( 169342 )  2024/05/12 00:33:22  
00

「自民救済党にしか見えん」維新・馬場代表、裏金事件めぐり政倫審も証人喚問も「意味ない」発言で批判殺到

SmartFLASH 5/11(土) 17:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc7395b2adbd95c94a04d81175004f044de73e29

 

( 169343 )  2024/05/12 00:33:22  
00

日本維新の会の馬場伸幸代表は、自民党の政治資金パーティー裏金事件について政治倫理審査会での審査が効果的ではないと否定的な考えを示した。

立憲民主党など野党勢力は自民党議員44人の審査を求めているが、馬場氏は政倫審の限界を指摘し、「政治を信頼してやること」に力を注ぐべきだと主張した。

馬場氏の考え方には批判的な声も上がっており、「何の効果も無い政党」との意見も出ている。

(要約)

( 169345 )  2024/05/12 00:33:22  
00

写真:つのだよしお/アフロ 

 

 5月9日、日本維新の会の馬場伸幸代表は会見で、自民党の政治資金パーティー裏金事件をめぐり、政治倫理審査会(政倫審)で、さらなる実態解明を求めることについて、「なんの効果があるのか」と否定的な考えを示した。 

 

 4月28日に投開票された衆院3補選で立憲が全勝した影響で、政倫審の委員構成が自民1減、立憲1増となり、野党だけで開催を申し立てられる委員数(9人)を確保。野党側は8日、政治資金収支報告書に不記載があった自民党議員のうち、政倫審に出席しなかった現職の衆院議員44人の審査を正式に申し入れた。維新も賛成している。 

 

 だが、馬場氏は政倫審について、こう否定的な考えを示した。 

 

「44人の議員を順番に呼んで政倫審を開いても『もっと他にやることあるでしょ』というのが率直な国民の感想だと思う。政倫審を開くことに固執するよりも、一般の国民が『政治をもう一度信頼してやろう』ということを実現していくところに、力を使っていくべきではないか」 

 

 さらに、立法府での実態解明には限界があるとの見方を示した。 

 

「日本は司法・立法・行政の三権分立が大原則。立法府でいろんなスキャンダルが起こったときに、事実関係を徹底的に究明することは非常に疑問視してきたし、限界もあるのではないか。 

 

 立法府の一員である我々がどこまで事実を究明できるかと考えれば、無理じゃないか。国民もわかっている。政倫審をまたやって延々と44人の議員を呼んで、毎回毎回同じ話を聞いて、納得される国民はいらっしゃらない」 

 

 また、馬場氏は証人喚問についても、「証人喚問すれば偽証罪に問われるが、これも立証する必要性がある。どこが偽証なのかという証拠を持っていなければ、やっても意味がない」と否定的な見解を示した。 

 

 立憲民主党の蓮舫参院議員は同日、自身の「X」にこう書きこんだ。 

 

《「やっても意味ない」国会における行政監視機能を否定する維新。政治とカネ、納税者の立場に立った真相解明の放棄宣言ですか。》 

 

 馬場氏は2月14日、党会合で、「裏金疑惑」で疑念を持たれている議員らが説明責任を果たしていないと指摘。2024年度予算案に関し、「政倫審の開催などが前に進む気配がなければ、審議に応じるのは難しい」と述べていた。 

 

 3月におこなわれた各メディアの世論調査でも、安倍派と二階派の幹部5人が政倫審でおこなった説明が十分だと「思わない」が8~9割に達していた。 

 

 その結果、衆院3補選で自民が全敗したわけだ。ここからさらなる追及が待たれるなか、馬場氏が政倫審について「なんの効果があるのか」と切り捨てたことに、Xでは批判的な声が殺到した。 

 

《これで裏金批判の受け皿になれなかったとかほざく維新すげーな 何の効果も無いの維新という政党だろ》 

 

《馬場氏の何の効果?は少しは理解。但し、何で今頃やねん? 維新には本気の政治改革はできん。掻き回し、党のアピールする事が目的やねん!!》 

 

《自分の言うことが全て正しいという論法。これじゃ維新支持者にチヤホヤされても政権交代を望む世間は「自民救済党」にしか見えんのです》 

 

 4月末の衆院3補選で、維新は候補を擁立した東京15区、長崎3区でともに立憲に敗れたものの、馬場氏は「(立憲が)野党第一党でやっておられても、日本はよくならない」と言い放った。 

 

 だが、維新が自民党批判票の受け皿となることができなければ、維新が目指す「野党第一党」の座は遠のくばかりだろう。 

 

 

( 169344 )  2024/05/12 00:33:22  
00

(まとめ) 

馬場代表は信頼性や政治の核心的な問題を避け、維新を自民党の補完勢力と捉えているとの指摘が多く見られます。

彼の発言は国民や議会の要求とは異なる方向に向かっており、政治への信頼を回復するためには透明性や改革が必要との声が多いです。

維新自体もかつての活気やビジョンを失い、自民党寄りの姿勢を続けることで支持を失う可能性が高いとの見方が広がっています。

そのため、維新の存続や成長に不安を感じる声が目立ちます。

( 169346 )  2024/05/12 00:33:22  
00

・馬場さんは信頼性とは何かをはきちがえている。 

議会で事実が優先されないなら、議論は無意味 

先に進まないとか、スジが通らない議論なら 

与党が駄目って結論がでる。 

その手続きを無視するなら、議会制民主主義は 

成立しない。それをやるから信頼に繋がる 

と思う。 

 

 

・政権与党にならなければ 国会議員であってもその価値は雲泥の差だと思う 

国会で行われている事を見ていて すでに 

全てが色褪せて見えるんですよね今の国会は 

裏金問題があったが、自民党は変わる変えると言いながら何か核心的なものを何か変えたのか?..所詮誰が考えてもわかる部分は何も変えないし、変わらないという事 

選挙の話も話題に上がるが、このまま自民党政権で行くなんて考える方々は、自民党の恩恵を受けている方々でしかないと思う 

普通に考えたら誰でもわかる事 自民党が何をしたとか、しようとか本来関係ないのでは? 

ここ30年、ほとんど自民党政権の下 国民生活は潤っているか?経済は成長したか? 

何の成長もなかったのでは?現実もう日本は他国にどんどん追い抜かれていく現実しか待っていない 

この現状でまだ自民党に政権をと言っている方々がいるなら、自ら日本の成長を止め、豊かにならない生活を自ら選んでいるようなもの 

 

 

・日本維新の会馬場代表が「政倫審」や「証人喚問」は意味がない。「もっと他にやることあるでしょう」と述べた。それはその通りだとは思うが「あなたがそれを言う」かである。このところの維新は、中条氏の高利貸し違法金利出資法違反疑いや吉村知事の大阪万博絡みの「万博出禁」発言や赤字補填問題。当の本人馬場代表は「立民に投票しないで」「立民をたたきつぶす」「立民と組んでもロクなことない」など問題発言を連発していて、国会議員としての礼節に欠ける。自民党寄りの野党第一党を目指すのは分かるが、先ずは中条氏に議員辞職を促すとか、自分の党の問題を解決した方が良いと思う。 

 

 

・馬場代表は自民救済党を鮮明にしただけでしょう。元々馬場氏は自民党員ですし、維新の会は歴代の代表の橋下氏や松井氏は安倍、菅政権とは親密な関係でした。そこに、馬場氏が何故か自民から維新に鞍替えして共同代表に上り詰めたわけですから維新の会の正体は自民党の協力勢力と言ってもいいのでしょう。今自民が裏金問題で苦境に陥っているわけですから当然維新は自民に救いの手を延ばすでしょう。そして、維新の議員を引き連れて自民党入りとのストーリーも考えているのかもしれません。これからの維新の議員を多く抱える大阪地域は自民一色に変わるのかもしれません。馬場氏は論功行賞で自民党内閣の大臣を夢見ているのかもしれません。 

 

 

・全員が同じ話をしたとしても、それぞれの個性は前回の政倫審のときも感じましたので全く意味がないとは言えないかと。 

西村さんは自分を少しでも有利なポジションに持っていく立ち回りをする演技派。 

世耕さんは調子に乗って余計な口を滑らせるちょっと残念なパフォーマー。 

とか。 

44人もいれば、どこかでボロを出す方もいるでしょう。 

次は維新の番です、とならないといいですが。 

 

 

・維新が唱える政治改革は議員定数削減や交通費等の経費のコストカットである。そこに理念はなく、実体は万博やIRにみる建設関係の古い利権構造である。自民の理念にコスト要素を加えた政党でしかない。公明を排除し与党第二党を目指していると見るべき。 

 

 

・政倫審は既に自民党から主要な人物10人が説明した。これ以上開催するのは疑問だが、議員全員の問題でもある。立憲は多数の不記載者が報道されたが自民党以外は不記載者の調査さえしていないのではないか。各党調査し、不記載者全員を出席させれば、正確な収支報告書への記載の勧告になる。自民には5年で2万円だか4万円でも出席要請だから当然だと思う。 

 

 

・維新は政権に影響力を持ちたいのが狙い。 

維新がよく言う是々非々というのは政策に対してというよりは政権側に対し時には厳しく時には優しく。溺れる者に手を差し述べ条件付きで救い出す。 

つまり自民党と連立組んで与党になりたいというのが本音。 

ただ公明党のような下駄の雪にはなりたくない。 

 

 

・維新は結党当初から自民党の別動隊として機能していました。さらに言えば「自民党の悪質な部分、悪質すぎて自民党からさえはみ出してしまう部分」がよせ集まってできた組織で、自民党内保守派が本音では言いたくても言えないえげつないことを代弁する役割を担ってきた印象があります(辞めた人も含め、そういう人が多かったですよね)。「自民救済党にしか見えん」というのは全く正しい認識だと思います。当然ながら自民党への批判票の受け皿にはなり得ないでしょう。 

 

 

・自民党が逃げ道を想定して作った政倫審は実態解明には無理がある。 罰則も無くいい放しで都合よい自己弁護に始終した。前回の反省の上に立ち戦略を立て自民のペースに乗せられてはならない。追及する方も批難だけで無く解明も重要。政倫審に出る44人の釈明では意味がない。本来44人は国政に参加する資格はない。議員不適格者であるので政治責任の追加が要る。そういう意味で選挙時の参考リストになる。これら議員の今後の政治活動をよく注視し把握しておかねばならない。 

 

 

 

・ひと頃の維新人気は野党第一党になるのでは?という期待が高まっていたことで非常に危機感を持っていたが、大阪・関西万博のグダグダ運営で維新の本質を見せ始め、ここにきて馬場代表のバカさ加減がさらなる追い打ちとなり野党第一党は夢のまた夢となった。素晴らしい! 

 

ぜひ馬場代表には日本のために維新人気が地に落ちるまで代表を続けていただきたいものだ。 

 

 

・馬場代表には是非『政治をもう一度信頼してやろう』といえるような維新版の案を示していただきたい。普段、立憲は批判ばかりなんていってるんだからきっと立憲とちがって、国民が諸手を挙げて支持できるようなすごい案があるのだろう。期待しています。 

 

 

・維新は、国民からどんどん離れていっているのではないだろうか。国民は、裏金問題の真相究明は不十分だと思っているし、次期衆院選では、徹底した政治改革のため自民党の下野を望んでいるのに、裏金問題の真相究明にも自民党を下野させるための野党連携にも否定的で、これでは国民の支持を失うばかりだ。立憲民主党には、それこそ「何でも反対」ではなく、国民のため、政治改革や経済対策で、共通する又は類似する政策を、いっしょになって実現して欲しい。 

 

 

・この方のことはよく存じ上げていないので、 批判することは控えたい。 

 

が、公表された発言だけでわかることは、「地頭が良くない」ということ。決して批判ではない。頭のいい悪いが人の評価のすべてではないから。 

 

選挙ためにはそろそろ代表を退いたほうがよろしい気もするが、来年の万博がもし失敗した場合に重大な責任を取るお立場であるので、今から退いて次の代表に傷を負わせるわけにはいかないのかもしれない。 

 

 

・維新を第二自民党と言う人もいるが馬場レベルが代表で人材不足は一目瞭然だよね。野党の役割を果たせない「ゆ党」は国政に不要だよな、どうせ自民にすり寄る第二公明党じゃね。どうせなら自民とくっつけや、与党対野党の構図が出来上がって政権交代の可能性が出るんじゃない。 

 

 

・国民が解かりやすい政治とは、自分が理解している政治、と短絡(ショート)しちゃっているんでしょうね。 

確かに、あの安倍派幹部の政倫審は、茶番内容でしたが、それをさらけ出した結果が、いま始まっている自民党の瓦解じゃないのかな。 

凄く、意味があるんじゃないですか。 

もっとも、それは現在進行形だから、なにが結論か、まだわかりません。 

第二自民党とか、うぬぼれて、カッコつけてた政党まで、瓦解しそうだし。 

 

保守系、宗教系の既存政党が、その根底から崩れていくのは近い将来かもしれません。 

 

 

・維新は立憲を批判するばかりなので自民党との違いが分かりにくい 

選挙が終わると自公と組んでしまうかもしれません 

自公政権と組むのであれば維新への投票は自公に投票するようなもの 

政権交代が無くなり、現政権を助けるだけで相変わらず国民を舐めまくった金権政治が続く事になるので投票先として躊躇してしまいます 

 

自公との対立軸が明確になり、自公との連立の可能性が無く、自公と対峙していくことが明確になれば、もう少し票が集まったかもしれません 

逆に言えば、自公政権との対立軸が不明瞭なうえ、自公と連立を組むかもしれないという曖昧な状況では票は集まらないと思います 

 

 

・維新は自分でも第二自民党と言っていた。 

政策的にも自民と変わらない。基本的に新自由主義で、資本主義の猛威を肯定的に考える政党。困っている人を助けるのではなく、負けるのが悪いという考え方をする人達だ。資本主義社会で敗者、あるいは弱者となったものをいかに救済するか求められているのに、そういう考え方の政治家では世の中がギクシャクして上手くいかないと思う。違う考えの対極的な政党が必要だろう。 

 

 

・今の維新は馬場氏が完全に差配していて、松井氏や橋下氏の頃の維新とは異なります。代表が変わったのだから当然といえば当然ですが 

国会議員になってから言えとの牽制に始まり、松井氏や橋下氏に意見させないように腐心してることが分かります。それは、アイドル候補への対応や野党連携で政権の枠組みについての意見をすべて無視していることからも分かります。 

また、万博は国のイベントだとの発言についても大阪府にとっても真実であるとともに国と協同で開催する責任がありますが、維新の馬場氏にとっては責任から開放されます。ですからおそらくやる気0でしょう。IRですら同様でしょう。 

馬場氏は最早、自民と連携することしか念頭になく大阪方のことも何の関心もないのではないでしょうか? 

 

 

・偽証罪に問える証人喚問へ、しかし、そこへのハードルは高い。。とか言ってないで通常国会での偽証、ウソ八百が日常茶飯事でまかり通っている日本の国会自体が意味の無いモノになっているので、通常国会でも偽証罪は問えないと国会が機能しない。 

日本国のトップ会議はそれくらいの重いものでなければ有権者はこれまでのように、はぐらかされ続けて終わる。これが大問題。 

はじめから通常国会での偽証も偽証罪になるべき。 

 

 

 

・追及しても答えは出ているので「意味ない」国会議員も領収書が必要、道理の通らない不記載や修正は有罪と法改正を即実行と国民目線に立つ野党は訴えてほしい国民が納得する現実性のある行動を望む。 

 

 

・>政倫審を開くことに固執するよりも、 

>一般の国民が『政治をもう一度信頼してやろう』ということを 

>実現していくところに、力を使っていくべきではないか 

 

その為に政権党の金の使い方の精査は大事ですよと。 

それが必要無いというなら、政治資金規正法は何の為にあるのでしょう? 

 

もしその全員からまともな回答が無いなら、 

最早自民党に政権党たる資格は無いとすら言えますし、 

何かあったというなら自民党の処分自体どうだったのかの問い直しです。 

 

それを問題視する必要が無いというなら、 

むしろ野党としての資格がないぐらい。さっさと第一と合流したらいかがと。 

 

 

・そりゃあ万博カジノを全面的にバックアップしてもらうためには何でもやるよこの人は。 

政治家というより金儲けの専門家といったほうが適切だろう。   中条きよしの高利貸し問題も一切不問に付すと言っているし、馬場代表の頭には政治倫理という言葉は皆無なんだろう。 

ただ、維新の支持者の中から馬場代表の言動を疑問視する声が大きくなっており、先日の衆院補選の維新惨敗の責任を取って辞任を要求されているようだ。 

大阪だけで勢力を伸ばした維新政党も馬場氏が代表でいる限り全国的には伸びず、下手をすれば凋落の憂き目に遭うかもしれない。 

 

 

・維新は自民党の補完勢力だ、自ら第二自民党でよいと馬場代表は言っている。そんな維新が自民党の裏金問題を追求できるはずがない。そして、パワハラ政党だ、馬場代表の発言をみていたらそのことがよくわかる。自分たちに不都合なことを言われると大きな声を上げ脅す。反省せず、言い訳に終始する。誠実さに欠けている。「無くなればばいい」(共産党へ)とか、「たたきつぶす」(立憲民主へ)とか、やくざまがい発言をする。彼らにこれ以上の権力を持たせると大阪万博の大赤字のようなことが一杯起きる。信用できない政党だ。 

 

 

・いいじゃないですか、馬場維新の姿勢がより鮮明になってきて分かりやすい。これを支持するのかしないのかは個々の有権者の判断。私は馬場という人物を全く信頼していませんので(ついでに吉村も足立も音喜多もムネオも)維新の発信することには一切耳を傾ける気にはなりませんね。 

 

 

・先の総選挙の後は「少々目を瞑っても維新しかない」と思いました。今は後悔しています。維新は支持出来ません。大阪の皆さまももう維新に愛想を尽かすと思います。 

 

 

・維新の会の見解なのか馬場氏個人の見解なのかよくわからない発言が続いている。自民党の議員が言いにくいことを馬場氏が代わりに語っている感がある。維新の会の議員が馬場代表を党首として認めているのかどうかさえ疑わしい。維新の会はすでに政党としての体をなしていないように感じる。 

 

 

・馬場代表は完全に保守党を目指しているのかな。先の補選で、「第2自民党」では党勢拡大が難しいと学習しなかったのか。  

維新の今までの躍進を考えると、日本の没落を感じとっている国民が多くなっていたからだ。だから、改革を口にして威勢の良い維新を支持したくなる。 

しかし、固定層というわけではなさそうだ。大阪の地域政党から脱皮できそうにないね。 

 

 

・馬場氏は、とても政党の代表とは思えない。馬場代表で、よく維新の支持者がおられると思います。自分も当初は、非常に期待し応援もしてた頃がありますが、昨今は全く期待していません。元々こんな党だったのか、代表が変わってこんな党になったのか?幸い、これまで候補者がいない選挙区だから実害はなかったから、良かったです。 

 

 

・やはり維新に代表は国会を中心とする民主主義を理解していない。根が権力的な体質だから、真相解明など時間のかかることはすっ飛ばして安直に維新の政治を進めたいだけだ。 

 

それは結局自民党の汚点隠しになることが分らない、と言うより、そうしたいのだろう。 

汚染の第二自民党志望だから結局自民に恩を売り、例えば新連立に野望をつなぎ止めたいというわけだ。 

 

全く野党の本分、野党の流儀を忘れた紛れもなき補完勢力という実態が一層明白になった。 

 

 

 

・たしかに意味がないと思う。裏金に関与した議員は議員辞職させなければ信頼回復の前提は成り立たない。そうでなければ「政治をもう一度信頼してやろうということを実現していくところ」 は不可能。 って言うか 

馬場氏は自身の社会福祉法人の乗っ取り事件の説明が全く果たしていない 

馬場氏も負けずおとらず相当悪質な事件を起こしている 

 

 

・『自民党を出て、新党の代表に就いてもらえませんか』2012年4月、東京都内のホテルで下野中の安倍元首相に松井一郎は直談判した。 

構想は幻に終わるが、同年12月に安倍第二次政権が発足。 

直談判からさかのぼる2月、馬場伸幸や遠藤敬が居並ぶ中、松井は「安倍さん、もう一度頑張ってください」と再登板を促す。意気投合した二人は連携を約束した。 

2018年1月の施政方針演説で、安倍総理は維新の掲げる大阪関西万博誘致やIR整備など維新の看板政策を後押しした。』(2023年7月13日共同通信記事からの抜粋) 

 

 

・さすが第2自民党を自称するだけはある。補欠選挙で負け、なりふり構わず自民党にすりより。最早驚くに値しない。与党の補完勢力が立ち位置が一層ハッキリしていいのではないか。与党への牽制を期待する票が間違って流れるのを少しでも防げる。 

 

 

・維新はもういっそのこと自民に吸収合併された方が良かったんじゃない? 

この裏金事件は納税した国民からの税金を蔑ろにしたと言っても過言ではない。普通ならその主犯格を呼んで証人喚問するのは筋だと思う。本当に国民からの支持を得たいのならこんな事は言えない。この人達は是々非々で行くんですよね?全然是々非々でやってるとは思えない。 

 

 

・政倫審も証人喚問もやった上で、その他のことももちろんやってください。こんなものは二者択一ではないでしょう。その程度の仕事はしなさいよ。ほんと批判のための批判ばかりなのは、維新も同じではないですか。要するに立憲を叩きたいだけでしょう。最も非生産的なのは誰なのか、俯瞰してみれば一目瞭然で維新です。 

 

 

・立憲民主党の皆さん、今迄の政倫審で何かわかったんですか?維新の馬場代表の言い方は確かにきつい言い方だけど結局、政倫審を何回開いても立憲の皆さんは十八番の「疑惑はさらに深まった」と言ってさらに批判を続けるだけじゃないですか。裏金問題も大事だけど今国民が真っ先にやってほしいのは円安・物価高対策でしょ。自分たちが「やってる感」を出す為に批判ばかりして国会を停滞させ国民生活が厳しくなってる事を立憲民主党は判ってないんじゃないの。 

 

 

・橋下さんとかいた頃の維新は身を切る改革が前面に出ていて当時は支持政党は維新と答えていたが 

与党なのか野党なのかどっち付かずに見える現在とりわけ馬場さんが代表になってからは 立憲には上から目線  自民と連立したいのか維新ここにありと言わんばかりの発言ばかり    もう維新は大阪中心の地方政党で結構です。 

 

 

・馬場氏は国民は裏金問題を暴くよりほかの議論を国会でしてもらう事を望んでいると思っているのではないか、だからこういう発言をして人気を得ようとしたわけですね。本当に国民はそう思っているのでしょうか?今回の裏金事件は何故このような事になったのかと言う事が何も解明されていない、そんな国会議員に経済の事等を議論してもらっても、どうせ族議員が裏金集めをする為に特定の業界や団体に補助金を配ったりするのだろう…と思っているわけです。 

そんな議論をしてもらう為に国会議員を選んでいるわけでは無いのですよ。この裏金問題は徹底的に解明し、裏でお金が動き既得権益者に有利な政策が行われないようにすべきと考えていない訳ですよ、馬場氏は。つまり馬場氏は裏金を貰った自民党議員の政治のやり方に理解を示しているという事であるのでしょう、同じ穴の狢である、橋下、松井の両氏はこの件についてコメントを発すべきである。 

 

 

・馬場代表はもともと自民の議員ですよね。 

維新の勢いに乗って権力を握ろうと乗り換えただけの権力欲の強いだけの人物。改革なんてできようはずもない。 

意味ないのは、そんな維新、馬場氏に改革を期待することです。 

 

 

・「維新の党」が目指しているのは”野党第1党”では無く、あくまでも「第二自民党」という連立政権だから。(笑) 

 

しかもこれから『大阪万博』における莫大な軽費及び赤字負担と、さらにその先にある『夢洲IR転用→カジノ建設』を実施するには、自民党という大きな財布を確保しなければならないので、敵対行動など出来るわけが無い。 

 

”自民党”と”維新の党”で思い浮かぶ関係がもはや時代劇でお約束の「悪代官と越後屋」の関係だろう。少し違うのは本来なら立場的には”自民党”が「悪代官」なのだが、実際には血税を自由に捻出出来る立場という意味で”自民党”がお金を出す「越後屋」の役割であり、『IR転用→カジノ建設』をしようとしている”維新の党”が悪政を行う「悪代官」なのだろう。 

 

 

 

・2月に政倫審の必要性を訴えていたのがここにきてその逆とは・・・。 

派閥幹部が金太郎飴答弁に終始したからといって政倫審の効果を否定するようでは健全な行政監視機関としての役割を自ら放棄していることを意味します。 

こういう変節をするのでは代表としての政治信念を疑われるでしょう。 

凋落する公明党に代わって一方では世論を味方につけたり、また一方では今日みたいに自民党にすり寄ったりしながら政権与党の仲間入りでも企んでいるんでしょう。そうとしか見えないポジショニングの取り方をずーっとしてますから。別に何してもらってもいいですが冷静な国民が皆みているということだけはお伝えしたいです。 

 

 

・馬場代表は元々自民党から維新に移った経緯があります。 

自民党内ではうだつが上がらないので維新に鞍替えした方です。 

何せ維新の国会議員団は、他の党でうだつが上がらない者や、放逐された者たちの集まり。 

そんな愚者達の中で、国会議員団達ののみに支持されていつの間にか代表となった様ですね。 

国会議員として政権の権力が欲しくてしょうがないのは、日頃の言動で見て取れます。 

このなのが代表でいる限りは、維新は次の選挙でも負けるでしょうね。 

其れを回避する為には、現在の国会議員団全員を維新より排除して、若くて真摯な候補を多数立候補させるしか無いでしょう。 

 

 

・「維新」なんて名前を付けているけど、何が「維新」なんや、と思う。自ら「第2自民党」と言っている通り、基本的に自民党と同じ発想なんですよ。だから「是々非々」なんてもっともらしいこと言うけど、要は自民党と同じ発想、政策になるから、それがベースになる。事実「是」しか見たことないぞ(「非」の記憶がないのだが)。国民の声を行政側にぶつけ、又は国民の生活を守る為、行政を監視するのが国会議員、特に議院内閣制である以上、野党の大事な役割ではないのか。野党でもないし与党でもない。単なる自民党の友党(ゆ党)でしかない。「腐敗してもやっぱり自民党しか政権を担えないんだ。俺たちはそんな腐敗しきった自民党様を頼りにしてるぜ」と気概の欠片もない情けない政治家の集団だということが分かる。確か「改革」を党是とした政党だったはずだが、中身は「な~んちゃって」だったということですね。もうそろそろ退場してもらいましょう。 

 

 

・維新と国民民主党は、どうしても己で政権をものにしたいんでしょう。この方は結構テレビに出て、この次は、この次はと思ってて、その都度松井氏、吉村氏に党首の座を取られ、やっと共同とはいえ代表になれたから、好きなことをおってると思う。器ではない!ただの裸の王様!これがちょこまか動いてるから、自民党とくっつくんではないかと言われるんだ。維新もこのまま行ったら、東京で議席どころか、大阪で議席なくしますよ 

 

 

・決して立民がいいとは言いませんが立民党の野田氏や渡辺周議員さんの話しを聞いている限り思うところが出てきてそれでいて馬場代表が話していることが違うのではないか?と思うようになってきているかなと思います。 

 

 

・大阪県民皆さん今の 維新は以前の維新とは全く違った維新になっています 以前は橋下氏の代表時は、大阪を変える、大阪の借金を減らすなどしっかりしたビジョンで活動していて活気があった中で見事に達成したと本人は言っていた そんな維新が今では、ただ野次を言っているだけで何の政策を考え貫こうとする努力も無い こんな維新は日本には要らないです 解散願います 

 

 

・多くの国民が裏金問題が白日の元に曝され、税金の使い方の透明性を求めているはず。 

政倫審を開いて審らかにする必要がある。 

それを無駄だと言い切る馬場氏率いる維新の会の方が「自民救済党」だと思う。 

他にする事って、円高対策・物価高対策・給与アップとかの事だと思うけど、やって当たり前の事で、それと並行して、国会議員の税金の使い方を国民が納得出来る仕組みを作れって話でしょうよ。 

 

 

・このままの勘違いを続けていると早々に関西人からもそっぽ向かれるはず。 

内部でも認識し始めている。 

今後の選挙では具体的に負け始めるだろうから、それからは思いの外早くにこの政党は終わるような気がする。 

万博、IR、そして馬場氏。この3つでせっかく面白い政党だったものを自ら壊してしまった。 

 

 

・維新の代表馬場氏、幹事長の藤田氏、大阪知事の吉村氏、大阪市長の横山氏、 

そして創設者の橋下氏と松井氏。これだけ揃ってそれぞれが適当な言い訳に終始しているので、中学生の学級崩壊のようになっているように見えます。何かうまく回っていた時期が終わり、何もかもがうまくいかなくなってきたためにそれぞれが強気な発言ばかりしている。そこには政治的理念も選挙民を助けることもなく、利権まみれに自己保身走っているだけの集まりに見えます。 

大阪、関西の選挙民の方は気づいた方が良いのでは。 

 

 

・維新は野党第一党の立民を「立憲共産党」と揶揄するが、我々から言わせると野党ヅラした醜い与党のイスが欲しい「連立自公維」と言いたい。 

 

与党の肥大化による悪政を止めるには、大野党が必要である。 

 

自公が数の力で国民無視の政策をドンドン打ち出すなら、野党は共闘作戦で国民の声を聞く与党にさせるのが真っ当な政党政治では無いだろうか。 

 

馬場代表になってから維新は立党精神を少し逸脱して来てるのでは? 

 

このような発言をする馬場代表率いる「維新」は、関西圏でも衰退の道を歩むのではと思います。綺麗事を並べるだけでは いつかは国民に見透かされる。 

 

 

 

・>44人の議員を順番に呼んで政倫審を開いても『もっと他にやることあるでしょ』というのが率直な国民の感想だと思う。 

 

自分はその国民の一人だ。 

馬場さんの言うことはもっともな話。 

今までも政倫審や証人喚問の開催を巡って 

野党が審議拒否するなどして 

国会の審議を人質に取り 

自民党が折れてやっと開催したと思ったら 

野党はすでに報道されていることを 

我が物顔で主張し、呼ばれた側は知らない、 

記憶にない、で終わるパターンばかり。 

で、何か新しい事実が出てきたかと 

言えば何もなし。 

それを本44人分本気でやるつもり? 

逆に本気度を疑われるよ。 

真相究明が目的じゃなくやってます感を 

アピールするのが目的のいつものパフォーマンスだよ。 

裏金議員は許せないがだからと言って 

それを政治的なパフォーマンスに利用するのは止めてほしい。 

 

 

・維新の代表が馬場である限りどんどん離党と落選者が増えるだけだろう。政倫審の効果はそこで質問応答の考察がテレビやメディアで放映されて内容よりこいつら悪いことしてるなと言うことを国民にしらしめる事になるところが最大の効果である。悪い事したら政倫審そこで馬脚を表したら次のステップへ。それが狙いよ。自民が岸田、維新が馬場で総選挙まさに負けパターンよ 

 

 

・維新が言いたい意味は、吊し上げが目的で肝心の政策審議が注目されない点、そして自民党だけではなく立憲自身の党内派閥(立憲内では「グループ」呼称)でのパーティー券の説明や梅谷議員問題、先の補選の公選法違反疑惑について注目をそらそうとしていることへ苦言を述べたいのだろうが、まず馬場氏の発言口調が共感を持てないしメディアが基本的に立憲よりなのだから無駄骨。 

 

 

・今回の件に関係無く、代表がこの程度の人物では、大阪のコアの支持者も、考えを変えるでしょうね。良く考えると、橋下さんや松井さん吉村さんって、アメリカのトランプや、田中角栄と、政治家として似てる様な気がします。良い意味でも悪い意味でもですけど。だから惹かれる人々がいるんだと思うけど、この代表を見て冷めると思いました。 

 

 

・馬場さん、貴方が意味ないと言われても、国民は、一度はっきりしてちょうだいと望んでることを知らないといけません。 

一回くらい、国民に『なるほど』と思わせてもらえないと、誰も政治家(自民党だけじゃなく)を信頼しなくなる、と言ってるんです。 

立候補の要件を、数倍厳しくして、さらに問題政治家が出るような世の中にはしたくないんです。 

 

 

・立憲はもう比較第一党を目指していく。二位三位の連立政権もありうるが、世界からは信用されない。ふつう一位だけで過半数を取れないから、どこかと連立するものでしょ、第二位が折れて大連立でもおかしくないんですよ、と言われるだろう。 

 

 

・馬場氏は↓コメントをするのは良いが、では何をやれば良いのか?具体的言えないのであれば維新は不要。維新はそろそろ大阪以外では消えてなくなりそうだから、消える前に自民に擦り寄って一度でも政権に入りたいんだろうね。。。残念な存在です。 

ーーーーーーーー 

「44人の議員を順番に呼んで政倫審を開いても『もっと他にやることあるでしょ』というのが率直な国民の感想だと思う。政倫審を開くことに固執するよりも、一般の国民が『政治をもう一度信頼してやろう』ということを実現していくところに、力を使っていくべきではないか」 

ーーーーーーーーー 

 

 

・維新も、この人が代表やってる事がすべてを物語ってるよね。 

 

こういう党に票を入れる情報○者や、そもそも現実が理解できない高齢の方々 

の上に成り立っているとしたら、「第二自民党」と言われても仕方がないね。 

 

あと馬場さんは、ご自身の問題を先にクリアにしてから何か言いましょう。 

 

 

・馬場と言い、松井と言い。なんで維新はスカタンが多いのか。うまく運営すれば結構自民の受け皿になれたのに残念!! でもこれで良かったのかも! 所詮 自民では台頭できない人の集合でした。橋下の焦りすぎが引き起こした維新の末路です。馬場さん、ご苦労様でした。助かりました。 

 

 

・何なんだこいつ?幾ら万博で税金の支援支援してもらってるからってあまりにも自民党に寄り過ぎじゃないのか?今は自公を下野させて野党連立政権で政治資金規正法と公職選挙法の改正を速やかに行い、自民党の手足をもぐ事が最優先事項ですよ?これが出来ない、諦める、時間の無駄とか思っているなら国民からも支持されないでしょうね。補選でも馬場不支持の結果が如実に票として反映されましたし。今のままの自民党寄りでは解散総選挙も自民党と共に惨敗でしょうね。 

 

 

 

・この発言は維新の存在意義に疑問を持つ事になるだろう。 

むしろ、自民党と何らかの密約でもしたか、自民党を不利にする発言した、万博否定するよとか言われたかのような態度ですね。 

それとも万博関連企業から裏金貰ってるからその態度にシフト変更したんですかね。 

 

兎にも角にも信用が一切出来ないのは与党と維新と言う事はたしかです。 

 

 

・馬場議員はなぜ先の地方選挙で維新全敗の代表者責任をとらないんだ?松井代表から馬場代表に代わって、別の政党にでもなったかのよう。 

誰が今の維新の党に、組織的問題ある自民党批判の受け皿として投票するのか? 

岸田首相が一般国民の今の生活や未来にわたる困窮事態への不安を理解できず、理解する気がないと言われてるが、維新の馬場代表も同じ人種のようにしか見えない。 

それで先の地方選挙の立憲民主党の独り勝ちを生んだんだろ。 

代表者責任とって代わるべき。 

コロナ禍対応で一部市民に人気ある吉村知事が共同代表だとて、国政政治の代表者が国民心情を理解できておらず。 

何も政倫審で無駄な時間を使えと言ってるのではない。 

岸田自民党政府の政府・政党の使途不明金流用制度を維持せんとする思惑を正す気があるのかどうかを国民側は見ている。 

野党合意がない中での次回選挙。 

各野党はもっと立憲民主党以外の選択肢を増やす努力してくれ 

 

 

・自民党に公明党に変わって連立を組んでもらうための前提条件が、こうしたステルス的な自民党お助け活動なのだろう。 

立憲民主党へのストーカーみたいなディスリもその一環だろうな。 

万博とIR実現のために魂まで売り渡したんか。 

何のために国政政党まで作ったんや。 

 

 

・国会は国権の最高機関であるし、法律を制定する唯一の国家機関であるから、その調査対象は国内の事象全てに及ぶ。だから国政調査権がある。 

それを自ら「限界がある」「嘘ついてもわからない」とかって、それでも国会議員なの? 

じゃあどうやってあなたは立法するの?官僚の言いなりなのはすでに実態としてそうだからって、官僚の思うままの振り付けで踊るだけの政党であり議員であるならば、退場した方がいいと思うよ。 

 

 

・「維新」という言葉がこの政党には理解されていないのでしょうか?自民党に擦り寄る大政翼賛政党となってしまいました。志ある維新議員は、党をこえた動きをする時かもしれません。 

 

 

・確かに政倫審では真実は明らかにできないかも知れませんね。それならどうすれば良いのでしょうか?立法府で真実を追求するのが無理だと言うなら、まずその権利を放棄するべきです。その上でどうやって真実を追求するのかを明確にして下さい。ただし司法は不起訴にした訳で司法以外に何かの手段があれば教えて欲しい。 

維新は野党のようなフリして自民ですから。特に万博までは自民党の仲間でいなくちゃならないですからね。 

自民党と同じくらい信用できません。 

 

 

・この方が発言するたびに維新の支持率が下がっていくような気がするのは自分だけですかね 笑 まぁいま大阪万博でどさくさに紛れて勝手やってる維新のやり方は安倍自民がやった汚職五輪と何が違うんですかね?自民に国政を任せた(数年民主がやっているが)30年で日本は成長した?一般国民は豊かになった?いつも何かあると諸外国では・・・って言っている三流政治屋さんたちは一般国民にどう説明するのかな円安・インバウンドで世界中に食いモノにされる哀れな日本をどうするんですか?裏金問題は(一般国民の自分の見解では)解決していません、証人喚問してお金の流れをはっきりさせて下さい。 

 

 

・こんな馬場が代表である限り維新の支持率は下落の一途 

疑惑議員を追求の流は馬場にとっては先々の自分の抱える疑惑追求に繋がるので避けたいだけ 

できれば馬場氏には引き続き自民党擁護、立憲共産批判を続け維新の支持率下落に貢献して頂きたいね 

 

 

・共産主義者から見ればそうなるのはわかるが, 

そうじゃない方から見れば 

立憲は、公安の監視対象で、暴力革命の政党を応援してるように 

見えないの? 

それはさておき岸田早くやめないかな。 

スキャンダル追及政党、マスメディアにはウンザリですわ。 

財務省の論理に乗った、身を切るだけの改革や事業仕分けの政党や、 

財政赤字ばかり叫ぶマスメディアじゃどうにもならないな。 

 

 

・政治倫理審査会で何が解明できる? 

現行法では司法の限界は明らか。 

立法府の仕事は法的措置に基づかない吊し上げじゃない。 

立法府は、現行法で裁けなかったグレーゾーンの法律を裁けるように改正する所。 

 

民主党が政権取った時、鳴り物入り政策として最優先された事業仕分け忘れたんか? 

予算はいくらでも捻出できる、事業仕分けさえやればって騒いで、何が出来た? 

「2番じゃ駄目なんですか?」忘れたんか? 

 

政治倫理審査会では何も解明できないことは立憲や共産にも判ってる。 

判ったうえで騒いでる劇場型。 

 

国会会期が何時まであるか判ってるか? 

ノラリクラリやってる間に会期末になって、 

何事もなく閉会される。 

 

馬場さんの言葉も不親切ではあるが、とにかく今国会で、政治資金規正法改正にこぎつけるのが議会の役目。 

 

聞こえの良い批判だけでは何も変わらない。 

とにかく法改正から始めないと。 

 

 

 

・維新の身を切る改革は、基本的に国民から支持されている。 

維新が支持を広げて、必ず政権与党になる日が来る事を大いに期待したい。 

 

 

・維新もこの代表(馬場)になってから完全に化けの皮が剥がれ来たな。 

 今回の自民党による裏金事件で政倫審も証人喚問も否定するとは何を云わんとしているのか全く理解不能です。 

 司法で捜査し罪が確定したらそれで終わりにしろと云うのか。今の司法は特捜部すら政権に忖度し深く切り込まない。 

 国民感情とは真逆の結果で終結することが多過ぎます。裏金事件の悪質性や世論からしても自民党のやった事を擁護するような発言をしているとは考えられない。 

 司法がダメなら立法府(国会)の場で事件の実態解明を当然しならければならない。 

 野党の足並みを乱し自民党を救済する維新特に代表は国民から厳しい糾弾をされてしかるべきと云える。 

 

 

・大阪16区は公明、維新、立憲の三つ巴状態。極悪自民の片棒を担いでいる公明だけには投票しないで、公明を蹴落とせそうな維新か立憲の勢いのある方に入れようと思っていたが、馬場の第二自民党という発言で考えが完全に変わったぜ。立憲の森山氏に入れるしかないなと思った瞬間だな。 

 

 

・橋本さん、松井さんの維新はもっとまともで、大いに将来を期待していましたが、馬場さんになってから、奢りばかりが見えて期待するのをやめました。 

エラッソーな維新。 

代表変えてほしい。 

 

 

・馬場代表は元々自民党に所属していた議員です。維新の党では、「身を切る改革」とか 

キャッチフレーズにして、「是是非非」を゙党の方針としてきましたが、与党に対し対決姿勢が感じられず、「風見鶏」党です。 

所詮関西だけの「内弁慶」です。(笑) 

自民党政治が戦後国民生活を豊かにしたでしょうか?真剣に政権交代を゙考える時では? 

 

 

・政治不信の回復策の自らの具体策を提示してから政倫審の無効さを述べてほしいものです。吉村さん大阪万博どうでもいいので日本維新の会に新しい風を吹かせてください。維新は玉石混淆の集団なので上手くリードしてください。 

 

 

・維新は早急に音喜多駿さんを代表にすべき!維新の若手で一番手!有能であることはもちろん、先進性も抜群、時代の先を行ける人。そしてクリーンである。将来の首相候補としても期待している。 

 

 

・もともと、反自民で立ち上げたけど、いろんなことにつじつまが合わず、安倍に迎合して、暗黒のと評した、旧民主党系の政党とかの逆はりしとるだけの政党だと思う。で結果的に自民の補完という事に。 

理論的な政策もないしね。 

 

 

・馬場代表の「意味ない」発言は全く その通りと思います。 

野党はまだ44人も順番に拷問の如くつるし上げの尋問をやりたい 

のだろうが 内政、外交とも重要な状況にあるというのにこんな事 

をいつまでやるつもりなんだ。馬場代表 言うように意味がない! 

政治不信を払しょくするためにも早く政治資金規正法を改定を進める 

べきだ。 

 

 

・国会議員をそんなに守る義務なんてありません。議員がいなくなれば国政が回らないとかいう理屈をつけていますが700人以上もいるのですよ。半分に減っても国は動かせます。 

いい加減。悪い議員は辞めさせることが出来る法律作って下さい。 

 

 

 

・私たちは1円でも税金として納税して1円単位である。国会議員は裏金作っても金額の大小で判断されている。当然1円でも裏金は裏金。意味があるないではない。維新の馬場はダメだな。税金について庶民の気持ちが理解してないな。維新なんて自民党と一緒の考えだな。この政党は。 

 

 

・維新代表、馬場氏の政界からの退陣を望む。そこまで自民を擁護するならさっさと自民党への入党(復党?)したら。野党と言いながら自民を擁護するので公明党より悪質。野党の気勢を削ぐのが維新の役割と考えているのだろう。 

 

 

・また始まったか 此のミシン[余りにも不祥事だらけで手では修復不能ミシンが絶対不可欠国民に分かりやすく改名すべし日本ミシンの会と]は出来た時から橋下さんは日本人にはギャンブルが必要だと言ったそうだが、今回の水原容疑者の事件で相当ショック 第二自民とみずから言うのだから、ここが政権下取ったら裏金に手を染めるという事 特に関西方面の方は反省する必要があるのでは、日本にはびこさせた責任が 

 

 

・あれ?!維新の党って保守二大政党を目指しているのではないのかな?!40年ほど前にも新自由クラブと言う保守二大政党を目指した党がありました。何の陽の目も当たらないまま自民党に吸収されてしまいましたよ。今の維新の党も同じようになると見えました。 

 

 

・第二自民党に成りたくて成りたくてだが だんだん腐ってきたてんけい野郎。野党に分類する事なく対自民の大同団結を望ものだが今までの自民党安倍的政治手法では、決して良くならないのをどれだけ学習しただろうか?国民の幸福とは何だろう? 

 

 

・維新は大阪万博の強硬で行くとこまでしか行くしかない。馬場代表はそれを端的に表現しているだけのこと。今さら引き返すわけには行かないのは橋下徹も松井一郎も同じだが彼らは一般人だから最早責任はない。 

 

 

・維新は酷いな。国会から議論が意味がないとするなら、議員さんは何をしてんの?もはや自民の裏金犯罪議員の擁護にしか思えない。それとも追求したら身からサビが出るのかな。 

万博IRカジノの件、自分等の政治資金パーティの件、中国との癒着の件、中条とかいう反社もどきの件、馬場、吉村、橋下ら関係各位の暴言の数々、とても民主主義の政党の姿とは思えない。 

 

 

・信頼とか 誠実にとか 取り戻す所からとか 

虚しい言葉です 維新馬場代表含め誰もが皆 

不誠実なので、政治家1人 1人が自己啓発をし党派を超えて信用出来る政治家を目指す所から始めなきゃ。 

 

 

・まぁ維新としては次の衆院選で自公が過半数割れして、連立に組み込まれたいってとこでしょ。公明党との関係は難しいけど、最早公明党は与党に居座る事が出来るなら何でも受け入れると思うしね。そんな与党は果たして野党よりマシなのか?って事かと。 

 

 

・> 一般の国民が『政治をもう一度信頼してやろう』ということを実現していくところに、力を使っていくべきではないか」 

信頼する為には、事実が何だったのか? 判らなければ信頼なんて出来る筈がない。 

賢明な馬場代表はそんな事も理解出来ないんですね。こんなんじゃ、真面な政党運営なんてできる筈がない。だから思いっ切り恣意的な/我が儘な政党運営しか出来ないんですね。納得! 

 

 

 

 
 

IMAGE