( 168702 )  2024/05/10 00:51:42  
00

「契約書に金利60%記載」“疑惑否定”中条きよし議員に新たな記事で応酬…維新・馬場代表「現時点で処分考えてない」

FNNプライムオンライン 5/9(木) 20:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/50b3a8bfac9c2e84d5b763dc0d173857b7d1fa39

 

( 168703 )  2024/05/10 00:51:42  
00

中条きよし参院議員と週刊ポストが、中条議員が知人に高金利で1000万円を貸し付けた疑惑で対立している。

中条議員はこれを否定し、「契約書には金利が空欄であり、高金利で貸し付けたことはない」と主張している。

一方、週刊ポストは契約書に60%の金利が記入されていると主張しており、記事を訂正している。

両者の主張が対立している中、真相は不明だ。

中条議員の事務所は弁護士と相談し、対応を進めるとコメントしており、日本維新の会も特段の処置は取らないとしている。

(要約)

( 168705 )  2024/05/10 00:51:42  
00

FNNプライムオンライン 

 

「年利60%」の高利貸し疑惑を巡り、日本維新の会に所属する中条きよし参院議員と週刊ポスト側の主張が真っ向から対立。 

週刊ポスト2024年5月17/24号で新たに報じられた記事に対し、中条議員の事務所は「新たな記事を拝見したが、弁護士と相談して粛々と対応を進めていきたい」とコメント。両者の応酬が続いている。 

 

【画像】8日に初めてカメラの前で取材に応じた中条議員 

 

この問題は中条議員が国会議員になる前、知人に違法な「60%」の高金利で1000万円を貸し付けたなどと週刊ポストが報じたことが発端。 

 

この疑惑について、8日に初めてカメラの前で取材に応じた中条議員は、「金利の話がありましたけど、事実無根です。契約書ありますけども、金利の部分は空欄になっています。金利をもらおうと思ったことは一度もない」と話し、知人に1000万円を貸したことは認めたものの、違法な高金利での貸し付けは事実無根と否定した。 

 

中条氏の金利60%疑惑完全否定を受け、週刊ポストの発行元の小学館などが運営するNEWSポストセブン(2024年5月17/24号)が8日夜に新たな記事を掲載。 

 

利息の部分は「12」と活字で書かれていた部分に取り消し線が引かれ、下に手書きで「60」と記された上でA氏のものと見られる訂正印が捺してあった。入手した契約書には60%という金利が記入されていると、中条氏の発言を否定した。 

 

両者の主張が対立する中、真相はどうなのだろうか。 

 

中条議員の事務所は9日、「今回は、週刊誌側からの追加取材はなかった。新たな記事を拝見したが、弁護士と相談して粛々と対応を進めていきたい」と新たにコメント発表。 

 

さらに、資産報告書の訂正について聞かれた日本維新の会の馬場伸幸代表は、「党として、この問題に何かコミットしていくことはやらない。処分等含めて、党として何かすることは現時点で考えていない」と話した。 

(「イット!」 5月9日放送より) 

 

イット! 

 

 

( 168704 )  2024/05/10 00:51:42  
00

(まとめ) 

論評や意見には、中条議員に対する厳しい言及や疑念が見られます。

維新幹部や党に対しても批判的な声が多く、組織の責任を追及する声もあります。

金利問題については、証拠の真偽や借り手側の信用性に疑問が提示されており、事実関係の明らかさが求められています。

最終的には、真実解明や党の責任追及が求められているようです。

( 168706 )  2024/05/10 00:51:42  
00

・政治のこともしらずただ名前を芸能人としてられているからと言って名前だけで選挙に立候補するのはやめてほしい。 

今までで芸能人から立候補して当選した議員がまともに仕事をしたのを見たのはほとんどいない。 

当選させたいからと言って人気取りだけの立候補をするのは有権者に対して失礼だろう。 

有権者も名前だけで投票するのは考えるべきでは。特に芸能人にて対しては。 

又芸能人だからと言って投票する有権者も考えるべき。 

今までの芸能人が議員として何をして来たか考えるべきかも。 

 

 

・維新の議員はどうしてこんなにトラブルが多いのでしょう? 

私は関西人ですが、なぜここまで維新に票が集まるのか、まったくもって疑問です。大阪の方々ももうそろそら目覚めてもいいのではないでしょうか? 

 

 

・普通に考えて金の無い人に金を貸して年60%の利息ってただのジョークでしょ。 

もしお金を貸すのが自分だったと仮定したら、一文無しにお金貸す? 

冗談で「10倍返しな」、とかは言うかもしれないけど貸すってある意味あげるって事だと思うよ。借りた方はその時は藁をもつかむだろうから土下座でもなんでもするだろうけど、返す時はまた違ってくる。 

そこでの齟齬は有ると思うよ。 

 

 

・「弁護士と相談して」という文句が、今回の問題に関して中条議員からはやたら発せられているように思うが、ちょっと変に思う。だって、弁護士は法律に照らして意見を言う人。一方国会議員たる者はその法律を作る人。その国会議員がまして自分のことで「弁護士に相談して」を強調するのは国民の一人として大変違和感を覚える。 

 

 

・数字の訂正印って、考えられません。出納をやっていましたが、出納簿などは訂正印使っていましたが、借用書、契約書、等の類いの数字に関する訂正は一切認めていませんでしたね。「書き直し」でなければ有効としませんでした。もし、数字以外で文字などの訂正でも、当該箇所の真横の余白に○字削除、○字追加、双方の捨て印、などの手順をしていました。 

 

 

・利息欄があって、 

そこに活字の数字があったわけだ。 

 

まるで貸金業者の契約書だね。 

 

一般的に見れば、 

知人に金を貸す程度なら 

手書きの念書ではないのかね。 

 

年利何%で何万円お借りします。 

毎月いくらずつ返済します。 

利息分は最終返済時に 

加算して支払います。 

 

こんなところじゃないの? 

 

とにもかくにも 

中条氏側の契約書に 

利息欄があるのなら、 

空白ではダメでしょ。 

改竄し放題だもの。 

 

利息で儲ける気が無いなら、 

そこに『0』『無金利』と 

書かなきゃ。 

 

 

・金銭消費貸借契約の貸主(元演歌歌手の国会議員)、その所属政党幹部、借主、疑惑を報じた週刊誌……。いったい誰が「うそ」をついているのか?国権の最高機関である国会を構成する国会議員を巡る疑惑だけに、徹底して真相を究明し、嘘のない真実を明らかにして欲しい。 

 

それにしても、わざわざ借主が自分に不利となるような数字を訂正印(しかも当事者の一方のみ)まで押して書き込むのだろうか?国会議員側の「原本」を政党幹部や週刊誌記者は確認したのだろうか?その筆圧や筆跡、朱肉を?利息の欄を修正液で消しカラーコピーしたものではないのかどうか?専門家の精査が必要だろう。 

 

いずれにせよ、本当に「利率60%」で「業として」貸金を繰り返していたならば、貸金業法違反、出資法違反、利息制限法違反、政治資金規正法違反、刑法(有印私文書偽造、誣告等)にも抵触するのではないか? 

 

「被害者」は警視庁や地検特捜部に被害届を出すのか? 

 

 

・「利息の部分は「12」と活字で書かれていた部分に取り消し線が引かれ、下に手書きで「60」と記された上でA氏のものと見られる訂正印が捺してあった。入手した契約書には60%という金利が記入されていると、中条氏の発言を否定した。」とありますが、このような一方的な状態では書証となり得ないと思います。民事法の逐条解説書では、消費貸借契約に約定利率の取り決めがなければ法定利息となると説明されています。典型的な消費貸借契約は諾成契約ではなく要物・片務契約なのでお金の貸し借りの契約ではなく、借りたお金を返す契約です。よって本件の場合は書式の体裁よりも返済の実態が60パーセントの金利を付して返済しているかどうかが決め手になると思います。 

 

 

・昔、ラジオ番組に出演されていた中条氏が「俺の父親はヤクザだった」と仰ってましたよ。 

MCが驚いて話をそらせていました。 

中条氏が政治家になられた時からあの放送を思い出して、維新も承知の上なのかなと思いましたが。高利貸しにおヒネリ強要など。 

やり方がやっぱりなって感じます。 

 

 

・金銭商品貸借契約書に仮に借主の訂正によって年利60%となっていたとしてら 

貸主の中条議員側の書面はどうなっているんだろうか、ただ空白になっている 

だけなら双方の書式が異なり契約は適法ではない。借主の訂正も腑に落ちない。もう一つ言える事は中条議員は困ってる友人に1000万円もの大金を貸すような人格とは思えない。 

 

 

 

・本来は同じ契約書が2通存在するはずなのに異なる契約書が2通存在するらしいので両方を公開すれば良いだけでは? 

借り手側は記者に見せて一応存在はするみたいなので、貸し手側の利子空白の契約書を記者会見で見せれば良いのでは?それに借り手の直筆の署名が有るかが焦点かな。 

 

 

・中条氏が示した契約書なるもの、利息の部分は空白だという。そんなものは契約書とは言えないのではなかろうか。 

お金がなくて困っているという人が、いきなり1千万円も借りるだろうか?またそのような人に1千万円も貸すかな?返済が滞ることが目に見えるようだ。 

あの記者会見は、訳が分からぬ言い訳に過ぎないように思う。上げたとしても不自然な点がある。年利60%と高利の利息は、書くに書けないものがあるようです。 

 

 

・借用書は通常は同じ内容のものが貸主と借り主が1枚づつ所有の計2枚存在している筈だから、双方が同時に公開すれば良いのでは? 

片方にだけ金利が記載されているのなら、捏造か何かの作為を持って記入されたと見るべきでしょう。 

いずれにしてもそれはおかしいということ。 

 

 

・躍進している維新を好ましく思わない立憲などの勢力や朝日(最近元気ない)毎日(朝日に代わって元気いっぱい)TBS(元気いっぱい)などの同調勢力が何とか切り崩しを図るべく全力を挙げて粗探しに精を出しています。つまらないことで維新が退潮しないように祈りたいです。 

 

 

・芸能人は不適格だという意見がある。確かに、今までの多くの芸能人出身の国会議員には問題が散見されたのは事実だ。 

しかし、職業選択の自由がある以上、頭からダメと決めつけるのは不適切だ。 

では、どうするか。それは推薦なり、公認した政党が責任を持つという事だ。 

まずは、経歴や資質を見極めて、国民に自信を持って推薦できる人材を選ぶ。 

そして、当選した暁には研修を課して、議員に相応しい行動をとるよう教育する。要はこういう事だ。 

だが、維新の選考方法はどうも違うようだ。単純に票狙いで擁立しているので、首を傾げざるを得ないような人物が議員になっている。しかも、馬場代表はそうした議員に、何も言うつもりはない、処分もしないと言うのだ。 

これほど無責任な政党があるだろうか。 

どうやら維新は、自らが政党と名乗る資格を有するのか、自問自答した方が良い。 

 

 

・訂正部分に中条さんの押印があるならともかく 

A氏の押印だけで訂正してるなら、証拠能力はない 

そもそも違法金利を契約書に記載しないだろう 

A氏が実際に金利を払った際の領収書などがあればいいが 

中条氏がそんなものを発行するはずもなく 

違法性の立証は不可能だろう 

 

中条氏は金融機関から借金できない人物に無利息で1000万貸す人物とは思えないので、週刊誌報道が正しいのだろうが、立証はできない 

最初からこういう事態を想定して用意周到にやってる 

反社に近い手口だ 

 

 

・わざわざ契約書を作成・持参して中条さんに借金をお願いした。 

普通の感覚では、これまでに1円も払ってない人が「60%と法外な金利を設定されたから払えなかった」との言葉を素直に信じることはできない。 

水原の件と同様に。 

 

双方が持っている契約書を裁判所で照らし合わせればいいだけ。 

中条さんの方には金利は空欄となっているので、 

借りた側の契約書に金利60%と書いてあれば虚偽だし 

書いてなければ事実無根で週刊誌や借りた側を名誉棄損で訴えるだけ。 

 

最悪、金利60%は無効となったとしても、そもそも中条さんは 

金利に関してはどうでもいいとのスタンスなので1000万返してもらえれば 

それで終了のはず。 

大方、週刊誌に売って返済をナシにできると画策したのかもな。 

 

自身が苦境の時に手を差し伸べてくれた恩人(中条さん)に対して 

仇で返すのは人の道に外れる畜生だ。 

 

 

・反社的行為とみなされても仕方ないのではなかろうか。弁護士に相談し、体裁は整えるのであろうが、こんなことが普通にまかり通ること自体違和感を感じる。しかも維新は処分なしとのこと。たとえ、法の上ですり抜けても政治とはそういうものではない。徹底的な究明と維新という政党の資質の解明を求めたい。 

 

 

・維新の中条氏が違法金利出資法違反の疑いを否定してるが往生際が悪すぎる。これだけ世間を騒がせて、過去にも中条氏は数十年間に渡り国民の義務とも言える年金未納があり、日本年金機構から督促をしたが「年金なんていらない。払わない。」と悪態をついたり、国会の委員会では、自分の曲やディナーショーの宣伝をしたりと問題も多く、国政をあずかりお手本となるべき国会議員としての資質に欠ける。有名人だからと集票目的で公認した日本維新の会の責任は重い。馬場代表は中条氏を庇うのではなく議員辞職を促し、中条氏本人は即刻議員辞職した方がよい。 

 

 

・やはりここは吉村副代表でしょ。元々がこういう拗れた金銭貸借分野を専門にしていた弁護士さんだっだんだから、金利欄がブランクの契約書とか扱いなれたもんでしょう。ひょっとしたら中条きよしに知恵を授けていたかもしれんが、抜けた話しかできない、ねこばば代表に替わって私たちを煙にまいてほしい。 

 

 

 

・年金未納問題にしても、高利で金を貸した問題にしても、火のない所に煙はたたないだと思いますね。 

事実を証明したらいいんだよね、中条きよしは… 

年金問題は確か有耶無耶だったかと。 

未納があるかないか? 年金定期便を見せたら分かるじゃんさ。 

また、今回の問題にしても借用書を住所や名前を見せずに利息や遅延損害金記載部分とかね、中条議員は正々堂々と年金定期便、本件の借用書一部分を晒したらよいだけ。 

 

それをしないのは事実と中条氏の発言が異なるからでは? 

 

そのように思われても仕方なし。 

 

だから中条議員は事実を国民に見せて証明しましょうね。 

まぁ、やらないだろうけど。 

できないのかも。 

 

 

・週刊ポスト側の主張は、おそらく中条議員からお金を借りた「A氏」の証言が根拠なのだろうが、そもそもA氏は信頼に足りる人物なのか? 

別の記事によれば、A氏は経済犯罪(詐欺?)で前科がある人物。金融機関から借入も出来ないような信用状況で、知人の中条議員に泣きついてお金を借りたのにもかかわらず返済を滞らせ、未公開株というこれまた怪しいものを担保にして時間稼ぎをしたけど、それも現金化できずに返済不能になったという経緯もとても胡散臭い。 

週刊ポスト側が言う契約書も、金銭消費貸借契約では債権者が原本を保有しているのが普通で、A氏の手元にあるのはせいぜい控えのコピーだろうから、そこに利息の記載があったとしても、原本になければ根拠としては弱いね。 

ただ、実際は当事者間で年60%の金利の約束があった可能性は高い。それ自体に違法性は無いとしても、会見で嘘をついたのだとしたら、その方か大問題だよ。 

 

 

・記者会見で遅延損害金を払ってもらうつもりはないと議員本人が言った横で、維新幹部が遅延損害金も含めた督促をしていると即座に訂正をしていた。 

 

そんな大事なことを把握していない貸主はふつうあり得ない。もしかしたら議員本人が無知なのを利用して悪事を仕切っている連中がいるのかもと思いはじめている。 

 

議員本人には利息記入前の契約書を渡し、その後法定利息内の利息を記載した契約書を交わす。その上で、借り主側が任意で60パーに利息訂正をしているかのように借り主側の契約書だけ訂正させる(適法な金利で貸し出していたが、相手側の意思で多く払ってきただけとか言い訳できるように、かな) 

 

借り手側は利息分を現金で返したことある、議員側は全く返してもらっていないという矛盾した証言も、間に入っている黒幕が受け取ったままかかだと説明がつく 

 

 

・今ここで、罪を認めさせて議員辞職させたら、またまた、比例区で当選させた維新への批判が強くなるので、維新としても守るのに必死ですよね。これで、新事実が出て来たら代表の首から飛びますよね。また、財産の申告に書いてなかったのは本当にいけない事だと思う。普通の国民が確定申告で1000万円申告しなかったら大変な罰が来るよ。そこの時点議員失格だと思う。しかし、借りたヤツは頭がいいね。個人的に金利を負けてくれとお願いしに行けば、きっと怖い人達に脅されるか、痛い目にあわされて終わりだと思う。でも、この方法なら、元金は変わらないが、金利はゼロになるので、すごく助かると思う。投資に回せばというかボロ儲けに近いよね。でも、こうやって友人に借りる人は多重債務者が多いので無駄かな 

 

 

・これはなんともいえませんね。中条氏の訂正印なら立証材料になるけれど 

A氏の訂正印というのは無理がある。訂正なら直筆だろうから 

筆跡はどうなんだろう。 

簡単にわかると思う。 

 

 

・空白になってるものやら…訂正印まで押されてる60%のものやら… 

空白は空白で不味い。 

60%は相当ヤバイ。 

双方で記載が違うのはおかしい。 

 

きよし氏側が1番マシなのは空白。 

それで押し通すつもりなんだろうけど。 

ホントに空白なら見せればいい。廻りを黒塗りにして見せたら解決する。 

 

ただ双方の言い分が違うのと、空白を見せれないってことは黒なんだろう?って見られてもしょいがない。 

 

 

・契約書の話を聞くと、借りた側もずいぶん怪しくなってきたような。ポストの報道だと、金利の書き換えを「借りた側だけが」やっている。 

1000万貸したり、契約書も曖昧だったりで中条氏もおかしいとは思いますが、ちょっと借りた側のボロが出て来たような。事実無根なら、しっかり訴えた方が良い。 

 

 

・A氏側が持っている契約書で、利息だけハンコで押印?で、A氏側の訂正印で、手書きで訂正?中条さんを弁護する気はないけど、どうとでもなる感。相手が開示してるなら、中条さん側の契約書を開示すれば?ま、それでも疑問点は色々あるけど。 

 

 

・この通りだとしたらおかしな契約書ですね。 

訂正がA氏の印でのみ行われ中条氏の印が押されていないとは。 

ポストはそんな契約書でも問題無いと思って思っているのでしょうか。 

法律関係者の見解を聞きたいです。 

 

 

・この件週刊誌に報じられてる一方で返済しない借主を相手に中条側が裁判所に提訴し「返しなさい」という判例も出てるみたいね 

こうなると週刊誌報道は返す気のない借主が週刊誌に売り・・ということで借主と週刊誌報道のが信憑性下がるよね 

 

 

 

・馬場君、自分も含め自党には大甘、他党には徹底抗戦の態度、そんな維新代表に国民は期待する筈無いだろうに! 大阪維新から勢いによるハロー効果は消滅してるよ、国民の目として期待は薄々で、風前の灯火と思う事だ。他党を攻める様な大口叩くなら、先ずは維新としての国会で実績を重ねることが先決だ。順序が真逆だ。言動の重きは、自党維新の数集めの手法だけではないか。 

 

 

・>中条議員の事務所は9日、「今回は、週刊誌側からの追加取材はなかった。新たな記事を拝見したが、弁護士と相談して粛々と対応を進めていきたい」と新たにコメント発表。 

 

中条議員側は、追加取材がないから出鱈目だと言いたいのだろうが、この状況はむしろ週刊誌の最近の傾向から、すでに二の矢、三の矢が用意されていると見える。中条きよしが、いかに世間と認識がズレているか、国民目線とズレているか、この一言だけでも読み取れる。 

 

 

>馬場伸幸代表は、「党として、この問題に何かコミットしていくことはやらない。処分等含めて、党として何かすることは現時点で考えていない」 

 

さすが第二自民党、自分達には甘いね。維新の比例名簿の上位において当選させた中条きよしは、不祥事のトップランナー。この状況でこんなこと言える厚顔無恥さはさすが馬場代表。処分はともかく、コミットしろよ(馬場がコミットという言葉を理解してるか謎だが)。 

 

 

・手書きで「60」って、それを中条氏が書いたのか、だれが書いたのかわからない。そんなことよりも60%で実際に払ったなら、その際の明細が明確な証拠のなるのでは? 

 

 

・貸金業かどうかはどうでもいい。高い金利で知人に金を貸す人物が国民の代表としてふさわしいかに尽きる。 

維新代表はなぜ腰が引けているのか、維新はこうした行為を容認するのか、維新という名に恥ずべきこととは思わないのか。なんなんだろうなぁ。 

 

 

・ミャクミャク像破壊も高利貸し疑惑も、もう維新から旨味を吸い取り尽くして解党させた方が都合のよい身内からやられてるんじゃないんですか? 

身内が反社でカモられたんでしょうかね。 

もとより反維新の私ですら、そう疑います。 

にしても、反社を含めてどんな人とも付き合う政治家、モラルや脇が甘い維新に政治を任せ、主権者である国民の血税を扱う資質があるとは思えない。 

 

 

・馬場さんよ、この人は以前にも不祥事を複数回起こしてるよね!なぜ処分しないんだ。自民党と身内に甘い維新に国民は愛想つかしてることに気づけよ。大阪でも市長選に全敗、衆院補選でも全敗。このままでは次の衆院選では維新は半減するぞ。 

 

 

・維新の幹部には弁護士が何人か(過去も現在も)いるが、まさに申し合わせたように不適切な金融業者の顧問の経験がある。 

たしかに素人のこの程度の行状を処分対象にしていたら「代表はそもそも何?」ということになりかねないだろうね。 

 

 

・中条氏は今まで問題になった全ての 事案に関してなぜ自分が怒られているのか理解できていないでしょう。 

そういう人としか思えない。となれば所属政党がきっちり処分するしかない。それをしないなら維新は私的に高利貸しして、カラオケでオネダリおひねりをポケットにねじ込む政治家を認めると言う事です。 

 

 

・真偽は不明だが、この程度で党が何らかの処分をしたなら後にも影響するだろうし、何よりSNSで騒いで当の放送会社に対する国民の不満を金儲けの材料としているゲスが甘い水の誘いを掛けているんだから手を出したら出て行かれるだけではなく、政党に対する非難が残るという、二重の枷が待ち構えているんだから手は出せないという情けない状態だもんな!地域政党で啖呵をきっている分には被害は地域だけで終わるが、国政では全国民に被害が及ぶ!元が身の程知らずと言う事だよ! 

 

 

・状況的にどっちも訳ありくさくてどっちも信用できない。 

仮に60%が事実だとしても、これって60%でもいいからなんとか貸してくれって話だと思うので、それをあとになって反故にしてしかも週刊誌に売り込むって信義がない奴だと思う。 

せめて利息制限法をたてにその制限利息に変えてくれって本人交渉すべき。 

議員さんなんだからその筋で責められたら無理押しはできないよ。 

それをやらないで週刊誌に売り込みって時点でほんとか~?って思っちゃう。 

そもそも元金だけでも金返してんの?返す気あるの? 

 

 

 

・何もハッキリしていないのに三流雑誌に取り上げられたから除名、議員辞職しなさいなんて言えるわけがない。これで除名、議員辞職なら衆議院補欠選挙で当選した立憲民主党議員の戸別訪問、同じく立憲民主党議員による酒の配布などの方がよほど問題だ。しかし何故かマスコミはこの問題を取り上げない。羽鳥慎一モーニングショーで問題コメンテーターが発言した「マスコミは自民党なりを批判していればいい、立憲民主党を批判する必要はない」と一致する。 

 

 

・馬場は自分の事が有るから、批判は天に唾することになるでしょう。維新は風期待だからなかなか自民党も連立に腰を上げないね、維新は自民党以上に瀬戸際ですね。 

 

 

・維新の馬場さんも中条氏を推薦したいきさつは知っているのではないか。 

参院比例で票を稼ぐのは「有名人」が一番。自民もそうだが「票」のための推薦で政治の知識の有無は関係なしと考えている向きがある。 

その為に、中条氏のように常識さえない議員が存在することを頭に入れなさい。参院のドント方式も修正しなければ。 

 

 

・庶民の感覚を持っていない芸能人を議員にする風潮、与野党含めて止めて貰いたいと思っているのは私だけではないはず。何ら二世議員と変わりはしないでしょう。当選確率で人選するのはやめましょう。 

 

 

・なんかグレーだな。間違いだったらすぐ対応すればいいのに、時間を置いたってことは対策を施したかなと思ってしまう。新しい紙を作ったんじゃないかとか。 

 

 

・維新ももう不要。大阪府民ですが、賛否両論はあっても大阪を立て直したときは、自らの報酬削りながら頑張ってくれたと長年支持しましたが、もうしません。馬場代表は問題ばかり。いまだ中条きよしを処分しないとは、政党ではなく反社?年金はもらわないから払わない、という人が政治を司る資格なんてない。 

 

 

・日本維新の会の馬場伸幸代表は、「党として、この問題に何かコミットしていくことはやらない。処分等含めて、党として何かすることは現時点で考えていない」と話した。 

 

流石は他人に厳しく身内に甘い自称改革派の守旧派政党党首だけのことはある。国政維新は他人の身を切る改革は主張できても自分の身を切る改革には消極的だと思うが、維新支持の皆さんが反論できるなら返信コメにしてほしい。 

 

 

・「契約書に金利60%記載」といった事実はない・・・ってことなら、 

それを言い出して騒ぎを大きくしたのは、何処の誰なんだ? 

そっちを追及して、事実関係を明らかにした方が、面白そうだね。 

 

 

・馬場代表って大丈夫ですか? 

 

これまでの国会議会で歌の新曲の告知したり 

年金未納だったり 

議員当選後芸能化委引退コンサートでおひねりもらったり 

 

違法金利だけでもけでも一発アアウトだと思うのですが 

 

代表は他の事案でも大阪ジョークと言ってみたり 

この低俗な倫理観の持ち主で大丈夫ですか? 

 

彼が代表前の事ですが、そもそも演歌歌手全般で反社と付き合いがあると 

NHK紅白から出入り禁止を受けるような人物を議員に推したのが間違いでは? 

古来より演歌や相撲や祭りごとはヤクザがかかわってきた時代背景がある 

もっと注意を払って人物調査をすべきだったのでは? 

維新としての責任はどうなのでしょうか? 

 

 

・中条は比例区だろうから日本維新の会の票田みたいなものだろう 

当時、維新は間違った立候補者を擁立してたということ、少しは能力とか手腕を勘案して擁立すべき、国政選挙というの芸能界などの人気投票ではない 

 

ただ、今でも中条に人気があるかどうかは知らない、「うそ」で世に出て「嘘」で引っ込むのかな 

 

 

 

・中条は比例区だろうから日本維新の会の票田みたいなものだろう 

当時、維新は間違った立候補者を擁立してたということ、少しは能力とか手腕を勘案して擁立すべき、国政選挙というの芸能界などの人気投票ではない 

 

ただ、今でも中条に人気があるかどうかは知らない、「うそ」で世に出て「嘘」で引っ込むのかな 

 

 

・資質が疑われ、辞めて欲しい議員第一位の方を 

議員に推薦した方々がまずは責任を取るべきと 

思う。こんな人を議員にする為に税金を払って 

ない。議員定数3割減をするならこの人からだと 

思う。 

 

 

・金利が問題になってるが、そもそも借りた人間は現在借り入れ金は返済しているのだろうか?中条さん側は全然返済されてないと言っている。どっちが本当なんだろう。 

 

 

・1000万を年60%で借りる人がいるのに驚く 

貸すほうも借りるほうもヤバい奴 

絶対回収する自信があるか、絶対踏み倒す自信があるかの両人 

踏み倒す自信がある方がリークしたってことだろ 

 

 

・もう馬鹿らしくさ! 

こんな人達に?悪魔の人達と言った安倍晋三もいなくなり、言われた立憲民主党では無くて、仲の良い維新が話題提供団体になりました(笑) 

代表、幹事長始め凄い政治家集団ですね! 

円安誘導から抜けられないし、田舎や、中小企業は人も居なくなり、政治家の劣化だけが成長してる変な国! 

先日、カナダ在住の大学生が日本は総てで安すぎると! 

父親の母国ですがカナダで就職活動をすると! 

我が家で山菜採りの体験をして、山で料理、試食をして悦んで帰国したと思います! 

俺達の国は何か変な国らしいですと!笑われました(笑) 

法律を創る人を間違えているんだろうね! 

出来るだけ自給自足の生活を目指してるけど、電気、携帯、ガソリン、資材、飼料、肥料等だけ高騰して売値は変わらないからね? 

総てで可笑しい国になりつつ! 

もう、なって仕舞ったのか? 

 

 

・そもそも、の所だと思いますがね。 

一般的に1000万のお金、貸してる人がゴロゴロいるのでしょうか? 

金利云々では無く、こう言う行為をしてる人間に何千万もの税金が使われる事の違和感。 

 

 

・金利の部分が空欄だからゼロって理屈の契約書?めちゃくちゃだな。金利は取らないって一文書いた方がホワイトをアピールできるのに。実質は、いい値の金利をつけられるってことか。 

 

 

・中条氏も常識ないがそれ以上に馬場代表、藤田幹事長の対応が酷い。この党の本質が見えてきた。特に馬場代表は自民党にするより連立を目指しているから、裏金問題も追求するつもりもない。万博問題も含めてこの党は終わった。 

 

 

・12と活字で書かれていた借用書。 

中条議員に渡した借用書には、利息の欄は無記入。 

どちらかが「嘘」をついている。 

中条議員が借用書を見せたら、疑惑がハッキリするとは思います。 

口だけで、見せませんね。 

胡散臭さだけが残ります。 

 

 

・面倒くさい事はしないで、借りた側は60%と書かれた契約書を持って、警察に刑事告訴すれば良いし、貸した側は名誉毀損などで訴えて、司法の判断に委ねたら如何ですか? 

グタグタ言っても仕方ないでしょ。 

 

 

 

・維新って橋下時代から不祥事のパレードで未だに不祥事だらけですよ、国民の義務である年金を払わずに国会議員になろうとする事が資格にそぐわないと思うが、維新の次はないと考える一人ですが、自民党に靡いたりイデオロギーも糞もない集団ですよ。 

 

 

・困っている時にカネを貸してくれたのなら本来は中条さんは恩人の筈です。それを借主から告発されたのですから中条さんの主張通りなら借主は恩知らずの徒輩という事になります。どちらに分が有るのか?は明白でしょう。中条さんが「うそ」をついているのでしょう。自身の大ヒット曲と内容は違ってもタイトル通りの「うそ」にどう真摯に対応するか維新の会もヒヤヒヤだと思いますね。 

 

 

・三味線屋の勇次がやる事かよ、仕事人が裏で必殺金貸ししてたとはな、今回は主水も動けないしね、逆に勇次が三味線の弦で仕留められそうだな 

 

 

・>契約書ありますけども、金利の部分は空欄になっています 

 

そんな恐ろしい契約書があるのですかねえ。 

空欄なら、好きに記入できてしまいますが。 

どちらにしても、双方が 

契約書そのものを示せばいいのでは。 

 

 

・借主が12パーセントで借りるつもりで、書いた数字を中条が、借主の足元を見て、60パーセントに書き直させたって証拠が鮮明ですね、許せない男です、必殺仕置き人に、晴らせぬ恨み晴らしてもらいましょうか、え?、確か中条キヨシもその仲間だったんじゃないか、おいおい主水さんどうするよ。 

 

 

・どっちもどっち、ですむ話ではないでしょう。 

出処進退を含めたけじめはつけてください。 

でも、政権の獲得、維持に自民党、立憲が維新の取り込みを考えているとか、いよいよ日本もおしまいですね。 

 

 

・とにかくこの人物を政治家に据え置いても何も良いことはない。むしろムダを通り越して悪いことしかない。悪いことは言わないからサッサと辞めさせちまいな。それと維新の会もまったく無意味な政党だから一緒に消えてもらうのが一番いいと思います。 

 

 

・維新では何も考えてないってことはもし中条さんが60パーで貸し付けてたとしても何もしないってことですか?ふざけた党ですね犯罪犯してもそのまま議員続けさせるってもう維新はなくなってほしい 

 

 

・まさに維新クオリティでしょ。処分も考えていないって、政党として、馬場は党の代表として大問題。他の政党にいちゃもんつけてる場合じゃない。 

 

 

・先日、維新の議員が我が家に来ました。 

応援しないし、嫌いだから話すことは無いと言ったら、帰り際にポストに名刺だの広告を入れていった人がいました。 

全く迷惑な議員だよ、やっぱり維新だね、こちらは都内だし大阪の地方政党だからそちらで頑張ってください。 

ちなみにニヤついた人でしたよ。 

 

万博どうするの? 

 

 

 

・処分するなんて考えられない。日本維新の会を代表する政治家そのものだよ。選挙でもカジノ大国建設に向けて頑張ってほしい。 

 

 

・維新の議員共は、維新の看板欲しさに群がってくるだけ。中条氏を処分できないなら、維新は、支持率を落とすだけだ。万博、IRなど、税金の無駄遣いに精を出し、第二自民党と自ら宣言。こんな政党いらないんだよ。 

 

 

・高利貸しの中条議員、次期内閣では維新は与党となり、金融庁の副大臣ポストが待っているよ。 

街金融を営んでいたなんて、まさに維新の血筋にぴったりの人だね。 

 

 

・利息欄の20から60の訂正は手書き、利息600万円も手書き、訂正印も借用者でのみで、これでは借家者が勝手に追記したと疑われて仕方ない。 

 

 

・金利が仮に60%だと、纏まったお金が入って来ないと、いつまでも返済終わらない様な気がしますけどね。 

 

 

・屁理屈並べて言い訳しても完全にアウトの事案でしょ。党もとっとと切った方が後のダメージ少ないですよ。有権者も彼に大きなことは期待していないでしょうから。 

 

 

・>>「今回は、週刊誌側からの追加取材はなかった 

 

いや、少なくともポスト側の主張にはまともに答えないポーズを作ったので、いかなかっただけでしょ 

 

ただ代表のコメントからも、維新議員はそろそろ距離を置くのでは 

 

 

・流石ミシン[余りにも不祥事だらけで手では修復不能ミシンが絶対不可欠、国民に分かりやすく改名すべし、日本ミシンの会と]馬場代表もさすが、ミシンらしく立派だ、他の政党はこうは行かない️橋下さんは日本人はギャンブルが必要と強調していたが、此がミシンの正体 

 

 

・借りた側の訂正印なら勝手に書き換えたと言われても仕方ないぞ。続報にしては週刊誌側が自爆しそうな話。他にも材料あるのだろうか? 

 

 

・この記事を読む限りでは、借りた方が踏み倒す目的で書き足した上で雑誌にたれ込んだ可能性の方が高そうに見えるけどなぁ 

 

 

 

・党が確認したら、金利は空欄だったので処分なしだと。 

いやいや、それは後から入れるためで利子をとる前提ですから。しかも、最初から印刷できない法外な利子を取る気まんまんなやつ。 

 

 

・訂正印は契約書なら中条議員の印鑑が必要なのでは。Aさんの訂正印などなんの効力も無いのでは? 

 

 

・状況的に中条さんが不利だけど、だいたい1000万単位で貸し借りってどんな関係だ?不思議に思います。 

 

 

・中条きよしのやった事は褒められた事ではないが借りた方も高金利なのわかって借りたんでしょ?? 

それなのに借りてて返せなくなったから金利が高過ぎるだろ!!って文句を言える立場ではないよ。 

 

 

・馬場代表の乗っ取り疑惑があるから中条きよしに強く言え無い。馬場代表は維新を辞めるのが維新のためになる。 

 

 

・中条きよし氏は政治家としての実績は何もない。 

しかし 「年金未納、ディナーショー宣伝、おひねり要求、そしてヤミ金」 など不祥事ばかり。 

維新は何故こんなの公認したのか。  

維新は身内に甘い。 

 

 

・誰が借用書に、個人の貸借りなのに金利を記載しますか?後々誰が観ても違法と分かるのにね。 

借りた本人が改ざんしてますよ、訳のわからない考えで公にして借金の帳消しの意図しか理解できないかね。恩を仇で返すか人としてどうですかね。戯け 

 

 

・金利を本当に取らないのなら、金利の部分に金利0と記入するべきだろう。 

違法な金利だから金利の部分が空白なのではないだろうね。 

キリトリ(取り立て)は、まさか仲のいいヤクザにやらせていたのではないだろうね。 

まあ、「類は友を呼ぶ」とは日本維新会のことを言う。 

 

 

・別名、維新トラブルの会。 

類は友を呼ぶ。 

トラブルを抱えている人しか維新は公認しません。 

 

そして発覚しても処分はありません。 

悪事を働く人からすると、とても良い政党です。 

 

 

・馬場代表大丈夫か? 

自民党並の対応であることに気づくべき。 

と言うか、維新にはおかしいと言う人間は誰もいないのか? 

こんな野党はいらない。 

しかし、蓮舫さんは静かですね。 

相手が自民党の時しか突っ込まないのか? 

立民も同じ穴のムジナですね。 

 

 

 

 
 

IMAGE