( 169007 )  2024/05/11 00:33:48  
00

「反省してない」「いたるところに抜け道」与党「政治資金規正法改正案」に寄せられる国民の怒り

SmartFLASH 5/10(金) 18:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6734442bc23b042479adfbe66a6b982ab0850ae6

 

( 169008 )  2024/05/11 00:33:48  
00

5月9日、自民党の茂木敏充幹事長と公明党の石井啓一幹事長が政治資金法改正案に合意した。

議員の派閥パーティー収入の不正がきっかけで、改正案には公開基準引き下げや政策活動費の報告などが盛り込まれたが、詳細が不明瞭で野党が改革を求める中、与党案に不満や批判が広がっている。

マスコミを批判し、与党案を軽視する声もある。

(要約)

( 169010 )  2024/05/11 00:33:48  
00

5月9日、政治資金法改正案の取りまとめに合意した、自民党の茂木敏充幹事長(中央右)と公明党の石井啓一幹事長(同左)(写真・時事通信) 

 

 5月9日、自民党・公明党の両幹事長は、政治資金規正法改正の与党案に大筋で合意した。 

 

 そもそもこの問題は、自民党議員が派閥パーティーの収入を正しく政治資金収支報告書に記載せず、さらに裏金として処理していたことが発端だ。 

 

 そこで、政治資金パーティーの支払者氏名などの公開基準をどうするのか、という点が注目されていたのだが、自公が取りまとめた内容によれば、《公開基準は、(現行の)20万円超から引き下げるものとし、改正法案に盛り込む》としか記述がない。 

 

「公明党は5万円超に引き下げるよう求めましたが、自民党が10万円超は譲れないと難色を示したため、現段階では、具体的な金額は決定に至りませんでした」(政治担当記者) 

 

 さらに、政党から議員に渡される政策活動費について。現在は公開の義務はないのだが、二階俊博元幹事長が5年間で50億円を受け取っていたことに批判が集まっていたため、改正案が注目されていた。しかし、《いわゆる政策活動費については、支払いを受けた者がその使途を報告し、収支報告書に記載する》としか書かれていない。これについても、前出の記者は「金額や領収書、そしてどのように公開するのかなどが分からず、具体的な改革とは程遠い内容です」と話す。 

 

 そして、立憲民主党や日本維新の会など、野党が改正を主張している企業・団体献金の禁止については、その扱いについて、合意内容に盛り込まれてすらいない。 

 

 立憲民主党の長妻昭政調会長は、会見で「言っては悪いが、本当に低レベルの論議で、ゆるい合意すらできていない。政策活動費について、我々は全面公開することで、イコール廃止だと申し上げているが、いくつかのカテゴリーに分けて公表だという議論に終始して、非常にあきれている」と合意案を批判した。 

 

 日本維新の会の馬場伸幸代表も、会見で「今回の政治とカネの問題の原因である、企業・団体献金の禁止や政治資金パーティーをどうするかなど、本丸の話をしなければ、自民・公明両党で合意した内容を提案されても何の感想もない」とはねつけた。 

 

 こうした自民・公明の改正案について、ニュースのコメント欄には、辛辣な意見が次々に寄せられている。 

 

《なんとか、一円でもちょろまかそうとしてますね。 普通のサラリーマンはガラス張りなんですよ。 なんとかしようとしても税務署の追求があるわけですよ。 表向きは厳しくしたところで 領収書なんかいくらでも偽造できるし 金さえ積めば病院の診断書だって偽造できる。 貴方たちには税金つぎ込んでるんだから 正直になりましょうよ》 

 

《政治資金パーティー券購入者の公開基準の引き下げ、公明党は5万円超から、自民党は10万円超からと折り合いがつかないらしいが、この期に及んで、揉めるところはそんなところではないでしょ。何故1円から公開しないのだろうか? それも自民党が5万円といっているのならまだしも、こんな大きな裏金事件を起こした張本人がこれでは、当然反省もしていなければ、政治資金規正法の改正もまたまたザルだらけに終わるのだろうな。もうこんな与党は懲り懲りです》 

 

《『「政策活動費」は大まかな使途を記すことを義務付ける。政治資金パーティー券購入者の公開基準は現行の「20万円超」から引き下げる。』「大まかな使途」など曖昧そのものです。それに裏金問題の舞台となったパーティーそのものを禁止するものではなく、パーティー券の公開基準を「20万円超」から引き下げるという骨抜きそのものです。要するに、いたるところに抜け道を残しておくことで合意したということだと思います》 

 

 前明石市長の泉房穂氏は10日、自身のXに、 

 

《『政治資金規正法改正、自公が与党案に合意。政策活動費公開など』とのニュースだが、企業団体献金にも手をつけず、やったフリだけの開き直りの与党案。にもかかわらず、マスコミは与党の動きを批判もせずに垂れ流し。国民よ、与党にベッタリのマスコミに騙されてはいけない!》 

 

 と投稿し、与党案とともにマスコミ批判を展開している。 

 

 自民党のベテラン議員秘書は「与党案は見直したほうがいい」とし、こう続ける。 

 

「政治資金パーティー券の購入者氏名の公開基準を、現行の20万円超から公明党案の5万円超に変えると、名前を出されたくない人がパーティー券の購入を控え、『単純計算だとパー券収入が4分の1に減るから、嫌だ』という論理なのでしょう。しかし、パー券の購入者氏名の公表については『1円以上、すべて公開でいい』という自民党議員は、意外かもしれませんが、けっこういますよ。だから、すべて公開すればいい。自分たちが招いた政治とカネにまつわる国民の不信感を払拭する気があるなら、野党案を相当部分、飲む必要があるのではないか。国民からの信頼を取り戻すよりもカネが大事、というなら、与党案を押し通してみればいいだけのこと」 

 

 今後、与野党がどのように折り合いをつけるのかが注目されるところだが、改正案を読む限り、岸田文雄首相が本気で取り組んでいるといえるのか、甚だ疑問だ。 

 

 

( 169009 )  2024/05/11 00:33:48  
00

(まとめ) 

これらの文章からは、自民党を中心とした与党に対する不信感や批判が強いことが伺えます。

政治資金規正法の改正案に対して、抜け穴が多く問題の本質には触れない、誠意や反省の欠如、金銭管理の不透明さなどが指摘されています。

与党側の法案が国民の理解を得るためには、誠意ある対応や抜け穴のない徹底的な改正が求められているとの意見が多く寄せられています。

また、政治改革や新しい風を吹き込むためには、与党の一掃や政権交代を含む大きな変革が必要との声も見られます。

( 169011 )  2024/05/11 00:33:48  
00

・そもそも与党で合意したところで本当に抜け穴がふさげたかは別問題。そして以前、公開基準などでは溝があるわけだが、公開基準の金額で自民と公明でぶつかり合うくらいなら1円からでも公開するというくらいの誠意を見せる議員が一人くらいいないのかな。 

法改正を成立させるのは議席に座る議員にしか出来ないことではあるが、法改正までの過程における法の中身の議論は、議員だけでなく第三者機関で議論したり専門家の中立的な意見を聞き、完全に抜け穴をふさいだ法案を作るべきだと思う。 

 

 

・政治資金規正法の改正案についての自公の与党案は、形ばかりの改革で全く論外である。 

この改正案では、本来ならば徹底的に見直されるべき政策活動費や企業・団体からの献金問題に対して、何の本質的な解決策も提示していない。 

政治資金パーティー券の購入者名公開基準を20万円から下げるという表面的な酷い修正にとどまっただけである 

政治家が自らの利益と保身を最優先し、国民の信頼や透明性を二の次にしていることの露骨な証拠である。 

自民党の改革案が本気で国民の信頼を取り戻す意志があるとは到底思えず、改めて政治の腐敗を国民に突きつけているに過ぎない。 

このような低レベルで抜け穴だらけの自己中心的な改正案は、即刻見直されるべきである 

 

 

・「処理水の海洋放出に全責任を持ちます」なら地元の広島1区に流せ、岸田文雄。 

安全ならどこに流しても問題ないし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより原液を30万トンのタンカー4往復で一気に流した方がはるかに安上がりだ。 

広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのに止めなかったのだから矛先が自身に向けられても文句は言えない。 

そもそも福島に海洋放出したのは単に東北に有力な自民党議員がいなかっただけでありそこが麻生や二階の地元だったら絶対に海洋放出しなかったはずだ 

 

 

・結論を言えば、現自民党の幹部クラスや発言力を持つ老妓の人達を一掃するしかないと思う。志を持つ自民の議員や若手議員の奮起に期待します。今までの朱に交われば赤くなるという構図から脱却してほしいですね。 

 

 

・自民党議員は救いようのないこと、よ〜く世の中に広まりました。 

これまでは自民党を選択した方も同じお気持ちのことでしょう。 

これまで投票を棄権した方に申します。 

「誰がやっても、どの党がやっても同じ」との気持ちは理解できます。 

だが同じではありません。 

政権が変わればほんの少しだけ良くなります。 

「失われた30年」という言葉があります。 

30年かけて今の世の中になったのです。 

政権交代で大きく変わってほしいがそうではなく、ほんの少しだけ良くなり、30年経てば大きく変わりましょう。 

人の歩みはいつも一歩ずつです。 

このことを胸に、次は諦めずにぜひ投票していただきたい。 

愛する人と未来を担う子供たちや若人を守るために。 

自民党が与党のままでは、同じどころか悪くなる一方であることを忘れないで。 

 

 

・企業・団体献金の禁止につながる改正案は自民公明としてはなんとしても阻止したいだろう。これを失うとそれから得られるキックバックや組織票などの恩恵がなくなる可能性がある。 

 

 

・今国民は政治と金の問題を緊張感をもって注視してますからね。 

自民党が自民党の殻に閉じこもって世間の空気も無視して中途半端なことをやればやるほど次の選挙では下野する可能性が大きくなります。 

それにしても自民党の議員さんたちは国民の声を無視すればするほど職を失う可能性が高くなり、場合によっては政権を失うなんてことになるやもしれないと思い至らないんでしょうか? 

誰も声を上げないということは、そういうことなんでしょう。 

とにかくこれを機会にこれまでの政治を刷新して欲しいです。隙あらばの姿勢の自民党ではとても無理なので一度は政権を失いどん底に落ちてもらわないとどうにもなりません。 

 

 

・国民にはうまいこと言って多額の税金を徴収する。集めた税金を補助金という形で業界団体に配布する。配ったお金を献金やパーティー券購入という形で上納させる。上納させたお金は自分たちの懐に入れ、残りのお金を地方議員に回して選挙協力をお願いする。自民党は自分たちに都合の良い仕組みを考えて長い間運用してきたのかな? 

 

 

・自民党の組織票を少なくして2大政党制を実現するためには、 

①企業・団体献金の全面禁止 

②政治資金パーティーの全面禁止 

は少なくとも必要と思います。 

金を集めて献金する企業や団体に有利な政策をさせないようにしなくてはなりません。国民のための政策に力を入れるような政治に移行させましょう。 

子供や孫の将来のために。 

野党に頑張ってもらいたいです。 

 

 

・さすがに公明は批判を受けて与党案から抜けましたね。自民の泥舟に乗る覚悟はなかったのでしょう。かつては自民の暴走を止めるのが公明の役割でしたが、今ではその役割を果たさず、存在意義が薄れたように思えます。今回の与党案は問題の本質や国民の気持ちが全く判ってない事が良く分かりました。パーティ券で得た資金公表の下限を下げるって、まだパーティ券販売続ける気満々なのが笑えます。岸田さんは自分の在任中はパーティは行わないと明言していますが、それは悪いことと判っていながら、皆んなが忘れた頃に復活させたいという本音以外何物でもありません。誰でも判る噴飯物の案だと言うことを進言してくれるスタッフは居ないのでしょうか。 

 

 

 

・1円でも根拠のある金額を申告して国民の義務を全うする国民の代表者たる政治家だったら、20万円とか5万円とかの議論ではなく、請求があったら1円でも公開することでの改正でないと国民の理解はないのではありませんか? 

今までは自民党支持だったが、次回の選挙は自民党以外と決めています。 

透明なお金となるよう願います。 

 

 

・政治資金は領収書の有るものは無税で、無いものについては課税にできんかね。 

使途については、秘匿性が必要のものもあるとか言っているけど、 

まあ色々あるのは認めるけど、証明ができないんなら税金だけは払おうよ。 

政治家に一般人以上の倫理観が期待できない以上、仕方ないんじゃないかな。 

 

企業献金も、見返り無しに金を出すなどと言うファンタジーは誰も信じないから、 

もうやめようよ。 

 

逆に企業団体献金をするなら、1円からの収支を公開するのが必須ね。 

勿論会計についての最終決済者は受益者の議員本人で、収支の責任も取ってね。 

 

国民に負担を強いているのと同等程度は、当たり前にやってくれよ 

 

 

・悪いことしたやつをきちっと取り締まるような法律にしておかないと、それが原因で下野を余儀なくされて政界に関われなくなるのは御宅等ですからな。 

況してや国会議員なんだから、悪いことしたら民間企業以上に厳しい処分が下されるのは至極当然だと思うよ。“国民の代表”なんだから。 

その辺の覚悟が足りてなさすぎな議員が、与野党共に多すぎるような気がする。 

 

 

・カネまみれの政治を変えることを国民が求めているのにもかかわらず、法改正の視点を政治資金パーティーの公開基準や収支報告書の内容に間違いがないことを示す「確認書」の作成を議員本人に義務付けるなど、うまくかわそうとしている。 

あたかも再び裏金問題が起きないよう頑張っていますと言わんばかり。こんな内容では到底納得できない。最低限、政治資金パーティー禁止、会計責任者が有罪になったら議員資格停止、政策活動費の全面開示はやってほしい。 

できないなら、早々に解散総選挙を行い政権交代し、真の改正を行っていただきたい。 

 

 

・通常会計処理を取れば、何ら問題もなく 

透明性、誤魔化しが効かない。 

なぜ、規正法に拘るのかは、裏金作りしかない。 

だから、国民から信用を無くしたのです。 

まずは、 

パーティーは、原則禁止する。 

会計は、通常会計処理で、一円単位で 

行う。確定申告もきちんとやり 

公表を義務化し、新聞に載せる。 

など、厳しい態度を示して貰いたい。 

 

 

・規制法改正は現状ではあくまで案の状態ですが、与党は国民が本当に怒っているのが解らないのでしょうか、残念ですが解散総選挙で国民に問うしか無いのでしょうね、選挙はもう少し先になると思いますが、今までの不祥事を忘れないようにしましょうね 

 

 

・派閥裏金問題も説明責任も果たさず、脱税等の犯罪に対する罪も償いもせず、党内だけの明確な判断基準も無いなんちゃって処罰だけで、改正案は結局は抜け道だらけのなんちゃって法・・・電子かしたら1円単位で明確に記録に残せますよ!国民はしっかり管理されてますが、国会議員の皆様は適当なんですね! 

 

 

・そもそも裏金議員たちは、派閥からのキックバックされた現金を脱税行為と問われる可能性があると知りながら着服したのだから、不測の出来事ではなく確信犯なのですから、政治資金規正法改正案など作らせてもい無駄ではないでしょうか? 

泥棒に盗難防止の法律案を作れと言っているようなものです。 

この件に関わった八十数名の議員と、旧各派閥の首脳部は全員やめてもらうか、落選してもらうしかないでしょう。 

併せて、岸田、茂木落選、麻生引退が理想的です。 

 

 

・これだけ国民から批判を受けているにも拘らず、どうすれば国民をごまかせるのかなって考えているんでしょうね。 

パーティー禁止が筋ですが、その気がないようなんでパーティーを続けたいんなら購入者の公開は1円から。 

プラス、裏金の配布先も1円から公開しないとだめですよね。 

お金をくれた人は明らかにできるけど、あげた人の名前は内緒では話になりませんよね。 

出も入りも明らかにして、地方議員に配ったのなら地方議員も配布先を明らかにすることでようやく政治活動資金の透明性が図れたと言えるのではないのでしょうか。 

 

10万円か5万円かと言っているようでは、国民の声が届いていないようで認識が乏しい。 

多くの国民の意識は、怒りからほとほとあきれているという表現が正しいような気がしますね。 

・・・まだ、こんなことを言っているのかと。 

 

 

・昨年度から選挙区衆議院議員に僅かな額ですが、個人献金をし、政治資金規制法に則った領収書と選挙管理委員会の書類を受け取りました。 

確かに、我々の確定申告並みに手前が掛かることが想像できますね。 

でも、支援した議員事務所の皆さんはその事務処理をし、議員名の簡単な礼状も同封郵送して下さいました。 

選挙区衆議院議員って身近にいるんですね。 

自民党が忘れたことに、多くの支持者が落胆していることが、未だに分からない人々にこの国の将来は託せません 

 

 

 

・そもそも改正案をうんぬん云う資格が自民党に有るのかということです。 

 自民党は政治資金規正法を85名もの議員が違反していたのです。その当事者が自らが犯した法律を改正するのはそれで良いのか岡田幹事長ではないが正統性があるのかと云いたい。 

 本当なら自民党以外の政党なり諮問機関の答申案を採用するべきではなかろうか。 

 それも自民党から出てきた改正案が一番甘い抜け穴だらけでは話しにならない。 

 政策活動費にも企業・団体献金の禁止にも踏み込まず全く真摯な反省もないまま改正案を出されても国民の怒りは収まるものではないです。 

 こんなやったフリのちょこっと変えた案ならいっそのこと出さない方がマシだ。野党は決して譲歩してはならない。 

 

 

・やはり与党は政治資金規正改正法に抜け道を作ろうとしている。 

誠意がや反省の意が微塵も感じられないし、抜け道を許せばいずれ同じような事が繰り返されるだろう。 

これではいつまで経っても政治の信頼回復などできない。 

中立的な第三者機関や専門家を交えた上で議論すべきだ。 

 

 

・万引きが多いと数百円、数千円で逮捕されている。対費用効果を考えるとそれだけの金額で警察官が動き、万引きした金額等を店側に支払い示談にしたり起訴するORしない等・・・・裏金問題を考えると万引き分は小さいことに国会議員の皆様は気がついて欲しい。海外渡航数回やめると石川県等の復興支援できるのでは? 

企業献金、政治献金パーティー禁止、すべて透明化すべきだ! 

 

 

・与党の合意ではなく、国民の理解が先になるのが筋ですけどね? 

民間は1円単位の報告の義務を求めて脱税とか言われてるけど、国会議員だけ特別ルールで桁違いの脱税を維持したい政治。 

国会議員だけ噓をついたり、誤魔化してもokのルールを維持することに執着してる。 

 

国会議員の定数削減をするべき。 

 

 

・自民党とすれば、これまで金にものを言わせて、水面下で金をばら撒き組織票を取り付け与党に君臨してきたわけだし、ここで金の成る木をバサっとは出来ないんでしょうね。つまり金で買った組織票、金が無ければただのおっさん連中に成り下がり確定だから、改正されても何が何でもザル法を死守してくる。次の選挙では組織票を上回る票で自民党に勝たなきゃと思います。 

 

 

・犯罪集団が作る法律に自分たちの首を絞めるような法律を作るわけがない!抜け道だらけになるのは必至。 

・記載漏れ=辞職+重加算税 

・パーティーなどでの資金集め=辞職+公民権永久剥奪+重加算税 

・脱税=辞職+重加算税+執行猶予無しの懲役20年 

・政党交付金は上記の違反又は疑いがある議員が所属している間は、いかなる理由があろうとも一切交付されない。違反議員は辞職するか説明責任を果たした(議員数の4/5以上が認める)ら、政党交付金は交付が再開する。 

 

ツッコミどころは多いだろうけど、素人考えでもこのくらいやってもらわないと納得できない 

 

 

・何故自民党はこんなに金に執着しているのだ?献金もパー券収入が無くなると何が困るのか?十分政治活動はできるではないか、秘書を減らし地方議員へのばら撒きも止めればよい。こんなに嫌がるのはやはり自分の懐に入れていた収入や遊び金が無くなる事に耐えられないからではないかと国民は思っている。献金類を無くし、特定の業種団体へ補助金などをばら撒くことも止めればよいではないか。族議員がそんなことをしているから日本の借金が1300兆円にも膨らんでいる、日本国の事を大切に思っているなら政治刷新をしなさい。 

 

 

・国民の利益に資する法律や、議員達の利益地位身分を制限する法律の場合、議員達が法律を作る以上、批判だけで終わる場合が多い。 

マスコミ等、全議員向けアンケート等で、意見採集をしたらどうか?テレビ討論等で意見を言う者達は、恣意的な事を言い、真逆な法律となるケースが多い。 

全員の意見を採集しても良いと思うが。 

意見を公表出来ない者は、政治から去れば良い。 

 

 

・まず、金額の公開基準自体がおかしい。 

基本的に金銭関係は、無条件に明細を明確にしなければならない。 

公開基準と言っているうちは、至る所に抜け道があるので、裏金や記載漏れが無くならないし、今までと何ら変わらない。 

確定申告同様に全ての金額をオープンにすると断言出来ない様では、暗黙で裏金が絶える事は無い。 

 

 

・本当に、この先の子供や孫達の為にこの国を変えるのなら! 

 

先ず、選挙区の改善か撤廃の法改正をしないと 

何も変わら無いです。 

 

私の選挙区は、投票するしないに関わらず 

 

毎度、自民党と公明党の何時も同じ立候補者しか居ませんので! 

 

無駄な血税を使ってるだけで、当然の如く 

毎回当選者は同じ者! 

なので、これは選挙とは言え無いと思って 

る次第で有ります。 

 

例えば、各都道府県だけの立候補者を全員投票者が選べ投票出来る選挙、これでは無いと意味が無いですので! 

 

選挙区の改善、撤廃の法改正をして下さい先ず先に必ず! 

 

 

 

・「公明党は5万円超に引き下げるよう求めましたが、自民党が10万円超は譲れないと難色を示したため、現段階では、具体的な金額は決定に至りませんでした」 

↓ 

自民も公明もどっちもどっち。 

政治資金パーティーの全面禁止はやらないようですね。 

この件に限って言えば、野党は政治資金パーティーの全面禁止を打ち出しています。 

10万円だろうが、5万円だろうが、同じです。 

この金額にして複数口購入すれば政治資金報告書に記載する必要がありません。 

こんな素人にでもわかる抜け穴法案作っても誰も納得しませんよ。 

これくらい自公両党とも考えが至らないのだろうか。 

理解し難い。 

 

 

・国民が納得してない部分が多いため、今国会で成立するためには、与党案を大幅に譲歩する必要がある。要は国民の望むことに近づけること。自民は金が欲しい。そしてそれを選挙に使いたい。そして議席を確保したい。そして財閥に有利な政策をしたい。わけがわからない。まず国民有りきです。 

 

 

・予想通り、お金の出入りが明確になってしまうとこれまでのように簡単に私腹を肥やす事が難しくなるから、例によって国民は馬鹿だと言わんばかりの『抜け穴だらけの名前だけの実効性のない改正案』をいけしゃあしゃあと当事者の自民党は出してきたのであろう。 

やはり『反省』や『政治不信からの脱却』より、自民党議員達にとっては特権を悪用した不正な金儲けが一番大事なんだと良く分かる。 

ここまで腐った議員が同じ党に集まったのか?自民党に居ると常識が無くなり腐ってしまうのか…? 

いずれにしても党として責任を取る気はないのだろうから、手を変え品を変え今後も不正は行われるでしょう。 

野党がもっとしっかりしていれば、問題だらけの自民党は一度解体されても良いと思う。 

 

 

・そもそも組織ぐるみで不正犯してる政党が、収支報告に記載する金額云々言う資格無いんだよ!もっと言うと法案を提出する資格すらない!一般社会人なら違法(脱税)行為なのだから、組織ぐるみの!組織ぐるみで不正を犯している政党が、不正を犯している法案の改正に口出しして言い訳がない!誰のせいで無駄な審議の時間を費やしてるのか考えてみろ!今国会の給与すら与える必要ないとすら思う。 

 

 

・政治資金規正法案がどうとではなく、第三者委員会をつくって行政改革をすべき! 

改革を自民党自身にゆだねても保身に走るだけ!それは改正法案を見ればわかること! 

人口が減少することもわかっているのだから今まで通りの政権運営はあり得ない!人選の問題もあるけど第三者委員会による行政改革で政治家にも危機感を味わせるべき! 

 

 

・まず、自分たちで自分の首絞めないでしょ・・・自公政権 

だから、第3者機関、弁護士・ジャーナリスト・大学教授・検察OBなどで 

素案つくり、政治資金規正法を国会で議論して決めればいい 

現行は自公政権が過半数以上だから・・自公案で決着する 

だから、与野党拮抗するように選挙で国民の意見をただしましょう 

 

 

・政治資金パーティー券、政党助成金渡しているのだから禁止が筋 

もし残すとしても1円から購入者氏名の公開は当然 

パーティー券買う側が、やましくなければ買えば良いだけ、 

それで収入減るのは、いままでが如何にやましかったかというだけ 

 

政党から議員に渡される政策活動費、二階の50億何に使ったかも 

不明なのに、こんな大ザル許す訳ないでしょ 

 

 

・我々は国会議員、与党、自民党員だ 

国民から税金と言う名の献金まがいの施策、パーティ、献金、脱税して何が悪い?我々が儲かるための法案を作って何が悪い?と言わんばかりの考え方。 

何が資本主義なのか?独裁政治に日に日に成って行く様に感じる。 

ダメだな。この党が与党のままではは国民の生活など微塵も考えていない。 

 

 

・公開は1円から。 

企業献金は無制限 

ちゃんと誰からもらったか。 

いくらもらったかを1円単位で個人情報を制限して公開 

憲法改正が必要なら、憲法改正も。 

あと、その金を誰に渡したか 

いくら渡したかも公開 

 

いくらもらっても、いくら誰に使っても全てok 

 

だた、1円単位で全てを公開すれば良いだけです。 

 

 

・反省や謝罪の体裁だけ整えて、ザル法で誤魔化そうとする魂胆が見え見え。例えば、政治資金パーティー券の支払者氏名の公開基準なんて、公明党案の5万円だって高額で500円以上で十分であり、支払額とパーティ券の使用枚数を明確にすれば、パーティー券とは名ばかりで実際は党への裏金寄付かどうかを明確にできる。政党から議員に渡される政策活動費の使途明細も党が使途を項目別に仕分けして公開らしいが、これでは正確な使途が分からず、遊興費までが政策活動費に誤魔化す事ができる。企業・団体献金を規制しなければ、献金の額に応じて政策が歪められることもある。政治のために献金するならば、党ではなく、国会政治資金財団を作り、この財団が献金を受け付ける。党所属の議員や無所属議員の割合に応じて、献金を分配すれば政策誘導の献金にはならなく 

なる。小泉元総理ではないが、"裏金主義の政党を許さない、金権主義打破"の政治に変革すべきだ。 

 

 

 

・収入に対し1円単位で記載出来ない議員なら即時辞職すべき。1円の感覚が無いから平気で脱税しつつ国民負担は強いる。会計責任者を雇いながらそれが出来ない理由が分からない(アルバイトでも出来ると思うが)。飲食やパーティーに時間費やすなら少しは法律や経済を勉強しては?いっその事、議員一人一人に対して国民代表が直接質問する機会が欲しい(TV中継有り、官僚答弁不可)。 

そうすれば、結構な確率で極つぶし政治屋が分かると思う。如何に下らない政治家かを示すには秘書や官僚無しで喋らせれば良い。小渕なんて直ぐに化けの皮剥がれる(法律すら理解出来ないのでドリル使用)。水田は嘘つきが実証される。 

 

 

・こんな事を繰り返しいるとますます国民の政治離れが進む、それがいずれ自民党に帰ってくることになる自分で自分の首を締める、早く脱税した金の公表と重加算税を納入して、議員辞職して出直しするべき。彼らは国民がなんで怒っているかまだわからないふりをして嵐が通り過ぎるのを待つのは通用しません。 

 

 

・自民党の反対派で新党を結成する若手はいないのかな?今のままでは泥舟に乗ったまま沈没してもおかしくない。政治が淀まないためには定期的な政権交代が必要だと思います。 

 

 

・自公のなれ合い政治では国民は幸せにはなれない。何十年も続いている自公政治は完全に賞味切れ。公明党も与党に残りたいだけの政党に落ちぶれ果てた。公明党を与党から追い出して宗教改革をし宗教団体に課税する新しい政治が本当に望まれる。税収不足として国民から税金を取る事だけを考えている与党はどうすれば国民が納得する税制に変更できるかを最優先で考えろ。宗教法人に課税すれば8~10兆円位の税収増が図れるとした報道が以前あったのは殆どの国民が知る所である。 

 

 

・パーティー券の金額は1円から氏名公表、収支報告は全部公開。やましいことがなければ出来ないのが不思議である。政治活動にはお金がかかると言うのであれば、何にどのくらいお金がかかるのか、きちんと公表してください! 

 

 

・まあ、大臣席一席しかずっと貰えない連立与党と言い張る公明党には初めから自民党に物を言える構成員ではない。 

最もらしく構成員にも批判を受けながら、議論した結果ですと自民党のアピール材料に使われるだけ徹している公明党。 

自民党との窓口は山口代表だけ。 

池田大作氏の逝去公表に伴い、創価学会イコール公明党の形も崩れて行きそう気もします。 

国民目線は何の為の連立参加と映るだけ。 

自民党のザル法維持に協力する不誠実仲間党にしか見えなくなってきますね。 

 

 

・正直、自民党は反省してないと思いますね。 

自分たちの政党で裏金と言う、国民の不信感を増した行為があったというのに、なぜ10万は譲れないなんて言えるんだろう? 

普通は1円でも記載しますと率先して言う立場じゃないのかな? 

日本の政治を担うものが、責任感すら持ち合わせてないとは 

情けないと思います。 

 

 

・そもそも裏金問題は使途を含めて何も実態解明されていない中で、パーティー券の氏名公開を引き下げるとか言ってる段階で、話にならんでしょう。自民党案を呑ませたいのであれば、今更ながらですが使途を含めて、裏金の作り方の実態を公にしてから、過去にこのような事実があったので今後はこの部分を改善したいと議論するのが筋ではないですか?違反者の罰則も甘いし連座制も抜けてるしこれを平気な顔してやった感を出してくる事自体与党はずれてるし、国民を馬鹿にしているとしか思えない人間の集まりですね。金のバラマキ・私腹を肥やす議員ではなく中身(政策)で国民に寄り添う人達が与党にならないと駄目でしょうね。 

 

 

・根っこが腐ってる議員が反省するわけないし、面倒くさぐらいにしか思ってないでしょ。 

選挙で大ボラ吹いて勝ったら議員特権を満喫されてる。 

国民の為では無く自分の為だけに議員活動されてる方多いです。 

与党野党共に全ての議員が総入れ替えしても良いぐらいの現状。 

国民の事を考えてくれる議員が増えて欲しいと願うばかりです。 

 

 

・反省するつもりがあるなら、脱税を会計責任者のせいにして議員は不起訴にする様に検察へ圧力かけたりしないだろうな。 

そんな事で国民が納得するとでも思ってんのか。 

自民党は下野させるのは勿論、脱税していた80人以上の議員は落選させて再度起訴してもらい、重加算税を納付させてから刑務所で500年ほど懲役してもらおう。 

誰が納めた税金でこれまで飯喰ってこれたと思ってんだ。 

 

 

 

・私は、歯科医師をしています。 

歯科医師会は、連盟を通じ自民党に献金しています。 

こんな自民党に自分のお金が流れてるかと思うと、歯科医師会やめます。 

保険医協会に入り他の政党支持します。 

いい加減、自民党もそうだけどそれを支える団体もいいかげんにしてほしい。 

 

 

・お金大好き議員が生まれた背景は脈々と続く大手企業との密着有りき。大手の偽装がここまで許された遠因では? 

それを断ち切らない限り国の衰退しかないような。他所の国にお金バラまけるのは国民が潤っていた時期、今国民疲弊している中それやられるとたまったものではありませんよ。 

それで国の権威示しているつもりかも知れませんが、こんな見栄や仮面が世界に通用するはずありません。 

どこかでとんでもないしっペ返しがあるのではと不安しかありません。その不安が国民に浸透する事が益々やる気の無い人間の増産につながると思います。 

 

 

・自民党が言う政治活動とは、買収のこと。 

企業・団体からの資金提供がなくなると政治活動(買収)ができなくなる。 

買収ができないと落選する可能性が高い。 

だから、国民からいくら批判されても企業・団体からの資金提供(賄賂)は残す。 

 

自民党の存亡がかかっているから、必死だよ。 

 

そんな自民党が憲法を論じてる。 

ブラックユーモアにもならない。 

 

 

・ここ30年他国とすっかり差がついてるのが自民党政治の現実。 

献金とパーティで一部の人だけでお金を回しているのだから他国と差がついて当たり前。 

野党が頼りないと言うが自民党に任せていなかったら今より悪くなってただろうか? 

大多数の国民は普通に働いているのだから献金やらで歪める事なく普通に政治をしてくれていればこんな悲惨な事にはなってなかったのではないだろうか? 

とりあえず自民党には政治の場から退場してもらった方が良さそうに思う。 

 

 

・こんな合意する党の代表は国民からの信頼回復が喫緊の課題とか言ってるのがもう呆れるを通り越して笑える。 

 

党総裁としてではなく、行政の代表として取り締まり強化のため、抜け穴を徹底的に塞いで欲しい。それ無くして、信頼の回復などあり得ない。 

素人にもわかる程度の抜け穴だらけの改正案など提案するだけ無駄だと思わせないと、取り返しがつかなくなる。 

 

この与党案に賛同した議員の名簿を公開するべき。そいつらも悪の権化の一部なのは確定なんだから。 

 

 

・与党である自民、公明は本当に口先の反省で本当のところ反省なんかするかよって姿勢なんだね。 

まあ、何様でもないこの人達の上から目線の言動には辟易している人が多いだろうから先が楽しみだ。 

 

 

・すべての悪法に公明党が賛成してきた結果です。 

自民党を責める前に公明党を亡ぼすべきです! 

公明党は日本国民の事を考えているとは思えません。 

創価学会員だけ幸せなれるような折伏の仕方はやめてほしい。 

岸田増税の片棒を担いだのは、明らかに公明党です。 

歴史が証明するでしょう。 

 

 

・裏金の当事者である自民党議員らには 

 

「進んで自らを律する」 

「再発防止策を極める」 

 

といった考えはどうやら無いようだ。 

 

これまでの政治資金規正法が何故 

 

「規制法」ではなく 

「規正法」なのかさえ 

 

この大馬鹿者の寄せ集め政党には 

分かっていないらしい。 

 

政治資金に関する法律は、自民党が存在する限り 

「性善説」は成り立たないことを、私達有権者は肝に銘じて投票する必要があるだろう。 

 

 

・この国民が自民党を支持しない「良識ある国民」がこれだけ怒り、野党に期待をしているのに、なぜ野党は「大同小異」で大連合をぶち上げない?自民党を倒し、国民の支持を得ようとしない?「野党はふがいない」と諦めている、投票に行かない、国民を引き付けようとしない? 

 

 

・自公政権で政治資金改革は絶対に不可能次の総選挙では必ず政権交代を成し遂げましょう18歳以上の人は必ず投票してください投票したい人がいないときは、自民党以外の候補に投票です本来なら、有権者による暴動が起きてもいいくらいですよ 

 

 

 

・公明党も終わり!与党に居続けたいからな! 

自民党も創価からの票も捨てきれないし!しかし、何故、金がないと政治が出来ないのか?する気がないのと、企業〜ザブザブ寄付が集まり政治家の懐が暖かくなると!自民党は大手企業の寄付がほしいし、企業は企業のいい法律を作り上げさせる。議員ヘの餌!国民を馬鹿にするにもいい加減にせよ!次の選挙では、国民の怒りを思い知ると思う! 

 

 

・「政治資金パーティー券の購入者氏名の公開基準を、現行の20万円超から公明党案の5万円超に変えると、名前を出されたくない人がパーティー券の購入を控え、『単純計算だとパー券収入が4分の1に減るから、嫌だ』という論理なのでしょう。しかし、パー券の購入者氏名の公表については『1円以上、すべて公開でいい』という自民党議員は、意外かもしれませんが、けっこういますよ。 

 

ほんとうにいるんですかねえ? 

いるなら名前を出して表明してほしいもんですか。 

 

 

・裏金議員出した自民党が中心になって政治資金規制法見直すのは不味いよね。 

自民党に口出す資格ない。 

自民党除く野党で政治資金資金規制法見直したら。 

しかし、維新と国民民主は自民党傘下の政党だから始末に悪いね。 

野党で叩き台出して欲しい。 

自民党は口出す資格無しなのは当然だ。 

自民党が考えたら別の抜け道を必ず作るよね。 

政治活動費、パーティ、文書交通滞在は廃止する決定したら改心する気あると認めるよ。 

 

 

・与党の自民党と公明党がこのような半端な法案を恥ずかしくなく国会に提出するのが信じられない。これを岸田首相兼総裁も可とする異常事態。こんな政府与党は信用度ゼロだ。政権担当資格すら放棄したと同じ。 

我々国民も正直に申告する必要は無いと言うことだ。極論だが収入5百万円以下は申告不要だと自民党の処分と同じ解釈でいいのだ。そして検察も門前払いしているではないか。 

税務署が文句つければ、自民党の議員がよくて、何故国民を責めると言い返すだけだ。 

 

 

・政策活動費を使った選挙買収が命だからな。企業献金、政策活動費を無くしたら選挙区落とすの半分どころじゃない。だからどれだけ批判されようが絶対に抜け道を作るよ。それを国民が許すかどうかが問われている。 

 

 

・裏金の張本人がその法律を作るんですから当然ザル法になるのが自民党の歴史。そしてこの期に及んであーだこーだと文句タラタラで自民党には反省の色は全く見えません。大企業からの企業献金を獲るため見返りに大企業優遇の政策で応え、更に献金を貰うという自民党の錬金術。例えば今の円安も自動車産業など輸出を柱にする大企業に有利な政策であり、それに関連する企業に勤めていれば恩恵もあるのだろうが、その恩恵も国内の物価高により実質的にはマイナスですし、その様な企業に関係のない国民にとっては全くの死活問題であるのだが、自民党の政策はガソリンの補助金一つ取っても、とにかく手っ取り早い大企業優遇政策が目につく。即ち国民優遇の政策よりも自分らの自民党が潤う為の大企業優遇政策は止められないという事なのだろう。このまま自民党が与党である限り裏金問題は再発し金券政治は続き、ザルを埋める法律も何時になる事やらという感じですかね。 

 

 

・自らの堕落自民党で犯した脱法行為とも言える裏金造り事件に総裁が火の玉になって改革とぶち上げるも線香花火に消沈。 

やましさ溢れる安倍派の萩生田議員などは裏金造り錬金術の指南役にある為に沈黙である 

異次元の堕落自民党は自惚れに政策活動費や 

旧文通費が国税だという意識が全く感じられない。堕落から腐敗の自民党には自浄作用がゼロ意識で有り国会審議停滞も招き国民に負担を強いている。 

岸田政権に期待は何も無くとっとと退陣する事が国の利益になる。 

 

 

・ヤフコメやxに書き込むだけで選挙に行かない人は、まず不満書く前に投票に行って自民以外の人の名前書くことから始めましょう。 

 

選挙に行かない人が多いから今の日本になったんです。文句があるなら投票行こう。 

 

もちろんちゃんと選挙に行っている人もいると思いますが、あえて書かせていただきました 

 

 

・ホントにナメてるよな 

問題が起きても、やりました雰囲気を出せば騙せる、ごまかせるという意図が見え見え 

しかも最近ではなく、もうずっと 

その蓄積が溜まりに溜まって、とどめが岸田であったと思っている。 

信頼を失うのは一瞬。 

温厚な日本人も幾度となく裏切られ、さすがに呆れ返り、信用回復とは言うが、もう完全に信用おけない境地まで来てしまったのだろう 

 

 

・これは 岸田さんの せいなんですよ。この問題が発覚したときに 国民に対し 総裁として 謝罪し 二度と 再発させないようにします はっきり言いきれば ここまで 大ごとにならなかったはず。それを 自ら 火に油を注いで やることなすこと 中途半端じゃ 誰も 納得しません。 

 

 

 

・彼らが反省するわけがない。 

自分達は特権階級だと思ってるんだろうし、 

どうせ国民は馬鹿だから、適当にやっても時間が経てば 

忘れるだろうと思っている。 

結局、それがあっているんだろう。 

長年こんな人達を政権に置いてきたのは国民。 

反省すべきは国民かも知れない。 

せめて選挙には行こうよ。 

 

 

・いわゆる政策活動費については、支払いを受けた者がその使途を報告し、収支報告書に記載する 

 

これも支払いが報告と違った場合、後から修正することとするみたいになってますからね。じゃあおおまかな報告に何の意味があるの? 

 

 

・岸田政権の支持率は回復に転じる。 

自民党の支持率は変わらず他党を圧倒。 

 

世論調査の結果が答え。 

自民党を否定し現状を変えようとはしないのだから自民党の対応が変わる事はない。 

 

 

・何の反省もない岸田首相も自民党も要らない、同じく自分に甘く他人に滅法厳しい維新も要らない、その他の野党も何をやってるか分からない。世の中に国会議員が必要ですか。あちこちでパワハラ問題が発覚し私腹を肥やすことしか考えていない。本当に必要最小限の国会議員以外は要らない。有名無実の参議院も要らない。政治資金なんて特別扱いする必要などない。選挙に金が掛かるなんて言い訳は聞きたくもない。世襲優遇の人事もくそ食らえです。今の政治で日本の明るい将来が想像出来ますか。 

 

 

・本気でやる気が無い内容ですね 

本当に国民を馬鹿にしすぎてます! 

お金は1円から全て公開、パーティーは政党や個人問わずに禁止。違反すれば連座制含め失脚。一般的な会社ではごく当たり前の事なのに何故出来ないのか不思議です。 

次の総選挙で自公政治にNOを叩きつけましょう。 

 

 

・以前ニュースで「旧文通費」の説明を記者クラブの人物が「毎月支払われる政策費では足りなくなる議員が居る為その補填」と説明していたが政治資金パーティーを禁止にしないのなら「旧文通費」撤廃でよくね? 

 

 

・自民党の方々は、どうしても利権や議員特権から離れられないようですね。どうにかして抜け道は作れないかと、そのことにばかり悪知恵を働かせているようにしか思えません。こんなことじゃいかん!という自民党議員の方はいないのでしょうか。残念です。選挙でボロ負けしないとわからんのでしょう。 

 

 

・国民が嫌悪感を持っていることがわかっていないな。得意の不都合部黒塗りののり弁の改正案で誰が納得するのか。次の選挙で思い知らせてやりたいものだ。頭空っぽで勝ち馬に乗りたいだけの国民ばかりではないことを示したい。 

 

 

・裏切らないね自民党は。 

どうせ抜け道だらけの粗末なフリだけの開き直りの与党案しか出せないだろうな、と思っていたら、全くその通りの案を出してきた。 

 

自分たちが招いた政治屋への不信感を払拭する気があるなら、もう少しまともな案を出すかと思っていたけど、国民からの信頼を取り戻すよりもカネが大事、という事らしい。 

 

改正案を読む限り、岸田・自民党が本気で取り組んでいるとは思えない。 

 

これは次の選挙では、私も腹を括って、目を瞑って自民斬りするしかないと思えてきた。 

 

 

・極めて深刻な政治不信なのに、ボッタクリパーティー永久禁止と、企業献金永久禁止、結局、消費税は福祉にほとんど使われてないし、消費税増税するたびに法人税率が下がっており、給料も30年上がらないなど、格差社会が広まった、金権世襲政治はもういらない、少子化社会にしたのは自公、パーティーも企業献金も禁止しないなら、選挙で全員落選させ、ボッタクリパーティー裏金所得隠しは、割に合わないと認識させるしかない。マイナンバーも大失態、税金の無駄、知識がないなら、専門の部署を時間をかけてやらないと税金ドブに捨てる事になりますね。 

 

 

 

・自民党が与党で権力を持つ限り、改正などまともに出来る訳がないです。過半数を占めている間に都合の悪い事は抜け道改正案で通過させようと思ってるのだと思う。こんな自分たちだけ特別だと思う守銭奴の自民党は与党から引きずり下ろすしかない、政権交代しかないと思う。野党も頼りないけど、現悪徳政権よりはまし。 

 

 

・まあ こんなことでしょうね。国民が納得する改正案になる訳が無いと思っていたが まさにその通りでした。国民をバカにしてる自民党ですから こんなもんですよ。国民は増税で苦しめて 自分達は抜け道だらけで懐子を肥やす。我々国民が出来る事は 今後の選挙でしっかり民意を示すこと。国民を舐め切ってる 自民党にギャフンと言わせたいですね。 

 

 

・会社が不祥事をやらかしたらば、幹部や経営陣は総替えをするでしょう。 

人材が全てそのままで思考しまとめた文面なんてこんなもんです。この怒りを忘れずに次回の選挙ではあの組織を破滅させたい、ふざけた団体は会社だろうと政治だろうといらない。。。。 

建造物ごといらぬ組織になりつつある 

 

 

・「反省してない」? 

どうせ国民なんて次の総選挙までには忘れてるし 

どうせ半分以上投票なんかに来ないし 

総選挙直前に看板(総裁)代えれば根拠のない期待と 

雰囲気に流されてどうせまた自民に投票するし 

 

万が一過半数割れしても新しい総裁とならやれるいう 

大義名分の元どうせ維新と国民が延命装置(連立)になってくれるし 

ちょろいちょろい…くらいにしか思われていないのでは? 

 

自民の驕り高ぶりここに極まれりなのは安倍自民一強政治が 

何をしても許してきた または投票を棄権するという白紙委任 

をしてきたツケが回ってきた事でもあるのでは? 

今回も本当にそれでいいのかと思う 

 

 

・与党案に抜け道があるとかいうのなら、抜け道のない改革案を野党が出せばいいんじゃないのって思うんですよ。 

 

反省してない!ザルだ!とか言うのならなおさら。野党自ら改革案を作って国民の理解を得て国会審議して成立させたらいいじゃないですか。なんでそれをやらないで自民ガーとか叩くだけなんですか? 

 

自民党に期待するなというのなら、野党がやるべき話だと思いますよ 

 

 

・国民生活より自党の保身が最優先なので、こういうちょろまかしをするのも仕方ないのでしょう。国民生活に少しでも寄り添ってくれるとこに政権運営してほしい。 

 

 

・国民には消費税から始まって、各種重税を押し付けて 

 

挙句の果てにインボイスのようなクソ面倒臭い制度を押し付けておきながら、自分達に都合の良い政策しか決めないし 

 

政策と言うよりは、もはや「犯罪」なのでは無いかと重う、納税は国民の義務だと昔学校で習わなかったのでしょうか? 

 

真面目に日本で働く事が心底嫌になる 

 

 

・もうこの国は、終わった! 

司法も立法も行政も、全部ダメ! 

まして財務省は、三菱信託に7人も天下り! 

10億の手土産付き!もう終わってます! 

もうやりたい放題!そして我々国民は、増税増税のオンパレード、25年タバコ税、所得税法人税の引上げ!円安、は物価は値上がりだらけ、もう国民を殺しに来てる!ってホント️もう自民をぶっ壊し、財務省も解体しなければ本当に日本は終わります! 

もう日本に、明るい未来は無い!若者、子供達がこれから50年悲惨な未来しかない! 

今だけ、大谷と井上だけが希望の星で有る️ 

 

 

・国民を馬鹿にしていることに対してこの人達は反省の色を見せない。諸問題の原因を解明して二度と繰り返さない覚悟を国民に示すことを頑なに拒み、そして自分達の悪行を覆い隠すように「これからの話」ばかりやる。その中身はこの有様だ。ザル法を正す法にザルの目がついているというオチを平気でやる。 

やはりこの人達は被選挙権をしばらくの間制限されるべきだと思う。次と次の総選挙に出てこないだけでも政治が格段に浄化されるのではないか? 

 

 

・金の力で生きてきたんだから少しでも制限を少なくしたいのが透けて見える。 

領収書どころか使い道すら公表しなくていい内閣機密費の話が最近出ていましたが、まさに自民党は国民の影で使いたい放題してきたんだろう。 

二階の50億が霞んでしまうくらいバラマキをしてきたんだと思います。 

こうしてる間にも機密費が自民党に流れていると思うと怒りしか湧いてこない。 

 

 

 

 
 

IMAGE