( 168792 )  2024/05/10 02:25:42  
00

高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 円安上等!外貨準備の含み益は数十兆円、国民に還元を

J-CASTニュース 5/9(木) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbb95758be1014ed0df0a27d5a842cd8efbcc2ad

 

( 168793 )  2024/05/10 02:25:42  
00

円安ドル高の状況が続いている。

安倍元首相はかつて円安になった場合、どうするかと尋ねられ、筆者は「円安ならば上等」と答えた。

円安は自国に有利であり、1ドル300円になると経済回復が早いとされる。

為替の影響で企業収益が増加し、税収も増える。

日本政府の外貨準備額が多く、円安にすることで含み益が生まれる。

含み益を国民に還元することで20~30万円の還元が可能と主張されている。

円安は輸入業者や海外旅行者にはマイナスだが、国全体で見ればプラスがあり、その利益を国民に還元すれば円安に対する批判も収まるだろうと述べられている。

高橋洋一は安倍政権が行っていた政策だと指摘している。

(要約)

( 168795 )  2024/05/10 02:25:42  
00

円安ドル高が止まらない 

 

 かつて安倍晋三元首相から、アベノミクスで円安になったらどうするのかと、聞かれたことがある。筆者の答えは簡単で「円安上等」だ。 

 

【画像】安倍政権ならやっていた? 

 

 2年前の2022年4月に開かれた自民党の会合「財政政策検討本部」における安倍元首相の「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」発言がマスコミで取り上げられた。実は、この発言は正しい。 

 

■10%の自国通貨安は1%程度の自国経済成長を促す 

 

 円安(自国通貨安)は、古今東西、近隣窮乏化政策として、自国に有利だが近隣他国には不利益になることが知られている。これは、内閣府や国際機関での世界経済モデルでも、10%の自国通貨安は1%程度の自国経済成長を促すという形で検証されている。当時の円相場は1ドル120円程度なので、150%円安で15%の成長の下駄を履けるので、20%程度の経済成長になってもおかしくない。実は、日本の高度成長の要因はほとんど為替で説明できてしまう。筆者が財務省にいたときでも、円安になると企業収益が増加し、所得税、法人税の税収が増加することを経験的に知っていた。 

 

 さらに、日本政府は外貨準備(ほぼ外為特会の資産に等しい)という巨額な対外資産がある。これはほぼドル建てある。その当時、160兆円程度であるが、その取得時の為替レートは1ドル110円ほどだ。それが1ドル300円になれば、含み益は280兆円程度になる。 

 

 こうした点を踏まえ、筆者は、「円安上等。1ドル300円なら、成長率20%。一人あたり250万円。儲けを隠すのは財務省」と、5月4日放送の「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(ABCテレビ)で主張した。 

 

 その際、日本の外貨準備対GDP比が先進国は5%以下なのに、30%弱と突出して多いことを示した。これは為替介入のために保有すると説明されるが、変動相場制では為替介入は想定されず、しかも毎日世界で数百兆円程度の取引の中、介入の効果は一時的で限界があるので、先進国では外貨準備がほとんどない。であれば、今の円安を好機ととらえ、含み益を早く吐き出し、国民に還元するのがいい政策になる。今の時点であれば、含み益は数十兆円なので、一人あたり20~30万円の還元が可能だろう。 

 

 筆者はこうしたこともかつて安倍元首相に話したところ、「それはいいね」という返答だった。 

 

 「正義のミカタ」では、消費税を2年間ほどゼロにするのに匹敵すると説明した。 

 

 円安について、確かに輸入業者や海外旅行者にはマイナスになるが、日本全体としてみれば、そのマイナスを上回るプラスがあり、しかもプラスの最大の利益享受者が日本政府というわけだ。であれば、その利益を国民に還元すれば、円安なんて誰も文句を言わなくなるだろう。安倍政権だったら、間違いなくやっている政策だろう。 

 

++ 高橋洋一プロフィール高橋洋一(たかはし よういち) 元内閣官房参与、元内閣参事官、現「政策工房」会長 

1955年生まれ。80年に大蔵省に入省、2006年からは内閣参事官も務めた。07年、いわゆる「埋蔵金」を指摘し注目された。08年に退官。10年から嘉悦大学教授。20年から内閣官房参与(経済・財政政策担当)。21年に辞職。著書に「さらば財務省!」(講談社)、「国民はこうして騙される」(徳間書店)、「マスコミと官僚の『無知』と『悪意』」(産経新聞出版)など。 

 

 

( 168794 )  2024/05/10 02:25:42  
00

(まとめ) 

コメントには、為替介入や円安の影響に関する懸念や議論、高橋洋一氏の主張に対する賛否が見られます。

一部のコメントでは、高橋氏の経済への提言に対して疑問や批判が繰り返されており、彼の主張自体やその信憑性に対する疑念が示唆されています。

また、日本の経済や政策に対する不満や批判、将来への不安がコメントに反映されている一方で、外貨準備の運用や還元に関する具体的な提案も見受けられます。

経済や政治に対するさまざまな考え方や見解が表明されている内容となっています。

( 168796 )  2024/05/10 02:25:42  
00

・為替介入は変動相場制では想定されず、介入しても効果は一時的。全くその通りだと思います。残念に思うのは、「10%の自国通貨安は1%程度の自国経済成長を促す」のは検証されているとはいえ、日本のGDPはドル換算だと2020年から右肩下がりなんですね。他方、アメリカは右肩上がりです。 

 

 

・私は、金融資産の半分を外貨にしています。円安のお陰で、外貨資産はウハウハ儲かっているように見えます。でも、残り半分の円資産はドル建てするとガタガタに目減りしています。 

 

だから、「儲かっている」とは思いません。 

 

「儲かる」可能性があるとすれば、ドル資産を売って利益を固めた上で円高を待つということかもしれません。いまの円安は異常であり、120円くらいには戻ると思います。 

 

 

・含み益を食いつぶした時、どうなるのかも考えておく必要が有るのでは・・・ 

円安上等では済まなくなるから適性レートに持って行かないとマズイと思う 

1ドル110円~120円ぐらいかな、でも海外の賃金上昇に追いつこうとすると1ドル70円後半ぐらいでないと釣り合いが取れないようにも思う 

 

 

・> 日本の高度成長の要因はほとんど為替で説明できてしまう。 

 

為替「だけ」で説明できるなら、逆にアメリカは「ドル高」になってるのに何故経済成長している?? 

 

円安は単に通貨安であり、通貨の価値を下げて見た目上の数値を上げてるだけにしか過ぎない。 

 

円安により150円から300円になれば、今まで100万円で変えていたものは200万円に上がる。算数レベルの話。可処分所得の率、貯蓄性向で言えば何も変わらないどころか、実際は原価影響が大きく、実質マイナスになる。 

 

経済成長とは為替に関わらず、物自体の価値が上がる、それに合わせて所得も増える事。そもそものインフレをこの著者は理解してないんじゃないか? 

 

外貨準備高も国民に還元するために用意してるんじゃない。為替誘導ほか、国際協力や国家間の経済交渉など、極めて金融政治的な場面で使われる。 

 

本当に政府関係者だったのか、コイツ?無知にも程があるだろう。 

 

 

・需要のない所に資金を流し込んでも成長はなく、資産バブルとゾンビ企業の延命温存が導かれるだけ。アベノミクス擁護の人達は「金融緩和は正しかったが、財政拡大がなかった為に失敗した=財務省が悪い」との理屈を展開するが、ではどのような財政支出で需要拡大できたのか?考えられる殆ど唯一の解は消費減税と思うが、それとてこれ程の負遺産に見合う成果が見込めたかは甚だ疑問だ 

 

つまるところ人口減少国に対し正常な国向けの処方箋を施したその粗雑さが、その国の死期を早める政策になってしまった。最も罪深いのはこれ程の実験的な政策であるにも拘らず、一切の検証も軌道修正も放棄していた事だ。アベノミクス開始数年で実質GDPも実質賃金も伸びず、少子化に起因する人手不足だけがひどくなって行った事を失業率改善=成果と主張し、不都合な事実から目をそらし続けた。2016年からの無制限国債買い入れ政策は国家自滅政策以外の何者でもなかった 

 

 

・還元よりも消費税廃止にして欲しい、消費税は売上税ですよね?笑、、第二の法人税?とか騒がれてますが、結果そうなる仕組みが恐ろしく思う。 

また普通にドルも円も持っていれば、リスク回避出来る事を何故、学校で教えてくれなかったのでしょうか、まだ当たり障りの無い教科書を作っている日本は頭が良いとは思えませんが。 

平等という名の不平等な国とずっと感じてます、頭が良い子は先に進めず待たされる学校教育だから天才は生まれにくいし、この30年が結果として表れてます。改善しないお怠け政治や世襲はもう終了して欲しい思いです。 

 

 

・30万もらっても、一時的でありもらった30万の価値が下がってしまえば実際の効果は縮小される。円の価値を切り売りするより、仕事の価値を上げる発想にしないと、300円に実際になった後600円にすればよいという発想になる。資産価値も同時に落ちるのでどうかしているとしか思えない。 

 

 

・外貨準備、GPIFの運用資金、日銀のETFなどの含み益を一旦確定させることには賛成。がどうやって?米国債は市場が大きいので売れるだろうが。日銀のETF買いは政策として間違っていたのではと思う 

 

 

・10%の自国通貨安が1%の自国経済成長になる、というのが検証されていて事実だとしてもそれがそのまま50%通貨安になればそれだけ経済成長になるわけではないだろう。第一、いくら国のGDPが上がろうと国民の暮らしが悪くなっていたんじゃあ何の意味もありはしない。 

この人はアベノミクスを推進させた1人だからいつまでもそれを擁護しているとしか思えない。 

 

 

・他人事で済ませられる人間の戯言で、コロナで生死がかかっているのに関わらず一律1回しかやらない政府が外貨含み利益が出たから還元なんてする訳もなく、玄人ならリアリティーのある事を考えた上で円安上等などと言えって話。 

 

この手の人の考えはその内に選択も絡めて還元すれば支持も回復して一石二鳥とか言い出すのだろうな。 

 

 

 

・外貨準備のお金の含み益を実益にするためには、ドル建ての外貨準備金を円にしなければならない。そうすれば、ドル建ての外貨準備金はなくなるか大幅に減る。そんなことしていいんですか? 

 

 

・今問題なのは円安で輸入品が高く、サービス業界に大きく影響していることで、円安で大企業ばかりに利益が片寄ることが問題だと思う。 

高橋さんの理論は極端すぎて余り参考にならない。 

 

 

・この円安による物価高騰に賃上げは全然追い付かずに生活苦になり、それに比例をして預金も価値は大きく毀損下落をされている。 

アベノミクスと言う詐欺商法に国民は洗脳や騙されて国は放漫経営して、国力が気が付いた時には手遅れになっている。 

安倍元総理、この共犯者たちによって、国力は弱体化させて海外に不動産を買い漁れて国民を本当に貧しくさせた。 

円安のメリットもあるが、デメリットの為に今の日本になっている。 

自民党も、この人も、大企業などの2割の既得権益が儲かれば後の国民の8割がどうなろうと構わない。 

法人税を下げる為に消費税を上げて、国債を乱発をして大企業などにバラマキをして、その還元先が大企業の内部留保金になっている。 

そのツケを国民には増税をして出口戦略は一切無くて今の日本になっている。 

 

 

・高橋洋一さんに国会議員になってほしい。 

現在の議員をそっくり入れ替えれば日本も変わると思うが。 

民間の専門家の人たちは立候補してほしい。 

どのような党の推薦などなくても、常日頃から自分の意見や考えを国民に示しているような人なら当選する。 

有能な人がたくさんいらっしゃる。 

少なくとも党の息のかかった人間など必要ない。 

 

 

・1ドル300円ということは、日本の資産が今の半額で中国人やインド人に買われるようになるということです。シンゾーくん以前と比べると今すでに半額バーゲンセールである。何がめでたいんだ?こいつを用いるメディアは信用できない、という選別をするべきだと思う。 

 

 

・円買い介入を行った場合には、マネーサプライの急増を防ぐために国債の買いオペを日銀を通して財務省が行う。 

言い換えれば儲け日本政府の借金の返済に回る。 

これを不胎化介入と呼ぶ。 

 

経済学者なら誰でも知っていることを言わないでバラマキを推奨することを大衆迎合と呼ぶ。 

 

こんなのがマスコミで発言して大儲けしているんだから、そりゃ日本国民が苦しむわけだよ。 

耳障りの良い話をして評論家は大儲け。 

マスコミは政府を脅して国有地を格安で払い下げてもらって大儲け。 

マスコミはついに不動産収入がメインの事業になってしまった。 

 

日本で政治に注文をつける人にまともな人材がいないどころか私腹を肥やすことしか考えていない奴ばかり。 

日本人の将来のことを考える人材は日本にいないのが日本人の不幸。 

 

 

・高橋さんは何を寝ぼけた事を言っているのか? 

岸田と財務省が国民に還元する訳がない。 

トリガー条項の解除すら政府の議論に上がらないのにどうやって還元するのか聞きたい。企業団体献金イコール裏金にしてる自民党に還元なんか出来るはずがない。 

変な希望をはなすのはやめて欲しい! 

 

 

・30万程度の金を還元されても一時しのぎにしかならない 

円がもう少し高くなって対ドルでの資産価値や労働価値が安定した方が良いに決まってる 

逆張りで庶民にマウント取りたいだけだし、この人に信者がいるのが不思議 

 

そもそも歯止めのない円安は自身の安倍政権ブレーン時代の経済政策の帰結だから、無理やり正当化するしかないんだろうね 

 

 

・高度成長期と違って、内需国家になったので、そんなに経済成長は望めない。 

そして、散々苦しんで、貰える金額が30万ぽっちでは、結局マイナス。 

ここ30年で確実なのは、偉そうに経済を語る奴や、不景気なのに国民の負担が必要だなどと言う輩を政治に絡めてはならないと言うことだ。 

 

 

・還元する気なんかさらさらないだろうし、時間もかかるだろう。 

カンフル剤としては、消費税の減税と、揮発油税の撤廃、自動車関連の高年式車への加算の撤廃だろ。 

 

 

 

・この方のファンでもなんでもないが、これは正論と思う。できるのに還元しないのは、国民に対する背信行為と言ってもよい。為替介入を公表しないのも不審。その理由は、大体想像がつくが。 

 

 

・昭和の遺物。 

過度な円安はトランペさんが許さない。アメリカは赤い国の車よりもトヨタを敵視する可能性がある。関税で調整されたらお手上げなんだよ。 

 

 

・そんなに効果があるのなら高橋さんの方法を自民党はサッサとやればいい。 

早く国民を救ってくれたらいいのに何故やらない? 

 

私は消費税やインボイスなどややこしくて迷惑でしかない徴収を残さずサッパリやめてもらった方がよっぽどスッキリするけど。 

 

 

・要するに、物価高に上回る賃金が上昇するメカニズムができるのかどうか。これができなければ、全く意味がない。 

 

 

・この人、今さら間違ってたと認めることも出来ない 

出来ることはゴールポストを動かすこと 

こんなの信じてた人はご愁傷様、残りの人生を労働に捧げよう 

 

 

・適当な理由をつけて増税ばかりせず、国民一人あたり一律30万円給付金を出すべきだと思います。 

 

 

・国民には還元しないのが自民党なんだから 

それは安倍政治も同じ 

いまさら何言ってんだか 

アベノミクスなど余計なことせずに、減税すれば良かったんだよ 

 

 

・年金の仕組みが崩壊したのは自民党長期政権の所為!そこにまずは投入せよ!損をさせた責任はしっかり取れよと言いたい! 

 

 

・高橋の言っている事は、経済に疎い今のメディアには理解出来ないだろう。テレビには朝日毎日新聞の意向に沿った事を言う、自称専門家しか出演難しいし。 

 

 

・このセンセはいつも失業率低下が経済学最大の使命で、国の儲けた金は貧民に配れと言うが、それって左翼の考え方じゃないの?共産党のブレーンやったら? 

 

 

 

・仮に還元したら、選挙対策のバラマキだと批判するメディアの姿が容易に想像出来ます。 

 

 

・別に米国債を売らなくても財務省内で処理すれば含み益を予算として使える。 

 

国は円安でウハウハ…どういうこと?玉木雄一郎が改めて解説 

 

 

・全ての事象を政権攻撃のネタにするために、円安も円高もマイナス面しか報道されません。 

 

 

・経済音痴の岸田、安倍嫌いのマスゴミでは国民にバレる前に握り潰すだろう。仮に岸田が交代しても、次も財務省の操り人形が首相になりそうだ。 

 

 

・小さいな。国民の財産、国債発行残高は1000兆円以上あるし。足りなきゃ100でも200でも刷ればいいじゃんw 

 

 

・無駄に煽るなや。 

増大一辺倒の防衛費やら国債に充てないとあかんやろ。 

使うにしてもばら撒きだけはアカン。 

 

 

・高橋さんの発言は、還元された後に言うセリフです。 

絵にかいた餅では、腹は膨れないよ。 

 

 

・もう物価対策で何十兆円も使ってるだろ 

いい加減なことばかり言って本当どうしようもない 

 

 

・250万円もらっても、ドル建てだと8000ドルちょっとでしょ。 

 

 

・逆じゃないのか。今後、安くドルを買い戻せると思っているのか 

 

 

 

・こんなに物価が上がったら毎年100万くれ!! 

 

 

・高橋氏の言うことは戯言にしか聞こえません。 

私は信用しません。 

 

 

・定期は早めにソニー銀行だな。 

 

 

・こんなチンケな置き引きが、こんな事言っても誰も信用しないだろ。 

 

 

・ドルで配布するのか? 

この人、大丈夫か? 

 

 

・また、インフレになるやん。 

 

 

・高橋先生はわかりやすい! 

 

 

・高橋さんのおっしゃる通り 

 

 

・通貨発行主体の為替介入による自国通貨建ての金額で「含み益」とか発想する人間は、率直に言って頭が悪いと思う。客観的に見れば、貴重なドルを手放して価値をどんどん棄損しているゴミ通貨に交換してしまったのだから、「含み益」なんてとんでもない話である。 

 

国際的な信用を失っている通貨で、表面上の表示額を差し引きして「儲かった」というのは、ドル経済圏で生きている人から見たら滑稽の極みだろう。現象としては、ハイパーインフレ時に1ドル持っているジンバブエ人が、朝と夕方で自国通貨で見た時に10億表示額が増えていたからと言って「儲かった」とはしゃいでいるようなものだ。無意味である。 

 

 

・何故か分からないがこの御仁はここに巣くっている「ヤフコメ民」に人気があるようですね。所詮は東大法学部卒のキャリア官僚で日本経済をどん底に落とした張本人の一人。それなのに退官後は我こそはと鼻息が荒い。これがキャリア官僚の本質であることに「ヤフコメ民」は気付きもしない。そんなに自分の考えが正しく日本を救えると考えているのなら何故現役の頃にやらなかったのだ。欧米先進国の学者の論理を丸暗記しているだけの偏差値馬鹿には今の日本を救う策など考えつくはずはない。なにせこの連中が30年間以上に渡って日本経済を停滞させている張本人に他ならないのだから。あらゆる権限を握りながら何一つ責任を取らないのがこの連中だと言うことを知っていればこの御仁の言っていることなど信じられるはずがない。 

 

 

 

・高橋は竹中と同じく日銀の黒田と安倍に取り入り忖度し超低金利政策と大幅な国債増刷と保有で借金体質へ変えた。その結果が今の日本の金融政策をコントール出来ない状況にした。経済学者とは程遠く単なる目立ちがり屋に過ぎない。此奴は独りよがりで根拠もなく正当化して発するが中身は薄く立ち回る輩。安倍は見る目がなく体よく騙された。そのツケが害あって益なしの現状。 

 

 

・この先生は勉強はできるが頭が悪い、又は頭は良いが言ってる事が支離滅裂って感じ。 

小難しい理屈ばかりこねてるが、円安になれば輸入コストがあがり物価が高くなり庶民の生活が苦しくなるって事実は疑いようがない。 

で、この政権が国民に還元すると思うか? 

つまりこの先生の言う事は戯言ばかり。 

結構な数の情弱な人たちがこの先生を崇拝してるようだが実に滑稽だ(笑) 

 

 

・こういう無茶苦茶に騙される情弱が一定数いることが笑える。 

含み益をどうやって分配するのか? 

日銀のETFの含み益も分配せよ、と言ってる輩もいたなあ。 

しがない学者が有名になるためには何でもありなのか・・ 

 

 

・あのウソツキがどうしたかは今となっては判らぬが・・・ 

この国は国家の利益は考えても国民の幸福は考えない国。国民に還元なんてまったくあり得ない。そもそもそのカネは現金化可能なの? 

 

 

・時計泥棒の経済系youtuber。 

その場しのぎで、視聴数だけ稼ぐ気楽な商売。 

円安で、先人が積み上げた貴重な国富が海外流出している事実、日本人の労働やサービス、作り上げた製品が買い叩かれていることには知らん顔するのかね。 

 

グローバリズムの中、今や日本は「安い国」として有名なのに、日本国内で満足しているのが滑稽。 

安倍氏も相談相手を間違えちゃったのかな。 

 

 

・バカなの?ハイパーインフレで日本が終わる時の最終手段、暴落した国債と円と一括で相殺して一気に問題解決手段の外貨準備をこんなつまらなく消費したら本当に何もなくなる日本 

 

 

・ま~たデマおじさんが嘘ついている。外貨準備を売却→米国の金利上昇→更なる円安・インフレの流れが分かっていない。阿保が見る豚のケツとは彼の事。 

 

 

・このオッサンはアホなのか? 

含み益では意味がない。 

 

 

 

 
 

IMAGE