( 168894 )  2024/05/10 16:03:39  
00

(まとめ) 

日本の政治における裏金や金権政治に関する懸念や批判が多数挙がっており、特に自民党と公明党に対する不信感が高まっています。

自民党は裏金問題に対する改正案を不十分と見なす声が多く、政治資金の透明性や公正さを求める声が広がっています。

また、政治家の定数削減や政治資金全面公開、政党や企業との癒着の解消など、システム全体に対する改革を求める声もあります。

今後の選挙や国民の意思表示が重要視されており、政治改革への期待が高まっています。

( 168896 )  2024/05/10 16:03:39  
00

・政治と金の問題をクリアにするためだけでも、政権交代の意義がある。 

今の自民党的なモノを一掃しないと、がん再発のようにまた少しずつ蝕まれていく。 

党からお金を貰えなくなるから、幹部のやり方に対して若手が声を上げられず、サラリーマン化。 

自民党支持者は本当によく考えて欲しい。 

 

 

・自民党は政策活動費や文通費など、不透明な資金を公開する気が全くない事が良く分かった。余程、隠したい事情やメリットが有るのだろう。自民党の政治下では、政治とカネの問題の透明化など絶対に不可能だ。やはり政権交代が必要だと思う。 

 

 

・これで幕引きは絶対に許されないし国民は厳しい目で見ていく必要があると思います。自民党はやりたい放題で国民はもっと怒るべき、国民負担は増えるばかりで政治家の皆さんは優遇されていて政治家は身を切る改革をしてください。特に自民党にはがっかりですし期待もしていません。しかし政治をリードしている自民党は国民が選んだ党です。きちんと見極めて選挙に行き投票していきたいと思います。 

 

 

・大げさに言うと、議院内閣制の限界がきているのかもしれません。 

 

立法は国会のみで行いますが、 

国民のための立法ってどのぐらいあった? 

特にここ最近の傾向では、 

自民党議員が数に押し任せて自分たちを守る法律。 

大多数の庶民から搾取する法律。 

こんなのばかりが立法される。 

 

選挙権という権利も、 

「カネ(補助金)組織票を買い取り」 

「マスコミで世論操作」の前に立ち消える。 

 

政治資金規正法改正は採決の関係上、 

与党案が通るでしょう。 

心ある自民党議員が造反しない限り…。 

期待できないね、この国の政治には。 

 

 

・自民党が与党でいる限り政治資金改正法を始め、その他の法律も自民党に都合の悪い法改正はザル法で終わる。 

しかし、今回の「なんちゃって改正法」をあまり理解せず、「自民党は生まれ変わった」と勘違いする国民が岸田の支持率を上げるのだろう。 

国民の声を一切聞かない岸田に退陣してもらうには、みんなが選挙で一票を投じるしかないです。 

 

 

・そもそも与党で合意したところで公開基準など関係に溝はあったし、公開基準も自民と公明でぶつかり合うのなら1円からでも公開するというくらいの誠意を見せるべきだったと思う。 

法改正を成立させるのは議席に座る議員にしか出来ないことではあるが、法改正までの過程における法の中身の議論は、議員だけでなく第三者機関で議論したり専門家の中立的な意見を聞き、完全に抜け穴をふさいだ法案を作るべきだと思う。 

 

 

・もう有権者が政党からの潤沢な資金を遣って出馬してくる自民党議員を落選させていく以外ないんじゃないか? 

お金を遣っても選挙に勝てないと分かれば遣わなくなるでしょ。本来は政治家が自分達で変わっていく姿勢を見せなければならないはずだができないようなので有権者が政治家を変わらせるしかないよ。 

つまり落選させるしかないということだよ。これまで投票に行かなかった層が投票行動をし、自民党以外に投票するとなればいくら支持者がいたところで自民党は勝てないのだから。 

本来は政治に対する監視の役割を担っているはずのマスメディアが役に立たないのだから有権者がやるしかない。投票に行かない有権者は日本国民として無責任だと思う。 

 

 

・下々では50を過ぎると会社でも肩を叩かれ社会では老害と言われ出すのに政治や権力の世界では高齢議員等が力を持ち続ける、あれだけの裏金議員がいれば噂くらい聞いたことがあるだろうが誰も告発しない、今回も教授が告発しなければ明るみにはならなかった筈、発覚後も自民駄目だと離党したり新党の動きもない、発覚しなければ続けてただろう議員達に自らを律するものは作らない筈だから国民を守り権力を縛る憲法も改悪したいのだろう、政治家を懲らしめるのは選挙なのに、半分の有権者は選挙にも行かない、日本が駄目になった責任は有権者にもある、何も変わらない 

美しい国日本 

 

 

・これに限ったことじゃないけど、大事なのは合意に至った過程でしょ 

 

どんな根拠でもって、どんな効果を求めて提出された合意案か、結論からだけじゃ全く分からん 

 

過程が密室談義になってることこそが、日本の政治が信頼されない理由の一つだろう 

 

 

・自民党は政治資金規正法改正をやるやると言ってるがやる気「ゼロ」である。政治資金パーティー券公開基準の下げ幅は先送り、政治活動費も曖昧のままである。おまけに「夏の活動費」を前倒し、「もち代」合わせて年間1200万円を配るし他にも政治献金、旧文通費、交通費、歳費など議員は血税からもらい過ぎてあり得ない。一般市民は、物価高で日々のやり繰りに精一杯で大変なのに信じられない。今の国会議員は、裏金問題や不倫、不祥事問題で職責が果たされてるとは言い難い。いずれにせよ国会議員の数が多すぎる。先ずは、国会議員の定数を削減をして、経費を節約して、まともな国政をやって欲しい。 

 

 

 

・与党案はあくまでも法改正のみで「政策活動費」をはじめ「文通費」などを無くすことでも、透明化をする案でもない。ただ世論が騒いでいる期間だけ建前でやった感を見せてるのみ。 

そもそも、17年前に6つの与野党合わせた政党による協議のうえ成立した政治資金規正法の改正案だって、国会議員に関係する政治団体の政治資金収支報告を適正に行い、政治資金の透明性を向上させるはずだったのに、清和会の森、安倍の両元会長らが筆頭に、反故にし裏金を拵え、私腹を肥やしていた。それが約20年続いていた現状で不正が明るみになったところで利権を手放すわけもなく、選挙で有権者が鉄槌を下す投票をしないと政は変わらない。 

 

 

・今回の国民の怒りは今までと違った怒りですので、納得できない方々が多いでしょうね。 

パーティー券、企業に販売をして、利益を得る事に、企業、団体にも負担をかける事でしょうからね…それに寄って、与党からお仕事を有利になる事と思ってしまう。金額を下げても同じにと思います。政治資金規制法をしっかりと議論して頂きたいですね。法律を守らなけばならない議員の方々が守らない状況を 

作ってしまっている、何とも悲しくて、子ども達への教育の現場に何を言えるのでしようか。少子化対策をしている中、議員の定数は 

多いですが、自分達の有利になるような政治倫理ではあってはならないと思うこの頃に、与党の改善を速急にしなければ、皆んな気持ちが離れている様子ですね! 

 

 

・いかに自民党が私利私欲を優先しているかというのを再度認識しました。自民党政権継続は、国民の生活苦難継続に値する。政権交代させるべきです。仕方なく自民党へ投票する有権者は、自身の暮らしが苦しくなってもいいという考えなのでしょうか。 

 

 

・自民党が反対して全て公開にならない。つまりやはり自民党というのはお金で不正や、金権政治が横行しているということだと自分は思います。 

ある有力な人の意向をお金で承諾し、議員が働きかけたりしているのだと自供しているようなものでしょう。そのようなことをしてないのであれば全て公開できるはずです。公明党案に賛成できないのならば、野党案なんか全く賛成できないでしょう。金に腐ってる自民党。自分たちがそれを証明する機会になったと思います。 

政策がどうこうを隠すために発表できないなんて有り得ないですし、裏で金が動いていたり、権力者の言いなりになっている議員が多いということでしょう。信用出来ない総理。信用出来ない党。それが自民党だと思います。 

有権者はこのような行動をちゃんと認識し投票行動をしないといけないと思います。 

 

 

・公明党もそろそろ脱自民に舵を切らないと心中しますよ、政治資金規正法は踏み絵、国民は観ています、安易な妥協は自身の首を締めます、公明と自民党の蜜月はもう賞味期限切れでしょう、安保、防衛、基本的なスタンスは大分変化しました。野党と組むことも現実的な気もしますね。 

 

 

・安倍派のパー券を大量に買ってるであろうセクトやロシア人の名前を曝す意味でも一枚からの購入者の名前を明らかにすべきだろう。 

セクトの人は安倍派を応援を名誉と思ってる訳で名前を公開してあげるのが支援者の思いに応えるためにも重要だ。 

 

 

・これが自民党型保守政治である 利権としがらみ企業や有権者から献金裏金をもらい そして選挙では票を貰う その見返りに自民党は政策を融通予算をばらまく このような仕組みを保ち守る政治を自民党型保守政治である バブル崩壊まではそれでも機能していた しかしそれ以後は失われた三十年でもわかるようにまったく機能しなくなった しかし自民党はその仕組みを変えられなかった そして今回もやっぱり変えられない だからこそ有権者が自民党を変えるべく選挙に望まなくてはなりません 政権交代しか日本も自民党も変えられない 

 

 

・某派出所漫画で政治や税金のお話が出た時に、派出所で主人公が政治家に対して「いっちょヒビらせてやるか」な発言をしてましたが。確かに現行の仕組みでは政治家はやりたい放題。何か言えば妨害、襲撃と言われる。ならば、国民が毅然とした態度として「一票」を入れるしかない。ただ、仕組みが変わらない以上、仮に「一度だけ」政権交代が起きても、他の党がまた自民党のようになるだけ。求められるのは「頻繁な政権交代」ではないだろうか。 

 

 

・政治資金規正法改正与党案ようやく発表。 

予想通り非常に不十分な内容。 

公明党はいつまで不誠実でやる気のない狡猾な自民党に付き合うつもりでしょうか。 

公明党の「政界浄化」の旗も今やすっかり薄汚れてしまいましたね。とても残念です。 

僕らの今は亡きおじいちゃんやおばあちゃんたちは「政界浄化」を高く掲げる公明党に夢を託して一途に応援していましたよ。あの世で悲しんでいると思います。 

公明党は初心に返って与野党の先頭に立って金権腐敗の政治に終止符を打つために力を尽くすべきです。それができないなら公明党には政界から退場してもらいたいですね。 

 

 

・領収書も無く事後情報公開も無しで好き勝手出来るなんてありえない。選挙で別の選択肢が無い事が、政治に緊張感がなくなり、国民にとっても不幸。だから安心し切って、こんなやりたい放題出来る。何か問題が起こっても、口で重く受け止めるだけ。平気で、単なるお飾りの、おかしな人事もまかり通る。保守を気取りながら陰で日本人から金を巻き上げるカルト教団の広告塔。政治献金貰って裏金にして脱税。ベストが無いから選挙投票に行かないのではなく、もっと利口になって、ベターに投票したり、与党への牽制の為にバランスを見て投票すれば、緩み切った与党への牽制になって、政治に緊張感が生まれる。先進国は政権交代が有るから緊張感が出て、切磋琢磨する。低投票率だから25%の得票率で政権与党が勝ち続けている。愚かな政治を続ける与党を信任しているのと同じ。 

 

 

 

・20万とか、10万とかのレベルではない、この極めて深刻な政治不信は、ボッタクリパーティー裏金所得隠しは、パーティー永久禁止にしない限り解決しない、その前に何年も繰り越した悪質極まりない裏金所得隠しの追徴課税の納税の義務を果たすべき、やらないなら、選挙で全員落選させて、パーティー裏金所得隠しは、割に合わないと認識させるしかないですね。金権世襲政治はもういらない、消費税も全然も福祉に使われない、消費税増税のたびに法人税率下がって、30年も給料上がらないなんて悪質極まりないですね。 

 

 

・自民党を非難する意見が多いようですが、片棒を担いでるのは公明党ですよ。 

長い間 連立を組んで自民党の議席多数に協力してきたのですから。 

今回も企業献金については曖昧にしたままで「大筋合意」しています。 

 

20年間も金権政治を続けて腐敗し切った自民党を支えたのが「清潔で平和を守る公明党と創価学会」、裏では自民党の腐敗をバックアップしていたわけです。今回も自公連立は曖昧な決着で逃げ切れると思っているのでしょう。 

 

 

・この問題はもう今の自民党ではまともに解決出来ないよ。どうしても自民党の改正案を可決させたいなら、解散総選挙をやって民意を問うべき。それでも自民党が勝利するなら国民から認められたことになる。私は諦めざるを得ない。 

 

 

・これまで投票に行かなかった層の人たちに一言。 

受け皿がないとか興味がないとか言ってると、政治家に好き勝手されて自分達の首を締める結果になります。今がまさにそうでしょう。 

悪政、不正を行い国民を苦しめる党にはNOを突きつけましょう。 

自分達の意思を伝えるためにも選挙には必ず行きましょう。 

 

 

・自民・公明が、こんな感じで落としてくることは大体予想通り。まじめに改正する気なんて、最初から無い。やった感を出したいだけ(やった感さえ出せてないが)。 

こんだけ国民を舐めたようなシャアシャアの対応をされているにもかかわらず、解散後の選挙で自民が勝つなら、もうそれは、投票する国民が悪いのですよ。国民の質の悪さが、政治家にそのまま反映されていると、思わざるを得ないね。 

 

 

・金の使い道をクリアにするってだけの当たり前のことができない時点で自民党に国民の税金をどうこうする資格はないと思う。国民の税金を私的に使用した時点で国家ぐるみのカツアゲと変わらない。しかもそれに対する処罰も甘い。中世の貴族政治レベルの悪政。 

次の選挙でも自民党が勝ってしまったらこの悪政を国民が受け入れたことになってしまう。国民の良識が問われる選挙になります。 

 

 

・もうつける薬はないのですぐに解党してほしい。老害議員や世襲議員が7割を占める自民党はもはやかつての自民党ではない。 

自分たちの利権を守ることのみに汲々とし国民のことなど考えもしない。そもそも、いま国民がどういう状況化など想像もつかないだろう。 

 

税金を原資とするお金に関しては、当然使途を記載していただきたい。 

それは政策活動費や議員報酬も当然含まれると考えている。ただ官房機密費に関しては考える余地があると思っている。 

 

政治献金については廃止してほしいが、現実的ではないので収支はきちんとしていただきたい。政治関連以外に使用した場合は雑収入としてきちんと見合った税金を支払うべきだからである。少なくとも国民からは金額の多寡にかかわらず税金を回収するのであるから、政治家には模範となってもらいたい。 

 

特に実行が無理とは思わない。無理だとするならそれは政治家の怠慢と思う。 

 

 

・泥棒に泥棒を取り締まる法律を作らせるとこうなる。 

決して予想を裏切らない自民党。 

絶対多数だから、国民の批判など一顧だにすることなく、改正しましたとのアリバイ作りのつもりだから野党からの修正案のごく一部を認めて強行採決だろう。 

とにかく次回選挙は絶対に投票しなければいけない。 

 

 

・そもそも政治活動に使うから非課税って考え方がおかしい。収入あったなら税金払えばいいだけでは?税金払った後の金なら何に使おうが誰も文句言わないでしょう。まあ、団体の使用は会社の内容と同等にすればいいだけですし。結局利権だから手放したくないだけにしか見えませんね。 

 

 

・自民党は消費税に対して、歴代の自民党議員達が上げてきたものだから、下げることはないと言っているので、裏金活動も歴代の自民党議員達がやってきたことだから、止めることはないということだと思う。 

 

 

 

・これだけ不祥事を起こし 国民の目が厳しくなり 補選で惨敗しても、全てを正しクリアーにしていこうという気概は無いのですね(笑) 

よっぽど旨味があるか ブラックボックスなんでしょうね。 

国民の納得する法改正は、自民が与党のままでは無理でしょうね。 

 

 

・改正案じゃなくて温存案。 

 

自分達が議員であるために欠かせない裏金を簡単に手放せる訳がない。 

 

これに手をつける勇気のある議員は少なくとも自民党には一人もいない。 

 

腰巾着の公明党には期待できないので本質的な改正案など望むべくもない。 

 

 

・裏金議員達が寄って集って政治資金規制法を変えないように変える。 

いかに議員の懐に入れ易い抜け道を作るかが肝だ。 

国民が払った税金は国民に還元されることなく与党議員が懐に入れる政治を許したら国民は税金奴隷認めたようなものだよ。 

政治活動費は廃止、パーティ廃止、文書交通滞在費廃止は譲れないね。 

 

 

・確定申告と同じく細かくきっちり記載するか、確定申告をザックリで良いとするかしないと公平性にかける。1円単位でも管理できないはずがない。何故それができないのか。 

 

 

・政治資金規正法を悪用した自民党には消えてほしい、国民の信頼は取り戻せません。規正法の改正案についても後出しじゃんけんで牽制し本気度が見えない。ルールを破った者がルールを作り直すとは、傲慢不遜な態度である。寧ろ邪魔で口出しする資格はないのではないか。自民党は解散して国民に信を問うてから政治に参加してください。 

 

 

・もはや、自民公明案では問題解決にはなり得ないよな。 

自民党を下野させてから根本的な改正をしなければ、裏金問題は解決しないだろうよ。政倫審を見ても5人衆は責任を取るつもりがない誤魔化しばかりで逃げ切ったようだが、世の中そんなに甘くないと思うよな。選挙で落選させて自民党を下野させなければおないことが繰り返されるだけだろうよ。 

 

裏金は裏金自民党の力の根源であり私腹を作り出す錬金術のようなものだからな。手放す分けがないよな。 

選挙買収にも使われているだろうしな。 

裏金作りには政権政党で自らの利権をつくりその見返りを懐に入れているのだろうよ。元は税金なのだろうが、美味しいよな。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。政治団体の無税相続は憲法違反だ。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。 

 

 

・不祥事を出した政党が 

こんだけ裏金にこだわるから 

裏金がどうしても必要な理由が 

あるのかなと思ってしまう。 

 

黒幕への上納金みたいな。 

 

全面禁止に何故できないのかな? 

どうしても必要なら 

収支を公開するのが当たり前と思うけど。 

 

公明党もまともな対応をして下さい。 

 

 

・結果的に何を改正したかったの? 

 

国民目線でいえば裏金問題が今後発生しないような改正だと思ったのだけれど 

自民党は何が問題かわかってなかったからとりあえず罰則とかちょっと変えてみたって感じですか?それならばあなた方では法改正も何も理解力もないので 

自分たちで改正するとかおこがましいことしないでください。 

自浄作用も何もないし、公職で日本良くしようとして立候補しているから 

悪いことは基本しないという性善説はもう成り立ちません。 

基本的に悪いことする人が現れる前提で徹底的に性悪説として 

がちがちに改正しないと何も変わりません。 

 

 

・やはり裏金脱税の性質はそのまま。国民に対してケジメなど全く考えてもない。今後も裏金を作るので宜しく!文句げあれば特捜にどうぞ!金儲けとはこう言う事だ!凄いね〜自民党。日にちを掛けて論点をぼやかして世の中の色々な事件を先行させてから何もなかったかの様に逃げる。これからもしっかり裏金を作ってしっかり脱税をして下さいね。 

 

 

・政治資金規正法改正云々ではなく全廃するのが筋じゃないですか 新しい政治をすることを真剣に考えてください 金と人権とやらでウロウロしないで国民の窮状を把握して世界に誇れる政策運営を常に前面に出してください 

 

 

 

・自民の裏金はもちろんだが立憲民主やその他の野党も調査すべきだし、これで正義ヅラで自民を責めてる連中は清廉潔白なんでしょうから、ぜひ特捜を自ら呼んで家宅捜索に応じてもらいたい。 

政党が違うからと言って政治資金パーティーをやっていないわけもなく、裏金を作らない理由にはならない。 

さらに自民を離党して立憲民主に行った奴や、政党を渡り歩いてる連中もいて、自民のやり方を他の政党が一切知らない、なんてことは考えづらい。 

今回の件、明らかに野党は与党をスケープゴートにして自分たちはさも清廉潔白なように振る舞っているし、国民もそれに流されてる。 

こういうタイミングにおいては全国会議員、全政党政治家への強行的な調査を行って膿を出し切るべきだと思うんだがね。 

 

 

・解散して選挙がなければ意思表示しようにも出来ないし、一向に解散しないし、地方自治のように国民に衆議員解散権があればいいのになぁ 

国民主権とうたっているならあってもよさそうだけど、憲法上解散権は内閣だしなぁ... 

 

 

・実の亡伯父が島根県議でした 地方選挙の度に、三権の長になられた国会議員から500◯円貰ったそうです もちろん、総選挙の時は、その先生のためにフル稼働 そして、伯父はいつも喪服を着ていました 朝から晩まで、お葬式に出席 香典を持って・・ 

結局『有権者が地方議員から金を貰う→地方議員が国会議員から金を貰う→国会議員はお金がいくらあっても足りない』 政治家から金貰うの止めましょう 

 

 

・政活費を「生活費」として使っている議員も少なくないはず。雑所得として申告しないから所得税もかからない。我々の血税が料亭の支払いになっているのは到底納得できない。 

 

 

・献金もらって、優遇政策をやってたということもニュースになり、 

政策活動費を公開すると思いきや、使途は「党勢拡大」「調査研究」等の項目だけになりそう。 

これで、献金禁止もせず、「政策活動費は公開するよ」詐欺で誤魔化そうという。 

 

やる気のない自民党。 

やってる感出して、如何に誤魔化そうかと考えてる自民党。 

問題を起こした張本人である自民党の意見を聞いちゃだめだよね。 

公明党もしっかりしろよな・・・ 

 

 

・自民党は裏金の抜け道を残すことに必死だ。自浄能力がない自民党を再認識した。末端の党組織や党員へのバラマキを禁止すれば、企業献金または政策活動助成金のいずれかは必要ないのではないですか?野党には一歩も引かない姿勢で法改正していただきたい。 

 

 

・公明党や他野党は自民党がやらなくても、独自に厳しい基準を設けて「自主的に」公開すればいい。 

そうすれば「自民党は公開できない裏ガネ作りをしている」と常に批判できるようになり、規正法改正に追い込めば野党の手柄になるし、上手く行けば政権転覆に追い込むことができる。 

 

 

・公明もとうとう自民党の泥舟と心中する覚悟が出来たみたいですね。かつては自民の暴走を止める役割として党の存在意義はあったが、今や連立野党でいるために妥協しまくりで、もはや存在意義がない。 

 

 

・しかし、自民党って一体何処までしぶとく、また執念深く企業団体献金とパーティーに拘り続けるのか? 

これだけ国民から批判非難を受け、補選でも手選厳し結果だったにも拘らず、尚、既得権益と利権にご執着とは本当に恐れ入る。 

政活費など、議員達にしてみれば、殆ど生活費であり、一部の議員に至っては「性活費」じゃないか! 

国民から毟り取るだけ取った血税を、まるでお財布代わりにして遣い続け、それでも足らなければ裏金作りにせっせと勤しみ我が世の春を謳歌するなど釈せない! 

自民党という党は、やはり最後の最後まで、喩え野党に転落してもお目々が覚めることは決して無い党なんだろなぁ…。 

 

 

・このような考えの自民党を消滅させられるのは、 

①選挙で票を入れない 

②癒着してる企業名を公表する 

③癒着してる企業との取引を保留にしたり、非売運動をしっかりやる 

④政党や企業からの献金があった場合は理由問わず離職除名とし再立候補まで5年とする。 

⑤選挙や資金は全てデジタル化する。 

⑥選挙に必要な金額は一律とする。 

⑦選挙公約について達成率5割出来ない政党は次の選挙で投票数がマイナス50%とする。 

※今回の岸田さんに関しては公約達成率ゼロ%なので、次の選挙では100%の票が得られない。 

政治家の給料は一千万円としそれで足りないと思う議員は別の職につけばいい。 

現代はオンラインで会議が出来るので長谷川岳みたいな議員は北海道から議員を呼びつけるのは必要なく費用を返納させパワハラで立件し法に抵触した際は5年間立候補出来ない仕組みにしないと、こんな税金を取り合う老人の集まりになって政治になってない。 

 

 

 

・論外も甚だしいね!抜け道だらけではないか(怒)これで大半の国民が納得するとでも思っているのだろうか!透明性、連座制等ただの見せかけか! 

もう二度と騙されないよ!!公明党も「口だけの党」だったね。自民にしがみ付くダメ党であることが良く分かる。「維新を除いた」野党のみなさん!絶対に妥協しないで下さい。このまま解散総選挙になれば一番良いのだが!岸田さん!6月に国民の信を問うて下さい。是非とも解散権を行使してください!! 

 

 

・自民、民主党は企業団体献金が資金の大半で票集めに使用!今回の改正は国民の主権を守る非常に重要不可欠な事だ。企業団体献金、政治資金パーティの全面廃止!文通費、政策活動費のデジタル化と入出金の明確化は必ずやらなければならない事だ。透明性高い政治で他国に負けない日本を目指す審判を国民全員でやりましょう! 

 

 

・ことの道理がいい年こいてわからない連中の党はいずれ後悔を思い知ること間違いなく必ず下野するだろう。 

国民との常識の差がいちぢるしい。 

このような党から良識ある議員は離別し新しい党を立ち上げるべし。 

そして現在悪癖のある自民党は廃党になるのを望む! 

 

 

・安倍さんは裏金作りをやめようと言ったんでしょ 

それは選挙に弱い議員には統一教会の助けをすすめて、自分の所に来た金を選挙でバラまいて、選挙に強く見せていた 

結局金が集まる仕組みを作り上げたかったから自分の派閥の議員を金儲けの道具にしたんでしょ 

自民が手放さないんじゃなくて、議員全てがそうなんでしょ? 

折衷案? 

自分達の身の潔白を証明したいなら、その折衷案さえ飲めないと思う! 

抜け穴があればそれが身の潔白を証明できない事になる 

政治資金規正法を作って野党としてガチガチの法案を出してきて来るだろうと与党は予想して、野党はそれに抜け穴だらけの法案を出してくるって想像して、じゃぁ間を取りましょうって与野党の思惑通りになる 

政治資金規正法は、その繰り返し! 

折衷案は全議員が望んで抜け穴を作ってる 

そんな風に見える 

 

 

・この人たちは本当に国民の信頼を取り戻す気があるのか? 

ならば野党案を丸々受け入れるべきだろう。やましいことする気がないなら受け入れられるはず。 

曖昧に作った自分たちの案を強行させようとしている時点で「まだまだやりまっせ、国民に信頼されなくても自民党は不滅でっせ」と言ってるようなもの。 

今の日本国民が困窮してるのってこいつらの裏金のせいじゃないですか? 

50億あれば何ができるのかって話ですよ。 

 

 

・裏金づくりしてる人たちが考える規正法などザル法になるに決まっている。 

自分たちの美味しい所を手放すはずがない。 

第三者が規正法を考え、監視するシステムでなければ意味がないのではないでしょうか。 

 

 

・政策活動費も献金も辞めたら、当選者がいなくなるので、どうしても放り出せないのでしょう、これでお金で頬を叩いて、票を貰っていた事が、良く分かりました。こんな政党に国を任せられません、政権交代しましょう。 

 

 

・要するに自民党議員は自分たちの利権、特権、金、美味しい所は離したく無いと言う事でしょう!想定通り、抜け道ありあり、見え見えのパフォーマンス、初めから期待も信用もしていない…総選挙が楽しみ! 

 

 

・美味しい餌を手に入れる方法を手放す獣が居ないのと同様に、己らに与えられた美味しい特権を自らの手で手放す様な事はしないだろう。自民党をこのまま野放しにすれば国民が努力して築いたものを全て食い荒らしてしまう。 

ここで歯止めをかけないと大変な事になるぞ! 

 

 

・今回の選挙は 

腐りきって国民から搾取することしかやらない 

自民党とそれを支える公明党を゙政権から 

引き摺り下ろすだけでも次に繋がります! 

一人でも多く選挙にいきましょう! 

 

 

 

・どうせ何出しても、野党から文句言われるのだから、低い目標からスタートってことね。 

地元に金配れば当選できるのだから、何としても金必要だろう。政治家がこれでは、国の先行きは暗い。 

政権交代が定期的に生まれる政治が国をよくするのは確か。政権を長く運営すると私利私欲に走るのは人間の性。 

 

 

・次回選挙で自民党に退場してもらわないと。 

裏金、円安誘導、特定企業への補助金 ふざけるな。 

円安、株高で特定の人間が恩恵を受けて他の人間は疲弊しまくりだね。 

円安でも一部石油元売りだけに補助金他の輸入業者はどうでも良いんか。 

 

 

・企業団体献金が本丸で、今の企業の内部留保を見ても 

政治が企業を向いて個人は苦しむという形が変わらない 

トヨタなど5兆円の黒字を単年で出してる 

消費者は値上がりする車を唯々諾々と買ってる 

なんかおかしいですね 

自民は下野すべきですね 

このままでは一般消費者はおかずも買えなくなる 

 

 

・選挙で自民党候補者全員落とさないといけないくらい深刻だ 

権力持つともう好き勝手にやれてしまう 

 

確実に自民党を政権から下ろし、二度と政権に立てないようにすべき 

自民党の悪事を徹底的に追求して膿を全て出し切らないと意味がない 

 

 

・国民は空白の30年で苦しんでいるのに、自民党、公明党は自分たちだけ良ければ国民のことはどうでも良いというのり本当にズルいよな。 

 

納税も国民には1円単位で厳しく裏金脱税議員は500万円未満はお咎め無しだもんね。。 

二階なんか5年で五十億の政策活動費って何に使ったのか。 

 

金を持ったやつが得をする、力を持つ金権独裁政治だよ。 

何があっても絶対に自民党や公明党には投票しないぞ。 

 

 

・野党が関西生コンの説明、colabo問題の解明したら立派だと思いますが。 

政治家の公金チュウチュウなんて、ルートが違うだけだろと思っています。 

だから政策で憲法改正反対やLGBT法案の野党に寄ってしまった自民党は 

野党と違いないんだろって保守層に見られているので苦しむだろうな。 

北朝鮮の拉致支援者を国外に逃した政治家の政党が与党なんて恐怖だわ。 

 

 

・政治資金法改正の内容は酷く後ろ向きで裏金は絶対手放さない。これは自民党の国民への宣言であろう。一部組織との癒着の方が美味しいので一般庶民は切り捨てるどうでも良いという彼らの選択である 

 

 

・自分たちだけ良ければいいと集まった最低の党。 

国民をATMと思ってるとしか考えられない。 

国民は忘れない。裏金、キックバック、旧統一教会、エッフェル姉さん、ランチキパーティー。 

地方も、旧統一教会絡みも多いし最悪。 

 

総選挙早くしてくれ。 

野党ですら、自民党より遥かに良い。 

 

 

・裏金を作った人達が、裏金に大して法を変える。 

 

意味がわからないのですが。 

 

どうせ名前変えて、裏金とはならないようにするだけでしょ。 

 

子供支援金やインボイス、控除額減などと同じようにね。 

 

 

・まぁこれで自民公明両党の意見だと言うのであればどちらも政界から去れ 

ただこの一言 

こんな悠長な事言ってたら国は潰れる 

もう尻に火がついてる事を自覚しなければならない 

そういった意味で自民公明両党は次回選挙にはことごとく歴史的敗退をするがいい 

 

 

 

・企業献金を止めるために国民の血税から政党助成金が出ていますよね。 

なので、パー券による裏金作りは禁止が当たり前。 

抜け穴だらけの政治資金規正法なんて、国民は支持しませんよ。 

 

パー券による企業献金が続くなら、政党助成金はやめましょう。 

二重取りは許されない。 

 

小学生でもわかるレベル。 

 

 

・マスコミはこういう自公のだらしなさをもっと報道しろよ。外国で日本人が金を盗られた話とかやっている場合違うだろ。よっぽど次の選挙で自民を勝たせたいのか?公明党も結局は与党でいたいから自民党に折れたのか? 

 

 

・自民党の保守系と言われる方々の考えも聴きたいです。それによっては完全に自民党を見限りたいです。メディアはそこを報じて欲しい。 

 

 

・国民の世論より目の前の金を選ぶ自民党。 

もう悪しき自民党体質を解体しなければ、罪を繰り返すだけかと。 

これ以上国会議員がお手盛りに税金を使うことは絶対に許せません。 

 

 

・国民、一般企業が行っている申告を政治家ができず、よくわからない政治家用の法律ができるのかが不思議でなりません。国民の税金で活動している訳ですから、全て使用報告をすべきでしょう。 

野党が、この改正をきちんとしてくれるのであれば、選挙では、その党を応援します。 

あまりにも酷い、国民をバカにした対応です。 

 

 

・裏金で私腹を肥やし納税義務を果たさない行為は明らかに犯罪だ。其れを」許している国民、及びマスメディアも同罪であると言って良いだろう。この罪は日本政治の腐敗を招き、国を腐らせて行くだろう。 

 

 

・ここまで隠したがるって異常すぎませんか? 

そんなに不都合があるのに政治ってできるもんなの? 

逆にここまで隠さないと政治は出来ないものなの? 

で、その状態で選挙じゃ『私を信じてください!』『真っ当な政治で日本を変えましょう』って言われて誰が信じるのか。。。 

 

 

・こんな穴だらけのザル法案を自民党と公明党政権は政治資金規正法として押し通すのですかね。政治資金便利に使います法案の間違いでは無いですかね。自民党はこれで国民が理解すると思っているのですかね。次の選挙が楽しみですよ。 

 腐り切った悪党自民党よ、さらばだ️ 

 

 

・日本も不思議な国になったもんだ。 

・貧乏国なのに裕福国を金で支援。 

・内政はボロボロなのに総責任者も 

 与党も安住継続。 

・犯罪紛いが最多の自民党が刷新策 

 に一番やる気なしで平然。 

・80才過ぎが一番政治を持て遊ぶ。 

・年収1億の役人を5百万が支える。 

めでためでたの日本はどこえ行く! 

 

 

・党勢拡大って自党候補者が当選するためにも税金を使えるってこと? 

なぜ政党の勢力拡大のために税金がつかわれないといけないのか理解できない。 

 

 

 

・守銭奴党に党名変更したら 

円安で物価が上がっても痛くも 

痒くもないよな 

無税無申告の汚い金がたんまり 

貰えるんだもん 

ところで守銭奴党には国民の為に 

政治をって奴はいるの? 

見たことないんだよね、選挙の時 

いがいは 

 

 

・自民党の議員って蜜に群がる蟻のようなもので、蜜を取り上げないと改革は不可能です。 

国を論ずる政治家がいなくなり、利権にたかる政治屋ばかりになってしまっているのが非常に残念です。 

 

 

・議員は数も報酬も今の半分でイイ。 

身分保証されているのもイカがなモノか? 

公約を掲げて当選したのなら果たせなかった場合の罰則も必要。 

令和の今日において、議員の責任が全く見えてこない! 

 

 

・自公と維新、国民民主がくっついて過半数確保という記事があったが、自公にすり寄って甘い汁を吸おうとする政党に明日があるのだろうか? 

裏金を手放さない与党なら、もう下野してもらうしかお灸の据え方は無いのでは? 

維新は少しはましな政党かと期待してたけど結局は同じ穴の狢か。 

 

 

・税金もそうだけど既得権だと思ってるんだろうな。目的税を他にすり替えて絶対減税しない今の政権与党だから当たり前か。もう自民は要らない。 

 

 

・自分達の裏金問題で 

こんなに政治不審になってるのに 

まだ、こんな事言ってるって 

盗人猛々しいとは正にこの事。 

 

まあ、益々不審を増長させて 

みんな落選して下さい。 

 

でも、本当に自民の若手は 

なんにも言わない(言えない?)輩ばっかりなのか? 

 

情けないですね。 

 

 

・自民に自浄作用はないとはっきりわかった。他の党にまかせてこういったクソみたいなルールを刷新してもらうしか道はない。他党も頼りないとは思うが自民以外の選択肢を育てていかなければいつまでたっても自民のやりたい放題だ。 

 

 

・自民党にこれ以上何かを求めても無理、牛耳ってる人間が変わって無いのだから。 

 

裏金は良くない、こうあるべきだなんて国民が言っても自民党には届かない。 

 

後は裏金良くないと思う人は選挙に行って自民党に入れなきゃいいだけ。 

 

 

・自民党は支持団体から金を集める様に、自民支持者には多額の税金をかけるべきでしょう! 

また高額な税金を負担に感じている有権者は、選挙で絶対に自民党に入れるべきではありません。 

解散総選挙は良い機会です。小泉元首相並みに「自民党をぶっ潰せ」と言いましょう!h 

 

 

・利権を絶対に手放さない・手放せない自民党。原発しかり、米の中古武器しかり、大企業優遇しかり。安倍から顕著になった利権はまだまだ山程有るが、検察さえ手をこまねくこの利権疑獄を国民が鉄槌を下すべき時。 

 

 

 

 
 

IMAGE