( 168762 ) 2024/05/10 01:59:54 2 00 中国新聞が安倍元首相「現金100万円手渡し」報道… “こんにゃく”疑惑で真実味帯びる「森友事件の100万円寄付」日刊ゲンダイDIGITAL 5/9(木) 14:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/79ceb1a4c095225f7afe0908a8c7353e096c78fc |
( 168765 ) 2024/05/10 01:59:54 0 00 2019年の参院選でも……(C)日刊ゲンダイ
《「選挙に強い安倍自民」の最大の理由がコレだったのか》《派閥議員らにとって、安倍さんはカネを配る「花咲か爺」のような存在だったんだな》――。SNS上では揶揄する声が目立つ。
【写真】安倍昭恵夫人の“奇抜ドレス”「即位礼正殿の儀」をブチ壊し!(2019年)
「中国新聞デジタル」が9日、故・安倍晋三元首相が2013年7月の参院選で、東日本の選挙区で争う同党公認候補に現金100万円を渡していた疑いがあると報じたためだ。記事によると、匿名を条件に中国新聞の取材に答えた人物は、参院選の応援演説に入った安倍氏と個室で面会した際、A4判の茶封筒を渡され、その中に白い封筒に入った現金100万円が入っていたという。
公訴時効が成立しているとはいえ、政治資金収支報告書への記載がなければ政治資金規正法違反(不記載)などに当たる可能性が高い。中国新聞は2019年の参院選広島選挙区を巡る公職選挙法違反(買収)事件でも、河井克行元法相(61)=実刑確定=が、当時の安倍首相から現金2800万円を渡された疑いを示すメモが検察に押収されていたことをスクープしている。
一連の報道が事実であれば、安倍氏は選挙の度に候補者に現金を渡していた疑いが強くなるだろう。
永田町では「表に出せない」カネで、1000万円を「れんが」、100万円を「こんにゃく」などいう隠語で呼んでいるが、使途の公開が不要な「官房機密費」や、今国会でも焦点となっている「政策活動費」など億単位のカネを自由に扱えた安倍氏にとって、「こんにゃく」を手渡すことは通常の“政治活動”の感覚だったのかもしれない。
■政策活動費も機密費も使途を公開しなくていい、というから賄賂性が高くなる
こうなると、今さらとはいえ、俄然、真実味を帯びてくるのが2017年に発覚した「森友事件」でも話題となった「安倍氏からの100万円寄付」の話だ。
国有地が8億円も値引きされ、学校法人に払い下げられた前代未聞の事件では、当時の森友学園理事長が安倍氏の妻の昭恵氏から「領収書は結構です」と言われて現金100万円を受け取った、などと国会の証人喚問で証言。真偽を巡って国会質疑でも繰り返し取り上げられたものの、結局、真相は闇のまま終わった。
《政策活動費も機密費も使途を公開しなくていい、というから賄賂性が高くなる。もうやめるべき》
《報道が事実であれば、総理大臣自らがカネで票を買うという違法行為を犯していたことになる》
政策活動費の使途公開を巡っては、自民、公明両党の協議が続いているが、中国新聞のスクープもあり、ネット上の意見はほとんどが政策活動費そのものの「廃止」か「全面公開」を求めている。
|
( 168766 ) 2024/05/10 01:59:54 0 00 ・田中真紀子氏も言っていました。 某元首相から「君には100万円みたいなはした金では足りないだろうが・・・」と言って茶封筒を渡したそうです。 政策活動費や機密費を遣って「餅代」や「氷代」として収入として不記載とする慣習が、パー券キックバックに応用されたものと思われます。 河井元法相宛へは、「総理2800」なので、まさにレンガ3枚分を渡したようです。これを原資に選挙区内の地方議員へ「陣中見舞い」として配ったことが公選法で禁止されている選挙買収として有罪判決を受けています。 自民党は政策活動費の使途について、「党勢拡大」の公開案を示していますが、まさに「陣中見舞い」がこれに当たります。 政治活動として選挙区内での飲食や金品配布が公選法で厳に禁止されていますので、限りなく選挙買収の疑いが濃い使途を監視する上からも、全ての資金について領収書をもって使途公開すべきです。
・自民党の金の使い方には驚かされっぱなしですね。税金は自分たちの金と勘違いして、寝ても醒めても金、金、金……… 金食い虫、黒金…ムシ、金を配るための封筒はいくらあっても足りない。議員事務所には余る程の封筒の在庫あり、配るやつと、貰ったやつとで、使い回しもできるから重宝しますね。恐らくダイソーかどっかで買った封筒に100万円単位で配っているのでしょうか。 国民から金を搾り取り、税金を払わない所謂非課税世帯にはナンチャラ支援金で優遇して、課税世帯へは冷遇、年金の変動はチョッピリ、ガソリン灯油は下がる事は無し、物価上昇しぱっなし。 何も対策しない自公政権は壊滅して頂きたい。時期は分からないが、衆議院選挙で自民党、公明党議員を潰しましょう。
・この手法で、もらったかも知れんとかいう人の報道をマスコミがすれば、簡単に政権を追い詰めることができる。自民党の政治にうんざりしている関係者は匿名で告発すればマスコミは飛びついてくれる。 そもそも、領収書のいらないお金を使えるようにしてることは、自分たちの首を絞めることになるということですね。議員も無実を証明できないですから。 古い政治をやめるいい機会。政務活動費や政策活動費、パーティー券など、すべて公開して公明正大な政治をするべき時代です。
・自民元幹部のインタビューによると、政策活動費や官房機密費による陣中見舞いは、自民党政権の慣行だったとされる。 今回疑惑を報じられた機密費による支出が適切かどうか別として、官房機密費は内訳を公表しなくてもよい扱いなので、仮に収支報告書に記載が無かった場合、不記載が問われるのは現金を貰った側のみと見られる。 報道によると、2019年参院選の河井事件は二議席擁立に反発した県連が、新人候補の支援を拒んだ事で、党本部と官邸の直接支援になった経緯があったとされる。
・まあ、安芸高田市で有名になった中国新聞ですね。 知り合いの証言を記事にするだけで、自分の足で裏取りをしないメディアに信頼というものは有りません。 安芸高田市の件から察するところ、中国新聞は偏向報道で有名な新聞社のようです。
・メディアに掛かると「疑いがある」がすぐに「疑惑は深まった」に進化するのかわからない 確定情報でもないことをさも当然のように非難の材料にするから冤罪ばかり起こすのだ
それはそれとして政策活動費や機密費の使途は公開すべきなのはそう
政治のあり方とメディアのあり方 双方おかしいぞ
・政治資金は、原資が税金であることを考えると、いかなる場合も使途を公開できるようにすべきではないかと思います。 誰もがいつも見れる、というのは「帳簿」まででも構わないと思いますが、必要に応じて詳細まで追えるように、現金取引はNGとして、カード決済や振込などを原則として欲しいと思います。 そのうえで、厳しい連座制を導入し、不正行為のあった議員は即刻退場してもらう、それくらい厳しくやっても構わないと思います。 また「旧文通費」も同様に「使途の完全公開」と残額の返納をやって欲しい。議員報酬については、今まで通りで構わないと考えています。 「財界」など「資金力のある団体」から「資金集め」が出来る政党は、「地元の事務所」を数多く設置し、秘書の数もかなり多いようで、選挙にかなり有利になるようです。「金を貰う」ということは「その提供元に見返り」を期待させることになり、行政がゆがむ結果にも繋がります。
・結局裏金を作り選挙でばら撒き、党勢拡大と党内の派閥の拡大を図ったという事。 しかも今の法律では受け取ったと証言しようが、渡した側に何の記録もないため、立件は出来ずお咎めなし。やりたい放題とはこの事。これが自民党の歴史。この機会にとことん制度づくりをしてもらいたい。
・安倍氏の功罪についてはしっかり検証してほしい。総理大臣自民党総裁の権限を利用して私的に国費を使っていたのなら許されない行為だ。故人を罰することはできないが、少なくとも国葬に値する人であったかどうか明らかにするべきだ。 昔の政治家は贈収賄で捕まったが、政治資金や官房機密費を私的に使った罪と、どちらが重いだろう。後者の方が国を国民を裏切った度が高いと思う。
・今頃報道しても手遅れ。
安倍晋三という政治家が何をしていたのか。
今更だがこれを検証することはこれからの選挙を考える上での判断材料になる。
岸田政権は安倍晋三がやってきた世襲金権利権政治を正しく継承している。
裏金問題や宗教団体との癒着だけでなくその政治姿勢そのものが日本の衰退を招いていることを我々有権者が認識しなければならない。
・中国新聞が取材でこの様な裏金の事実を証す事が出来るのに、捜査権のある日本の検察は何を捜査しているのかと言いたい。 今の検察は検察の人事に影響を与えない様な下っ端の政治家は起訴するが、政府関係者や有力議員がどんな不正をしても捜査もしない。安倍が森友の件で100万円渡した件 甘利の100万円の件も今回の裏金の件も検察は何の捜査もしない。 検察が政府の犬と化したら国は滅びる。 黒川が安倍や菅のデタラメを黙認した様に。
・政策立案には多少お金がかかるかもしれないが、そのために莫大な政党交付金や高い給料をもらっているし、訳の分からない機密費や文書費など何にでも使えて使い放題の多額の金がばら撒かれている。 自民党は歴代現金をばら撒いて票を集める買収で当選議員の数を増やして来たことがこれで明らか。 政策活動費、文書費、企業献金、個人献金、これ皆廃止しないと、自民党はまた金をばら撒いて買収選挙をするに違いない。
・政治活動では何に使ったかを知られては問題のあることもあるでしょうが、それでも領収書はしっかりと保管して税務署に確認して貰うことは必要でしょう。 さらに20年後とかには公開して不法な使い方がされていたことが判明したら、その政治家の勲章は剥奪することにしましょう。
企業だって社外には絶対知られたくない秘密のプロジェクトもあるけれど、それでも領収書なしでは税務署は許してくれないし、税務署が企業の秘密をバラしたという話も聞かない。
・他の政党にも多分闇はあるんだろうけど、自民党の闇は他の政党とは比べものにならないくらい深くて黒いような気がする。もう真っ黒のような気がする。 真っ黒になった原因は、長期政権も原因の一つかも知れないけど一番の原因は党の性質にあるような気がする。真っ黒を作りやすい自民党の性質に問題あると思う。 したがって自民党には「社会を良くする、まともな社会を作る」は絶対に出来ないと思う。 政権交代した方がいい
・清和政策研究会の元会長・森喜朗が幹事長時代に幹事長室の金庫にあるお金(国税)を100万札束でポンと置いて、相手が受け取らないならって自分の懐に入れたという動画(田中真紀子談)を見たことがあります。真偽はわからないですが、そんな元会長の後継だった安倍が選挙のために100万単位のお金(国税)を湯水の如く使うことに躊躇いはなかったでしょうね。だって自分の財布のお金ではないんだから。
・裏金問題とかでも故人で有るが故に蚊帳の外みたいになってますけど、この方が一番の本丸でしょ。 キックバック止めれば自分の所に金がより多く集まる訳だしね、善意で止めようと言ったとは思えない。 地方紙の中国新聞が報じてるってのは何だろう、あの人が広島をおかしな事にしてくれたと感じてるのかな。
・角栄時代はこんなはした金ではなかった。福田は大蔵大臣の頃デノミは必ずしなければならないと事ある事に言っていた。その発言と同時にデノミ関連株は暴騰したがすぐに大量の売りが出されていた。福田はコレで資金を作っていたのかも。あれから半世紀誰もなにもいわないしデノミ構想すらない。一体なんだったのだろう。そう言えばジャパンラインも上下激しかった。政治家関連だった。今ではインサイダーで逮捕されるはず。まさに無法地帯。コレが未だに続いているとは。
・れんがでもこんにゃくでも構わないが、 官房機密費を賄賂に使うのは許せません 日本国の為に外交上必要な事もありましょうが 領収証なしの為、党勢拡大の名の下にばら撒きにつかう また、議員自身の小遣いに使うなんてとんでもない事です 政治家にだけ、領収証なしなんて絶対に許されない これから、政治家自身では不明朗なお金の問題は変えられない 一般人を入れて本気で政治家の資金を詳らかにする仕組みを作るべきです
・没後もいろいろと疑惑が表に出るようになったのはSNSのお蔭か!森友事件は認諾と言う形で逃れようとしたがこの記事を見る限り河井事件や加計問題等に加え統一教会問題も安倍自民党政治の姑息さや汚さが見えた永田町で「れんが」や「こんにゃく」という隠語が有るのに誰も口に出さなかった事も自民党の汚れ具合が分かるこのような状況で北朝鮮が無法国家とよく言えるものだ日本の政治は自民党によりどこの国よりも汚されている、現在の岸田も裏金問題がこれ程大きく騒がれる中で実際に裏金問題のやり取りもせずに口封じのようなお願いをしながら国民には嘘の報告で誤魔化して逃げているこの状況ではいくら刷新と言っても本当に腐りきった政治を浄化できるか疑問。岸田では浄化できない事は明らかでこんな奴を総理にしているのは税金の無駄遣い。
・自民党国会議員の政治に金が掛かると言う言葉は嘘でしょう。また、政治評論家まで政治には金が掛かるとテレビで宣うヨイショなのか応援する姿は見苦しい限り。ゆる過ぎる公明党案にも、この後に及んでも、抜け穴作りに懸命に抵抗をしているのは最後の足掻きでしょう。 彼らの言う政治や政策活動費とは全て選挙で現生の札束を配ることで票を買う以外にあり得ないでしょう。腐敗自民党国会議員が20年50年後の日本国と国民の暮らしや希望が輝かしくなる政策を立案提供しましたか? 現職法務大臣が選挙で金を配ったり、腐り切った自民党は今国会で政治資金規正法改正を抜け穴のない大改革をしない限り詰みますよ。
・亡くなった方を辱めるのは心情的には好みではないが、政策活動費などは二階氏とて同じこと、”政策”のはずが、自身の選挙対策につかっても何の記録も残らないこと自体が悪の温床であることは明確。今現在岸田も歴代、政権をいいことに使い放題してきたし、裏金が表に出てしまい、改革を標榜する今ですら、なお公表も中止もする気がないのが自民党の本性。和歌山も八王子も群馬もこんな党の地元先生やその孫というだけでににまだいるんですか?
・寄付や献金、裏金に左右される政治はもうやめて欲しい。 純粋に国や国民のための政策を考え実行できる政治家はいないのか。 少なくとも自民党はいったん解党させられるくらいの報いを受けるべき。
・国家権力、党の威力で踏み潰してきたのであろうが、安倍元総理は相当違法なことをやってきたと推測します。桜を観る会での支出金や森友事件、検察人事、統一教会、裏金問題など疑惑だらけで、相当守られていたと思う。今となっては追求さえできないが、少なくとも、国葬まで行うに相応しい人物とは思えない。
・安倍がこういう事をしていたのは、一連の事件をみていれば、容易に想像出来るし、やっぱりな、という感じしかない。お坊ちゃまらしく、人心を金で買っていたといっても過言ではないと思うが、悲しいかな、リクルートにしても、巨悪が捕まらないという不条理は今に始まったことではない。
・安倍晋三氏の言動、報道を聞けばほとんど黒の状況だったと思う。 安倍一強の中、誤魔化し逃げ切った様な感じ、金まみれの安倍一強裏金長期政権の活動を冷静に振り返って見ていると政治の世界ではなく、ヤクザか暴力団組織活動と変わらない世界に見える。 使用明細の報告義務のない膨大な政治活動費は裏金と同じであり、加えて文書通信交通滞在費も然り。 1円でも領収書提出が当たり前であるサラリーマンからすると、数億円以上の多額なお金(税金)が自分の懐に入れても何に使ったか不明で良いこと自体とんでもない、「ふざけるな!」と糾弾したい。 「議員活動には明かにすると支障が出るものもあり使途は言えない」の昔からの国会議員の言い訳はもう通用しない。 秘密扱いのものが多くあるとは到底思えないが、万が一外交や国益を損なう内容ならば数年後には公表すれば良い、「使途は全て公表」するが原則だ。
・何事も禁止や廃止するとアンダーグラウンド化してタチが悪い。なので全公開してもらって何に使っているのかしっかり監視するということにすべき。不適切と判断された場合は不適切運用した議員を辞職させる。受け取った側も刑事訴追。セイカツヒとかいって、結局は賄賂か着服、私的使用でしかないじゃん。誰一人としてちゃんとした使い方してないよ。第二の給料とも言われてるんだし。
・BSフジにそれぞれ出演した自民の野田聖子議員や槇原議員が台湾やハマスの要人等に会う為には秘匿の経費は必要とコメントしていたが、個人の活動費でそれらの要人に使った事があるのでしょうか?殆どが選挙区に落としているのでは?何の為に官房機密費があるのか?国の為なら堂々と申請すれば良い。詭弁としか言いようがない。
・これだけの記事を匿名の証言で出していいの? これから何でも記事にできるし、人を陥れる事も簡単 しかも新聞社と言う事が問題だと思う。 正当な取材を元にしたのなら、匿名の証言だけでは無い証拠が必要だと思う。
音声も動画も無く、いくらでも好きな事を書ける。 これはチャット問題になるかもね。
・二階さんの選挙も、安倍さんと同じで、お金まみれだったんでしょう。 自民党が、今、政党交付金、旧文通交際費の使途明細の公開を嫌がっているのは、陣中見舞い金という不正な選挙資金、高級料亭・ホテルでの飲食費など公にできないお金だからでしょう。
・亡くなられたからといって、やはり総括はされるべき。田中角栄も金丸信も評価が出ている。ましてや国葬の評価もされた方。まだまだその名前をお題目にするマスコミ、知識人もいるが、今更罪に問われなくても、後世のため正当な評価が下されることを希望する。しかしまだ先にはなるんだろうが。 今政治がやらなきゃいけないことは何か、自民の若手政治家が出てこないのが、一番情け無い
・やはり、安部さんの負の功罪が一番です。昭恵夫人に対しての遺産も無税に等しい、しかも好き勝手に金を使いやり放題です。検察人事、官僚人事を握り思うがままでした。国民にとって良いことはなにもなかったです。自民党は安倍元総理のやり方を観て来たわけですから同じことを繰り返すのみです、いかに税金を無駄遣いをしてきたか今の政権は分かっていないのでは?悪いことをしてきた自覚がないです、もう選挙で示すしかない?
・山口県の政治家一家の出とはいえ,故安倍元首相とて打ち出の小槌を持ってるわけではないから,そんなことやってたら選挙一回で破産してしまう.どこかからカネを引っ張り込んでいる訳で,その金の出所に極めて重大な興味がある.想像すればいくつかの方法が思い浮かびますが,その一つが官房機密費.常時数十億が金庫に入っているというし,ゲスな庶民から見ればその第一候補だと思うけど違うのかな.アメリカでは,機密情報でも一定期間が過ぎれば機密解除して公表されるらしい.官房機密費についても,10年くらいの期間をおいて使途目的全て公開すべきだと思うな.
・税金を自分の金のように使う。 当選するため、させるためには金を配りまくる。 選挙に金がかかるわけだよ。 国民は打ち出の小槌くらいしか思っていないだろう。 足らなくなれば新しい税金つくってまた自分の金のように使う、私腹を肥やす。 いつになっても国民は手取りマイナスが続く。 コレみんな自民党に投票、棄権した結果だよ。
・安倍氏が存命中、定年間近の検事総長の定年延長を画策するも、 その検事総長の賭博法違反が発覚して、思惑通りには成らなかった。 まあ、様々な疑惑を握りつぶしたい意図で画策したのだろうが、 肝心の安倍氏が鬼籍に入り、そう言う思惑が小出しに出て来る 課程の1つかと。
・政権をとってしまえば、 閣議決定で全国民にお金を配ることができる。 官房機密費も自由につかえる。 そりゃあ、なりふり構わずに、 政権に固執するわけやね。
我が国は自由と民主主義の国なのだが、 仕組みによって、 独裁の国になってないか? それはちゃんと見た方がいい。
政党の仕組みや、 選挙の仕組みが、 現役議員や既存政党や世襲に、 有利に働いているなら、 見てくれだけの民主主義なんじゃないか? 正体としては、 我が国も独裁国家とおんなじなのかもしれない。
・これだから国会議員の下部組織の市議等の拡大が欠かせない。 大阪では維新。 しかし政治がこんな時代後れだから、世界からも益々置いていかれる。 そこには真の競争は無い。
・現金100万円を渡していた疑いがあるとか、 匿名を条件に・・・こんなことを記事にしてもいいんでしょうか。 河井元法相の件も、司法の手によって解決済みでしょう。 安倍さんが亡くなられた今、何故こんな与太話が記事になるのか卑怯にも程がある。
・安倍は、今思うと平然と悪い事していたのか。それと忖度していた国家公務員噓つき公務員は、隠れたまま何も罪を被らない。このような人間が公務の職に就いてもらっては、一般国民は安心出来ない。もう少し心の優しい人材はおらんか!
・かつて田中角栄も金権政治で政界で力を誇ったように安倍晋三も金の力で党内最大派閥を形成し選挙も金の力で票を掴み取ってきた。 その資金は官房機密費だったり企業献金だったり。官房機密費は100%税金である。
・<真相は闇のまま終わった>とあるが、闇のまま終わらせる為に、財務省は赤木氏との裁判で、罪を認めてしまう認諾という姑息な手段を取り、税金から一億円を私的に流用している。 国家犯罪を税金を使い、明らかにしなかったのだ。
・安部派の裏金を辞めさせたのが安倍晋三だった?とか綺麗事で美化した話ですが、広島の参議院選挙で河井杏里に破格の選挙資金を渡したのも安倍晋三。 こんな話が出て来ても不思議ではない。 金にまみれていない自民党政治家なんていやしない。
・いやいやみなさん厳しいことあんまり言わないで下さいよ。 このくらいの旨味が無いとだーれも国会議員なんかなりませんよ。 当然、政治資金規正法は、時間稼いでなんとか有耶無耶にします。 時間が経てば元に戻る、ほら、以前にも定年制とかあったでしょう? 自民党も、先の補欠選挙で、いいガス抜きができて、支持率もいつのまにか上がってますね。 まあ、国民からお許しが出たんでしょ。 日本人は、何か起こるとワイワイ言うけど、すぐに他の事に目がいってもう忘れてる、そうでなければ自民党は既に無くなっているんじやあないですかね?
冗談じゃない!
・やはり、事実ですね。 政策活動費や機密費を使いだしてからのすべての公開が無いといけなくなってきましたね。 もう、政権交代しないと、真実と法と正義は守れなくなりましたね。
・自民党の金権政治のせいで、四国の高速道路網整備や(50年以上前から、今も1車線の山道ありの)国道441号、439号の2車線化が未完成で遅れている。日本が道路後進国になるはずだ。いたる所で税金が横流れし、正しく使われていないのだから。科学の国、ドイツのホテルの電圧は低く、ポット使用は禁止、WIFIの電波状況も悪く繋がらなかった(ネットで飛行機の座席指定ができない。またヤフーはEUでは拒否されている、だからYAHOO!ニュースは見られない)。正しい政治が行われておれば、日本はもっと豊かになっていた。政権交代を。高知柏島。
・戦後からず~と国民は税金を好き勝手使われながらも農漁業者中心に自民党を支持してきた結果が今にある。国民が多くの情報を知るようになった今日。目を覚まそう古い政治手法に騙されては新しい日本はないと思う。
・自民党は昔からカネで票を買い漁っている事は国民の大多数が感じていること 無駄に議席数を増やしカネのチカラで当選をさせ議席数の過半数を騙し取るという卑劣なやり方
自民党が国政を間違った方向へと向かわせてしまった
・もう官房機密費、政党助成金も減額、 毎月の文書費は無くす、出費が有れば建て替え、領収書で換金すれば良い。 ゆるくして居たならまた、抜け穴を作る。 ドブネズミではいけない。 そうすれは、国費が相当浮きます。 其の分を福祉、社会保障費に回せば良い。 国会諸費用で国民が相当助かる。
・裏金はやっぱり森~安倍が張本人 裏金やめようの安倍の言葉は河井の件で検察が動きだすことを知っての やめよう発言だったのでしょう 森~安倍が日本の政治を地に落としたことが証明された 後藤田先生 安倍晋三だけは総理にさせるな! 正解でした
・この報道内容については、客観的事実を明確にするべきです。 即ち、100万円を貰ったと言うなら、その人物を明確にするべきです。 疑惑だけでは、誰でも悪人にできるのだから。
・安倍政権が長すぎたし、森友加計、公文書改ざんがまかりとおり、検察も本腰入れて捜査はしない 善悪がわからなくなってきていた、だから裏金作りも今の自民党は反省もしないし自民党はお金にきたない
・死後の”事実”が語られる・・・いかにその”政治活動”そして「一強」が虚構だったの露呈が始まるのか。 それにしても、1年9月間かかるとは
派閥は解体したようだが、これもボスがいなくなったからだとも言われている。
”アベガー”のコメが正しかったと言えよう。
さらに、官公庁の認可事件の再調査をすべきだろう。モリカケ、サクラ、クロカワ、官房機密費なども含めて。
・この日本の政権を牛耳るために腹黒い裏金を 巻きまくった総理が安倍だが… それは安倍たけのもんだいだろうか? 自民党がもはやドス黒い金による票と利権と癒着の集合体であり 安倍はその時代の一人の頭角だったに過ぎない もはや自民党が腐敗政治の具現化した塊なのだろう
・安倍さんを神さんのように慕っている保守と呼ばれる人たちに この件に関しての見解を聞いてみたい。 青山繁晴さん、櫻井よしこさん、門田隆将さん等々、 コメントを出して頂きたいです。
・未だに表面だけの中身の無い安倍ノミクスを信じて自民党を応援している人は、今回のような件はほとんど知らず、ご無理ごもっともと忖度していたのでしょう、これが自民党の真の姿、国民よりも党議員ファーストの政治は止めさせなければ。
・やはり自民党は解体すべきである。
このような法律違反を繰り返しているのだから、許してはならない。
検察も自民党から賄賂を貰っているから起訴しないのではないかとも疑う。
・税金が原資の官房機密費が選挙の裏金になっているとは、あまりにもひどすぎる。絶対に自民党に政権を持たせてはいけない。
・曲がりなりにも一国の総理だった人物。死者に鞭打つではない。功罪含めて厳しく検証されるのは当然といえる。
・なるほど。 機密費はな何に使おうと公表する必要ないからね。 自民党の上層部、ましてや総理大臣ともなれば、 官房機密費から出してくれというのも充分に可能ですね。 100万円が安倍事務所から出す必要もないしね。
裏金問題から、森友問題にまた火がつくかもしれませんね。
・ま~これでも自民党自体の体質が疑われるのは間違いないね。 金配ってたってのは、自民全員知らない訳もなく、選挙に金がかかるってのは経費でなく、買収する金ってことだろうから、裏金作って使えば、使途も収入も解らないからな~ 暴露した奴も消されたし。 河合夫妻の1.5億もそうやって作った金なんだろうと。
・まあ、事実?真実?かどうかこんな程度の記事で、判断できようもないが、この手法なら、ウソ捏造フェイクマッチポンプ印象操作?なんでも書ける。しかし今は、この界隈達が、唾棄すべきと思っているSNSインターネットXYouTube等々反論事実確認手段ツール数多ある?よって真贋すぐにバレる。
・「匿名」。匿名って便利ですね。。都合良く使える。記事の出所は真実なのでしょうか?こんな記事では追随するマスコミも今のところ全く0なのも頷けます。真実であっても読み手も慎重に判断するのも当然。このような記事は匿名じゃ駄目ですよ。それでなくても安倍元総理は故人なのですから。
・もしこれが虚偽の記事だったら左派ゲンダイはどう責任をとってくれるのか聞きたい 亡くなった人の顔に泥を被せるような行為が許されるのだろうか? 本当にゲンダイの記事はマスメディアの記事ではなくただのくだらない記事ばかりである 猿でも反省する時代です 少しは反省してもらいたい
・安倍政権時代に報道の自由度が下がったというのもうなづける 「悪夢の民主党政権時代」には報道の自由度は11位に急上昇。 まさに自民党にとっては悪夢だったろう。 一部の支持者は今もそう思い込んでいるし。
・安芸高田市長に対しては変更報道を してるようですが、一応マトモな報道も するのでしょうか? 私は安倍総理はキライなので、そういう 風に読めるのか、もう一度じっくり 読み返してみます。
・官房機密費を党の選挙資金に使うのは、事実とすれば流石に許せない。こんな人を国葬とはね。少なくとも費用については、今からでも回収して欲しい。もしかして国葬費用も官房機密費?
・責任は死んだ人間になすりつけて、現役議員は知らなかったと言うだけ。
それが出来る人間じゃないと、政治家にはなれないんだよ。 今の政治家の条件は、平然と嘘がつけて、声がでかくて、プライドも信念もない人。
・当たり前のようにやっていただろうという認識だけどね。今のご時世でも調べようともしない岸田以下の連中も突っ込めば自分のサビも出てしまうからできないんだろうな。
・どうしてNHK等のメディアは、このようなことに切り込んでいかないのだろうか。 だから、桜を観る会、旧統一教会、◎◎学園、オリンピック疑惑、裏金、ジャニーズ性加害等のことがのたまわってきた。 ちゃんとメディアとしての役割を果たしてほしい。
・安芸高田市の石丸市長でお馴染みの中国新聞ですか…さらにそれを伝える日刊ゲンダイ…
偏向報道がエグい印象があるからなぁ… まぁ話半分に聞いておけばいいのではないですかね。
そもそも何で本人がいない今出すんですかね? そういうとこが胡散臭いのよ。 存命のタイミングで出せば追求できるのに…
・匿名とやらで取材に答えた。中国新聞、日刊ゲンダイ絡み。何これ?しかももう時効の案件。そんなことより個別訪問公職選挙法違反の詳細を暴いたらどうだ?
・>公訴時効が成立しているとはいえ、政治資金収支報告書への記載がなければ政治資金規正法違反(不記載)などに当たる可能性が高い
何を今更言ってる? 昨年来から騒がれてる収支報告書不記載なんて時効が成立していない案件は全て「記載漏れです。修正します」で終わってる。 逆を言えば時効が成立している不記載案件は全て議員の懐じゃないか! 裏金だ!なんだ!って言っても全て闇の中じゃ!
・事実であれば国葬は間違えでした。 この件についても調査してください。 法律に抵触する事があるならば、警察が捜査してください。
・安倍さん個人からの陣中見舞いであれば、受け取った側に収支報告書記載が必要になるけど、渡した方には必要ない。 それに、森友の「100万円」って、たしか、上下2枚だけが本物で、中身は白い紙だったはず。 ゲンダイは忘れたのかな。
・森友学園問題の籠池氏の言っていた安倍からの100万円は真実だったのか。 籠池夫妻は有罪で佐川はお咎めなしだったからね。 無力だと有罪、有力だと無罪、まるで戦前だよ。
・逆だ。森友の100万円寄付報道があったから、 今更こんな怪しい報道が出ても真実味がイマイチなんだよ。 匿名だの疑いだの、誰だか知らないのがそう言ってる裏なんて取ってない。 一方にだけ取材をしてそのまま垂れ流し、責任なんて取らない。 文春のやり方と同レベルの地方紙。そら新聞読む奴なんてドンドン減るわw
・これで次の選挙で自民党が勝つようなら、国民性を疑い、日本脱出も考えたくなると思います。バブル崩壊で非正規を大量発生させた挙句、金利0で国民の預金金利喪失させて、所得も減少させて、更にこんな円安許して何を買うにも値上げ値上げ。バブル以降、経済的な理由でどれだけの将来ある命が失われて、不幸を蔓延させてきたんだよ️一部の大手の輸出産業だけ儲かる今の政治は誰がどう考えてもおかしいだろ️気づけよ日本人️
・これが自民党が裏金を諦めないし闇献金も止めない理由。選挙もお金で票を買ってたのが確定したし本当に日本を壊した責任をとって欲しい
・もう時が過ぎて忘れ去られてしまった。 日本国民は冷めたピザを公に語る事は無いし、食べる事も無い。 熱いピザの賞味期限も短い。
・安倍の正体は「裏金議員」しかも自分から手渡しとか。。。 岩田明子は『安倍が「裏金」止めろと言った』とか虚言について会見開くべきだろ。 本当に大手メディア出身の記者は「情報操作」しかしないのか!
・フェアに選挙をやって勝って政権を維持するならともかく、裏金を使って選挙活動を有利に進めて勝っていたのが実情だったということ。
・森友学園、加計学園、桜を見る会問題などからもこの人が金に汚かったのは誰もが知るところ。 本人不在でも事実を追求すべき。
・昨日も TVで ロシアのプーチン大統領のことをやってましたけど、今の日本って、社会主義国家? もういい加減、国民の皆さんも、目を覚ました方がいいと思います。いつまでたっても よくなりませんよ。
・亡くなった安倍元総理が反論出来ない事をいい事に言った物勝ちの記事に信憑性は無いよ。だって安倍総理時代にアベガー記事ばかりの中国新聞だし、安芸高田市長から捏造新聞社と名指しされても反論出来ずに逃げ出した新聞社なんだし。
・自民が政権を担っている以上裏金は無くなりません、政権交代が頻繁に起こる体制を国民は造る必要があります、目を覚ませ日本国民。
・だから政治には金がかかると自民党の議員は口を揃えて言うんだね。 そして後々には別な形で、配った本人に返ってくるんでしょう。 元々は国民の納めた税金が、、、。
・中国新聞社は元国会議員河井夫妻・先川市会議員(安芸高田市)地域の新聞社ですよすね。森友事件よりコンニャク記事より地元のレンガ取材・報道出来るのにな。頑張れ!中国新聞報道記者エ◯スさん
・アベ含めた自民党自体が腐敗しているので、今回の報道も全く想定通りだが、今まで支持してきた連中は何を思うのかな? まあ、腐敗政党を承知で支持してきた利権繋がりの連中は何も反省しないのかな。
・あの~・・・ こんなの野党でもバンバンやってますよ。 前回の衆院選の応援に駆り出された時に、選挙事務所に野党党首が来て、 茶封筒を出して中から300万を候補者に渡していました。「陣中見舞いだから自由に使って」と言って立ち去りましたよ(笑)
・日本の検察は残念ながら政治家の下にある。人事権を握られている関係からか。三権分立はどこに行ったのだ。
・安倍元首相は本当にすごい方だったんだなぁ。 こういうやっかみを見る度に思ってます。 マスゴミ達のおかげでロビン・フッドみたいな伝説になっちゃいましたね。
|
![]() |