( 169309 )  2024/05/11 23:53:33  
00

(まとめ) 

自民党に対する批判は、様々な問題点が指摘されており、特に自民党が官房機密費や政治資金を不正に流用していた疑惑に対する不信感や怒りが強く表れています。

長期政権による権力集中や腐敗、民意を無視した政治手法などが問題視されており、自民党に対する解党や政権交代を求める声も多く挙がっています。

自浄作用が欠如しているとの指摘や、野党の役割強化、議会のチェック機能向上の必要性など、政治改革や透明性の確保が叫ばれています。

また、次の選挙での国民の選択に期待を寄せる声や、政治資金の透明性確保、国会議員の定数削減など、具体的な提案も見られました。

自民党に対する不信感や懸念が広がっており、政治改革が求められている様子が伺えます。

( 169311 )  2024/05/11 23:53:33  
00

・もし官房機密費が使われていたとしたら大きな問題です。国民のための施策を円滑に実施する為に使われるはずの経費が自民党とその候補者個人に渡っていたらこれは大スキャンダルですね。 

企業からの賄賂でも大きな問題なのに国民の税金を個政党及び個人の選挙費用になっていたら言語道断の仕業です。 

他の方が仰ってるように自民党は解党すべきです。 

腐った木は周りに被害を及ぼす可能性があるのですぐに伐採すべしです。 

 

 

・元々アベノミクスって政治経済にどんな効果を残しましたか、強いリーダーシップが印象に残りますがプラスマイナスゼロでどちらも結果は芳しい成果をあげていません、忖度政治ばかりが記憶に残って権威主義的行政であって広く民意を酌んだ政治ではありませんでした、ここに来てその付けが回って来ています、早く脱却しないと手が打ちようは少なくなるばかりです、新しい芽が育つ事を願っております。 

 

 

・これが長年政権を独占してきた自民党の本質なのだろう。官房機密費を選挙に使い私物化してきた罪は重い。 

それでも自民党に投票する国民が悪いのだが、騙される側よりも騙す側に罪があるのは当然だ。目を覚ます国民が増えることを強く望む。 

野党も批判ばかりしてないで影の内閣と政策を作り国民がどっちの政府の方がましなのか見えやすくするべきだ。こんなチャンスはない。 

 

 

・長期政権は驕りが発生し人権侵害や汚職などが頻発します。独裁的傾向の強い国家は長期間同じ人物が権力の座について国家運営を私物化しているのが顕著です。民主主義の国が大統領や首相の在任期間に制約を設けるはそのためです。安倍一強時代というのは日本人の自尊心を高めインバウンド需要を喚起し株価を上向きに引き戻した功績があると同時に、強い副作用で長期政権の権力に群がった人たちが様々な事件を引き起こした、そんな時代だったと思います 

 

 

・麻生内閣で官房長官だった河村健夫氏が、一昨年の朝日新聞のインタビューで、 

「(官房機密費)は陣中見舞いとして持って行く事もあった」と選挙向けに支出していた事を明らかにし、自民党政権の慣行だった事を示唆した。 

「官房長官として応援に呼ばれた時や、総理が応援に行かなければいけないケースと」と説明している。 

今回疑惑が報じられた機密費による支出が適切かどうかは別として、官房機密費は使途を公表しなくてよい扱いなので、仮に収支報告書に記載が無かった場合、不記載が問われるのは現金をもらった側のみとみられる。 

 

 

・こんなのがなんともないくらいもっとエグいことを山ほどやってると思うけどね。国防等々の関係で使途を明かせない経費が生じるのは分かるが、それをいいことに私的な支出まで機密費として支出しまくってると思う。国民に公表するかどうかは置いておくとして、全ての予算・支出には間違いなく監査が必要。なければいつまでも腐った政治家が公金を私物化する状況が続いてしまう。 

 

 

・先日の島根一区の補選で街頭インタビューされた人が「仕事の関係で自民党に投票する」と答えていた。公共事業に限らずいろいろなことに国会議員や地方議員が手を突っ込み、支配している形を変えないと自民党の優位が続くのではないか。裏金問題はそういった構造にメスを入れる機会だと思う。 

 

 

・戦後の日本はほぼ自民党の1党独裁体制。権力が1点集中すれば、そこに群がる勢力がでてきて自民党と利権を貪りあうようになる。 

 

まずは2大政党制にならんとこの構図は変わらないだろう。 

 

選挙に行っても何も変わらないと投票しない国民、野党より自民党の方がマシと自民党に投票し続ける国民。ここから変わらないと日本は衰退の一途をたどっていくのは確実。 

 

人口もどんどん減少していき、数百年後には独立国家としてやっていけない状態になると思う。その時には中国の属国になっている可能性もあるな。 

 

 

・なるほど。報道の真偽は定かではないが自民党はこのように狡猾な活動によって政権を握り続けてきた疑いは有り得る。故阿部氏については御本人に確認のしようもないが何らかの証拠を握っていらっしゃる方々は国民のために声をあげてほしい。これだけ国民生活が疲弊しているいまだからこそ真の国民主権を取り戻すチャンスでもある。岸田等の横暴な政策に対して厳しく検証するべきだ。 

 

 

・「票田のトラクター」というマンガがありましたが、20年以上も前のマンガに書かれていた内容が、裏金自民党の今の姿のソックリ。 

パーティー券をチョロまかしたり、地方議員に裏金を配ったり、官房機密費を総理が私的に使ったり…そういえば、外遊という名前の海外旅行もありましたね。 

要するに、自民党の金の作り方、使い方は数十年間、何も変わっていないのだろう… 

 

そんな自民党が今さら、裏金のない政治なんか出来るはずもなく、彼らにとっては裏金作りを止めて政治資金の透明化なんて、自殺行為に等しい行為なのだろう。 

「信なくは立たず」という言葉を政治家は好んで使いますが、納税者には1円でも多く税金を搾り取るくせに、自分たちは好き勝手に裏金を作っておいて、国民が政治家を信頼すると思うのだろうか? 

 

 

 

・官房機密費を選挙に流用してても何の不思議のない政党。海外旅行(外遊)でも官房長官が金配っているっていうではないか。 

検察は議員の入院程度で捜査、逮捕に手心を加えないでくれ。一般国民なら入院しても逃げれないのに。 

検察が役割を果たしていればここまで日本が凋落することはなかった。 

 

 

・アベノマスクはあの時の状況を鑑みれば評価する。ただ、アベノミクスの失策の影響が今でてきており、全く評価できない。亡くなった時に即座に政治団体を、奥様(一般人)が継承したのも、恥ずかしくないのかなと心配になる。 

官房機密費は政治にとって必要なものだと理解するが、其の性質上、私利私欲に使ったことが発覚した場合、厳罰に処する必要があると強く思います 

 

 

・アベノミクスで膨らんだのは1000兆円を超える国債残高だけで一向に経済成長はしない。円安は止まるところを知らず物価高で庶民は塗炭の苦しみ。 

モリカケ疑惑は文書改ざんなど強引に押さえ込み、統一協会に日本を売るような所業。 

官房機密費の使途も常々疑わしく思っていた。こうして真相に近い報道がでたことはいいことだ。徹底的に検証すべきだ。 

 

 

・この件もそうだが、個人的には政治資金規正法でまだ抜け道を残す改正をしようとしている姿勢に、自民党は反省してないと思った。 

 

改正もただ国民向けのアピールでしかない。結局、利権は手放したくないという魂胆が見え見え見え。解党的な出直しを選挙でさせるしかない。自浄作用はもはやないと思われる。 

 

 

・自民党は、どこまで国民不在の政治を行ってまたこれからも行う気なのだろう。全部税金なのを絶対に忘れないで欲しいです。選挙の時ばかりお願いします。お願いしますとくるだけで、当選すれば国民不在の政治。自民党政治家は、今だに政治には金がかかると言っているのが信じられません。選挙公約に金のかからない政治を掲げて選挙してください。 

 

 

・自民党は、裏金議員の党とそうでない議員との党の二つの党に分かれるべき。今度の選挙で立憲民主党が裏金議員の全選挙区に候補者を立てるというから、その中でもし国会に戻ってきた議員も「裏金党」に入ってもらい、国会に居続ける限りレッテルを貼られ続けたら非常に分かりやすい。 

もう一つの「表金党」は旧自民党として活動するか、他の党と一緒になるかしてくれたら丁度良い政界再編のきっかけになる。とにかく今の自民党はガラガラポンで解体すべき。新しい日本の政界地図を見たい。 

 

 

・例えば、オリンピックで1位になって試合直後に金メダルを授与された選手が、実はドーピングを行なっていたことが後日発覚して失格となり、金メダルを剥奪されることがあります。 

 

岸田総理。「あの国葬」を国葬としたことは誤りで、あれは「ただの葬儀」だったと、閣議決定してください。国葬だと思い込んで、誤って国の予算から拠出した費用は、岸田個人と、自民党と、昭恵氏が代表となって継承した政治団体とで、国に対して返済してください。 (元幹事長が受領し保管している50億円を返済費用に含めてもよろしい。) 

 

このままでは、日本の歴史に汚点を残します。 

岸田総理。あなたの責任で、あれは国葬ではなかったとしてください。その後に、あなたは責任をとって総理を辞任してください。 

 

 

・多くの悪いことをしてきた安倍首相を国葬にした自民党。国葬でなく自民党葬をすべきではなかったのだろうか。なぜ、税金を使って国葬をしたのだろうか。自民党は本当に国民を馬鹿にしすぎだ。次の選挙では自民党公認議員に入れないでほしい。選挙に行かない人が自民党以外の党に投票すれば日本の腐った政治は変わります。野党は何も出来ないかもしれないが政治改革はしてくれることを信じたい。次の選挙は政治改革が争点になるだろう。 

 

 

・前は他の左の党派よりましかと思っていたが、世襲制度と特権階級意識、タレントと美人コンクールの党になった事がわかったので見放しました。 

 

やはり中選挙区制で比例区は衆参共に廃止しなければいけない。今は党派の遊びや世襲のガス抜きに成り果てている。 

 

世襲禁止、歳費及び経費半減、政治資金の全面公開と原則課税が必要だ。 

 

 

・安倍、二階堂はもっと、裏がありそうですね?金権政党の自民党は党を解散してほしい。安倍も紳士顔して悪の張本人では???もう、自民党員である「市会議員、県議会議員、国会議員」の全てが黒、信用なりません。国民の税金で歳費を貰って更にパーティで金集め、そんなに金集めてどうすんの? 

仕事もせず、選挙時しか顔出さず、議員は儲かるからかな?皆、高級車に乗り、高級御殿な自宅を建て、贅沢三昧ですよね。地味な議員なんど見たことない。始末が悪いんでは? 

 

 

 

・安部氏の官房機密費の流用には驚かない。 

少し前に石川県の馳知事がオリンピック招致がらみで安部元総理からハッパをかけられ「官房機密費を活用するよう言われた」と証言した。 

モリトモや裏金問題、統一教会との癒着等々安部氏の功罪の罪の部分が大きくなってきている。 

8年以上の長期政権で目立った功績を残せなかった凡宰相の実態を国民も認識を新たにする時が来ている。 

 

 

・自民党は長く与党にいるので党内に危機感が薄く、中身が腐ってしまったので解党的出直しが必要ではないかと思います。 

野党になれば党の分裂が今よりはやりやすしい環境になると思いますので、次の衆議院選挙では今の政治に不満を持っている有権者は自民党に投票しないで政権交代を実現してほしいと思います。 

 

 

・安倍晋三が二度目の首相に就任した時、これからこの政権が日本を壊すことになるだろうと思った。 

 

小泉政権で官房長官に抜擢される以前から極端にマスコミを敵視し歴史修正主義を隠さず保守派の支持が高い政治家だった。 

 

その小泉純一郎から後継指名された第一次政権では党内の不祥事と病気により失脚。 

 

これで終わっておけば良かったのに再登板した結果党内に敵はなく強権的に官僚とマスコミを支配して民主的なプロセスを破壊していった。 

 

そして統一教会との癒着から命を落とした後に安倍政権下で行われていた問題が次々に発覚、現状は自民党の解党的な出直しすら危惧される事態に。 

 

図らずも小泉純一郎が掲げた自民党をぶっ壊すという言葉がようやく現実になるかもしれない。 

 

 

・自民党は裏金を何に使ったか一切説明しておりません。 

国政選挙で票を買収するために裏金を使ったとしか言いようがありません。だから裏金を何に使ったか黙っているのです。 

国政選挙で自民党一人の代議士に群がる支援会が10ぐらいあり支援会はそれぞれが裏金数十万をもらえることを望んでおり集票部隊で票を買収しております。裏金で票の買収行為をしていることは自民党議員は口を避けても言えないのです。 

自民党の票の買収は昭和時代と変わらないのです。 

更に裏金でも足りない場合、急を要するときは奥の手の官房機密費を使うのです。極めて悪質です。これは国民の税金です。 

自民党議員は全員辞職すべきです。 

カネをかけないきれいな国政選挙を行いまともな民主主義を実現すべきです。 

 

 

・この人税金で権力維持してただけ? 

総理最年長してるけど、どれだけ違法なことしていたんだろうね。 

政治には金はかからない。権力に金がかかるだけで。 

政治家も全部課税で申告、政治資金は還付すればよいだけと思うけど。 

面倒だていう政治家一般人は皆やっている 

人の金使うのに面倒はないだろう。 

面倒なら使うなよ 

これに企業献金、パーティーしている企業も1円からわかるようにしてほしい。 

分かりやすく補助金の出どこも閲覧しやすくして。 

ネット社会良いところ出してほしいね。デジタル庁 

マイナンバーカードより政治資金カードでしょう。 

 

 

・このような状況では、今の自民党政権に何かを期待するのは無理でしょう。国民の為の政策などほとんど無いと言っても過言では無いでしょう。かといって自民党に代わる政党があるかと言えばそれもなかなか難しい。今の日本は国民にとって最悪の状況と言ってもいいでしょう。でも少なくとも次の総選挙では自民党を政権から引きずり下ろすことが最低限必要なことではないでしょうか。そうすることにより政界にも自浄作用が働くと思います。今の政治家全員が駄目なわけではないからです。二世三世のぼんくら議員を落とし、少しでもマシな議員を当選させて、少しずつでも改善するしかないでしょう。 

 

 

・領収証等何の証拠も無く自由に使えるお金があれば、政治家に関わらず誰でも無駄使いをするでしょう。広島で疑惑のあった河井元法務大臣の選挙中に、菅官房長官等幹部から6,700万円渡されたというメモも残っています。 

安倍氏は、税金を違法スレスレで使う悪知恵に長けていましたから、選挙運動に税金(官房機密費)を使った事は間違いないでしょう。 

こういう事に疑いが持たれないように、10年後に公開するような法律を作るべきと思います。自民党が自ら法案を出さないなら、全議員は議員を辞めてほしいし、選挙民は次回の選挙で自民党議員が全員落選という烙印を押すべきと思います。 

 

 

・次回の衆議院選挙は、国会議員の資質を正せる最後の機会。かつての経済拡大時代の思考習慣のままに放置され続けた、国家揺るがす問題山積の中、一部既得権益業界や政治献金団体からのお金で物事を取り決めてる組織とそれをゆるす制度が維持されんとしてる。 

世界的インフレで円安物価高に一般国民が生活困難なのに、岸田政府はコロナ禍の政府支出や防衛費増額をまかなえる白紙小切手を得ようと、ステルス増税ごとく、仕組みや理解を複雑にさせた上で時限的に国民負担を強いる形をとってる。 

安倍・菅政権が省庁官僚政策に頼らない意志決定をしてたのが終わり、旧態依然な自民党時代に戻り、省庁官僚らの政策案をそのままに、省庁組織機能に都合いい政策の連続となり、必然的に国民のみ負担を強いる形となってる。 

旧民主党政権に政権交代される前の自民党体質が目立ち、政治と金の組織的問題が表に出る形であらわになって、もう改められる最後の機会と言える 

 

 

・今更ながら自民党も地に堕ちた。 

自分の金でもないお金をさも自分の金の如く配りまくっていたのか。 

企業献金、パーティー券収入、機密官房費、政党助成金。 

まさに悪習。悪習だと知りながら何年も何回も繰り返されると罪の意識もなくなり習慣となり慣習となっているのだろう。 

いまだに自民党支持の方々は何をどう思っているのだろう。自民党国会議員だけの責任ではなくて自民党支持の国民、一票を投じた責任を感じてほしい。 

合わせて、自民党地方議員も責任をしっかり認識してほしい。 

自分達のことしか考えていないクソ自民党だよ。 

 

 

・国民の税金を扱い国のために働くことと考えれば日本で一番規律が厳しい現場でなければならないはずが逆に規律もあったもんじゃない。 

本来これほどの事を起こしてしまったのなら政党として認めるわけにはいかない。 

選挙に勝って私利私欲を満たすための政治が行われているのが今の日本。 

 

 

 

・誰もがうすうす勘付いていたのではないでしょうか。 

国として機密性のある行為、行動に使っているだけでなく、自民党にとって機密としたい用途に使っているのは想像できます。 

公開するかどうかは議論が必要かもしれませんが、最低限、記録は残し、時の政権は過去分の記録を参照可能とする必要があると思います。これは機密とするほどの重要事項について、引き継ぎの意味と必要があると思います。 

 

 

・野党が弱く議会のチェック機能が働かなくなると、絶対的権力を握る与党、首相がいかに腐敗し、モラルが堕落し、人事・公金を私物化し、恣意的な行政が跋扈することを示す典型例だね。誤解がないように指摘しておくが、別に右翼だから左翼だからとか、自民党だから立民党だからと言っているのではない。どの党、どの政治家であろうと、歯止めの利かない権力の魔力には抗する術がないということだけのことである。国民は、どの党であれ、権力を握る者を信頼し尽くさない、警戒する必要があるということです。 

 

 

・これでお分かりと思うのは、民主党政権の方が今よりもはるかにましだったという事です。 

それをあれこれ難癖付けて引きずりおろした・・ 

その付けが今来ている。 

自民党は壊滅させなければならない。 

だから新政権は国内の問題に専念し、特に自民党の疑惑解明と生活重視の政策転換、円安の是正のための金融政策変更をすべきです。 

国際問題や国防に関しては二の次で良いと思う。 

日本本土を攻めてくるわけじゃないだろうし、第一政権交代してアメリカとの関係見直しをすれば中露とも態度を変える可能性だってある。 

何もかも2009年、鳩山内閣誕生時に戻そうってことです。 

あの時だって自民党の誘いに乗ってアメリカとの関係はどうなるのだとやった、その付けが今国防費の増大に繋がっているともいえるのでは? 

その位の大胆な発想の転換の下に、自民党壊滅を目指しましょう。 

 

 

・これもスゴいニュースだね。 

 

政党から党の幹部に支払われる政策活動費。 

2022年の政治資金収支報告書によると、1年間で、 

日本維新の会は約5057万円、 

国民民主党は6800万円、 

立憲民主党は1億2000万円、 

自民党は14億1630万円。 

 

日本テレビには、自民党から現金を受け取った議員の映像、 

1998年の映像では「その黄色いやつが…」という問いかけに、 

議員が「えへへへ」と笑う声が確認できます。 

手元には、分厚い封筒が握られていました。 

2005年の映像には、封筒に「政策活動費」の文字がありました。 

中から出てきたのは200万円の現金です。 

 

デパートの紙袋で最高額で私は2億運んだことはあります。 

野党の分裂を促すため現金を渡したという。(元秘書) 

(日テレニュース5月11日) 

 

 

・この記事で思うのは、いかに政権与党が美味しい思いをするという事である。内閣の官房機密費の毎年の予算額は約12億円。領収書不要で官房長官の判断で使える「政策推進費」が約11億円。当然原資は血税である。おまけに自民党議員には「夏の活動費」「もち代」合わせて年間1200万円を配る。その他政治献金、旧文通費、交通費、歳費など議員は血税からもらう事ができる。一般市民は、物価高で日々のやり繰りに精一杯で大変なのに信じられない。いずれにせよ国会議員の数が多すぎる。先ずは、国会議員の定数を削減をして、経費を節約して、まともな国政をやって欲しい。 

 

 

・個人的にも自民党は解散がベストと以前から思ってます。 

理由は別の政権になったとしても旧民主党の時の様に圧力かけて企業や官僚に新政権の言う通りにしない為。 

 

どうせ数年後に自民党に戻るなら癒着がある企業や官僚はそりゃ協力しないよ。なので解散するか下野後は10年は復権出来ない法律が必要と思っています。 

 

 

・本人はもう亡くなっているから確認しようはないが。ただ火のない所に煙はたたないということわざからこのような事が出てきたということは限りなくクロに近いだろう。裏金問題がまだきちんと解決していない自民党にとって追い打ちをかけるような不祥事。恐らくこの事を岸田に追求しても亡くなった方がやっていたことだから知らないとしらを切るだろう。しかし自民党にとってますます逆風が強まる事は確実。 

 

 

・この派閥経営議員から所属議員へ渡される賄賂金のシステムが自民党のアキレス腱なのです。これで派閥内の議員の国会での賛否票がコントロールされるのです。 

 

だから自民党が与党では国民や国の為の政治がされず政治企業自民党の繁栄の為の国会が運営されるのです。企業との癒着を無くす為に税金から政治資金を出してやったのにこれは裏切りで許せないと思います。 

 

自民党からこの賄賂金が使えなくなる様な法改正案は絶対に出てきません。これに関しては野党を応援すべきだと思います。その後我々国民は自民党を万年野党にして党を崩壊させるべきだと思います。自民党のこの体質は与党で居る限り絶対に変わらないと思います。 

 

自民党を追い出された議員でさえ実態を明かさないのですからこの悪の源の自民党を解党するしかないと思います。 

 

 

・政党交付金が一番多い自民党安部派が更に資金調達(裏金)をした背景は「選挙には金がかかる」とうそぶき、金で買う選挙の買収資金になった可能性は否定できない。その方面(裏金の使い道)から全容を解明して初めて選挙資金規正法を悪用した目的が解明する、ざる法で収入を合法化しても支出の解明で違法な使途を再捜査すべきだろう。この間の自民党政権では貧富の格差も拡大し、決して良い世の中とは言えない。政権は適当に交代出来る選挙方法を模索しないと国は滅びるだろう。 

 

 

・やはり・・というか当然だと思います。桜を見る会で、詰んだはずが、なぜか罪に問われることはありませんでした。 

 彼は、第一次内閣で「理想」を掲げましたが、身内の不祥事対応で、自殺者まで出して自ら投げ出すように追い込まれました。 

 第二次では、この反省を踏まえて、「長く権力の座にアリ続けられる」ことだけを考えて、報道や検察・警察などを牛耳るようになりましたね。 

 その過程では、当然現金は必要であったし、選挙にもバラ撒いたことは容易に想像できます。そのいい例が「自らを批判したこと」を根に持って、広島に2人目の候補者河井あんり候補を立て、溝手候補の10倍もの選挙資金を与えて、溝手議員の追い落としを諮ったと思われます。 

 金をばらまく、そして票の操作ができるとなれば、日本人から搾取するようなカルト、旧統一協会を利用する・・・なんと理想とかけ離れた汚い政治だったのでしょうか・・・正直ガッカリしました 

 

 

 

・政党交付金の税金も使途不明のままこうやって選挙資金に回されていったのは明白ではないのか。だからこそ長年政権を維持できた原資を今回の改正でもオープンにしないために、なりふり構わぬ悪だくみを重ねようとしている。 

そもそも、安倍氏は裏金をやめるよう指示したと、さも正義の味方になり子飼いの五人衆が悪者になっているが、彼が善人なら過去の悪習をその時点で修正してからであったら個人的には評価の思いもあるが、そこに蓋をしたことを問題にして欲しい。またそこに触れられないのは不思議。 

 

 

・官房報償費が外国の協力者への謝礼に使われているケースはむしろ少ないんじゃないかな。だってそれはスパイ行為に他ならないし、日本政府は国内で協力者を運営するノウハウはあっても、外国でスパイを運営する根性も実力もないと思うからね。じゃ何に使っているかというと、首相(自民党総裁)が特にテコ入れしたいと思う選挙区の自民党候補者への陣中見舞い、これしかない。これはずいぶん前から言われていることだ。 

 

 

・自民党崩壊の足音が聞こえてきたな。 

日本の政治、国家が変わろうとしている。 

アメリカ、中国あたりは日本の失脚のタイミングで何か仕掛けようと目論んでいる。 

内外に敵は多しだが、何とか新しい時代の政党が頭角を表してもらいたい。 

 

 

・今頃、証拠は既に廃棄されているでしょう。関係者の証言を裏付ける物的証拠は、元々存在しないように、振る舞っていたのだから。 

使途を公開できない官房機密費も政策活動費同様に廃止で良いのでは。日本政府の機密費は基本的に如何わしい目的で使われていますから。この辺で1度清算した方が良いよ。闇が深すぎる。 

 

税金を政権維持に都合良く使われたら、対抗勢力は、対抗出来ないし、アンフェアだよね。恐らく、捜査機関もアンタッチャブル扱いだから、罪に問えないでしょうね。権力を欲しいままにさせたツケが、この有り様なのですよ。 

 

 

・いわゆる機密費も期間が経過したら公表しなければならない方針にすべきだと思います。86億ですよ、まっとうな使い方ならば何も文句はないが、自分や夫人のポケットに入れようが、政治以外のことに使おうが、宗教団体に渡そうが報告義務がないというのはあまりにも不公平です。信頼おける人物ならいいけれどここまで汚職だらけ、不祥事だらけだとさすがにもう無理です。 

 

 

・故安倍元首相への評価が逆転しかねない、などと書いているこの記事の筆者は何を勘違いしているのか。パーティー券の集まりで大騒ぎしていた安倍氏が闇金に手をつけていたことは容易に推察されることであり、また彼の政策であったアベノミクスがとんでもない失敗であったことが明らかになり始めている。このことを知ってか知らずか、岸田氏がアベノミクスを継承すると言ったのは大きな間違いである。最近岸田氏の支持率が少し上がったらしいが、たぶん外遊して成果を上げたと思われているのだろう。しかし国内にいては闇金で責められるから外国に逃げたのであって、外国の首脳も日本国内の闇金問題を知っているから、そんな先の短い岸田氏と本音を語るような会談をしたとは考えられない。 

 

 

・政治資金や政策に使用するもの全て公開、領収書は必須にすれば解決。 

 

今年確定申告した国民が声をあげた理由がそれでしかない。 

仕事、経費として使いやましい事はないのなら領収書は出せますよね? 

 

税金も原資として使われてるなら知る権利はありますしこれまでのように公開する義務がない特権もわかりません。 

それができないなら官房機密費だろうが政治資金だろうが使う資格はないし議員資格もないでしょう。 

 

グレーとか騙してないで白黒ハッキリさせましょう。 

 

 

・これはもしもではない。あり得るだろうなという話だが、今更確かめようもないので、故人の名誉を汚すべきではないと考える。 

一方で、桜を見る会については、秘書が略式起訴されたと言う事は、要するに本当は安倍元首相のやり方に問題があったということだ。以前であれば秘書が略式起訴されるような議員というのは、さすがに要職から転落していた。昔の事なので事件の詳細はわからないが、首相を続けられるなんて事はなかったわけだ。ただし、お金に関するモラルが低下しているのが、日本国民全体だと言わないでほしい。多数決の理論が過剰にまかり通るようになり、こういったことを問題視する声を封殺することこそが、安倍政権の得意だったことなのだ。国土交通省の統計改竄。日本の経済状況はずっと良くなっていることにされていた。今はヤフコメでも本音で語れるけれども、アベノミクスに対する批判が上位に来るなんて事は数年前までなかったのだ。 

 

 

・この国が弱体化したのは東日本大震災以降のように思える。 

原発が爆発したりして日本国民がパニックに陥っていた時に当時の与党から協力を求められていたのに、それを拒否して政権奪回だけのために国民を混乱させた上に政権奪回を果たし。 

その後は庶民が苦しくなるだけの政治をしてきた自民党。そして選挙で勝てるなら、時には自民党を裏切り、みどりの党とも組む政治理念なんて何にもない公明党。 

その後の立憲民主は弱すぎるし、維新と国民民主は与党寄りの政策。 

この国の未来は不安でしかない。 

 

 

・残念だけど終わったね、自民党しかいないと思っていたが安倍さん亡くなった以後金の亡者しかいない、副総裁は安倍さんと仲良かったがレベルが違う金持ち、なんでだ? 

一つ疑問に思うのだが、役所で控除とか市報に載ってるのってどこぞの金持ちの子供がそんな状況になったから作られるのか? 

分からんし勘ぐってしまっている状況。 

 

色々ありますよね、相続を軽減するために2000万円夫婦間一回のみですが無税で移行できます。 

まだまだ色々出てきますが何を根拠にそんな分け分からないものが突然出てくるのか、多分誰かの身内の状況がそれに当たるんじゃない? 

疑問でしかないという知っている人は教えてください。 

 

 

 

・裏金問題で安倍氏が一度辞めようと言ったが再開されたと自民議員が言ってるが、その話はもともと無かったのではないかと思いだした、そう言っておけばなぜ再開させたんだとなるが、端からそのことが無ければ再開も何もないので誰が再開させたと言える人はいない、無かったことをあったかのように仕組んで、それを国会で聞いても答えられるはずがない、これもし仕組んでいたなら相当の悪党 

これで死亡してるが安倍氏の復権狙いと裏金問題の有耶無耶成功 

知恵を授けたのは検察かもしれない。 

 

 

・某選挙応援で「お金が必要なら印刷局で刷ればいくらでもある!」と豪語していた安倍晋三! 

国の借金など意に介さず、税金さえも無尽蔵に使い自分の政局拡大を図った大悪党じゃないですか? 

それが国葬とは? 

きちんと安倍晋三の国葬を総括しないと、自民党政権の悪行は無くなりません。 

安倍晋三の偉業より悪行の方が優った強権政治の是非を始めるべきです。 

 

 

・今後は、現役の自民党議員というだけで恥ずかしい時代が到来しそう。増税メガネが失策や、平気で真逆の政策を取ったり、裏金責任を取らなかったり、LGBT法で国内無茶苦茶にしたり、公約も守れない、裏金議員には幾らまでなら脱税してもOKと言ったり、納税しない議員が居たり、政治家である前に、人としてのモラル崩壊しすぎでしょ。政治資金パーティも献金として旨味があるので無くせない、失策しても責任取らないとか、どんな無責任な政党なんだよ。 

 

 

・匿名の証言だけではどうしようもない 

基本的に証言の裏を取るなら国会で証人喚問をするしかないだろうが誰だかわからんし渡したとされる安倍さんも故人 

当時官房長官だった菅元総理を証人喚問する必要があるがこんな不確かな証言で自民党が応じるとも思えない 

これ以上の情報が出ないなら自民党への疑惑をふっかけて国民からの不信感を煽って終わりだろう。 

 

 

・自民党が野党に転落してもいいけど解党は困る。 

今の野党が政権を担うことになったら対立政党がないと好き放題になる。 

ある程度力が拮抗した状態で選択肢がある状態が望ましい。 

 

だから今の野党頑張れと思っている。 

 

 

・この報道が真実であれば、 

「政府が特定の党に税金を使って選挙を支援する」 

などという、民主主義的にあってはならない事が起きた事になります。 

 

もしそうなら、この事実を掲げた上で選挙やり直しぐらいで妥当。 

 

 

 

…正直、流石にそんな事あって欲しくないぐらいです。 

こんなの、「日本は民主主義とは名ばかりだった」という事じゃないですか。 

 

ですが、繰り返しますがもしこの報道が真実なら、 

その報いを受ける人間は居ないといけません。 

 

 

・官房機密費は以前から疑惑だらけである。前の政権交代時に、選挙で自民党の敗北が明らかになった後に機密費を入れていた金庫が空になっていたとの報道があった。その額、数億円。選挙後に負けた陣営が機密費が必要な理由は考えられない。使うべきではない。堂々と泥棒されたわけである。そのようなことが許されてきたのが日本の政治。機密費に限らず、政治には金がかかるというが、何に使われてるかは全く疑問。汚い使途であっても少なくとも政治に関係していればまだしも、実際は愛人への手当、風俗店の利用、飲み食い、隠し資産ではないかと疑う。これでは、当然、世間にも家族にも言えるはずがない。何年か前にも、現官房長官のセクシーヨガ通いとかの報道があったが、それも政治活動費として処理されていたのではないかと思ってしまう。 

 

 

・こういう”事実”が、生前に語られることは全くなかった。 

それを臆病いや卑怯というのは簡単だが、当人には極めて仕返しやその他の脅威を思ったからでもあったからだろう。 

いまその呪縛から解放されたとすれば、なんという世界だったのだろう。 

 

広島県内でのカワイ候補者への1億5千万円もの選挙資金をヤミ支給したときの自民党総裁は故アベ総裁だった。もちろん総裁決裁があったからだろう。 

この経緯を知るものは多くいるはずだ。 

これはいつ話されるのだろうか。 

 

生前に故総理を批判・批難する大勢のひとへ”アベガー”と揶揄する人たちは、今は何を目標にしているのだろう。もう”100万円”貰えないから消えたのだろうか。 

 

 

・結局は、民間はすべて領収証がないと経費で落ちないのに国会議員は、そうでないお金があることが既に問題。 

 

一般公開する必要はないとしても、ある程度監査機関を設けて使い道をチェックすることくらいできるんではないの? 

 

本当におかしいシステムだと思う。 

 

 

・元元、評価していた人がいたの? 

在任期間が長かっただけで、評価に値するものがなかったように思う。 

あの首相が長かった分、日本は、おかしな方に向かったように思う。森友や加計問題、統一教会の問題や札幌の演説会で自分の支持者でない人をつまみ出した問題など、独裁的な方向にすすめたことが、殺害されたことと無関係ではないように思う。 

したがって、安倍氏を評価することは、大きく二分されるのではないかと思われる。 

 

 

 

・教科書などの近代政治史の安倍元総理の取り扱いは注意しなければならない。国葬にまでしてしまうような政府、検定でアベノミクスや外交を称賛し、統一協会による怨恨殺人が政治的テロで非業の死をとげたとか平気で記述しそう。後世の評価はもう既に出てしまってるわけで、それを必死に修正しようとする勢力にメディアは監視すべきです。 

 

 

・まぁ多分、当たりだろうね? 

5年若しくは10年単位のでの公表義務化を法律で明確にするべきだと思いますよ。 

癒着の温床になりかねない企業献金・個人献金・パーティ券販売等も法律で明確に禁止するべきです。 

まぁ既に癒着の温床になっているとは思いますけどね。 

 

 

・マスコミはこの問題を大きく取り上げるべきだ。 

 

今、政治資金規正法の改正が、お手盛りでなされようとしているが、この安倍事案は、お手盛り改正以前の問題を国民に暴露した。 

 

内閣官房費という第二の政策活動費の存在を明るみにしてしまったのだ。だから、政策活動費の使途を公開しても、闇の中の抜け道が残ってしまう。しかもこれは、税金が元だから更に悪質だ。国民の税金の不正流用で、公金横領とさえいえる。 

 

安倍政権下で蔓延った腐った慣習は、今こそ断ち切り、利権への欲と権力欲にまみれた政治を糺し、国民を目的とした政治を取り戻さなければいけないのだ。 

 

 

・今更言うまでもないがやはり領収書不要はありえない 

やましいことがないなら疑われないためにも領収書添付を率先して導入するはず 

いろいろ理由を付けてやらないのは自由に使える金が欲しいということ 

 

 

・最近の自民党にはって意見を聞きます。ただ、立憲とかには任せられないって意見も。以前の政権交代での問題かど思います。でも、今の自民党に任せてたら国民は搾り取られて自分たちだけが金儲け!蓋を開ければ自民の方が無茶苦茶な感じがします。個人的には自民以外のどこが政権与党になっても今よりマシかと。どうせ、国会議員が何かするわけではなく役所の方々が全て段取りするわけですから。 

 

 

・安倍に関しては少し探せばもっともっと色んな問題が出て来るでしょう。 

 

ありとあらゆる人事を握り、「自分とお友達のためだけの政治」を続けて来た史上最悪の総理大臣ですからね。 

 

そもそも閣議で「明恵は私人です 」なんて、政治の私物化も平気でやるぐらい腐りきっていたのに、自民党も「選挙に強いから」という理由で支え続けてきた。 

 

その時点で自民党も腐っているとしか言いようがありません。 

 

 

・一党独裁の弊害が今頃になって暴かれだしてきた。しかし中央の大新聞は相も変わらずだんまりを決め込む。ジャニーズ喜多川事件と同じようにマスコミが隠蔽に加担し国民が関心を示さない方向に誘導しようとする。この状態を転換するためには政権交代し自民の悪政の膿を出し切らないと、このまま、政権べったりのマスコミ、官僚に振り回されることとなり第2、第3の裏金脱税が横行するようになる。来年の衆院選では国民は怒ってることを自民、御用マスコミ、官僚に知らしめる必要がある。 

 

 

・国民の殆どは、政治に無関心。自分のことで忙しい。生活が苦しいのは、自分のせいだと思ってる。政治に盾突く者は裏切り者というような風潮がまだ残ってるかもしれない。保守王国なる自治体は、昔ながらの親からの慣わしもあると思う。自民党は、その日本人特有の変わらない心を上手く手懐け、裏では税金を私物化し、選挙資金に用立てた。広島の参議院選挙で、河合夫妻が犠牲になったのも安倍氏の指示しかありえない。皆、ゲンナマに左右されるから。お金って、楽に手に入る物ではないのに。そんなお金に群がる政治家にノーと言える良識のある国民でありたい。 

 

 

・今、庶民が苦しんだり、円安で混乱してるのも、裏金での選挙対策など全て安倍政権の結果。一方、加計学園やアベノマスクの不思議な会社など極々一部の利益になったり、悪事も検察人事に圧力をかけ、自分たちは捕まらないなど不審なことが山ほど。自民党自身もしっかり総括して変わらねば第二の安倍政権をまたつくってしまう。 

 

 

・官房機密費は使途を公表しなくてよいという決まりになっていますが、記録としては残すように義務付けすべきと思います。 

そして会計検査院の調査は受けるようにすれば私的に使ったかどうかのチェックは出来ます。 

使途を公表しなくても会計監査を受けるとなれば私的に使うことは防げるのではないでしょうか。 

このままでは国民の税金が政治家の好き勝手に使われてしまいます。 

 

 

 

・その通り 

 

組織には、命も健康もありません 

 

人が集まって設備や不動産や貨幣を集めて名前を書いて登記しただけのものです 

 

その組織の維持のために人々が苦しんだり健康を害したり死んだりするのは、めちゃくちゃです 

 

組織は、スクラップアンドビルドしても、無駄にはなりません 

 

名前の組成が変わるだけです 

 

 

・いつまでたっても自民党に対抗できる政党を作れない野党もどうかと思うけど、このまま国民の税金を小遣い程度にしか思ってない奴らを、好き勝手やりたい放題野放しにする訳にはいかない。野党が頼りないのは確かだけど、与党としての経験を積ませなければいつまでたっても成長しないし、自民党も本気で変わらないでしょう。やはり自民党には野に下ってもらう必要がある。 

 

 

・まあいろいろな評価があるが、少なくともお金にはあまり頓着しないタイプだと思っていた。配っていたカネの出どころが税金であり、それが自分の派閥の議員のポケットに入っていたのなら、公選法上の違法寄付であり、政治活動外で使われたのなら受け取った議員は無申告なら脱税。また、これが氷山の一角とすれば、河井元受刑者に渡った買収資金も安倍氏またはその周辺から同じ源泉であった蓋然性が高まる。検察は寝ているのか、それとも出世したくて権力者の違法行為を黙認するのか? 

 

 

・一般人は知らないだけで、政治家と仕事をしている人ならこんなことしていると知ってるのは当たり前です、黙ってるだけ。 

だから、機密費や政党交付金など政治家が扱う金銭については記録を残すことをしないとずーっと、国民の知らないところで使途不明金がつかわれていきますよ。 

金の動きを全て透明化しないと国民の負担は増えるだけですよ。 

日本人の謙虚な人間性を逆手に取ってやりたい放題していることに国民は指摘して改善させないとこの国は衰退していくだけです 

 

 

・安倍元総理ならやりかねないと言うのが誰しもの感想だろう。 

 

安倍氏が裏金を止めさせようとしたのも、仲が良かった東京高検の黒川検事長から数々の疑惑のあった安倍氏周辺が調べられてるとの情報が漏れてたのではないか? 

そうでなければ、あの安倍氏が止めようと言い出すとは考えられない。 

 

河井夫妻の金も結局どのように支出されたかも有耶無耶。 

重鎮と呼ばれる人物は否定し、ダンマリを続けたのが安倍元総理。 

安倍元総理なら自分の権限で大金を出すなんて簡単、極めて主犯に近い。 

 

政治改革で、自民党が官房機密費にも手をつけたがらないのもよく分かる。 

野党は妥協無く、徹底的に追求して欲しい。 

ついでに自民党に国葬費用の返還と安倍氏に行った叙勲の取消もお願いします。 

 

 

・自分の金をどう使うかはどうでもいいが、原資が税金の公金は、全て領収書必須で使い道を明確にするべきです。 

 

一般企業では当たり前に出来ている事が、国会議員や政治政党にできない事が大問題。 

 

次回選挙でま自民党以外に投票するつもりです。現野党で国民の怒りを代弁する気があるなら、まともな公約を出して欲しい。 

 

 

・派閥の裏金問題は、パーティ券を購入した側から見れば記録のある『表のカネ』です 

それを派閥側で無理やり裏金化していたので、(おそらく)西村氏の注進を受けた安倍氏が改善を指示するのは当然です 

普通に考えて何故バレないと考えたのか不思議な事件でした 

 

しかし、官房機密費から出た裏金は最初から裏金なのでバレる可能性はありません 

2019年の参院選挙では広島の河井夫妻に出所不明の資金が供出されていますが、それも官房機密費と言われています 

 

例えば「総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100」というメモが発見されており、甘利氏は『党のカネ(表のカネ)』を100万渡したことを認めましたが、他の3人は否定していました 

 

官房機密費からカネをばら撒くのは安倍氏にとって日常茶飯事だったのではないでしょうか? 

 

 

・若い頃官房機密費は他国の情報収集など使途を証せない事に使われてたと思ってたがこの様に個人政党の私物化が表面化すれば政党助成金しかり大幅な減額見直しとついでに安倍氏の国葬が本当に正しかったのか検証してもらいたいですわ。 

 

 

・一部の安倍信者からは安倍元総理大臣は自民党の裏金問題を廃止するよう努力していたとまるで教祖の如く持ち上げていたが、この報道の内容が真実だとすればとんだ見当違いだった訳だ。総理大臣の立場であれば裏金なんぞに手をつけずとも官房機密費で事足りるし、使途は公開不要の為、堂々とはできなくとも草場の影でやりたい放題という事だ。この問題の真相解明は裏金以上に困難であり、それを証明する確たる証拠の確保は困難だが、長年に渡り組織的に脱税行為を行っていた自民党ならば大いにあり得る事と言える。国会では与野党が政治資金規正法改正を巡る論戦が間もなく始まるが、その項目の中に新たに官房機密費の廃止又は数年後の公開も付け加えるべきだ。原資が税金である以上、私服を肥やす事も含め自由自在に使いたい放題の現状を放置してはならない 

 

 

・何度でも言うが、自民党内部の保守とリベラルの対立が背景にある。 

岸田首相、石破さんらはどちらかと言うと自民リベラルで旧安倍派から石破さんなどは嫌われていたし岸田首相も安倍派全盛時には各下に見られていた。 

現在の旧安倍派の最後の望みは自派閥解体されると同時に岸田政権を道連れにすること。 

世論操作によって世論は単純に自民党解体と言うが、今岸田政権を倒閣させたら彼らの思うつぼ。 

故安倍氏の信用の厚かった現在の閣僚らや保守派的政治家達が、自民が野に下るにせよ大手を振って自民党の主力になり現在野党にいるタカ派的勢力と手を組むことになる。 

台湾問題が控えている時、これは極めて危険な状況と言わざるを得ない。 

 

 

 

・まず安倍の評価が逆転とあるが、元から評価は宜しくない。官房機密費の他にも「桜を見る会」「加計学園問題」などを闇に葬ってきている。昨今の裏金問題も無関係ではない。一部では安倍を美化する発言もあるが、自民党の組織ぐるみの不正の中心にいた人物である。自民党の歴史は不正無しでは語れない。 

自民党解体が無い限り、日本に明るい未来は無い。 

 

 

・これではっきりしただろう、無理やり「国葬」もどきをやってこの安倍晋三の為に公金から何十億もねん出して葬儀をやったことに何の正当性がないことを、まず自民党各位は自らお金を出し合って、安倍晋三の葬儀で使われた税金を国庫に戻しなさい。ついでに裏金でポケットに収めたお金の所得税もである。金の還流とは、明治政府以来、政治家と御用商人との結託から、国のお金を自らのお金のように差配してその見返りを当然のようにもらう。これが長らく続いた政官民の癒着の頂点にいつも自民党があったのであり、そして先日の3補選の結果からわかるように、金の切れ目が縁の切れ目、利権のうま味がなければ、パーティー券の裏金がなければ、御用商人も動かないのであり自民党は負けるのである。つまり自民党の力の源泉こそ公金の還流であり、その違法性がこれほどまでにはっきりしたら、これまでの「公金着服金」を国庫に返して解党するのが順当だと思われる。 

 

 

・自由民主党の解党か…。ならば私はこのような提案をしたい。 

「自由民主党と公明党が対等合同して『日本統帥党』を結成する」ことを。 

この「日本統帥党」は日本国における唯一の合法政党にして国家を指導・統率・統帥する政党、つまり一党独裁制を正式に導入するというわけだ。さしづめ人民行動党、政権与党時代の制度的革命党、フィデス、統一ロシア党などの日本バージョンということになる。日本版オルバーン・ヴィクトルとしての地位を得るのは徳川(岸田)氏もしくは山口氏、はたまた藤原(麻生)氏か。 

日本で一党独裁制が導入されたらどのような社会になるのか、私は大いに注目している。 

 

 

・第2次大戦後から岸一族に我が国は私欲のままに振り回されてきた。絶対に議員世襲はなくさなくてはこの国の正しい政治は戻らない。比例代表制等も同じ。利権団体に有利な歪んだ選挙制度自体が少子高齢化が進む我が国の代表を決める制度として機能しなくなっている。 

 

 

・是非、自由民主党を解党して他の政党に入りたくない・・・入れてもらえない数多くの議員は新しい政党を立ちあげて、政党名を是非”国民愚弄党”或いは 

”今後も裏金を貯め込んで私生活を裕福におくる国会議員しかいない党”等など 

その政党が何の為に政治活動をやるのか示してくれれば、分かりやすいですね 

 

 

・いい加減に「領収書不要や機密費、政務活動費や献金」等の不透明なものは廃止しクリーンにしなければならない。 

そもそも本当に内密にやらないといけない事で後ろめたさが無い事であれば後にでも堂々と公開できるはずである。 

どちらにせよ現政権を見ていると「裏金や脱税」への用途となっている以外では必要ではない気がしてならない。 

 

 

・不謹慎な話ではあるが、これ、もし安部元総理が存命だったら全て揉み消されて国民は知る由も無かったんでしょうね。あと、こんな疑惑だらけの人を国葬なんかにしてしまった責任は誰が取るんでしょうか。 

だからこそ国葬なんてのは陛下だけに限るべきです。 

 

 

・元々自民党は、金には汚かったが、第2次安倍政権になってからは、本当にやりたい放題だった気がする。 

官房機密費を流用して政権を維持していたということは、言語道断であり、民主主義を冒涜するなにもの物でもない。この金で当選してきて、さらに裏金で私服を肥やしてきた自民党議員、そのおこぼれをもらっていたと思われる公明党議員たちに、政治資金規制の改革など、できるはずはなく、こいつらに任せることは絶対にできない。 

むしろ、これからの日本の行く末、政治と金の問題と皇室の問題をきちんと提示して、解散総選挙をしてから、政治資金の問題等を新しい議員のもとでやるほうが、マシだと思う。 

 

 

・官房機密費を流用して選挙や野党議員の買収に使ったりマスゴミ幹部を接待したり懐に入れたりしてるのは昔から知られてたこと、自公連立政権だけでなく旧民主党政権時代も同じようなことをしてたから官房機密費は2〜3年後に全面公開するように義務付けないといけない 

 

 

・まぁ、次から次へと... 

凄いですね。 

最早、不祥事と言うよりも悪行三昧ですね。 

一方で、何も明らかにせず有耶無耶の内に「政治改革」を唱える? 

どの口がと思うけどね。 

政治活動に金がかかると言い、不透明な大金が行き交いする政治活動ってどういうものなのか教えて欲しい。 

そんな多くの金のかかる政治活動を展開しているのに、この国の先行きに対して不安になるのはどうしてかを教えて欲しいね。 

 

 

 

 
 

IMAGE