( 168754 )  2024/05/10 01:48:53  
00

(まとめ) 

様々な意見がある中で、マクドナルドには詳細を公表して対応することが求められています。

特に、障害者雇用やチャレンジクルー制度に関する考察が見られ、適材適所の配置や心理的なケアについての重要性が指摘されています。

また、客の態度やカスハラ行為に対しても注意が必要とされており、企業側の適切な対応や説明責任が重要視されています。

個人情報に配慮しつつも、公平な取引や事実関係の明らかさが求められているという意見が多く見られました。

( 168756 )  2024/05/10 01:48:53  
00

・この一件、Xとかで動画が拡散されている現状を考えたら、マクドナルドは詳細を発表した方がいい。 

該当店員が悪い、客が悪い、障がい雇用者、前から柏店はやばかった…など、憶測の範囲を超えた噂が飛び回っている。 

後手後手にしてしまうと取り返しのつかない事になりかねない。当事者達を守る為にも素早い対応を。 

 

 

・元動画見たが男性スタッフは障害者雇用受け入れのチャレンジクルーなのかな? 

って印象を受けた身内に自閉症が居るから分かるが普段大人しい子でもふとした事で感情がコントロール出来なくなる 

止めに入った女性店員さんは素晴らしかった 

こんな事滅多に起きないとは思うけどチャレンジクルーの受け入れは続けて行って欲しい 

 

 

・当該男性スタッフの職位、現状の配置などについては、「個人情報になり 

ますので、該当者の情報の開示は控えさせていただきます。また、お客さ 

まとのやり取りの詳細に関しましてもプライバシーに関わりますため、控 

えさせていただきたく存じます」 

 

ってあるけど、別の記事ではマネージャーってあるし、その人物は「かねてよりマクドナルド柏店はヤバいのがいると言われていた」らしいですよ。 

 

今回も、この騒動を撮影した人物によると、アイスを注文しようとした高齢男性の客が、マシンが故障中だと聞いて、「(故障について)貼り紙をしたほうがいいんじゃないか」と指摘したところ、この騒動に発展したという。 

 

ってあるので、本当に切れやすい人だったんでしょうね。 

 

 

・我が国の間違った「働き方改革」が生んだモンスターだと云わざるを得ない。お客様、それもご高齢の御方に対して信じられないような口の利き方を挺し、まるで自分が帝王であるかの様な振る舞いは見ていて恐怖すら覚えるものであった。 

昨今の様に精神的に未熟な子供を厳しく躾ける事無く世に送り出し続けていたら、近い将来我が国のサービス業はこうなるという良い例であろう。また、週休2日制の廃止や有給休暇制度の廃止、労働時間規制や労働基準法の廃止を早急に検討し、労働者に対して甘い風潮を一日も早く変えなければならないと感じる。 

 

 

・スマイルがプライスレスの時代はおわりました。皆さんはジャンクフード屋に何を期待しているのかなあ?高級レストランならともかく4~500円のハンバーガーにそこまで期待したらダメでしょ。きちんとした接客を望むのであればそれなりのところへいきましょう。 

 

 

・真相は横に置いといて、何でもすぐに動画に撮ってSNSに投稿する風潮はなんとかならないかね? 

自分自身も何かトラブルに巻き込まれてSNSに拡散されるんじゃないかと思うと怖いです。 

 

 

・マネージャーみたいだけど、なんでこういう人間性で採用されるのか?なんでマネージャーになれるのか不思議でしかない。 

そりゃ気に入らない客なんていくらでもいるだろうけど、マクドナルドにおけるCS活動ってどうなってるの?社員教育ってどうなってるの? 

 

 

・再発防止に向け、スタッフへ客対応に関する啓発などを進めているとした。 

 

啓発ごときで再発防止できる事ではないでしょ。 

沸点の低い後先考えない人間に啓発では防止できない。 

根本的に接客というか労働全般に向いていない人物をカウンターに出してしまった。 

 

他のスタッフの様子から普段からトラブルメ-カ-だったのは明白。 

完全に適材適所ではなかった。 

フランチャイズオ-ナーの怠慢だね。 

問題を見て見ぬフリをすると、さらに大きなトラブルに発展する。小さいトラブルの段階で対処する重要性を再認識した。 

 

 

・雇用主である会社側が個人情報を開示出来ないのは理解出来る。 

但し、なだめていた他の店員の言動からも、激高したのがこの職場で最初では無いと思うので、接客に不適格な人物である事は明らかだと思う。 

動画は、アイスクリームを提供出来ない旨の張り紙をする様、お客からの申し入れがあって、やり取りの中でとの事だが、 

単に口論と言うより、表に出ろ、と、自ら騒ぎを起こそうとしている様に感じられる。 

お客だけで無く、他の店員との間でもトラブルを起こしかねないと思う。 

 

 

・お客さんは足も悪そうな感じでした。一生懸命歩いてきて大好きな商品がないと「貼り紙しろよ」って言いたくなるでしょう。 

 

「大変申し訳無いです。メニューや入口に貼り紙しておきますね。」くらいの対応で良かったのではないでしょうか。女性店員が案内してる時、さっと歩ける感じではなかったですし悲しそうでした。 

 

男性店員が病気だったとしても、それを理解してくれって客に求めるのもどうかと思います。それならバックヤードで仕事してほしいと思います。 

 

この男性店員のことを詳しく書くと男性店員側から訴えられる可能性もあるので、弁護士等と話し合った結果、今は詳しい経緯を書けないのかもしれません。さらに本部直営店ではないらしいので、本部は様子見なのかも。 

 

 

 

・この店員さんは以前にもお客さんとトラブルを起こして激昂してました。当事者では無いですが実際にその現場に居ました。 

軽度の障害者でもモラル的に良い事と悪い事の区別がつかない方もいらっしゃいます。 

問題起こした時点で接客クルーでは無く清掃クルー等配置を変えてればこのような事は防げたのでは無いのかなって思ってしまいます。 

 

 

・これだけ情報が出回ってるんだから、当事者と被害者(お客様)のプライバシーを守りきるのは不可能かと。 

それよりかは、回りのスタッフや今後の店舗経営に悪影響を及ぼす事の方が大事だと思うので、分かっている事の公表等をおこなうべきだと思います。 

 

 

・障害者雇用自体は素晴らしいことだけど、肝心の雇う側に障害の知識や対処の仕方がなく社員がお世話係になっているようにしか見えない 

障害の特性上どう頑張っても接客に向いてない人をレジに立たせるのは障害者の方にも精神的負担になり悪化してしまうこともある 

客側もどんなに理解しようともやはり他害がある障害者が相手では安心できないのは当然 

綺麗事だけでは共存できないのだ 

お互い不幸にしかならないので適材適所を徹底すべき 

 

 

・推測するに当該店舗は直営ではなくフランチャイズ店舗ではないかと思う。だから適切でない人物をマネージャーで雇用するし苦情も聞かない。こうなると本部がフランチャイズ契約を維持するかの判断にかかって来る。仮にこの店舗が継続されるのだとしたらマクドナルドは全ての店舗がこの店と同様だと思われてもいいと判断したということになる。 

 

 

・マクドナルドとしては隠したいのは理解できるが今のご時世いくら隠しても情報はいくらでも拡散される。 

現にネットでは店舗名や職位などの情報が出回っている。 

真偽がわからない情報が勝手に拡散されるよりは雇用主であるマクドナルドが説明したほうが良いとは思うのだがマクドナルドの方針であれば隠すのも仕方ないとみるべきか。 

 

 

・女性職員と「私と約束したよね。お客さまと何かあったらかわるって」とのやり取りがあったと書いてますね。今回が初めてではなかったという事だ。 

該当する暴言スタッフが障害者雇用だったという疑惑がありますが、その可能性が高くなったと言わざるを得ないですね。 

 

この一件はマクドナルド側も被害者ですね。仮に暴言スタッフが障害者だったとしても、それを正直に公表すれば人権団体等から圧力を受けることになる。かと言っていつまでもダンマリを決め込んでも、説明責任を問われる事になる。 

難しい舵取りを迫られる事になりましたね。 

 

 

・マネージャーの制服を着てるとのことなので、もしかして過重労働でうつ病になって心療内科の精神薬でおかしくなった可能性もあるのでは?他にも認知症の薬の服用でも暴力的になる人がいるらしい。脳に作用する薬って変な作用があるから。もし最初からこれだけおかしな人だったら、マネージャーになれないんじゃないかな?もちろん薬のせいとは限らないけど、どういう理由でこんなふうになったのか知りたい。 

 

 

・詳細を明かせないのは、この男性スタッフが何かのハンデを抱えているからだろうと想像します。 

「〇〇ちゃん」「約束したでしょ」など、女性スタッフの言葉の端々にもそういった事情が想起されます。 

 

グローバル大企業として福祉を重んじる姿勢の表れかもしれませんが、他のスタッフが止めなければ暴力事件にも発展していただろうことは想像に難くありません。 

 

接客業である以上は、社会貢献やイメージ戦略としての福祉よりも、お客さんの安全安心の方がどう考えても大事だと思います。 

 

自分の怒りもマネージメント出来ない人に、マネージャーの役職を与えてしまった会社の責任は重いと感じます。 

 

 

・動画観たけど、あのリアクションは流石にマズイよね、接客対応ではあり得ないです。マクドナルド本社は詳細を説明する必要があると思いますよ。必死で止めてた女性スタッフの言動を聞いてても過去に同じ様な事があったのではと推察できますね、そうならば会社としては何故に継続雇用してきたのか、過去にも何があったのか?一般のお客様はあの店に行くのには躊躇するのではないでしょうか、そしてマクドナルドのイメージもスマイルどころでは無くなるでしょうね。 

 

 

・何で、こんないつキレるかわからないような店員を前(カウンター業務?)に出すの? 

約束したじゃない、と女性スタッフが言っているなら前にトラブってるんでしょう。 

それは全て店の問題です。 

余談ですが、先日うちの近所のマックのドライブスルーで、メニューボードにセットのドリンクをシェイクに変更できますと書いてあったので、そうしたいと伝えると、もの凄く冷たい言葉使いで「できません!」とたった一言。 

結局はクーポンを使うと出来ないとの事でしたが、もうちょっと言い方があるでしょう。 

バイトかも知れませんが、お客さんに対しての教育不足ですね。 

 

 

 

・いやいや詳細を明かさないのはダメだと思います。 

個人情報云々で誤魔化しているとしか思えない。 

いったい何があったのか。 

なぜそこまで揉めたのか。 

解決したのか。 

有耶無耶にすることは逆に企業の印象を悪くするだけだと思います。 

それとも、それ以上にマクドナルド側に落ち度があるのか、とも取ってしまう。 

カスハラなど言われだしたこの世の中でお客様は神様と言う言葉はもう時代遅れである。 

しかし行き過ぎた対応があったとするなら詳細を明かした上で謝罪して今後のあり方をきちんと発表することが誠意ではないだろうか。 

 

 

・何らかの障害と言って良いと思うんだけど、こういう方を諦めないのがマクドナルドだよね。社会参加に挑戦し続ける。居場所を作ろうとする。すげーな、と思う。客は怖かっただろうけど。 

 

この方に向き合う他のスタッフを本当に尊敬する。 

 

 

・どこの会社にも少なからずヤバイと言われる社員や従業員は存在すると思う。その人物への対応は会社によって様々。今回の件は、動画が拡散される前から複数回指摘されていたにも関わらず、なんの対応もしていない店舗や会社に問題があると思う。 

もちろん当該従業員が一番の問題だけど。 

 

 

・店員が怒鳴っても謝罪も詳細も明かさないのであれば、逆に店員を怒鳴っても謝罪しなくていいということでしょうか? 

 

怒りに身を任せて、食べ物に悪さをしないか、とても心配です。こわくて安心して食べられません。 

 

なぜお客様に向かって怒鳴ったのか、再発しないためにどうしたらいいのか、説明する必要があると思います。 

 

 

・最近マックに良い話を聞かない。 

 

店舗ごとにタイムを競い合ってるとかで、注文の品が用意できてないのに、呼び出しの番号を掲示板に表示して即消しするとか。 

 

もしくはハンバーガー一つに何十分も待たされたり、パテが入ってなかったりとか。 

 

今回の対応もそうだけど、マック内部の組織の論理が優先されてない? 

 

ハンバーガー屋なんだから、まずはハンバーガーを買いに来た客の普通のニーズを、普通に満たしましょうよ。 

 

アイスを楽しみにして来たお客さんがいて、無いなら無いと案内出しておいてよ、という至極真っ当な意見を言われて、それに激昂する店員なんて客にとって危険すぎる。心的外傷を負うわ。 

 

こんな店員がいて、こんな目に合うかもしれないような店には絶対に行きたくないから、マックには一生足を向けないけどね。 

 

 

・一部ではチャレンジクルー、という話もありました。 

起業としての取り組みは素晴らしいとは思いますが、お客からしたら関係なく、それによる不都合を客が容認しろ、というのもおかしな話です。 

ここまで大事になっているんですから、そこは企業としてなんでそうなったかの発表はすべきだと思います 

 

 

・概ねマニュアル通りの対応ですが、一点間違いとして、職位などは個人情報ではなく「職務情報」。 

名前の開示が無ければ「性別」「職位」「店舗情報」などを公開したところで個人特定情報にはなりません。「社内守秘義務」などとすべきでプライバシー情報と混同すべきではありません。 

 

 

・マクドナルド社だけでは無く、多くの店舗が 

抱えている人材確保の問題かもしれません。 

訳ありでも雇わなければならない理由があるはずです。 

それなら世の中に知ってもらえば助かる方もいるかと思います。 

ここまで騒動が広がってるのに隠す方が不自然ですしね。 

 

 

・侮辱したと言っていたから張り紙云々のその後の客の態度や発言ももしかしたら悪かったのかもしれない。 

それでもあの男性店員の態度はレジとしてもあり得ない。 

腹立つ客いっぱいいるのは分かる。 

自分も軽く侮辱されたことがあるから。 

でも、グッと堪えるしかないんだよね。 

男性店員は何回かあるみたいだから、詳細は公表した方がいいと思うけどね。 

 

 

・ある店舗でビッグマックセットを注文したらマネージャーと書いてあるネームプレートの女性店員がいきなりレジを打ち〇〇〇円ですと言われ、ポイントカードを出すと、レジを打つ前に出して下さい!と言われ物凄く嫌な顔をされた。ポイントカードを出してから注文するべきですか?と言ったら、もういいです打ち直しますから!と面倒くさそうに言われたので本社にクレームを入れたら、事実確認後に謝罪されたことがあったから、マネージャーレベルでもそういう人もいるんだなという認識でした。 

 

 

 

・何でそんな人がマネージャーになれるのか?そこも疑問だけど、動画は途中からだから客にも非があったのでは?と言う意見も分からなくはないが、他のスタッフが止めに入ってる時点で、やはりマクドの店員側が理不尽なんじゃないかと思われる。 

つまみ出されてもおかしくないような客なら他のスタッフも止めに入らないよね。 

詳細を伏せれば余計にマクド全体のイメージダウンにも繋がるのではないでしょうか? 

 

 

・別にどんな人間を雇うのも、そりゃ会社の自由だが 

怒鳴り声って一種の暴力だし、客の指摘程度で激昂するなら、いつ再びの暴発があるかもわからない。他の店舗に異動したって、そこでまた爆発すれば同じことだ。ただでさえ子供が来る割合も多いのにどうなのよ? 

客を不安にさせてまで社員を庇うよりは、その社員は再教育が完了するまで現場には出しませんよとか、個人情報を伏せながらも客を安心させる言い方は幾らでもあると思うが「 

 

 

・詳細を出さないでいると勝手な憶測や想像でデマが事実かのように拡散されかねない為、マクドナルド側は詳細を出したほうが良いように思います。 

 

拡散された後にその内容が確実にデマであることを証明できるならいいですが、それができずに詳細を出さずにいるとデマがデマではなくなり、収拾がつかなくなりますよ。 

 

そして、「私と約束したよね。お客さまと何かあったらかわるって」という女性店員さんの言葉ですが、これって過去にも何かトラブルを起こしているってことですよね。そうでなければこのような止め方はしないと思います。 

また「現在の職位」という表現ですが、これは店舗内でもそれなりの立場にあることを示していると思います。 

個人情報を出せないというのはわかりますが、そういった渦中の人物を匿うような姿勢は避けるべきではないでしょうか。 

 

 

・チャレンジクルーではとの噂も多いがマネージャーらしいとの話しも有力らしい 

女性店員にちゃん付けされてるし、怒る意味が分からないことで怒っている 

そしてマクドナルドはこの事を表立たせたくない様だ 

関係者のコネでマネージャーにした?その関係者かなりの大物とか、だからやべえやつと分かってながらもそれなりの役職を用意したとか 

 

 

・あんだけ拡散してる内容でやったのはマネージャーってなるとマクドナルドも何を公表して良いのかどういう処分をしてるのかなど回答できないのかな? 

現場は柏店でこれを観てからマック行こうってならなくなった。 

もともも問題の多いクルーだったみたいだし、これが、マネージャーならどういった処分をくだすのか、本当にネットで話題になってる障害者雇用なのかなど、日本マクドナルドホールディングスから正式に発表してほしいものである。 

 

 

・マックにも言えない事情があるのでしょう。詳細を明かすと大きな個人情報になるのだろうから、公開公開言わずに察しろよ、と思います。もし、公開したら、公開を求めた側も事情を知れば後悔するだろうし、当人には不利益、マックの信用減退と容易に想像が付きますよ。近頃、何でも他人に結論づけて貰わないと、何もわからないと言い出すのが多くて、自分で考えて判れよ、と思います。 

 

 

・該当スタッフはマネージャーと聞くが、マクドナルドの雇用する従業員なのか、フランチャイズの運営会社の人なのかはっきり公表すべき。 

多くの情報では柏店はFCと聞くが。 

マネージャーだけFCではなくマクドナルドから派遣された人? 

FC側が自分から名乗り出ないのであれば、マクドナルド側からフランチャイズの運営会社名は公表しても良いと思う。 

そうしないとマクドナルドに雇用されている従業員がかわいそう。 

 

 

・詳細を控えるって言ってるけど役職や店舗名、過去にもトラブルが起こしてる事は拡散されてるしちゃんと経路を説明した方が良いのでは? 

もし周りにファミリー層や子供達が居れば恐怖しかないと思うし下手したらトラウマにもなりかねないと思う。 

 

 

・高齢男性がこの店員に無いなら貼り紙をしてはどうかと提案したら店員が激昂したらしい。確かに動画を見ると、高齢男性は何か言っているが声を荒げるわけでもなく、一方的に激昂されてる感じがする。 

 

 

・再発防止の為にも経緯を含めて説明すべきかと思います。何故、店員があそこまで激昂することになったのか、その対応は接客業として正しかったのか、そしてその後の店員はどうなったのか、ネットでアレコレ憶測を書かれるよりかは企業として説明責任を果たすべきかと思います。 

 

 

 

・チャレンジクルー制度を取り入れてるならば、やはりお店側の責任と言わざるを得ないと思います。 

お客さん側はそれを理解してお店に行ってないですし。 

ただチャレンジクルーではなくマネージャーだったという記事も出ていますが、それであればマクドナルド全体の大問題になるでしょう。 

スマイル0円でやってるお店の責任者が喧嘩を吹っ掛けるようなお店じゃ子供は怖くて行けません。 

 

 

・とにかくほかのお客さんもいる中で、あのような罵声をあげた言動は論なく常識をこえた精神。 

 

男性店員があれだけ理性を失う程の詳しい経緯はわからないけど、店内はホスピタリティの接遇が優先ですよね。 

 

どうしても対応に困る事態となったら、即座にマネージャーなどに対応を代わって貰うなど、切り替えるマインドが必要だと思う。 

 

 

・私と約束したよね。お客さまと何かあったらかわるって」などとなだめる 

 

他の方も書いておられますが、これが最初でないのでしょうね… 

止めようとする女性スタッフさんもですが、客も男性が激昂していたら恐怖を感じるものです。 

仮に病気ならば精神科で適切なお薬を処方して頂き、この方に合う仕事をされるのが良いかと… 

キレ易い方と一緒に働くって仕事の疲れに輪をかけて周りのスタッフとしても何かやらかさないかハラハラヒヤヒヤで気が休まらない。 

 

 

・着用している制服はマネージャー用の物だとか、チャレンジクルーだとか、情報が錯綜してますが、実際のところどうなんでしょ? 

ただのキレやすいマネージャーなら降格か懲戒解雇ものだし精神系のチャレンジクルーなら配置転換すべきだし、グローバル企業としてちゃんと対応してもらいたいもんです。 

 

 

・会社側が詳細を発表せずに謝罪をして非を認めてしまうのは一方的に怒った店員を悪者にして責任を押し付ける行為でしかない。 

企業イメージを守ろうして従業員に全ての責任を押し付けて、突き放し見捨てるのは逆効果だし無責任だと思う。 

昔からカスハラをする客としての態度が悪い高齢者は多くて、毎朝同じ人が店員に怒鳴ってるマクドナルドの店舗もあった。 

会社側が企業イメージだけを大切にしてカスハラから店員を守ろうとしないから店員は我慢を強いられて、溜まった怒りが爆発してこんな事になってしまったのかも知れない。 

今の社会ではお客様は神様ではない。公平な取引相手だ。客に不快な思いをさせたら一方的に店員が悪いとか、そんなのは時代遅れだ。客が悪いのなら客が悪いと主張した方が良い。 

店員が怒った事に客の非とも判断出来る理由があるのなら、カスハラ客への対応を併せて発表した方が企業イメージは良くなると思う。 

 

 

・マックどころか今迄こんな高圧的な応対された事がないけど、もしこんな目に遭ったら二度とこのお店だけでなく、系列店にも行くのが怖くなる。 

マクドナルドの社員を守る姿勢も大事ですが、再度この様な事件が起きない様にする為にももう少し説明が必要だと思う。 

偶々今回はおじいさんに怪我が無かったが、殴られたりどつかれたりしたら大変な事態になってた可能性もあります。 

TV CMがバンバン流れてますが、それどころじゃないと思いますが… 

 

 

・この店員さん、ベストを着ているのでマネージャークラスの模様。 

マクドナルドはこのスタッフに対する処遇は公表するべきではないのか。別に解雇にして事なきを得るではなく、この店員さんのこの態度に出た経緯や動機を掘り下げ、精神的な問題などがあるならケアして再発防止に繋げる。公表しない姿勢は超大企業としては評価できない。 

 

 

・過保護にするから差別も拡がる。障害を隠して他人に被害が出るなら表に出さない方が良い。適した場所に回せば良い。本人の意思があれば、隠さずに努力して少しでも改善すれば良い。それでも困難なら諦めさせるしか無い。これは悪なのだろうか。より酷い被害者が出てからでは遅くないか? 

 

 

・マクドナルドは、今回の件に関して、公明正大な今回の件に関する 

アナウンスしないと、信用も失墜しますよ、、、。 

 

明らかに過ぎた威嚇行為あり、サービス業のフロント対応すべき 

人材から明らかに逸脱しています。 

 

イメージダウンもありますから、どのような対応をして、今後の 

サービス業としてのスタンスを明確にした方がいいと思います。 

 

 

・店舗の口コミ見たら日常的にうるさい老人の溜まり場みたいですからね。 

いつも混んでいる。他にも対応が悪いと書かれている店員さんも居る。 

結構カオスな状態でスタッフの方も辟易しているのかもしれませんよ。 

あくまで切り取っているのは男性店員の対応だけ、その前の老人はどんな様子で店にいて、どんな態度でどんな口調? 

公平じゃないですよ。 

 

 

 

・一体何があったのか。 

動画だけを観ると店員が完全にキレている。 

あってはならない行動。 

でもそれほどまでにキレる言動が客側にあったのなら 

話はまた変わってくる。 

店名や個人名などはプライバシーなので不要だが、こうやって拡散されている以上は調査の上公表すべきではないか。 

 

 

・日本マクドナルド広報部の言い分がおかしい。 

当該男性スタッフの職位、現状の配置などについては、個人情報にならないと思う。公表すべき。名前までは出さなくていいと思うが。 

お客さまとのやり取りの詳細は出さないと話にならない。 

現場店舗の所在地は公表しなきゃ。 

 

 

・詳細を公表しないのかな? 

 

店のカメラもあるでしょ? 

 

客の方が問題なのか 

この店員が問題なのか 

 

どちらにしても 

マクナルドは責任を持って 

公表すべきだと思う。 

 

 

なんか客が悪い様には見えないのだけど真相は? 

隠ぺいなら逆に商品に問題が有っても 

この対応ならトコトン隠すよね。 

 

食べ物だけにこの体質で 

有耶無耶の方が問題では? 

 

 

・ネットで話題になってる障害の有無などはわからないが、人間は誰しも完璧ではない。 

この機会に、この男性スタッフが、自分の中の制御不能な感情の起伏に気づき、会社が適材適所な配置をされることが望ましい。 

 

 

・おそらくですが、会社と店舗と店員さんは悪くありません。そもそも何も理由も無しに店員さんがお客さん?(いやお客さんではなくカスハラ犯か)にキレるなんてことはまず有り得ませんし。 

このおやじの客がお店に対して無茶苦茶な要求をしたり暴言を吐いたりといったカスハラを行ったのでしょう。ここの詳細は明らかにしないと会社やこの当該店員さんが風評被害で悪者扱いされてしまい、理不尽だと思います。 

謝罪しない、詳細明かさないというのは会社としてもかなり毅然とした対応を取っているのでしょうが、カスハラ犯に対してはこれは相応の対応だと思います。 

 

 

・態度が悪いとかもはやそのレベルを超えていると思うけど 

 

この店員がどういう人間なのか知らないけど 

店としてはそういう人間ってわかってたみたいなんだから 

表に出しちゃいけないと思うんだけど 

 

それと、日本はすぐに解雇できないのもおかしいと思う 

明らかに問題ある人間はすぐに解雇できるようにすべき 

 

 

・男性客側が何を言ったのか、男性客自身の発言は無いのでしょうか。 

動画の印象だけを拡散するならば、拡散するような投稿をした側にも、問題があります。 

複数の目撃者はあったわけですから、それをさらに切り取り投稿する必要はありません。 

 

 

・何故情報を開示しないの?個人情報よりも自社の社員が引き起こした事で客が安心して来店出来なくなるかもしれんのに。先ずは原因究明に努めて何があったかを知らせて欲しいわ。でないと自分もマクドナルドに行けばこんな対応されるかもと不安になる 

 

 

・何があったのか不明だし客にも変なやつはたくさんいるけど、さすがにこれは言って良い表現じゃない。 

クレームに屈しないのは良いし、もっと店側と客は対等な立場になるべきと思うけど、喧嘩腰である必要はない。 

 

 

・女性店員が何かあったら変わると約束したでしょと言ってる…て事は、以前も客とトラブルを起こしていると言うことだろ。 

そのような店員を店頭にだすのはマクドナルドの責任。その場に居合わせた他のお客様に対して、謝罪と説明はしないといけない。 

 

 

 

・なだめてる女性店員の言い方だと以前にも何かトラブルがあったように感じました。もう拡散されて世界中に知られてしまったらマクドナルドの信用にも関わるでしょうから、ちゃんと説明責任果たしてお客さんに謝罪したほうが良いと思うよ。 

 

 

・侮辱されたとありますが、具体的に知りたいですね。知ったからといって今回の件を肯定するつもりはありませんが、接客業という立場の認識を払拭してしまう程の言葉とは、一体何を言われたのか気になります。 

 

 

・商品が無かったり代替品しかないのに平然とメニューに出し続けてる店にはイラっとしますね。案内のひとつ出すのがそんなに難しいかよ!って。それこそテイクアウトの紙袋に故障中って書けばいいだけですからね。 

 

 

・仮にチャレンジクルーだとしたらまだ弁解の余地があるが、当事者のプライバシーもあるので詳細を発表できないのかもしれない。そうだとしてもこのままだんまりを決め込むと、ただただマクドナルドの店員が一般人にキレた事件でしかなく印象は悪いままに終わるね。 

 

 

・様々な事情がありそうなので、これだけ騒がれても、詳細の公表を控えるとしたマクドナルドの対応を信じたい。とりあえず、これから暑くなるので、マックシェイクのマシンは早めに点検して。 

 

 

・そもそも出回ってる動画は顔にモザイクもかかってないので個人の特定ができてしまう。特定できる個人のプライバシーをたかがこのレベルの揉め事で公開する方がおかしい。マクドナルドの対応は当たり前。 

 

そりゃあ怒鳴られた客が教えろっていうのはわかるけど、ネットで面白がって見てる連中にそんなの教える必要はないし、どうでもいい。 

 

 

・>「私と約束したよね。お客さまと何かあったらかわるって」  

 

女性スタッフのこの発言から当該スタッフが日頃から客と揉めることが多かったというのが容易に推測できる。それなのに代わるという手段のみで問題スタッフに接客をさせていた。結果対策の意味がなくこのような事態に。 

 

対応が中途半端なんだよね。普通接客させないよ。 しかも問題の真相やその後の説明もない。またどこかの店舗で同じように接客してるかもしれないね。 

 

 

・曖昧のまま謝罪だけで済ませるという事は、マクドナルドのどの店でもこういう対応される可能性があるということです。 

これからは無意識に店員の様子を伺ってから店に入ることになるでしょう。 

ちょっと怖くなりました。 

 

 

・良い事も悪い事もマニュアルになければ、良い事であれそれは余計な事をした事になる超絶的管理主義が貼り紙を貼らせず、相互のストレスを高め怒りに火をつけた可能性もある。 

見てみればわかるけどあんまり親切な貼り紙やらはここのチェーンじゃ見ないもん。 

 

 

・もうついてるかもしれないけど、どうか会社は一緒にいた女性スタッフに何か手当てやプラスアルファのものをつけてあげてください。 

あの男性の担当なのか、いるスタッフで面倒見てるのかわかりませんが、これでみんなと同じじゃ割に合わないし心を病んでしまいます。 

 

 

 

・もしこの男性スタッフが障害者雇用ではないのなら、それは公表した方がいいと思う。 

障害者への差別を助長してしまう。 

障害者なのなら公表できないのもわかるけど、そうでないならその事実は公にした方がいいと思う。 

 

 

・女性店員が止めたから良かったが、それがなく暴力沙汰になっていたらと思うと、 

 

マクドナルドが事件の詳細と今後の対策を発表しないのは問題だと思う。 

 

 

・感情を抑えられないこの店員さんを擁護するわけではなくて。 

 

確かに、”張り紙したらいいんじゃないか”って文字上、字面で見れば大したセリフではない。 

 

気になるのはトーン。この年配の方が、どんなトーンで張り紙のことを言ったんだろう。 

 

年配の方って(特に男性が多いような)上からのトーンになりがちのような感じもする。 

 

偉い人(例えば部長とか)が部下とか、目下に命令するようなトーン。それでも、グッと堪えて”申し訳ございません”と言わなければいけない。それも仕事の一つで大変だなと思う。 

 

”張り紙したらいいんじゃないか”トーンで全く印象が変わる。 

 

そこを我慢できるアンガーマネジメントができないとお客さん相手の仕事は難しいから大変ですね。 

 

 

・もはや、これだけ動画が拡散してはプライバシーも何もないでしょう。なんで明かそうとしない? 

これでは、あの店はキレる野郎がいると情報が出回り不利益を被るだけでしょう。そのキレた奴が障がい者だか健常者だとか情報が錯綜してるし、本部が逃げては現場の負担が増すだけ。 

 

 

・コメントで勝手に診断してる名医が目についたので、抗議しておきます。医師免許お持ちなんですよね? 

そう感じた自分をアピールしている自覚くらい持ちなさい。 

 

マクドナルド側も、店員の側に否があった、客側に否があった、どちらと判断しているか公表してから謝罪されてはどうですか。 

こんな謝罪の仕方では従業員を守れるとは思えません。 

 

 

・なんでもそうなんですが、喧嘩両成敗ってあるように、片一方の言い分ばかりが出ますが、もう片一方の言い分も聞いてください。 

あおり運転もそうです。あおられた方にも責任がある場合があるかと。 

勿論、あおるのは、ダメですが、本当に、理不尽な事を無くす目的なら、そうすべき。 

 

 

・個人情報が開示できないのはわかります。ですが名前等開示せずに、この店員の職責、採用経緯、過去の問題有無、配置転換しなかった理由などは、公開すべきではないでしょうか?それとも有力者の息子なのでしょうか?マクドナルドはずっと好きな店です。嫌いにさせないでください。 

 

 

・「(故障について)貼り紙をしたほうがいいんじゃないか」と指摘 

 

こんな言い方だったのかは詳細を聞きたい。 

もちろんこんな行動は許される訳ではないが、数多くのお客さんと接しているなかで 

金貰ってんだからそれぐらい当然だろ!と消費者目線で食ってかかって来られるのはシンドイ面もあるだろう。 

 

 

・企業が簡単に詫びを入れては駄目だろう。しっかり内容を公表して世間に問うのがスジだろう。それをしないから客が増長しサービス業に進んで就職したがる若手が減るのでは? 

 

 

・この記事を見る限りでは高齢のお客さんが店員に対して何を言ってキレさせたか何も書いてないから一概に店員が悪いとは思えない 

よっぽど何か言われないと普通キレないでしょ? 

会社としては謝罪してるけど、詳細を明かしてないのはキレさせたお客さんが何を言ったか、それがカスハラに当たるかどうか弁護士から詳細は明かさないように言われてるんだろう 

 

 

 

・動画見たけどこれスタッフはマスクしてるからまだいいとして客の男性は顔がはっきり映っていたけどそこは勝手に動画をあげた人間に責任問わせないの?自分なら勝手に自分の顔をSNSにあげられたら嫌なんだけど。 

 

 

・この方 マネージャーらしいけど 異動で別店舗に移るって 噂だけど… 

 

まさか接客業務は させないだろうね… 

その辺り マクドナルドは 個人情報に配慮しつつ 公表すべきでは? 

 

客に子供も多いマック キレやすい店員のいる店舗 怖いです 

 

 

・約束したよね?お客様と何かあったら変わるって。。 

他の同僚が事前に対策練ってる時点でこの店員に問題があるんじゃない。 

たまた高齢者の男性が今回ターゲットになっただけで若かろうが何だろうが店員の気分で誰にでもいちゃもんつける店員なんじゃないの。 

 

 

・謝罪てかこれだけ騒動起こして 

企業は関係無い個人の問題だろうけど 

CMとは真逆イメージ 

皆、トラウマなるだろうな 

謝罪は、本人の謝罪する意識あるかな? 

ちょっとな 

買わないなあなんか 

暴言吐かれそうで 

真面目な店舗も同じ暴言吐く人て見てしまう 

 

 

・動画を見たが、どのような事情があるにせよ沸点が低すぎる。客商売に向かないしマクドナルドのブランドイメージを損ねると思うし、客によってはトラウマになりかねない 

 

 

・確かに個人情報なので客の情報も店員の情報も出さないのは賢明だと思う。 

確かに店員の態度はヒドイとは思うけど、およその場合クビになると思うから、もういいんじゃない? 

最終的に暴行などの傷害事件に発展してないんだから。 

店員の個人情報晒したりしたらそれこそリンチよ。 

 

 

・まぁマクドナルド側が発表しなくたって、このブチギレ人間の顔や名前から役職、こんな事になっちゃう迄の成り行きとか全てマルっと曝されているわけで、隠さず早々に発表しちゃうのが今の時代のリスク管理の基本の様な気がするけどね。 

 

 

・「こいつは俺を侮辱した」「今すぐ帰れ」…怒るにしても言葉遣いがおかしいね。女性スタッフの「やめなさい」「私と約束したよね。お客さまと何かあったらかわるって」も不自然。みんな考えることは同じやね。無礼な客も多いのに、障害にも色々あるけど急にスイッチ入るタイプの人を店頭に立たせてはいかん。 

 

 

・双方の話を聞かないと、この動画とこの記事ではスタッフが一方的に悪い印象付けだが、「お客様は神様」感覚の時代錯誤の客も多く見られる昨今、会社は謝るだけでなく事実を話すべきだ。 

 

 

・ほとんどの店員さんは丁寧 

 

あくまで私感ですがお店によって違う印象。 

 

あるお店では行列出来てるのにお喋りしていたり。 

感じの悪いお店には行かなくなりますね。 

 

 

 

 
 

IMAGE