( 168772 )  2024/05/10 02:10:32  
00

「堂々と為替操作すればよい」歴史的に円安に日商会頭 政府の通貨政策に要望も

テレビ朝日系(ANN) 5/9(木) 21:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9465b24c4017dd121384c378f7cff912d73326c1

 

( 168773 )  2024/05/10 02:10:32  
00

日商の会頭は、政府や日銀が為替介入を行うことを支持し、「堂々と為替操作すればよい」と述べた。

現在の円安水準が続いていることで、中小企業などに影響が及んでいるとし、結果として産業が見通しやすい経済環境を作るために通貨政策の改善を求めた。

(要約)

( 168775 )  2024/05/10 02:10:32  
00

"「堂々と為替操作すればよい」歴史的に円安に日商会頭 政府の通貨政策に要望も" 

 

先月末から今月にかけて政府・日銀が為替介入した可能性が指摘されていることについて、日商の会頭は「堂々と通貨操作すればよい」との持論を述べました。 

 

日本商工会議所 小林健会頭 

「あらゆる手を使って協調、覆面(介入)でも結構なんだけど、結果として産業が見通ししやすい経済環境を作ってもらう。それが国の役割だと思います」 

 

 日本商工会議所の小林会頭は約34年ぶりの円安水準が続いていることについて、輸入原料や電気・ガス価格の押し上げなど幅広い影響があり、中小企業から「何とかならないか」と悲鳴が上がっていると懸念を示しました。 

 

 為替介入に関しては政府などに対して「堂々とやればよい」としたうえで、日本経済の実力が適切に反映されるような通貨政策のかじ取りを求めました。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 168774 )  2024/05/10 02:10:32  
00

- 日本の企業が円安による生産体制の裏目に遭っており、円安から脱却するためには日銀の政策金利を上昇させる必要があるとの意見が見られます。

しかし、円安が続く限り物価は上昇し、実質賃金の減少を招く可能性が指摘されています。

 

 

- 一方で、円安を止めないとインフレが進行し、社会基盤が損なわれるとの懸念や、日本の経済力を取り戻すには企業が内部留保を市場に還元する必要があるとの指摘もあります。

 

 

- 為替操作に関しては、アメリカの許可を得ずに独断で行うことは難しいとの声や、為替介入による解決ではなく、企業や経済界自体が努力し改革する必要があるとの意見も見られます。

 

 

- また、政治や経済界に対する批判的な意見も多く、円安の背景にある経済の弱体化や政治の問題点にも言及があります。

 

 

- 会頭の発言に対しては、市場や国際的な規範、事情に目を向ける必要があるとする指摘や、市場の影響やアメリカの反応を考慮すべきだとの反応も見られました。

 

 

(まとめ)

( 168776 )  2024/05/10 02:10:32  
00

・円安により、国内産の大幅な減少で、労働者賃金の低下による収益を狙った日本の企業の生産体制が裏目になってしまった。生産体制を国内産へ回帰せねば、円安から物価は上がるばかり、 

企業収益は上昇しても物価高は止まらない残るは賃金の大幅アップしかない。 

そのようになるまでは時間がかかる。そのためにも日銀の政策金利を上昇させて円安から脱却せねばならない。 

 

 

・為替操作と言うか、円キャリーの縮小を目指すべきです。アメリカにしても、景気の過熱を抑制する為に利上げしているのに、資金調達コストほぼゼロの円融資がドル転されてじゃんじゃん流入して来るのでは金融引き締めの効果が相殺されてしまう 

 

企業が設定する値上げ幅はざっくり、賃上げ原資に燃料原材料の高騰分を足したものになる為、円購買力の低下が続く限り「値上げ>賃上げ」となるのは構造要因、円安を何とかしない限りいつまで経っても実質賃金の下落は止まらず、好循環ではなく貧困化スパイラルが続く事になる 

 

 

・トヨタ他輸出企業と他国企業の競争環境がフェアになるドル円水準は90円前半。 

堂々と為替操作する場合、フェアな水準の90円台を目指すと公言するなら他国も異例ながら歓迎するかもしれないが、130円から150円程度でコントロールするなら自国輸出企業の優遇維持を目的とした為替操作と見做されて、懲罰関税を課されるリスクが高まる。 

トヨタの荒稼ぎはビック3の利益を不当に奪っていると米国から写るだろうし、日本からの輸入車に60%程度の関税を掛けることが妥当との米側意見が出てきてもおかしくない。 

 

 

・かつての日本人の暮らしはウォークマンとかコンポとかガラケーとか日本製の工業製品に囲まれていた 

今の我々は輸入品に囲まれている 

その上、GoogleやAmazonなど海外のサービスを毎日利用しそこからも兆円単位のお金が海外に流出している 

このような状況で円安の流れが止まるとはちょっと思えないです 

 

 

・古き良き時代に戻せると信じているとこういう発言が出てくるのだろう。輸入原料や電気・ガス等への補助金をすべて打ち切り製品価格にすべて転嫁し、その価格に見合った新しい消費形態に変わっていくことが求められていると思う。 

 

 

・かつて、ポンド危機やアジア通貨危機があったが、今は日本円の危機である。 

通貨防衛は国益を守るための行動であり、 

介入に遠慮する必要はない。 

ただし介入すれば修正される保証はなく、 

戦略的に負けない介入が必要であろう。 

 

 

・とにかくこの円安インフレを止めなくては、社会基盤が毀損するのは明らかであり、取り返しがつかないところまで円安が進むことは日本として許容できない事を、投機家に示すべき。円安を止めないとインフレが亢進し、実質賃金について議論することもできなくなる。 

 

 

・堂々とやったところで円安の流れは変わらない。為替介入もあと1~2回やれば弾切れになる。外貨準備高が200兆円あると言っても、そのほとんどが米国債、すぐに動かせる現金は20兆円しかない。既に10兆円近く使っている。 

米国債には手を付けられない、そんなことをしてみろ、アメリカの怒りを買い日米同盟は紙切れ同然だ。日本政府が独断で売れない資産は日本の資産とは言えない、厳密にはアメリカからの預かり資産と呼ぶべきものだ。 

日米の金利差は円安要因の一つに過ぎない、今の為替レートは日本の国力に見合ったきわめて適正な為替レートだ。岸田は相も変わらず日本を観光立国にしてインバウンド年間6千万人とたわけたことを言っている、つまり日本をタイやギリシャにするというわけだ。そんな国の通貨が強くなるはずないだろが。 

 

 

・日本経済が停滞しているから円安が進んでいるという経済評論家がいるが真っ赤なウソで、円安の原因はただ一つ日銀の国債爆買いにある。アベノミクス以降黒田日銀は政府発行額を大きく上回るペースで国債を買い続け、日銀の金庫に600兆円の国債を積み上げた。 

 

事実上、1200兆円あった日本の借金を半分に圧縮することに成功したのである。 

 

購入原資は金融緩和の名の下、銀行に貸した日銀当預のまた借りである。 

しかし円を大量発行すれば当然市場原理で円安が進む。 

マネタリーベースの増加額と日銀が買った国債総額がほぼ一致するのは偶然ではない。 

 

為替市場に介入して見せても、相変わらず月6兆円ペースで国債を買い続けている。円安による国民金融資産の実質的目減りと引き換えに、政府債務を圧縮しているのである。 

 

これがアベノミクスの実態であり、その成れの果てである。 

 

 

・単純に消費税減税で良い。輸出は有利なんだから戻し金はいらない。不利な輸入に対して減税で対応する。税金は財源ではなく、社会の歪みを調整するためにある。 

 

 

 

・アメリカを向いて岸田政権は通貨政策をしているからな。 

イエレン財務長官が日本の為替介入をけん制したそうだが、日本が公に介入したとは言えないのだろうよ。アメリカは分かっているのだろうが、日本政府から発表するのを躊躇しているのだろうよ。 

今後も公に介入を認めないだろうし、アメリカからの圧力もあるので派手にはできないだろうよ。 

 

そこで今度は日銀に利上げ圧力を掛けてくるの思うよな。なぜか、岸田氏の保身のためだな。 

 

国民生活は円安物価高騰で打撃を受けているが国内企業もダメージを受けているからな。値上げすれば買い控えが起こるしな。国内景気が不況から大不況になって行くだろうから。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。政治団体の無税相続は憲法違反だ。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。 

 

 

・会頭の意見には同意できない。 

為替介入国家だと認定されても良いと思っているのか。 

まともな思考があれば金利を上げていくしかないと分かるはず。 

会頭含めて多くの国民がアベノミクスの被害者であることは同じだが。 

 

 

・政府の役割は、国防と国民生活を守ること 

今は、企業を守ることに偏りすぎだと思います 

法人税を上げて、消費税を下げて欲しい 

勿論、所得税も住民税も社会保険料も下げて欲しい 

24か月も可処分所得が減り続けているのは国民であり企業ではない 

国や企業は、国民により支えられるものだと思うが、国民を蔑ろにし過ぎていると感じる 

 

 

・堂々とやりたいのはやまやまですが、アメリカ様が許可してくれないとできないのです 

理想論を言っても始まりません 

介入許可取るのに、いろいろとアメリカ様にお土産持参して、許しを請わなくてはいけませんから 

 

万一、アメリカの許可取らずに、無断で介入したら為替操作国認定されます 

もしそうなったら、その後いろいろとマズイことが起こりますから 

 

 

・日商会頭は「どうどうと介入すれば何かが変わる」とでも、思っているのでしょうか??そこが聞きたい。 

もし、介入で事態が変わると思っているようなら、日本の実業界の現状認識の是非を問いたい。 

そして、今の日本政府にどんな「通貨政策」がとれるというのか?? 

日商会頭のご意見もお聞きしたい。 

いまの日銀にも政府にも、円安に対抗できる通貨政策は「無い」。 

長い間の「超低金利の愚策」の負の遺産のアリ地獄が巨大すぎて、自力では這い上がれない。アメリカの金利低下を数年かけて待つだけ。 

日米の金利差を埋めるといっても、今の日本の金利を10倍に上げても、為替の基調は変えられない。 

さらに、円安の基盤には「日本経済の根本的な弱体化にある」との専門家の指摘もある。 

日商傘下の企業群が、開発力を磨き、将来への明るい展望を描ければ、円安は引き戻せる。産業界は政府を頼らず、自ら努力せよ。 

 

 

・1990年頃に米国が堂々と為替操作し円高に進んだことで、その後日本に失われた30年が到来するに至ったと考えている。 

それで正しいとすると、「堂々と為替操作を」という表現はいただけない気がするのですが・・・。 

 

 

・何が正々堂々だ。他国はインフレ対策のために痛みの伴う利上げをしているのに。 

日本は利上げもせずに為替介入している。 

国は株、長期国債をどんどん買って為替は都合が悪くなると介入か? 

資本主義経済をに逆行している。 

 

 

・日本経済全体としては円高よりも円安が良いと思います。円安を理由に金利を上げられて困るのは中小企業と一般市民、うれしいのは銀行くらいです。小林さんよく考えてください。 

 

 

・イエレンが介入するなと言うのに勝手にやるとまた後でやられるぞ 

倒産、失業率が増えたと言う話しはまだ聞かないのに正統性がないだろう 

 

米国のインフレに比べたら日本は入口にもさしかかってないはず 

 

 

・今日ニュース見て、この小林さんがトヨタに対して下請け企業にも 

還元しろと批判したのを見て、やっと表で批判してくれた人がでてくれた 

と嬉しく思った。 

日本のマスコミは強い者に弱いので、頼りにならない。 

 

 

 

・財政ファイナンスで金融緩和しまくれば円安になるのは当たり前の話で、経団連や商工会議所が円安を嫌うのであれば、そもそも誰のための金融緩和なのか?という話。 

 

 

・堂々とできないことぐらいわかっているのに、なんでこんなこと言うのかな?為替正常化の為に金利を5%にしましょうか。もうソフトランディングは難しいみたい。 

 

 

・貴方は、自民党に物言えますから、お願いしますから、物価高では消費税が足枷になっているのに自民党岸田政権が押し進める増税政策は止まることがないのですから、消費税廃止を進言しないと中小事業者は死活問題なんですよ。 

強く訴えてください。 

 

 

・為替がどうのこうのと言う前に 

なぜ日本円が売られてるのか考えましょう 

日本に魅力があれば日本は買われます。 

まず魅力ある日本にすることを考えるのが 

あなたたちの仕事です 

 

 

・この会頭は気骨のある方ですなぁ。 

為替介入国家として世界中から信用を失ってでも良いのだと、隣のプーさん並ですね。 

お先の短い貴方はつっぱり通せば良いけどさ。 

 

 

・本当にそう思う。 

円高が進んだ70円代の時に政府がドルを買った事も為替操作。 

あの時銀行がこぞってデリバティブをさせまくった。 

それで大損こいた社長がどんだけいたか。 

ここで操作しないと、あの時に大損させたの政府は悪者です。 

 

 

・為替介入その他の操作をアメリカの許可なしで、日本国の独断で出来るわけない。 

戦争犯罪国に国連、米国、英国その他の国家が日本の自由を許すはずがない。 

日本は、いまだに戦争犯罪国のままだから。 

 

 

・経済界は為替の文句を言う前に 

下請け中小企業と労働者に 

もっと利益を配分すべきです 

大企業が搾取し過ぎです 

 

 

・いや、残念ながら、どうどうとやるほどの予算は日本は持っていないかと。 

介入に使える金はせいぜい40兆円ほど、 

先日の介入で使ったのは8兆円ほど。 

おなじこと、あと4回しかできないみたいですよ? 

 

 

・日商の会頭がこの認識… 

アジア通貨危機がなんで起こったか理解してるのか? 

国が市場と張り合った結果、結局負けて、大幅な通貨安でIMF管理まで行ったんだよ。 

 

 

 

・そりゃ出来ないだろう。公表した後に同額の取引をされたら意味がないですから、手の内を明かす様な行為は嫌うのではないでしょうか。 

 

 

・そもそも、為替介入なんて先進国がやることじゃないんじゃないの?日商会頭も発言には注意と責任が必要だと思う。 

 

 

・この人は全くわかってないね 

 

財務省がはっきり言わないことで 

市場が疑心暗鬼になり 

 

介入の効果が最大限発揮される 

 

 

・企業が積極的に内部留保を市場に流して経済を活性化させるのが、『堂々とかつ健全な為替操作』なんですけどね。 

 

 

・投機筋が原因なら徹底的に介入すればいい。相手は為替で儲けようとしている訳だから。何の遠慮も要らない。 

 

 

・何を言ってるのだか・・・ 

円安は産業を成長させる唯一の方法ですよ。 

今まで円高で得をしたのが経営者です。 

円高は経営者にとって都合はいいが、労働者にとっては悪夢ですよ。 

円安に文句を言ってるのも経営者で、労働者は何も言ってません。 

円安を嫌う人は、売国奴ですよ。 

 

 

・コイツ何なん?日本という国が斜陽で衰退していて、世界から三行半を突き付けられてるから円の価値が下がってんだぜ?介入資金尽きたら200円突破されるよ? 

 

こういう昔は〜の人間が未だに会頭とかの地位に居るから余計に日本は衰退してるんだよ。 

 

 

・堂々と為替操作? 

固定相場制の国と勘違いしてるんじゃない? 

日商会頭って、財政や金融の事無知でもいいの? 

経団連とかも消費税上げろとか、国の借金が~とか。そんなだから失われた30年から脱出出来ないんだよ、いい加減にしろ! 

 

 

・超円高なら為替捜査したくなるけど 

円安ではそんな気にはならないよ、 

日本経済にとって美味しいんだから 

 

 

・「堂々と為替操作すればよい」って、こんな国際感覚、経済感覚のない人が日商会頭なんだから、日本経済がいつまでもダメなのもうなずける。 

 

 

 

・これが経済界のトップの発言とは。為替操作とはどういうものか理解しているのでしょうか。 

 

 

・>日商の会頭は「堂々と通貨操作すればよい」との持論を述べました。 

 

アメリカが文句を言って来ないかな? 

岸田内閣がバイデン政権に反抗できるのならすればよい。 

 

 

・怖いね こういう発想の人が こういう立場にいる ルールに基づいた 自由で開かれた経済なんて お題目ですらないんだな 

 

 

・こそこそやっているわけではなくて、市場関係者への影響を考えているだけなんじゃないの。 

 

 

・もう遅いです。植田の無神経なコメント連発で160超えの実績を許した時点で200への道筋は見えました。 

 

 

・為替操作云々の話の前に政治に対して文句言えよ。 

 

円安の根底に何があるのか理解してない発言。 

 

 

・堂々と通貨操作すればよい 

 

これが会頭のセリフとは。 

市場経済を理解されてないようですね。 

 

 

・為替操作の介入は国際的に禁止のはずですけど。 

 

 

・こういう意識の人が経済を回してるから今の日本の状態なんですよ。 

 

 

・この専門家は為替介入でほんとうに円安解消されると思ってんかな? 

 

 

 

・為替操作は合法で、株価操作は違法。 

なんでかな??? 

 

 

・政府、日銀は、アメリカのご機嫌ばっかり伺って、みっともないと思わないのか? 

 

 

・だから中小企業が価格転嫁と賃上げを堂々とやってください。 

 

 

・世界を知らない井の中の蛙発言 

こんなんが商工会議所にいてんのか、そら経済ダメになるわな 

 

 

・日銀はコンビニのステルス値上げみたいにやりたいんだよ 

 

 

・お気持ちは分からないではないですが、・・・ 

「何と非常識な」!!!!! 

一体誰の差し金だ? 

 

 

・仮に堂々とやっても、お忍びでやっても行く末は同じ では… 

 

 

・小林さんよ、介入で片付くもんじゃないだろうよ。 

 

 

・通貨政策??自分で作ったの?そのタームは。。。(有力私大経済学部卒) 

 

 

・あんたが発言しても市場に変化なし。 

 

 

 

・このような方が会頭で大丈夫ですか? 

 

 

・アメリカがどう言うかな?いいのか? 

 

 

・マクロ経済のど素人丸出しの発言ですね。 

 

 

・??? 

ホントにタイトルの発言したの? 

 

 

・経団連よりまともだな。 

 

 

・経済戦争でも仕掛ける気かよ。 

中央銀行の為替介入とか安易にやるんじゃねえよ。経済戦争一歩手前の事を自国都合だけで進めるな。アメリカ追随するあまり脳ミソ溶けたのかよ。 

 

 

・実質賃金も下がってお先真っ暗なのに、明るい兆しとか寝ぼけたこと言っている総理大臣にもっと強く苦言を呈せよ。 

何なまぬるいこと言ってるんだ?いい加減にしろ。無能どもが! 

 

 

・なんか、神輿に乗ってレベルの低い経営して、経済会の団体の長に登り詰めた驕りなのかな? 

 

それとも、単に、バカなのか? 

 

 

・こいつ頭いかれとるやろ。 

無限に売れるドルあるわけちゃうぞ。 

 

 

・こいつは何様? 

 

 

 

・頭が悪いね。 

 

 

・その通りです。中国もやってます。 

 

 

 

 
 

IMAGE