( 168932 ) 2024/05/10 16:53:16 2 00 過度な円安「適切に対応」 鈴木財務相、経済界の懸念受け共同通信 5/10(金) 10:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d919ec5174d3f132389f39427bacc6b0fb28107f |
( 168935 ) 2024/05/10 16:53:16 0 00 閣議に臨む(左から)鈴木財務相、岸田首相、高市経済安保相=10日午前、首相官邸
鈴木俊一財務相は10日の閣議後記者会見で、経済界から過度な円安ドル高水準に懸念の声が上がっていることに関し「(政府として)市場の動向に基づいて適切に対応する」と述べた。
市場では政府、日銀が円買いドル売りの為替介入を実施したとの観測があるものの、外国為替相場の円安基調は続いている。経団連の十倉雅和会長は「いくら何でも(1ドル=)150円を超えるのは安すぎる」と指摘していた。
鈴木氏は「必要に応じて対応する」と強調。ただ今の水準が不適切かどうかについては「コメントしない」とした。
|
( 168936 ) 2024/05/10 16:53:16 0 00 ・経団連会長の発言を受けて政府は円安傾向にどのような対応を取るかと言われても、いつもの答弁通り「市場の動きを注視し適切な対応を」としか言わない。政府と日銀は一蓮托生のような関係で日銀は政府の操り人形になっているのでは?円安が経済界に大きな影響を与えていることに経団連が危惧し、政府に対して「何とかしろ」と注文をつけているが、連休中に2回行われた為替介入 をやったところで効果は限定的だと思う。日銀がマイナス金利解除に踏み切ったところで1%に満たない金利では市場に影響はない。利上げすることで中小零細企業の経営破たんが懸念されるかもしれないが、経営体力のない企業が淘汰されるのは仕方がないことだと思う。
・投機筋と一緒になっての円の上げ下げを止めるべきです。 金融政策を正常にしなければならない。 長い金融緩和政策で円の価値が下がり、電気代、ガス代、ガソリン代などの高騰、工業製品、食品、農産物などあらゆるものが高くなり国民生活を圧迫している。 銀行は金利を前提に預金者から金を預かる、これがタダ同然になっている。 これでは円に値打ちがないのは当たり前。 ゾンビ企業は淘汰されることを前提に金利を上げざる得ない時が来ている。 このままでは日本の地盤沈下はさらに進む、止めなければならない。
・この方の口先介入は全く効果が無い。本来は、財務省のように金を握っているものが権力を持つのだが、まるで迫力がないし何のための大臣なのかわからない。何かあった時の尻尾切り要員なのか……それとも余程財務省に気に入られているのか。何れにしても岸田総理にとっては、寝首をかかない安全パイと見ているのだろうと個人的には思います。
・何かしらの意図があっても極端な事は避けなくてはいけないと思う。 その例がバブル崩壊だ。ゆっくりとなら社会はついていけるが、短期間にやっちまうと必ず破綻する。 日本はどうもバランス感覚が悪い。だから下手に物価の高騰を招いたり、その又逆に動いたりで社会の秩序が乱れる。もう少し考え深い人間が上に立たなくてはいかんな。
・米国の大統領選挙が終わるまでは 日銀は利上げできない。 日本が利上げすると、米国の株価が維持できず バイデンが負けるからです。
日本にできることは口先介入、単独介入、 協調介入の3つ。 4/28のは単独介入、5/2のは韓国との協調介入 のようです。
イエレンも日本に利上げされるぐらいならと 為替介入を認めているようです。
・経済界の懸念をうけなくても、肌感で感じてわからないようでは世界の情勢や感覚を見抜けないのではないだろうか、常に後手になるようでは誰でもできる。もっとしっかりして欲しいものだ。
・>>鈴木氏は「必要に応じて対応する」と強調。
「岸田内閣の支持率が反転して上がっているうちは放置」 「岸田内閣の支持率が急落して危機的になれば、日銀に圧力をかけて利上げ」
という意味だと理解できます。つまり国民として円安を止める最速の手段は、「円安物価高対策やる気なし内閣」へ明確に不支持を表明すること。
財務省もGWでの為替介入で11兆円もの保有外貨を手放し、今は砲弾備蓄が乏しいはず。やれることがあるとしたら日銀に「国民の不満を抑えないと内閣が持たないから、金利を上げて政府債務利払いが増えても仕方ない」と示唆することぐらいでしょう。
なんせ総理自身が自分の椅子が危うくならないと、「問題に真摯に取り組む」というだけで実際には何が問題かすら理解しようとしないので。
・日本に価値がなくなり、紙屑円だからな。
アメリカが利下げすれば、一時的に円高に向かうかもしれないが、政治経済が落ち目の日本に価値はない。
1人あたりのGDPは世界38位ですでに先進国ではない。その上、人口ボーナスもなくマイナスになっていく有様。 経済規模も、インド、インドネシア、ブラジルなどに抜かれて10位になる。
そんな国に価値があるとでも? 今から落ちていく国の通貨を買う? 日本が主導権を得て為替を動かせる時代は終わりを迎えつつある。
人口が増えていき、経済規模が大きくなる国にお金が流れていくのは、かつての日本がそうであったように普通のこと。
・議員の連中の多くは、スーパーで買い物すら行った事は無いのだろう 特に2世議員は生まれた時から殆ど苦労知らずで育ち選挙の地元は地方だと言っても殆ど住んだ事も無いだろう こんな連中に政治を任せているのだから、いつまでたってもピンボケな官僚の言いなりの対策しか出来ない 日本の将来は明るくなるのですかね?
・貴方の口先介入なんて何の効果もないよ。 今までも見透かされても何にも効果なかったし、結局円安放置だよね。 為替介入しても効果は限定的で円安トレンドは変わってないし。 岸田もそれで良しとしてるんでしょ。 円安でも何でもインフレに向かう方向なら、どんどんインフレにして政府の負債を減らしたい、そうしないとにっちもさっちもいかなくなるから。 貨幣価値が下がり国民が犠牲になるが、そんなの自民党も財務省も織り込み済みなんだよね? 税収がインフレと賃金増で大幅に増えてるんだから、消費税減税して輸入インフレへの対策・景気対策とするのがいいと思うんだけど、どのマスコミも口を閉ざしてるよね。 自民党と財務省への忖度なのか圧力に屈してるのか知らんけど。 岸田はバラマキやめて消費税減税しろ! 財源は山ほどあるだろ。
・適切に対応てある意味行き当たりばったりでやるって事でしょ?毎回毎回適切に対応しか言って無いけど、もしかしたら何もアイデアや考えを持って無いのでは?もう口先介入で為替は動かないのは周知の事。
・今回の2回の介入は総理の外遊に合わせたもの。 岸田くんがお小遣いを外貨両替する時に少しでもお小遣いが増える様にしただけ。 何兆円使おうが、 その程度の効果しかありません。 長期の展望などあるはずもない。
・「注視する」「適切な対応をする」 毎回同じでは、財務大臣の発言として意味がなさすぎる。 財務省の「大臣官房」は真面目に仕事しているのだろうか。 いつも同じメモを大臣に渡して大臣はそれを読み上げるだけでは、 世界的に恥をかかせているようなものだ。
・「経済界の懸念を受け」 っあなたは国会議員ではないの? 票を入れてくれる国民ではなく、献金してくれる企業様の意向を重視か? 情け無い。 くれぐれ最大の経済対策は鈴木財務相更迭だよ。 イギリスやスイスのような自国通貨価値への誇りはないのかな?
・円安にして特する企業が政府に圧力かけてるとしか思えない。 国民より大手企業を優先する日本。 大手企業の内部留保は増えるが下請には全然回らない。
・むしろ乱高下の原因つくってるだけだけどね。 しょせん介入したところで日本の金利の低さや低下した日本円の価値が変わる訳ではないから、ほぼ元の値に戻るだけ。
・毎回事あるごとに政治屋さん方は「適切に対応」と口先発言。その適切に対応していない表れが現況の日本なんじゃないの? 経済界の懸念うんぬん、日本は良い加減に老害政治から決別するべきだと思う。
・今更遅い。 ユニクロの会長は、もう、何ヶ月も前に指摘していました。 円安を喜んでいる場合ではないと自社をも戒めていましたけど、 この人たちは、ご自身を戒めてほしいです。
・「俺たちの円がこんなに安いなんてあり得ない!」って、30年間成長が止まっている国の通貨がイケイケな諸外国の通貨とこれまで通りのレートなわけないでしょ。いつまで先進国のつもりなの。
・経済界の懸念には適切に対応するのだろうが、財源は一般国民から搾取した金を充てるのだけは目に見えている。国民のための仕事が出来ないなら早く一族そろって政界から引退してもらいたい。
・金利を上げる 破綻すると困る企業を支援する それではいけないのか?
一時的に金利を上げるなら影響が少ないのでは?
・有言実行or有言無実か、本来は145円を越えた辺りで投機筋が外貨売買で利鞘を稼がないよう対策を講じるべきだったのでは?
・もう適切に対応は毎日聞いている。もっと他に言うことはないのか。 このままでは夏からさらにほとんどが値上げ、ますます厳しくなる。
・この大臣は、いい加減にしてもらいたい。 140円台の時から何もせず、同じ発言を繰り返すだけ。 むしろ、この大臣を更迭すれば円高に振れるのではと思ってしまう。
・と言っても、使える額は5兆円位でしょ
つまり弾は残り一発
残り一発で、使いきったら丸腰と分かってるものを 撃てますかね
丸腰になったらやられ放題になるのに
・政府はもっと円安にしたいから、何も対応しないでしょう。
円安の方が法人税などの税収アップになるから。 国民の生活なんて1mmも考えてないでしょ。
・国民の付託をうけたはずの国会議員が経済界の懸念を受け適切な対応ですか
とこを見て、なんのために政治をしているのかよくわかる良い記事ですね
もちろん皮肉です
・まてまて。外部から懸念の声が出て来たから対応します。って、要は何も円安からの影響を知りません。って事じゃないだろうか。
ホント大丈夫? 日本経済を回すために政治家をしているのだよね?
・経団連による自民の政策評価は10年連続で、 「高く評価」らしい。 ほぼ要望どおりとみて良いと思う。 ノルマこなすと献金出るらしいし。
・ただ今の水準が不適切かどうかについては「コメントしない」とした 感覚が庶民とは違うから、こりゃ何もしないな。多分不適切とは思っていないだろう。
・適切に対応できたことなんてあるのか? ちゃんとできてれば日本の経済はこんなガタガタじゃなかっただろうし、国民も困窮してないよ。 いつもそうじゃん。口だけ。やってもズレてたり周回遅れだったり。
・ただただ、お友だちから"ちょっと安すぎじゃない?"って言われて"そうだね" っていう感じ。 今さら何をするんですか? 本当に危機感持ってたら、安すぎになる前の段階で対応ができたんじゃないですか?
・国民の生活苦には目を向けず、経団連からの懸念には反応する自民。企業団体献金は廃止しないと駄目だな。
・もう何度も適切に対応と言ってるけど適切に対応してこのザマなら適切ではないんじゃないの。まぁ鈴木にとってどうでもいいんだろうけど。
・相変わらずの『口だけ介入』ですね。全く効果がないですね。親の七光りだけで大臣になった方だから致し方ないですね。日本の未来のためには、ここまで影響力がない大臣は早々に退場していただきたい。
・懸念するものなにも。世界的にも日本の通貨なんてペソやトルコリラのように価値の低い通貨なんだから、全く。
・この言葉も聞き飽きたが、やはり民の声より多額の献金を貰っている経済界の声が強く働くのだな。政治も金で動く手本だな。
・国民は眼中に無し、経済界には即答。 今の岸田政権の基本的スタンスですね。よく覚えておきましょう。
・政府が「適切に対応」と言ったことって、何一つ適切にできてないよね。だから不況になってるし政権の支持率もガタ落ちしてるのに
・介入は一時だけの効果で対策にはならない。 治療放置の痛み止的 国民の声≪経済界の声 どこまでも国民無視続けて下さい。
・流石の対応。 税金納めている国民の意見はガン無視。 献金してくる団体の意見は尊重する。 ふざけているにも程がある。
・円安で大企業が好決算出しても関係ないしね。トヨタの車値段下がりました?
・貿易収支が円安でプラスになっても さらに円安に傾きはじめたら いよいよヤバダバドゥー。
・いつも思うけど、政治家なんでこんな偉そうに座ってるの?パイプ椅子でいい、国民の税金で給料もらってるのに!
・出来れば1ドル250円以上になるまで介入しないでほしいな。
・介入とか利上げとかそんなことで解決できないってわかってるならいいんだけどね。
・議員さんらの「適切に対応」ってのは右往左往して何も出来ない・しないに近いよね。
・経済界とやらの発信には敏感なんやな。 トリクルダウンとやらはいつ起こりますの?
・経済界の懸念は法人税アップを抑止するためですよね。
・早くやってください!!
鈴木大臣の発言した突端、更に円安になっています。 皮肉すぎませんか
・「適切に対応、注視する」って岸田の検討レベルの発言ですよ。 今の政権って口だけやるやる詐欺政権ですよ。
・もうこういう政治家 呆れる 落選させたくても比例で当選する意味不明なシステム どうなってんだ 日本人は
・適切に対処するなら、日銀に利上げさせるしか無いと思うよ
・適切に対応出来てないから経済界や世論が批判してるんですよ
・国力が衰退してるから円の価値は下がる️当たり前な気がしますが。
・自民党を選ぶと円安地獄 緊急利上げなどしろ 毎回決まってる事しかしないから 見透かされるんだよ
・鈴木さんいっつも同じ事ばっかじゃあ何の効果もないよ。 岸田くんは円安放置かい?
・この財務大臣が存在し続ける以上岸田政権に期待などできようはずもない
・遺憾砲と変わらない位に実行力も説得力も無い発言
・適切に対応と誠に遺憾は何も喋っていないのと同じ。
・適切に対応とか言って、適切に対応できたことない奴が言ってもな。
・コメント後、円安 もうしゃべるな 馬鹿にされるだけ 投資家の挑発に対応してない
・彼が口先介入したら逆に円安になるという笑える展開
・適切に対応出来なかったから今があるんだよ 鈴木君
・AIでも、もう少しマシ(気の利いた)な答えをするのでは?
・財務省解体しろ。
・具体的に適切なレートを言え!度胸出せ政治家。
・適切な対応って、利上げですか??
・意味不明
・このおじさんはテンプレート言ってるだけです。
・このおじさんはテンプレート言ってるだけです。
・正しくは適切にスルーします
・この大臣いるかね
・このじいさんもその場にいるだけ大臣。
・日本経済が限界ってことでしょ^^
・鈴木君は経済は苦手のようです。はやく首となることが国民の幸せの為です さらにゴールデンウィークは遊びにいってたのですか?全く市場関係者の責任者のくせして顔出しませんでしたね。 国民はあんたの時代遅れの顔なんて見たくありません
・>経団連の十倉雅和会長は「いくら何でも(1経団連の十倉雅和会長は「いくら何でも(1ドル=)150円を超えるのは安すぎる」と指摘していた。 >鈴木氏は「必要に応じて対応する」と強調 資本家の犬らしく忠実だなオイw
・毎度のことだが政府の適切に対応というコメントは耳にタコができるほど聞き飽きた。 まさしく無能無策の一言である。
・おバカか! お前らの政策が失敗しているから、こんな結果になってるのに、適切に対応するなどできないだろう!
・ホントこの老耄早く辞めてくれ。 どこまで日本国民を苦しめれば気が済むんだよ!
・無能財務大臣に問いたい。円安に関してあなたが何を適切に対応してきたのか?笑わせるな
・言葉遊びですな 操り人形でしかない
・どうせ寝言だろ。
・注視省に改名したらどうでしょうw
|
![]() |