・ディズニー 4800円→10900円 

・国民年金  11100円→16980円 

・国民負担率 36.3%→46.8% 

・平均年収  470万円→420万円 

 

・国会議員報酬1610万円→2156万円 

 

さらに、電気、ガソリン、家賃や食費、いろいろ物価が上がってるのに、改善策無し 

自民党に票入れる意味がわからない 

 

 

・>岸田派や首相周辺が現時点で想定する総裁選の構図は、岸田首相、高市早苗経済安全保障相、石破茂元幹事長、茂木氏の4人の戦いになるという。 

 

そういう話をするわりには、菅さんのことが完全に抜け落ちてるのう。岸田さんに対しては相当の遺恨があるだろうから、総選挙なしで総裁選にいった場合、おとなしくはしてないと思うが誰を担ぐつもりなのか。そのへんの取材が聞きたかったもんだね。 

 

 

・そりゃ岸田さんが総裁選に立候補すれば問題なく再選するでしょう 

中堅や若手にとっては岸田さんは派閥を解体しパー券のノルマをとっぱらってくれた正義の味方だ 

しかも剛腕で難しい政策もガンガン進めてくれるし 

 

 

・外遊の際に岸田首相が発言したとして、先日拡散された「文句ばかり言う日本人より、外国人を助けたい」みたいな発言…。あれって全くのガセでそんな発言はしていないだよね…。 

やっぱりマスコミ組合で「憲法改正はどんな手段を使ってでも阻止する」って大号令が出てるだけ有って、マスコミの岸田首相に対するネガキャンは凄まじい。日本人は情報操作に弱いって、アメリカの調査結果の通り与論も簡単に反岸田に誘導されてる。 

 

 

・岸田総理に聞きたい。 

 防衛予算は円安で大幅アップになるが税収不足をどうするのか。(防衛装備品の輸入) 

 企業献金、パーティー券購入でお世話になっている企業に法人税アップしますかそれとも国民に消費税アップしますか。 

 外交ばら撒きで名をはせてますが円安メリットを生かすために販路拡大に努めてますか。 

 

 

・麻生さんが岸田さんは仕事してると発言したが、岸田政権誕生後日本の国が良くなり国民が心から豊かな成ったと全く感じられないのに、麻生さん言葉は裏金作りと海外ばら撒きで奔走している仕事で増税で国民には還元せず、裏金と 

ばら撒き金を国民からむしり取る事しか頭に無い岸田政権、次回選挙で必ず滅ぶ自公民、殆どの国民はそう思っている、絶対に自公民には投票はしない、 

 

 

・長々と書いてはいるが、後継者として手を挙げる人物が居ないことが全てでしょう。安部派が壊滅した今、筆者は誰が適任と考えてるのですか? 本命対抗なしのレースで、大穴ですが外務大臣くらいしかいないのでは。 

 

 

・補選全敗という輝かしい実績のある現職総裁 

なんだから胸を張って総裁選に挑めば良いと 

思います。 

党内議員20名の推薦が取れるかどうかは 

知りませんけど。 

 

 

 

・>自民党内には岸田は政治とカネの問題で政治不信を招いた責任を取るべきとの声も。 

 

この問題は、岸田がやったのじゃない。不正をした自民議員が責任をとるべきだろ。なのに、野党は、岸田だけを集中攻撃する(総理だから仕方ないが) 

 

5月の「JNN世論調査」では、内閣支持率29.8%。前回調査から7ポイントの上昇だwww。 

・自民党は23.4%  ・立民党は10.2% ・日本維新は4.6%。 

この数字を見ると岸田はまだまだ安泰だろ。 

 

仮に野党が結集して連立政権をとったとして、 

軍国主義の中国から侵略戦争しかけられたらどう対応するつもりなのだ? 

いまだに「9条死守・改憲反対・話せばわかる」の妄想政策を主張している野党議員が多い。これで中国の侵略に対応できるのか? 

 

日本国民は、自分の生命と財産を守るために、日米同盟にすがりつく自公政権の政策を支持するしかないのさ。 

 

 

・自民党が次の選挙に勝つには 

①裏金問題を決着させる 

②総裁を高市か上川か石破にかえる 

③国民一人あたり5万円程度現金でばら撒く 

④トリガー条項発動させる 

 

以上4項目実行しても今の議席より下がるでしょうが、現状よりかは良い。 

 

 

・岸田首相が再選を悠長に考えているのは、首相選挙が自民党内での祭りごとだからでしょう。 

これが国民投票になれば、彼はとっくの昔に職を投げていたでしょう。 

選挙制度を変えないと、日本はダメ、国民もダメ、政治家までダメだらけになるんでしょう。 

 

 

・6月解散総選挙確定だな。9月まで引き延ばせば交代確実なのだから、当たり前の話。大幅減でも連立組める相手はいくらでもいるのだから。野党も準備不足でバラバラだし。対抗馬も皆無の今を見逃すはずがない。 

 

 

・ポスト岸田どころか自民党自体がオワコンな現状。 

これで選挙やって自民が与党に再度輝く、なんてことになったら日本は本格的に終わりだし、それを選んだ国民の政治意識も終わってるね。 

結局のところ選挙で選ぶのは国民なわけで、選挙に行かない、投票に行かないというのは何の意思表示にもならず、むしろ老害連中の優遇政策が加速するだけということにいい加減気付いてほしい。 

興味が無いから投票しないというなら、何をされても文句を言う権利もない。 

投票で意思表示もしないくせに、政策に文句を言う連中が今の日本を作っていることを理解した方がいい。 

 

 

・この岸田は、いつまでも総理で居座ることが、どれだけ国民に迷惑かけているのか、全くわからない鈍感なのだろうか?  

 

国民からは、内閣不信任の支持率なのに、早く総理をやめて、広島銀行の総務の仕事でもしてもらいたいと思います。 

 

 

・>>岸田首相では「選挙の顔」にならない 

 

そんなことは誰もがわかっている。 

問題は、じゃあ誰だったら顔になれるのって話。 

昭和の自民党だったら、良くも悪くも党内での争いがあったので、次なる総裁候補はいくらでもいた。 

が、昨今の自民党は、消去法での総裁選び。 

結局、世の中、政治に限らず、競争原理が働かない組織は腐っていくんですよ。 

これは他党も同じで、今の政党はどこも次の党首選びは消去法。 

そして、国民からすれば、選挙もまた消去法での投票になってしまっている。 

こうして、今の日本は政治における選択肢が、すべて消去法になってしまっている。 

こんな政治のもとで、まともな国でいられるはずがない。 

ゆえに、日本の将来はお先真っ暗、子供たちの将来もお先真っ暗なのです。 

 

 

・『(新)総裁は非常に支持率が高くなる』国民舐め過ぎ。旧統一教会問題でも裏金問題でも党内で声をあげす岸田降ろしもしない議員は今の政策を肯定していると見られる。補選3敗は岸田に下した国民の意識ではない、自民党に下した判断です。 

 

 

・この様な興味を引くだけの目的の記事は一切不要!! 

マスコミに政治不信に対する責任の一端がある。 

報道の自由度は先進国最低で世界70位、報道各社が政権に媚びてる日本では「政治不信とマスコミ不信」は同期している。 

国民の視点からという原理原則に欠け、政権内部からの分析や論評を繰り返して共感と興味を引こうとしているだけ!! 

民意からの視点に欠けた「井戸の中の論理」で面白ければ良いという週刊誌的発想の記事ばかり! 

岸田さんの行動は全て国家国民の視点からかけ離れた自己保身からの行動でありもはや政治家と評することすら出来ない事実を記事にしたら良い! 

 

この様な記事は国民に対し無責任な「自己満の論評の競争」に陥ており恥ずべき姿勢である。 

 

 

・こんなこと書くと陰謀論と呼ばれそうだけど。。。 

細田氏が議長を辞めた後程なくして亡くなった時、人間ってこんなすぐ役職辞めた後なくなるものなのかなと疑問に思った 

別に深い考えがあってそう思ったわけではないので、すぐ忘れたんだけど、その後安倍派の裏金問題が起きて、ん?と思った 

 

 

 

・「選挙の顔にならない」まま選挙になり、自民党大敗があって欲しい。かつて代議士は「偉い人」から最近は「汚い人」に子供たちのイメージが変わった。もう自民党の時代は終わった。この30年の日本の低迷を見たら明らかだ。 

 

 

・立民が選挙に勝てないなら首相は自民党の総裁に決まってんじゃん? 

何勘違いしてるの? 

自民党がまた政権取ったら、マスコミ報道はいつもながら完全に民意を見間違ってるよ??? 

いつもそうだけど、事前に選挙工作して民意を誘導したいの? 

そっちの方がよっぽど選挙違反 

そんな報道のためにいくら金が流れてるかまったく公開されてないから全額裏金だよ? 

数百億円なんてもんじゃないと思う 

 

 

・色々言われてるけど、自民党内にこのジイサンを脅かす勢力は無い。 

裏金化騒動で政敵の安倍派、二階派を壊滅させ、他派閥も解散、残ってるのは麻生の大宏池会だけ、このジイサンは大宏池会の身内。麻生の庇護を受けれる間は、首相に居座り続ける。閉塞感半端じゃあ無いがこれが現実。 

 

 

・こういう発言をする自民党議員達の軽薄さに呆れる。 

岸田総理が選挙の顔にならないと言うが、今や自民党が信用されてないと思わない事が大問題だろうよ。 

裏金問題も誰が総理をやっていても同じで、自民党自体が腐りきっとるという自覚がないから、こんな事が言えるのだろう。 

首をすげ替えたら選挙に勝てると思ってる稚拙さがうんざりする。 

 

 

・岸田は嫌だが自民党は支持する。 

野党には政権を任せられないので消去補で自民党。 

 

各種世論調査の結果は「次の政権も自民党」 

各種出ている世論調査が答え。 

 

国民に変える気が起こらないのだから変わる訳がないと思うのだが… 

 

 

・この国の哀れと愚か。この日本を次世代に向けて守り、潤し、喜びに溢れ、更に育てることが出来ない政治家というオジさんの集まり。集団。この国を思う時、政治家たる志は、国民を幸せにすることではないのか。全くもって、何も無い。金に群がるだけだ。いつからだ。今からでも変えなければ、この国の、日本は滅びて行くのではと憂う。まっとうな大人たる男は居ないか。泣けてしまう。 

 

 

・政争など、国民からすればどうでもいい。 

麻生は岸田が仕事をしてると言うが、国民生活は苦しくなるばかりで何も良い事が無い。 

 

次の選挙が待ち遠しくてたまらない。 

国民生活を改善してくれる議員に票を入れたい 

 

 

・この状況を引き受ける人物はいないように見える 

見渡しても。。。 

くたびれたの、世襲しただけの若造、何も出来そうもないのばかり 

あとは私利私欲にまみれた人間ばかり 

だからと言って岸田は現状維持が精一杯、 

日本が良くなる気配は微塵も無い 

 

 

・国民は既にノーを突き付けているが、岸田に辞める気がない。 

岸田は総理大臣であり続ける事が政治の目的になっているので辞めないわな。 

国の将来より国民生活より自分が総理であることが最優先、これじゃあ国民はやってられない。 

 

 

・もう言う気も失せてきたが、小泉を始め、若手と言われる議員から根本的な政治資金に関する改正案が出てこない自民党は、次の選挙では政権から離れるべき。 

 

 

 

・自民党だからとか今までの習慣だからとかメディアに出てるからとか小泉の息子だからとかいい加減辞めろや!この30年で日本がどんだけ貧しくなったか考えろ!派遣法の改正とか消費税増税とか日本衰退の為に全て自民党がやった事だそ!何も知らずに自民党に投票し続けてる奴は日本が三流国家になる事を望んでるんだろうな 

 

 

・自民党と言う党がもう終わったと言い切れる存在と成り下がった。 

昔なら、党内野党が口を挟み、総理から引き摺り下ろし、国民の言いたい言葉を党内からも聞こえたが、今は聞こえないところか、このレベルの岸田を降ろすことすらしない。 

総選挙で目を覚ましてもらう以外無いと思うが、自浄作用のない党など存在しなくて良い。 

解党して一から出直さない限り無理だろう!! 

 

 

・責任を以て、この難局に臨もうという人がいないのが自民党の現状。総裁候補の顔ぶれは岸田を始めボンボンばかり。それか尻馬に乗る人。 

 この難局なら、乗り切る対策を国民にきちんと説明する人を。 

 やはり長い期間、自分の主義主張を出すのではなく忖度忖度で、上の人の言いなりになる人を作ってきたのが一番の負の要因。 

 特に安倍は何重の意味でも最悪でした。 

 

 

・野党には何の政策も無ければ信念も無い。 

例え政権奪取してもその先何あるの? 

国民の貧困と不幸以外何にもないです! 

 

自民党の欠点はアメリカの言いなりだけです! 

私は生涯自民党政権以外考えられないです。 

 

 

・岸田さんの「自信」ってどこから出てきてるんですかね。 

普通の精神と感覚があれば続けようとは思わないんだけど・・・ 

「首相」ってそんなに魅力があるんだろうか。 

 

 

・党勢の立て直しなど国民は要望していない。望むのは早期に自民党の解散、衆議院解散総選挙。今更、信頼回復を考えてないで早く減税を決行しろ!また、財務省は円安で儲けた金をひた隠す卑怯なやり口。自民党、財務省、日銀は国民のことを考えろ。いつまで経団連の言う事だけ聞いてんだ 

 

 

・選挙の顔? 

この国のメディアは、AKB48レベルの人気投票発想でしか政治を語れないようだ。 

これじゃ、人の気を引きたいだけのキャッチフレーズで茶飲み話に客を呼び込むようなもの。 

そんなメディアの名がプレジデント? 

「総裁選への党内模様」という見出しで良い。 

 

 

・自民党政治では国民の生活は少しも良くなりませんよ! 

増税メガネは自分たちの既得権は必守するくせに負担は全て国民に丸投げしています。 

水俣病の件でも環境大臣が患者を見ずに懇談を終了させる事に注力していました、 

謝って済む問題ではありません。 

もう飽き飽きです。 

 

 

・文雄本人は総理やりたがるけど、世論の反応はもう辞めてくれなのに、何故それが理解できないのか? 

能力がない奴が総理になりたくてなったが故に迷惑するのは国民だという事も理解できないのかね? 

歴代総理にこんな空気読めない奴いたかな? 

 

 

・選択肢がない小選挙区制度と同じ状況だなww。 

これほど悪い自民党を好転させるイメージのある候補がいないからなww。 

むしろ過去の不祥事やリークされていない不利益な情報を表ざたにされる方がきついからなww。 

 

 

 

・金で票を買う金権選挙が得意の自民党だから選挙では負けない。 

その資金の多くは企業献金。それら企業はそれを社会貢献と言うらしい。 

 

 

・国民が望んでいることはポスト岸田ではなく、非自民による政治。自民のお友達優遇政治、金権政治のせいで国民は搾取され日本はダメになった。 

 

 

・岸田文雄が再選しないと、秘書やってる息子他取り巻き連中の収入が、途絶えてしまいます。 

なんとしても、しがみつきたい?のだと思います。 

 

 

・自民党の顔である岸田さん 

なぜかポスターのメガネの中が黒く塗られている 

矢沢永吉さんはポスター全体を黒く塗りつぶせと歌っている! 

純真潔白な政治はできないか? 

岸田さん! 

 

 

・確かに岸田文雄総理に代わる人がいないですね。 

ただ野党が弱いので国民が自民党か野党に投票するか、選挙の勝敗は不明です。 

 

 

・岸田が首相でいると何かと便利なアメリカや深の意向だろう。それとメガソーラー利権を握っている河野や進次郎たちの意向 

 

 

・安倍抜いて国葬して信意問うなら 

今すぐやめろや 

自民党はくそ 

衆参議員半減と各都道府県の県会議員の半減望む 

仕事してないじゃないか。 

 

 

・岸田さんは当初「検討使」と言われて今は「増税メガネ」 

 

果たして自民党がどうするのか見ものですね 

 

小手先だけなら選挙は惨敗でしょう 

 

 

・それでも自民党が勝つんじゃないんですかね。皆んな投票に行かないでしょ。それが何も変わらず30年も無駄にしたこの国の現状ですよ。 

 

 

・この状況はいつまで続くのだろう。岸田が辞めたら流れが変わるのに。日本を沈没させるトップは要らない。岸田が粘るほど自民党は壊滅状態ただなー 

 

 

 

・この国の顔すらお断りです!岸田政権なら、まだ森や麻生、鳩山や菅、野田の方が何十倍もマシでしたよ!その証拠に、ここまで生活は苦しくなかった! 

 

 

・岸田、国民のために貢献してくださいよ 

単なる身の回りの整理するだけでは人間としてどうなんかね 

子供からもバカにされ続けることないよう努力必要 

 

 

・”選挙の顔にならない”…… 

裏金問題もそうだが、環境省・環境大臣の言動に関してはどう考えてるんですかね? 

謝罪して終わる事じゃないですよ!! 

 

 

・仮にこの男が再選プランで総裁になったとしても喜びのは能天気岸田だけだし日本人は諸外国と違っておとなしい人種だから岸田の思う壺だな。 

 

 

・岸田は日本をアメリカに売り渡し、アメリカは日本を中国に売り渡す。それを円滑に進めるのが自民党。 

 

 

・誰が党首でも自民党はだめだな。過去に下野した時の反省が活かされてない。今一度下野するしかない! 

 

 

・要するに自民党にはましな人材がいない 

メディアに登場する名前だけの人が政治資金をむさぼる集団ですね 

 

 

・国民に嘘ばっかりつく自民党政権はもはや我々の代表ではありません。前の選挙結果を白紙に戻して欲しいよ。 

 

 

・岸田さんもっと頑張って自民党を潰しになる事を期待してますよ。ありがとう岸田さん。 

 

 

・岸田にドリル優子、もう勝負捨ててるとしか。ドリルよりは乙武の方がましに見える。 

 

 

 

・自民党にうんざりしてるから、 

自民党政治家を並べた、次の総理大臣は誰? 

みたいな記事を濫造するのやめて欲しい。 

 

 

・岸田、茂木、小渕なんて限りなく黒いグレーな三人衆だからな笑 

こんなやつらが応援に行ったところで逆効果だろ笑 

 

 

・選挙の顔さえ変えれば、なんとかなると思ってる自民党の議員とメディア。 

バカ扱いされてる国民も対して怒らない 

 

 

・こいつ辞める気は全然無さそうだな! 

こいつが総理に居座ってる限り国民は疲弊して自殺者が増えるぞ! 

メディアは報じないが… 

 

 

・結局は初めから聞く力など微塵も持ち合わせてないのに国民すべてを騙し続けてきたわけだ。単なる感想だけど。 

 

 

・厳粛なる日本国政治をコント政治に堕落させた、厚顔無恥の岸田総理は退出すべき。 

 

 

・そりゃあね、後釜がいないですもん。 

本人それがわかってるから、余裕なんだよ。 

野党も、体たらくだし。 

国民には、絶望しかない。 

 

 

・身内では仕事しているかもしれないが、ほとんどの国民はもういい加減勘弁してくれって思っている! 

 

 

・国民の為にならないことを率先してやってんのは、仕事してる内にゃァ入らんと思いますよ。 

 

 

・いや、投票率アップを目指すのならば「選挙の顔」と言える。 

そうなると当然、自民党は政権を失うだろうけど(笑) 

 

 

 

 
 

IMAGE