( 169117 )  2024/05/11 14:33:39  
00

信用できる政治家ランキング!3位山本太郎、2位石破茂を抑えた意外な人物は?

女性自身 5/11(土) 6:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4422e4fdf6e4147ef74e60fcecb9b1730826676f

 

( 169118 )  2024/05/11 14:33:40  
00

自民党の裏金疑惑による政治不信が続く中、岸田文雄首相の信頼回復の試みがうまくいっていないことが示唆されている。

信頼できる政治家ランキングで1位に選ばれたのは自民党の麻生太郎副総裁で、2位には自民党の石破茂元幹事長が選ばれた。

また、3位にはれいわ新選組の山本太郎代表がランクインしている。

アンケート結果からは、多くの参加者が「信頼できる政治家はいない」との意見を持つ一方、裕福な人物が信頼できるとする声もある。

(要約)

( 169120 )  2024/05/11 14:33:40  
00

(写真:時事通信) 

 

「国民の信頼回復のため、火の玉となって自民党の先頭に立ち、取り組んでいく」 

 

昨年12月、臨時国会の閉会に伴い行った記者会見で、自民党の派閥による政治資金パーティー収入の裏金疑惑をめぐる政治不信の払拭についてこう語った岸田文雄首相(66)。 

 

【ランキングあり】信用できる政治家ランキングベスト10 

 

そこから5カ月が経とうとするが、信頼回復の兆しは見えていない。4月に行われた衆院3補欠選挙では、衆議院東京15区、島根1区、長崎3区のいずれも立憲民主党が勝利し、自民党は候補者擁立を見送った選挙区を含め全敗となった。 

 

共同通信社が、自民党が唯一候補を擁立した島根1区補選で実施した出口調査によると、投票の際、自民の裏金問題をどの程度重視したかとの質問に「大いに重視した」と回答したのは40%、「ある程度重視した」と回答したのは37%で、計77%に上ったという。その結果の敗戦ということであれば、裏金問題による自民党への不信は未だ根強いといっていいだろう。 

 

また、日本経済新聞社とテレビ東京が4月29~30日に行った世論調査では、岸田文雄内閣を「支持しない」は前回調査から3ポイント上昇し69%で、政権発足後最多となっている。 

 

そこで、今「信用できる・信用できない」政治家は誰なのか? 20~60代の男女1000人を対象にセルフアンケートツール『QiQUMO』を利用して調査を実施した。今回は「信用できる」政治家として名前が上がった人の結果を発表する。 

 

3位に選ばれたのは、れいわ新選組の山本太郎代表(49)。裏金問題については、1月の会見で「もうとっと逮捕しろなんですよ。一般の人らで3000万円以上隠し金を持って、納税もしなかったってなったらどうなりましたか?ってことですよ。永田町にいる汚いおっさんだけ免税なんですか?」と述べるなど、厳しく追求する姿勢を見せてきた。 

 

そんな山本氏には《国民に寄り添って意見を述べ実行に移そうとしているから》《ちゃんと庶民の方を向いている》《国民目線での答弁をしている》などの声が寄せられている。れいわ新選組の公式YouTubeでは国会での質疑の様子などが公開されていて、これらの動画がXで拡散されることもしばしば。どのような発言をしているのか、支持者が把握していることが信頼感につながっているようだ。 

 

2位に選ばれたのは自民党の石破茂元幹事長(67)。元々人気が高く、「次の首相にふさわしい人」についての世論調査では1位に選ばれることも多い。特に、自民党の派閥をめぐる裏金問題によって、派閥に属さない石破氏の評価は大きく向上したようだ。《誠実そうだし、問題も起こしていないから》《言葉に誠意と説得力があるので》などのコメントが寄せられた。 

 

鳥取1区選出の石破氏。今回の補選では、島根1区から立候補した新人・錦織功政氏の応援演説を行なっていた。だが、その応援で”自民党を取り巻く現実”を目の当たりにしたようだ。4月29日に出演した『深層NEWS』(BS日テレ)では、「地方の人が今の政治に違和感、ズレを感じている」と実感したとコメント。 

 

地方の声として、株価が高いのはめでたいが「地方で実質賃金は上がりましたか、株が高いってことは日本の経済がそんなにいいっていうことを意味しますか、それは地方にとってどうなんですか、みたいな。地方の実感と違うことが喧伝されていませんかっていう、そういう思いを島根に限らず全国の地方が持っているのではないだろうか。アベノミクスとは一体何だったのか。有権者の声を認識していると明かすことも、信頼感の醸成につながるのかもしれない。 

 

そして、第1位に輝いたのは、自民党の麻生太郎副総裁(83)。過去には漫画好きとして、”オタク層”からの支持を得たこともあるが、今年1月にも上川陽子外相に対する「おばさん」「美しい方とは言わない」発言で炎上するなど、数々の失言が波紋を呼んできた人物でもある。実際「信用できない」政治家ランキングでも2位にランクインしている。 

 

しかし、意外にも《ある意味、裏表がない》《本音をいってくれるため》と、歯に衣着せぬ発言がむしろ信頼できるとする声が上がった。裏表ないという点ではそうかもしれないが、麻生氏の発言には歴史認識の誤りや偏った点もあることには留意が必要だろう。 

 

祖父は吉田茂で、父親は元衆議院議員で九州電力の会長も務めた麻生多賀吉。大金持ちの家系を持つ麻生氏は、’19年の副総理時代に「自分の年金を心配したことない」と発言するなど、庶民感覚からほど遠く批判を受けることも多々だ。 

 

だが、昨今の裏金問題に影響を受けてかその裕福さを信用できる理由に上げる人もいた。《そもそも汚いことをする必要がないという余裕を感じるから》と逆に信頼できるというのだ。裏金問題の反動から、資産を持っている人が政治家として信頼できる状況になるというのは非常に皮肉なものである。 

 

自由回答で行った今回のアンケート。実は、今回最も多かったのは「信頼できる政治家はいない」というものだった。株式会社社会調査研究センターが今年2月に実施した調査によると、日本の政治を「信頼していない」と答えた人は74%に上ったという。これらの回答をした人に「あなたの政治不信が向けられているのは」と尋ねたところ、「全ての政党・政治家」が54%となっていた。 

 

裏金問題に見舞われた与党だけでなく野党も、厳しい現実を直視しなければならないようだ。 

 

 

( 169119 )  2024/05/11 14:33:40  
00

・記事全体を通して、政治家に対する信頼や評価が極めて低い意見が目立つ。

特に山本太郎氏や石破氏、麻生氏に対する批判や疑問が多い。

 

・アンケート自体や調査手法に疑念を持つ声も多く、信頼性に対する懸念が表明されている。

 

・政治家やメディアに対する批判的な意見が多く、表面的なポピュリズムやマスメディアの操作に対する警戒感が示唆されている。

 

・政治家に対して期待するのは、実績や信念を持ちつつも庶民の立場や国民の利益を重視する姿勢が求められているとの意見が一部に見られる。

 

・メディアやアンケートの偏りに対する疑問や批判、偏見に基づくランキングへの懸念が示されている。

 

・政治家個人に対する評価だけでなく、政治システムや報酬制度などについての考察も見られ、透明性や責任についての要望が多い。

 

 

(まとめ)

( 169121 )  2024/05/11 14:33:40  
00

・もうこの手の記事は読む前に『発信元』を確認してる。 

あ、女性自身ね。とんでもない『皇室記事もどき』や『韓国礼讃記事』を嬉々として書き散らかしてるアジビラ週刊誌。時間の無駄ですね。 

 

でも流石にプロだけあって煽りが上手いや! 

 

山本太郎さんと石破さん?そりゃないだろう?ん...で1位は誰?そもそもこの二人より信用出来る(出来ない)政治家などそうそうは居ないだろうに。進次郎じゃ弱いし。 

と、乗せられて最後まで読んでしまった... 

 

やっぱり時間の無駄だった。 

 

 

・与野党含めて「信頼できる」政治家なんて、いないと思います。だからといって、政治的無関心もよろしくない。 

政治家をどの方向に動かすか、それは有権者の投票行動次第です。 

「裏金問題は許せない。」という投票行動が多ければ、政治資金について法改正をやりたくなくてもやらざるを得ない。 

民主主義国家では、有権者の投票行動がすべてを決めると思います。 

 

 

・麻生氏は財務大臣になる前は、財政について結構まともなことを言っていました。山本太郎氏が積極財政を説くときに麻生氏の過去の発言を引用するほどです。それが財務大臣になった途端、財務省の緊縮増税路線に取り込まれてしまいました。 

 

信用のおける政治家というのは、財務省や経団連などの既得権益に惑わされる(取り込まれる)ことなく、庶民を思い、庶民のために本当に必要な政策を立案し実施しようとする人だと私は思います。 

 

 

・全国 全ての護国神社を参拝した者です。 

石破さんの地元の神社に十数年前に行きましたが、 街や人里から遠く離れた寒風吹きすさぶ海辺に有り 社務所もみあたらず 日本一寂しく 英霊への尊崇の念が感じられ無い神社だった記憶がある。 

現在の所在地は違うかもしれませんが。 

たしか防衛大臣経験者でしたね。 

 

 

・「信用できる」の意味の取り方で、選ぶ側にも読む側にも幅は出そう。 

これまで発した言葉に対しての「信用」、発していない思想との乖離が無いことへの「人としての信用」、日本を任せられる1人の「信用できる政治家」としての評価。 

いずれにしても、私は「山本太郎」を信用することはない。左寄りすぎる思想を持つ攻撃性が危険に感じられる。 

政治知識が浅い層、あるいは未熟な正義感が強い若い層へは、響きやすい強引で表面的なポピュリズム、そういう印象。 

 

 

・親韓派の石破はありえない。先日のリニアの発言を見てても「どこの国会議員?」という感じがした。世界に誇れる国家プロジェクトがわからない人に、この国の未来を託すことが出来ない。 

山本太郎にしても、脱原発は結構だが、だったら代替エネルギーについて説明すべし。小泉進次郎が世界に「カーボンニュートラルの実現」を約束した以上、火力発電と再生可能エネルギーの縮小が求められるが、これからは今以上に電気が必要になるだろう。今のところ、原発の再稼働以外に、電力不足を補う方法があるのなら、教えて欲しいものだ。 

 

 

・話したことも無い人が信用出来るかなんて曖昧な理由で投票してるとしたら、それはどうなんだろう。つまりはメディアでの取り上げられ方が大きな影響を与えるということ。選挙に限らず、自分で調べることが重要なんだと思う 

 

 

・麻生氏の金持ちだから汚い事するわけがないだろうという理由はそんな事ないでしょうw 

金持ってる人でも汚い使い方をする人は山ほどいるんだから。 

個人的には自分の意思と言葉を持ってる政治家には 

興味を惹かれます。答弁で自分を守るため言い訳ばかり上手くなっていく政治家は本当に要らない。 

日本のために、国民と自然を守っていく、発展させる事を常に考えて行動する政治家を応援したい。 

 

 

・石破茂はアカン。文句言って良い格好するのが信念みたいな感じ。 

野党議員だったらそんな生き方でも良いのかもしれないが、重責担うつもりだったらそれじゃダメ。政治の判断は支持する人もいる一方、多くの人を敵に回す。仕事をする政治家は不支持の人が多くいることから逃れることはできない。石破茂にその覚悟があるように見えない。特に国防については世論がひとつに揃うことはないだろう。石破茂は結局何もやろうとしないと思う。 

 

 

・信用できるの評価軸が何なのかをはっきりさせないとそもそもの質問の意味ありませんよね。裏金についてなのか政策についてなのかリーダーシップなのか、あるいは日本を任せたいなのか。現状はかつての民主党が政権を取った時の雰囲気にとても良く似ていますが自民党を政権与党から下野させることのメリットとデメリットを是々非々で考えるときだと思います。 

 

 

 

・面白いね。笑う。山本、麻生がトップスリーとはね。ま、信用できないランクでも上位でしょう。この2人。片や古い現実派、片やとんでもない理想家でありながら虚像でしか無い者。日本人は大きな変革に対しては慎重。両者に重なるのは結構強権的なところ。一定の支持は受けても、割合はそれほどでも無い。まあ、こんなアンケートも見る側にとっては面白いけどね。 

 

 

・かつてアーノルドシュワルツネッガー氏がカリフォルニア州知事に立候補した時にも「自分は有り余るほどの金を持っているから汚職をする必要がない」と言っていた。 

逆にここまではっきり言うと清々しい。日本なら叩かれて完璧に終わるけど。 

 

一番の理想は「有り余る金があって汚職に全く興味ないが、一般庶民の金銭感覚は健在である」だと思う。 

これが体現できれば絶大な人気を誇ると思う。 

 

 

・おそらく政治家って民間出身者が少ないでしょ。 

だとすると、社会を知らないのが大問題だと思う。 

 

元サラリーマンだけど、成果の有無もきびしく問われたし、 

技術屋だから、ちょっとした発言にすら、根拠が薄弱だと叩かれたもの。 

ほかの業種の皆さんも景気が悪くなってからは 

よりストレスが大きいじゃないの。 

 

その一方で、政治家って当選した後はこうした緊張感がないよね。 

不況が30年以上も続いていることから、 

国民のために働こうという人がどれだけいるのか大いに疑問を感じる。 

 

国会議員で年収ン1000万ももらって 

大した成果もないのなら、国民に食わせてもらっているようなもの。 

ましてや裏金や脱税などは、もはや犯罪行為だろう。 

 

先生と呼ばれるにふさわしい言動を切望する。 

 

 

・「信用できる政治家がいない」と答えた人が74%というのがこの記事の価値だ。 

日本では政治家の信用度が低すぎて選挙制民主主義が成立する基盤がないということだ。アフリカの超後進国でももっとましではないか。 

残りの24%で「信用できる」順位をつけると1位が麻生さんで、同じ人が「信用できない」でも上位にいるという。これでは調査統計として全く意味がない。 

 

 

・そもそも政治家は信用する対象ではなく、監視すべき対象です。しっかり仕事をしているか、不正をしていないか国民が監視しなければなりません。 

 

YouTubeでも良いので国会中継や各種議会の録画を見れば、質問内容や回答内容(ほとんどが官僚が書いた原稿読むだけですが)で政治に対する姿勢が分かります。 

 

しかし、それ以外の議員は何してるんでしょうね?議員の成績(実績)評価システム導入して国民に好評すべきじゃないですかね。 

 

 

・このアンケートは、「信用できる」という言葉をどういう意味で使っているかが回答者に伝わっていないと意味がないと思います。人によって質問の解釈が違ってくるようではランキングには全く意味がないと思います。 

先日、同じ「女性自身」で、「女性が選ぶ、彼氏の友達にいてほしくない女性タレント」というアンケート記事があって、田中みな実さん橋本環奈さんとフワちゃんがランキングの上位でした。彼氏を取られそうなぐらい魅力的、という意味と、こんな変な人が近くにいてほしくない、という意味と、答える人によって質問の解釈が違う、全く意味のないランキングだと思いました。 

分野は全然違うけど、この記事も同じレベルの話だと思いました。 

 

 

・記事から読み解くと「インターネット広告配信型アンケート(概ねめちゃくちゃ暇な人が見る長い時間つぶしコンテンツに流れる)に答える著しく暇な人」に聞いた結果、支持された人達。 

 

自分で作って激安で発注できるネットアンケートで世論調査ごっこをやった記事だが、これは世論調査と違って統計学を収めていない素人記者がアンケートを扱っている可能性が高いので、真に受けるだけ時間の無駄。 

個人でも使えるので、そのうちYouTubeの過激な扇動動画でも、まるで世論調査結果のようにこのような適当なアンケートを”統計”の根拠として扱う物が出てくると考えられる。 

 

こういう事情を知ったうえで、このような乱造記事に向き合って欲しい。 

 

 

・次期首相、大臣候補と国民に紹介するなら、 

首相や大臣になる前に、スキャンダルや不祥事や能力を調べあげて国民に伝えるべきだ。 

首相や大臣になってから、今初めて知りましたと報道されると、政治が止まる、国民の損失。少なくとも、首相や大臣になる前のスキャンダルは、首相や大臣になる前に報道してほしい。 

芸能人の不倫問題とか家族の問題を追いかけ回しているぐらいなら、こっちを優先でお願いします。 

 

 

・断片的な見方かもしれないが、麻生氏とトランプ氏の最大の共通点は「本音で語る」ということなんだろうと受けとめている。 

石破氏も、今の日本の強みや弱点はをこういうことなのだ、だから今後こういう方向に導いていきたいと考えている、ということを国民をはじめ、特に自党議員に向かって、どしどし表明していくことが大事なんだろうと思う。それなかりせば、次期総理はまず無理だろうと思う。 

同様のことは立憲民主党の泉代表についてもいえよう。 

日本維新は、発起人である橋下氏からの強烈な援護射撃が無い限り、次第に埋没方向に向かいそう。大阪万博の開催責任の所在がいずれにあろうとも、お膝元のご当地である限りは、さすが維新の党、フォローが緻密、感心、というような評価が出ないとだめだわ。国民は結構見て感じていると思う。 

 

 

・現代の政治家とは特権階級であり、それだけで信用するのは難しい面があります。 

 

そんな中で信用できるとしたら、自らの損となっても既存の権益などを打破する気概のある、そんな政治家かなと思います。 

そういう方や政党が現れないものでしょうか。 

 

 

 

・国会議員の方は 

毎月国から支給されている 

領収書の要らないお金 

使い道自由なお金が支給されています 

この方たちは要らないと言って返還していますか? 

文書通信費を使いきらずに残して 

合法化された裏金にしている可能性もありますからね 

何もなければ公表してみませんか? 

 

 

・いろいろ考えてしまう記事ですよね。そもそも前提として政治家って信用されるべきだと思うんですけど、ランキング上位3人の顔ぶれ見ても、うーん…っていう感じで。 

好き放題言っている人ランキング?って思ってしまいました。石破さんは大臣経験もあり国会答弁を聞いていても理論的であって嫌いではないのですが。 

他に誰かいるのかを考えると、なかなか思い付かないのが日本の政治家の現状かなと危惧します。 

 

 

・山本太郎氏が3位にランクしてるとは 

 

やはり今の社会では、パフォーマンスに走りともかく注目を集めれば勝ち、言葉に責任を取らない・取る必要がない(間違っても政権の座につくことはないので)俗耳に届きやすい理想論・正義論を唱え続ければ勝ち、ということなのかなぁ、と一瞬絶望しつつも、いずれの選挙においても、れいわには決して政権に手が届くほどの得票率を与えていないことを思い出せば、この国の国民は総体としては正しい判断力を持っているのだと安心を取り戻す自分がいる 

 

 

・太郎さんは確かに庶民目線ではあるけれど、政策が稚拙で場当たり的。そういうことで私は信頼しない。 

今、日本に求められる政治家は庶民派の宰相ではなく、とてもない難題に立ち向かえるだけの知性やカリスマのある人だと思う。そのレベルたるは、科学に例えるなら人類が火星に行くレベル並みの困難なタスクをクリア出来るような。 

おそらく個人の能力では限界があるので、そういった能力を結集し、政策に反映させることのできるリーダーが必要なのだ。 

 

 

・他の方も言ってるけど、やっぱり女性自身の記事って自信で付加価値が下がってしまっている。普段から真偽不明の記事ばかり出して、気に入らないものには意図的に評価を下げて、世間的に批判されているものに対しては逆張りの如く、謎の持ち上げ記事を書いたり普段からの行いがランキングの評価自体を下げている。 

山本太郎、石破氏がランキング入ってること自体で正直、疑問でしかないし、こういうよく分からないランキングはわざわざニュース記事にせずに、女性自身の本の中に留めておいた方が良いと思う。 

 

 

・この記事の前に、日本語と英語の単語の意味の違いについての記事を読みましたが、 

日本国内で「信用できる」の意味がこれほど異なる記事を読めるとは思いませんでした。 

言葉ってホントに面白いですね。 

 

 

・画像の文字が何故か5位の小泉進次郎だけ赤くなっているところから推測すると女性自身編集部としては小泉進次郎が上位にくることを期待してアンケートを行ったものの当てが外れたのだろう。 

文末を読むとこのアンケートで一番多かった回答は「信頼できる政治家はいない」だったそう。それならばこのランキングの本当の一位は「信頼できる政治家はいない」であり、それをもう少し丁寧に論じたほうがよいのではないかと思うが、画像の小泉進次郎の赤文字からも分かるとおり、女性自身というメディアが選挙を人気投票と混同している様子が伺える記事だと思う。 

 

 

・週刊誌ですから 

アンケート結果なら、「信用できる政治屋はいない」とはっきり見出しに付けるべきでしょうね。 

女性自身ですから仕方がないのかも知れませんが。 

民主主義や共産主義などのイデオロギーを装う政治屋一家や宗教屋の政治屋など信用できるはずもありません。 

早く白票以外の投票をしてみたいものです。 

 

 

・「信用出来る」と「期待、共感出来る」はまったく別。 

属に言う、炎上発言する議員は「本音で話しているだろう」と世間は思うだけだろう。 

石破氏については、今のご時世無所属が世間には受けているだけだろう。 

世代交代、自民党の中で、若い世代にリーダーシップを発揮出来る方が現れて欲しいですね。 

 

 

・安芸高田市の石丸市長が、7月の市長選不出馬を表明した。 

 

都知事選か、国政に転じれば、注目候補になるのは間違いないでしょう。 

 

政権交代を目指した野党連合で党首的な立ち位置になれば、ひと風吹く可能性もゼロではないと感じる。 

 

 

 

・SDG`sの絡みで出てきたこのアプリ、果たしてトップの教授の方が言う事が適当とは思えないが。なぜならそもそもネットでも一定層のユーザーに限定され登録や組織に対しての脆弱性は保証出来ていないのでは。大方のネット視聴者は無関心か少なくとも2位3位の方が上位に上がること自体不自然過ぎるのだが。 

 

 

・そのツールが信用できるのかも疑問だからね。信用はしないで見ているが、山本太郎って3、11の時に真っ先に日本から逃げるは、福島県産のものをベクれてる言うは、移民や外国人参政権を推奨したり、天皇陛下に政治的な手紙を渡したり。日本人として、 

それを信用できると言う人が本当にいるのかね。 

 

 

・確かどこかの議員は「レジ袋有料化プラ規制について疑問視していて、ごみ焼却工場では、レジ袋が少なくなってから、焼却炉の温度が下がりダイオキシンの発生を抑えるために重油を使い炉の温度を高温に保っている話しをされていた。本末転倒。 

Sジローのせいとは言わないまでも、誰を選ぶかで国民生活は大きく変わる。 

 

 

・2,3位はお察しだけど、麻生さんに関しては元はまともだったのに財務省に負けて変わってしまった人という印象。盟友だった安倍氏中川氏も抹殺されて、完全に息子のために長いものに巻かれた感じ。 

結局政治家だけじゃ財務省とマスコミには勝てないんですよね。世論を味方につけないと戦えないけど、肝心の国民が政治に興味ない(興味を持たないように教育されてる)から、まだまだ財務省支配は終わらない気がします。 

 

 

・石破さんの政策が、今の自民党岸田政権が押し進める増税政策と大企業へのバラマキ政策の見返りでの政治資金パーティーというマネーロンダリング紛いの錬金術をキッパリ絶つて、物価高に対する戦略が、どう民意を動かすかですね? 石破さんに望むのは、まずは、物価高対策の即効薬として消費税の廃止を論じ、二重課税の廃止をやるのか? 更には、高給な国会議員歳費の縮減をやるのか? また、大企業の優遇税制を止めるのか? 政治資金規制法の厳罰化と連座制の導入を必ずやるのか? 政党交付金を廃止して子育て支援に回すのか? 等々、政策の方向性を明確にしてくださいね。 石破さんの自民党改革政策と、消費税廃止と物価高対策など国民の生活を立て直すマニフェストを出して叫ぶことはできないでしようね? 

 

 

・石破さんは、解る。3位の方を信用出来るは、若い方達なのかもしれないけど、日本の未来が危うく感じる。1位の方は、保身やお金が桁違いだから、信用とはちょっと違うけど、小狡さは無いと思う。 

 

政治家さんも、大志を頂き、当選しても、大波に飲まれて、初心を忘れてしまうのかもしれないけど、少数の素晴らしい方はいるはず。 

 

報酬を倍にして、三分の一に縮小して、要らない雑魚政治家は排除して、精鋭部隊の政治をしないと、世界から取り残され、良いように使われてしまうと思う。 

 

既に、素晴らしい人は、政治家にはならない。 

 

 

・アンケートした若者は関心はあるだろうが、世の中知らん、きれい事ばかり、経験値が足らない等色々問題あるやろ。この手のランキングはあくまで参考程度。回答層でどうとでもなるからな。そもそもみんなが認める、喜ぶ政治なんてないし、国民の2/3が賛同したらうまく収まってるだろう。 

 

 

・素朴な疑問として 

国会議員さんは金がかかるのか? 

政務活動費は、 

会派(一人会派も可)に対して支給。 月額60万円(年額720万円)。 

月60万円ですよ! 

一般家庭では、収入の範囲内で支出をセーブするのが当たり前。 

その上に、 

2023年10月20日時点の参議院議員の歳費月額は、議長が217万円、副議長が158万4,000円、議員が129万4,000円です。 

国会議員の歳費は法律で定められており、国庫から支給されます。議長などの役職についていない一般の国会議員の歳費月額は130万1,000円です。また、文書通信交通滞在費や立法事務費、賞与、JRや航空券の無料クーポン券、公設秘書の給与なども支給されます。 

国会議員の1年間の所得は平均で2156万円で、最多は1億4730万円です。 

あんだかなぁ...。 

 

 

・バラマキ政治家は非課税世帯や非課税法人、非課税団体には福音だけど、タックスペイヤーには最悪の不正政治家です。 

国富を生産性の低い部門や、所得のない資産家に集中し、公共サービスも税金を払わない人達のために行うのが当たり前だと主張している。 

受益者原則を当然としてタックスペイヤーである直接税を払ってるサラリーマンや黒字企業のためだけの政治が求められてると思います。 

 

 

・調査の対象が不作為に選ばれた人たちでなければ、 

特定の偏った思想や意見を持つどこかの集団が意図的に誰かを支持すると答えて、 

世論を形成しようとするケースが発生する危険性がある。 

 

また、そうではない場合、 

何もよく知らない世代は 

なぜ、影の権力者として麻生氏が君臨しているかを 

よく理解していないのだろう。 

 

汚いことを数多くしていきている政党で、上に上り詰めるためには、 

 

絶対に、クリーンでは居られない。 

 

裏で、必ず、大金を配ってきている。 

 

これは絶対である。 

 

億単位の金が軽く動いているだろう。 

 

ただ、表には見えないように周到にお金を動かしている。 

 

上手く金の動きを操作して見えないように、積み増されてきた、 

 

『真の裏金』は、莫大な額になっているだろう。 

 

 

 

・政治に信頼感がない、信用できないと考える国民が8割近いとは・・・。 

日本は本当にいい国なのだろうか?海外からも信用できる国なのだろうか? 

こんな時にアメリカのトランプみたいなカリスマ性があるおかしな政治家が 

現れたら、恐ろしい方向に国が引きずられはしないか、不安を感じる。 

政治不信はそのような脅威に隙を与える格好の条件になってはしないか? 

 

私たち国民は真面目に今の日本の状況を考え、政治の動向に真剣に目を 

光らせるべき時だと思う。マスコミも国民の目となり口となって、毎日毎日 

政治動向を報道すべきだ。 

 

 

・このインターネットの調査ってどの程度信用できるんだろう? 

それにしても、政治家の人材不足を感じる…。もっといい人材がいそうなんだけど…。政治家自体のイメージが少しダサいというか…。職業としての政治家の人気、日本を良くしたい、政治家になりたいって憧れるような人がもっともっと増えないとだめじゃない?実際には権力者や派閥との癒着やパワーゲーム等の得意な人がやってるだけなイメージあるし 

 

 

・信用できないランキングじゃないの、この雑誌はAERA並みに信用できない、山本太郎は政治家というより人として信用できない、素行が悪すぎる。石破さんは綺麗事を言うが後ろから平気で鉄砲を撃つような人だから党内で信用されない、麻生さんは漢字の読み間違いで誤解されている人が多いと思うが、リーマンショック後の経済政策では頑張った、しかしこの経済政策は民主党政権が台無しにした、もう少し総理を長くやっていたら極端な円高と株価の暴落は防げたかもしれない、リーダーシップはあるかもしれないが好き嫌いが極端に別れると思う。 

 

 

・メディア、特にタブロイド紙の世論調査ほど信用してはいけないものはない。 

山本太郎氏は信用出来ない政治家ランキングの上位常連である。政党支持率をみてもそれは明らかである。 

選挙に向けたて恣意的な記事を流布して世論を操作したいのだろうが、こういう記事がメディアの能力の引き出すこと際立たせている。 

 

 

・教員やってる甥が言ってたが、どんな校長が良いか?というと・・・。真面目だとか人格者だとか授業が上手いとかはどうでもいいことだと。まともな善悪判断ができる金持ちが使えると。真面目貧乏は自分の座を無くすことを恐れて事なかれ主義、責任転嫁、何でも謝っておけなどやりがちだとか。酷いのになるとクレーマーの親にだけ目溢しとか優遇すらすらするらしい。一方クビになっても資産で左うちわの校長は委員会にもクレーマーにも動じない凄さがあったとか、まともな善悪判断が教員にも向くがサボる奴には容赦なく二人ほど自主退職に追い込んだらしい。しかし真面目に仕事してる連中には最大限の援護をすると言っていた。甥が招かれてその校長の家に行くとでっかい家は、ほぼ屋敷。ゴルフGTIがあったので金持ってるなと思ったらそれはセカンドカーでガレージにあったのはメルツェデスのSLの最上級でAMGだったとか。まともな政治やりゃ文句はないが。 

 

 

・信用できる政治家ランキングが、国民を欺いて数々の増税を主導してきた元財務大臣の麻生氏が1位とは驚いた。サンプルデータは公平なとり方なのだろうか?財務省の魂胆で増税の道筋を作るための印象操作ではないのか。山本太郎氏は減税を主張しているのでわかる気がするが。石破さんは国民のメリットがわからない。 

 

 

・これは実績ありきの信頼度ランキングではないですね。 

単なる性格、人柄、育った環境からの信頼度でしょうか。 

選挙もそんなもので判断されてるから、何も変わらないのが当たり前なのでしょう。 

 

皮肉だろうがなんだろうが、金持ちに信頼度があるなら、この国ではやはり世襲議員もまた歓迎されてるのでしょう。世襲議員批判は矛盾してますね。 

 

得意分野で実績を残して、信頼を得ているまたは裏付けされてるもののランキングが知りたいです。 

 

 

・山本太郎なんてよく信用できるな。 

参議院で1年毎に交代→辞職を繰り返して5人だか6人で歳費を山分けしようとしている政党の代表だぜ。 

 

最も今任期の議員が国会議員の待遇の良さに1年で降りないと駄々を捏ねて居座っているけどね。こんな党がまともとは全く思えない。 

れいわの中身をよく自分で調べてみるべき。 

 

 

・20~60代の男女1000人を対象にセルフアンケートツール『QiQUMO』を利用して調査を実施したらしいが、たった1000人の調査でしかないし年代のバランスも判らない。 

非常に偏った調査だと思う。 

どう考えても麻生が信頼できるとは思えないからだ。 

据え膳上げ膳で育った苦労など皆無の御仁である。 

この歳になってまでも庶民の苦労など知らないだろうし、歯に衣着せぬ発言とは何を言っても俺は特別で人を見下しているだけの話で、それを信頼できると思うと勘違いしているのは大間違いです。 

1万人くらいの調査ならまだしも1000人ではねぇ~www 

 

 

・信用できるかどうか?の基準が気になる。 

首尾一貫していることは信用に値するかもしれないが、信任したいかは別。 

言葉が強く、思想も強めな人の方がブレないという信用はあるが、政治家として必要な大局観や多様な意見を取り入れながらベターな選択を考えることができない人もいる。 

 

 

 

・本当に麻生太郎が一位だったらこの国は終わっている。 

 

自民党の襟を正すならば石破茂しかいないだろう。 

だけどそれは自民党の重鎮が許さない。 

 

山本太郎氏に期待したいところだが主旨主張が財源確保を考えずに言ってるので国民寄りではあるが現実的に難しい課題を残してる。 

 

しかし税の負担を国民に向け企業に甘く経団連と甘い蜜を吸い続ける自民党より他党に期待するのは日本を変える為には必要ではないかな。 

 

国民あっての国なのだからGDPを上げるには消費税の減額、廃止、ガソリン税の複合税の見直しは必要だ。 

そうするには自民党政権では不可能。 

 

 

・山本太郎を批判してる人多いけど、彼の討論を聞いたことがあるのだろうか。この中では1番まともな議員だろう。まず自民党議員ではこの先の日本が危ない。山本太郎がトップになってくれれば日本も変わってくるかもしれない。個人的には原口さんにも重要ポストになっていただきたい。 

 

 

・投票する国民にも責任を負う義務を持たなきゃダメだろうね。 

以前、民主党が政権取った時に国民は出来もしない公約を出来ると信じて投票し、出来ないと分かると一斉に民主党を攻撃して崩壊した。山本太郎なんて最たる者だろ。 

出来もしない桃源郷みたいな夢を語り支持者を取り込んでる。 

実際、山本太郎は政権を取る気もないし取れない事は百も承知! 

ある意味、政治のドラマの主役を自ら脚本、演出、主演し、その制作費を政党助成金や歳費で作り垂れ流してるだけ! 

それを信じる国民に対して、れいわ新撰組は裏でほくそ笑んでるだけ! 

 

 

・凄いランキングと面子だな。いったい誰が政治家として信用しているんだろう。 

本当に国を任せてみようと思っている大衆なんだろうか。 

これは、信用ではなく個人崇拝の狂信的な政治家なんだろうな。歴史上ではアドルフ・ヒトラーみたいに2割か3割ぐらいの支持があればなれる政治家なんだろうな。 

 

 

・政治家の人数は何百人もいる筈です。 

知名度だけでのランキングに過ぎない様に思います。 

9位の中には政治家として政策立案能力に甚だ欠ける議員もいる様に思います。 

余り当てにならないランキングのように思います。 

 

 

・敢えて政治にまともに取り組む政治家をとりあげ、一位に麻生を持ってきた白々しさ。この女性自身の歩道姿勢に悪意を感じる。 

山本の委員会での質疑を一度聞いてみればいい。NHKは予算委員会での質問を打ち切るがyoutubeで確認できる。これまでによく勉強をしてきたしピンポイントでの質疑。真剣に取り組んでいる。取り組み姿勢では1位だ。 

 

 

・与党、野党含めて全ての政治資金の収支と使途について、一般企業と同様に帳簿と領収書を保管し、いつでも税務調査を受けられるという体制を維持している議員や政党なら信用しても良い。 ランキング上位の方々は如何に? 

 

 

・実現不可能なことばかりまくしたてる山本太郎氏と、現実離れの坊ちゃん発言の多い麻生太郎氏がベスト3とは、驚きモモノキだわ。 

 

見た感じ、現政権に批判的な3人がピックアップされているだけのように見える。 

 

かろうじて石破氏だけがまともな政治をできる人だと思う。 

 

 

・テレビの力ってすごいな…何の実績も無く画面でそれらしい事言ってたら赤丸急上昇がいっぱい…自民党もダメダメだが、それ以上にダメダメなのが軒を連ねている。 

とりあえず日本の為に動ける政治家を希望します。 

 

 

・表題は間違いではないが、順位は違う内容。ランキング1位は人物はいないのほうがが正しい。大部分が「いない」という回答なのに、恣意的な麻生推しを感じる。総理時代にかなり不評だったことにはあまり触れられていませんね。何でもかんでも本音を言えば良い訳では無いが、今の総理よりはマシという意見ですね。 

 

 

 

・石破さんが次の総理に近い気がする 

山本は自分なりの正義感強いけど 

政治家としての能力はまだ浅いんじゃないかな 

まずはなんとか大臣にでもなれれば、総理もなる可能性ある 

 

 

・発言を信じられのると国政を任せられるは全く別物。 

一位は先祖と官僚に守られて日々の不安もなく一般国民の気に障る言いたいこと言ってるだけ。 

 

じゃあ誰に任せられるかと問われればわからないが味のしなくなったガムを噛み続けるより新しいものを試してみたほうが良いと想う。 

 

 

・本当にアンケートの結果なのか、甚だ疑問です。 

 

と、思っていたらやはり某雑誌でしたか。 

 

相変わらずアンケート結果と言って、記者や出版社の意向を記事にしますね。。。では。 

 

山本太郎氏は、もう少し言葉遣いをオフィシャルな場に相応しい言い回しにすれば、品格を損なわなくていいのに、と思います。 

 

言ってることは至極真っ当。 

 

石破さんはよく『国民に人気』と評されますが、何処に人気があるんですか? 

 

正々堂々さに疑念があり、賛同いたしかねます。 

 

麻生さん、私は次期自民党総裁はこの方でないと治まらないような気がします。 

 

この不祥事だらけの自民党、岸田の続投だけは絶対にご勘弁願いたい状況で、その後『火中の栗を拾う』ような形で治まるのは麻生さんくらいでしょう。 

 

その次、満を持して高市早苗氏の登板を期待したいところです。 

 

以上『男性自身』よりの主観でした(笑) 

 

 

・金に汚くないから信用できる、いやいやそう単純なものではないでしょう、信用と信頼は別物、確かに信用は出来るかも知れないけれどこれまでの言動からすれば信頼度はゼロに近いと思います、そもそもこの記事の「信用」というのが人物評価では中途半端ではないでしょうか?。 

信用と信頼の違いをググってみると 

「信用」とは、これまでの行いや実績、成果に対する評価から生まれるもの。「信頼」とは、その人自身の人柄や考え方、言動などの評価から生まれるものだと言われています。 

だそうです、少し難しいでしょうが「信用」には感情が含まれていませんが「信頼」には感情が大きく反映されています。 

 

 

・こんな週刊誌レベルの記事って印象操作でしかないよね。 

じゃあ選挙の投票率に反映しているのかって言えば違うでしょう。 

更に言えばメディア媒体自体に容易に左右色分けが出来るし、テレビや新聞、出版と資本関係で結ばれたグループ全体の色分けすら容易になる傾向がむしろ強くなり、公正中立なんて建前で世論誘導まで出来てしまう現実。 

 

 

・1位は意外な人でしたね 

だって総理時代に民社国連立に政権を奪われた人ですよね 

自民党が下野することになった”A級戦犯” 

そんな人が今だに自民党の中で力を持ってるなんて不思議です 

もし私だったら恥ずかしくて表舞台に顔を出すことは出来ません 

でもこの人は面の皮が厚いということでしょう 

政治家には国民の批判など全く気にしない厚い面の皮が必要です 

そういう意味では最も政治家に向いている人なのだと思います 

だからこそ1位になったのでしょう 

<納得> 

 

 

・確かに山本太郎は他の政治家より目の付け所が庶民感覚で分かりやすい!あくまでも助さん格さん役なので与党の幹事長クラスだったら各省への的確な指示が出来き国民から称賛を得られるかもね 

 

 

・山本太郎は政治のことを理解して国民のために生活を良くしているように見えない。 

石破は発言を見る感じまともに見えるけど、政治において味方が少なそう。 

麻生は経験者だが根性がなく、ナンバー2とかコソコソと動くほうが向いてると思う。 

あと発言が現代向きではない。 

 

 

・1位と2位が一番に信頼が出来ない政治屋でもありますし、アンケートは本当にちゃんと取ったのでしょうか?3位の山本太郎代表が一番に信頼がおける政治家なのは間違いない事実だと思います。山本太郎代表は絶対に嘘を付くことは殆ど無いですし、日本で一番信頼をおける政治家だと思っています。山本太郎氏みたいな政治家が一刻も早く総理大臣になるべきだと考えています。 

 

 

・これ信用できるというより、言葉に嘘がない順位ですね。 

山本氏はわざわざ嘘など体裁を付ける必要はなく、石破氏は自民の中では嫌われ者、その立場上、嘘をつく意味がない、麻生氏はお金持ちのボンボンですから、カップ麺の値段すら良く知らない発言は記憶に新しい。 

そんな方が嘘をつくメリットはない、嘘も時と場所によっては必要な嘘などいくらでもある。 

今回の裏金事件のような嘘は話になりませんが、それこそ山本氏が言っている通りなぜ国税は追徴課税すらしないのか、また今回の事件にかかわる議員どもらは、何ら起訴すらされず、さらにそれを良いことに申告もせず税金で飯を食っているくせに税金は払わないなど言語道断です。 

自民党も一般国民の支持が得たいのなら、きちんと申告して追徴課税ぐらい払えですが、そんなことも支持できない岸田では話になりません。 

政治の世界です嘘も方便、それで国民生活が良くなるのなら誰も問題などしません。 

 

 

 

・山本太郎推しは全然理解できない。 

理想主義を唱えるのはよいが、回りは話し合いのできない国ばかりなので、それに対抗する政策をとれる人が必要。想像力の働かない人が推してる部分はあるかもですが。 

山本太郎推しの人には旅行客が吹っ掛けられたりスリにあったり、騙される国に観光に行ってみてほしいですね。それを見てから移民政策を考えてほしい。 

 

悲しいかな、高齢の麻生さんが三人の中では無難ではありますね。 

 

 

・この調査をどのように実施したかはわかりませんが、 

統計ってデータの取り方を厳格にやらないと 

全く意味のないものになることには 

留意したほうがいいと思う。 

 

 

・文中、「厳しく追求する姿勢を見せてきた。」とあるが、正しくは「追及」。 

「女性自身」の出版社たる「光文社」は、全国に配信されるネット記事で、原稿作成時にミス、公開前のチェックでミス、公開後訂正しないその堕落ぶりは、とても言論機関とは言えない。 

 

 

・あくまでも「部分」だね。誰であっても。 

山本太郎さんもある部分では信用出来るけど、うーんというのもある。もちろんそれは石破さんにも。 

ただ、現在のようにダラダラとマシという意味で自民を選び続けたくはないな。 

評価出来ない部分は覚悟を持って違う人を選びたい。 

 

 

・国民にとっての悪手しか持っていないのに 

裏表がないから信用できるって 

このアンケートを信用できないだろ 

 

裏表ないと言うなら、若い娘を囲っていたことを 

「記憶にございます」と認めたあの人の方が良いでしょ 

 

その事実は ただ性欲が強いだけで 

国民生活が厳しくなる訳じゃないわけだし 

 

 

・3位の太郎氏は最も政治家にしてはいけない人間だと思いますが。 

①演説、パフォーマンスがうまい。 

②自分と違う意見の人を否定、非難する。(左翼特有のにおい) 

他人の価値観、意見を許容できないので、他党との連携も無理。 

③主張は弱者救済などマイノリティに対するものが多く、かつ具体性に欠ける。 

政治不信の中、こう言う人が何かの間違いで政権につき、権力を握ると、協調して政治ができないもんだから、自分の価値観を否定する者を力で抑えようとします。 

その結果、かつてドイツでとんでもない指導者が生まれてしまいました。 

もっとも、太郎氏は才能も行動力もある人だとは思います。独走できない政党にいるなら応援しますが、どうしても労働党とダブってしまいます。 

 

 

・確かに麻生氏はしたたか老練な政治家、現在確固たるポジションに就ていらっしゃいます、石破氏は?何故党内で干されて久しいのでしょう?親中さんは論じるに足りません、進次郎くん!環境大臣時代のレジ袋有料化は何か効果があったのかな?燃えるゴミ焼却場で焼却時燃えにくいので重油を余分に燃やしているとか、これで環境が良くなるでしょうか本人は知らん顔ですが、高市早苗氏!安全保障関連の活動は評価に値します初の女性総理大臣になって頂きたいものです、野田氏は政治姿勢は評価に値しますが属する党が如何なものかと、蓮舫氏イビリ揚げ足取り蔑みだけでは政権は取れないでしょう。以上私の思うままでした。 

 

 

・なんだろうねコレ。ドコモのスマホにショートメールを送ってアンケートにアクセスした人の回答らしいな。 

 

電話調査も同じだと思うが、現代では電話やスマホを使った詐欺が横行している。送られたメールにアクセスしてウィルス感染とか警戒する人は多い。こういう調査に参加するような人は大丈夫なのか少しだけ心配だ。知らんけど。 

 

 

・政治家に限らず「正直であること」「損得勘定で動かない」「人によって態度を変えない」これがあると思います。 

日本のこの情勢の中、そういう方が支持されているのかもしれません。 

 

 

・裏金問題は、もちろんヤバいけどさ。 

正直、これまでの言動を知っていて山本氏や石破氏が信用できる政治家だと思ってる人がいたら、ちょっとヤバいと思う。 

福島関連をバカにするベクれてる発言や天皇陛下への不敬などの問題行動、なにより自国ではないどこの者かもわからない外国人までサポーターにして金をせびる山本氏。 

変に問題だと言われる他の党から応援されるくらいの言動を繰り返し、普通に何度も政治資金パーティーを開いてはお金を拾う石破氏。 

ちょっと調べただけでも、もっともっとめちゃくちゃ出てくるのに、裏金ばかり気にしていいの? 

 

 

 

・裏金問題は、もちろんヤバいけどさ。 

正直、これまでの言動を知っていて山本氏や石破氏が信用できる政治家だと思ってる人がいたら、ちょっとヤバいと思う。 

福島関連をバカにするベクれてる発言や天皇陛下への不敬などの問題行動、なにより自国ではないどこの者かもわからない外国人までサポーターにして金をせびる山本氏。 

変に問題だと言われる他の党から応援されるくらいの言動を繰り返し、普通に何度も政治資金パーティーを開いてはお金を拾う石破氏。 

ちょっと調べただけでも、もっともっとめちゃくちゃ出てくるのに、裏金ばかり気にしていいの? 

 

 

・誰かを信頼して裏切られるor誰かと明言して何かしでかした場合のショックを考えると 

誰もいないって考えになるんだろうね。 

それでもイイと思うけど、それをするなら静観し何かを言う権利はない。撃ってイイのは撃たれる覚悟のあるやつだけだって誰かが言ってた。 

 

 

・麻生氏が大金持ちで裏金の心配がいらないから信用できるというのはなかなか面白い意見。 

仮に麻生氏が全くの潔白だったとして、総理大臣を務めるくらいに政界に力を持っている人間が周囲の裏金問題を知らなかったわけがないし何も言えないわけがない。 

「私は金持ちの子なので万引きなんかしませんが、友達が万引きしている事は知っているし特に咎めもしません」という人間が信用に値するかどうか考え方は人それぞれなんですかね。 

 

 

・麻生はコロナの時も、日本などがコロナ対策を世界で話し合おうと呼びかけた時、最初欧米人たちはコロナなんて東アジア特有の病気だろうと一笑に付して相手にしなかったが、 

自分達の所にも蔓延してきて慌てて日本に防疫対策のアドバイスを求めてきた時、 

「あんたら最初コロナなんてアジアの病気だから自分達に関係ないと相手にしなかったじゃないか、まずそれを詫びてから物を言え」と言って欧米各国にまず謝罪させたというのが最近のインパクトだな。 

 

 

・バイデンさんの動きを見ていると大丈夫か?と思ってしまう。麻生さんは若く見えるが、そのバイデンさんよりも年上。 

信用とは別だが、80過ぎてこんなに元気な人は素直に凄いと思う。 

 

 

・日本の政治そのものを信用していない人が相当数いるって事でしょ。これって今の政治屋さん達がいる間はまず減らない 

 

だから、どうなるか分からないけど、 

比例代表制をやめて 

首相(呼び名は何でも良いが)を国民の直接選挙で選ぶ 

様に変えたら、もしかしたら政治が変わるかもね。 

ま、それでも自分が選んでいない人が政治屋になってしまうのは一緒だけど。 

 

 

・確定的な増税。ステルス増税。更に庶民を苦しませる増税を検討している財務省と経団連の「犬」である自民党。信用ある政治家の指標及び基準をどうはじき出したか分からないが「信用」のおける議員の1位と2位が売国である自由民主党の議員から選ばれたのが、仮に国民の真意ならばこの国は終わったとしか言えない。 

 

 

・友達ならまだしも、 

政治家を 

「裏表が無いから信用できる」 

と思い込むのはかなり違うと思う。 

素直だからといって 

時代感覚を無視した発言を平気でするような人間は、 

本来なら身を引くべき。 

それでも現役でいようとするのは 

私利私欲のためだからだ。 

 

 

・麻生太郎は勘弁してもらいたいね。何で1位?摩訶不思議としか言えない。むしろ、引退してほしい政治家の1位だと思うけどな。同じ太郎でも山本太郎は納得だ。国会でも庶民目線で鋭く質問、賛否はあっても震災時の行動などは目を見張るものがある。資質に疑問が持たれるタレント出身議員が目立つ中で山本はよく勉強していると思う。もはやタレント出身というより政治家だ。政治思想は異なる部分もあるがこういうタイプの議員が居ても良いと思う。 

 

 

・無理やり1位を挙げる必要があるのだろうか? 

誰も信用できないと思う人が一番多いとの 

結果が示す通り【いませんでした】が正解じゃないの 

でしょうか。 

政治には信念がつきもので保守や革新、右や左などの 

考え方があり誰がいいとかは言えないと思います。 

ただ、一つ言えるのは石破氏も麻生氏にも信念は 

ないと思います。 

 

 

 

 
 

IMAGE