( 169347 )  2024/05/12 00:38:48  
00

立憲・長妻政調会長 政治資金規正法「自民案VS立憲案」を問う解散総選挙を

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/11(土) 19:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/97280040c012846264e2f163e5e5d179d206d2a7

 

( 169348 )  2024/05/12 00:38:48  
00

立憲民主党の長妻政調会長は、自民党の裏金問題を受けて政治資金規正法の改正を求める演説を行い、自民党案に対して批判を述べた。

また、解散総選挙を提案し、国民にどちらがいいか判断してもらうべきだと述べた。

彼は企業団体献金の全面禁止や連座制の導入、政策活動費の使途公開などを含む立憲民主党案を提案した。

(要約)

( 169350 )  2024/05/12 00:38:48  
00

FNNプライムオンライン 

 

立憲民主党の長妻政調会長は11日、熊本市内で演説を行い、自民党の裏金問題を契機とした政治資金規正法の改正に向けて、自民党案は「抜け穴だらけ、今とほとんど変わらない」と批判した。 

 

さらに「自民案がいいのか、立憲案がいいのか、解散総選挙を岸田総理に打ってもらう、国民の皆さんにどちらがいいか判断してもらうというのが真っ当だと思う」と述べた。 

 

長妻氏は、政治資金規正法改正について企業団体献金の全面禁止、会計責任者が政治資金規正法に違反した場合は国会議員にも同様に責任が問われる連座制の導入、政策活動費は使途を全面公開して実質的に廃止するのが立憲民主党案だと述べた。 

 

その上で「自民党の5人に1人が裏金議員だ、体質を変えるために政治を変えていかなくてはいけない」と総選挙で国民に信を問うべきだとの考えを重ねて示した。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 169349 )  2024/05/12 00:38:48  
00

(まとめ) 

立憲民主党は政治資金規正法改正案について国民の望んでいる方向に近いという意見が多く見られました。

自民党に対する批判や不信感も多く見られ、立憲民主党を含む野党にはしっかりとした政策や業績を示してほしいとの声が挙がっています。

裏金問題や法の不徹底に関する意見もあり、政治家のスキャンダルに対する厳しい姿勢や透明性の重要性が強調されています。

一方で、立憲民主党に対しても信用を置けるか、安全保障やエネルギー政策などで一枚岩になれるかが求められています。

総選挙の争点に関しては、金の問題だけではなく、他にも重要な課題があるとの意見も見られました。

( 169351 )  2024/05/12 00:38:48  
00

・立憲が単独で政権を担える実力があるかは疑問だが、少なくとも政治資金規正法改正案は立憲案が国民の望んでいる姿に近いと思う。 

自民党は心底腐ってる。 

立憲だけでなく他野党もしっかり政策で結果を残せるよう、本気で仕事して欲しい。 

信頼されるようになれば政治も変わるはずです。 

 

 

・選挙の争点は政治資金法改正以外にも紙の保険証の廃止がある、本当に廃止してしまっていいのか。これは高齢者にとっては死活問題だ。国、地方公務員、教員等は半強制的にマイナ保険証を作らされている。12月からはこれを使うことになる。1年間の猶予はあっても何れ使わざるを得ない。今のままでは医療機関の受付は大変なことになるのではないか。一度選挙をしてみて賛成多数ならあきらめるしかない。 

 

 

・政治資金規正法の厳格化は野党でも使途不明にできるお金を持ちたいと内心思っている議員もいよう。 

だが、だからこそ立憲民主党は選挙にて支持率をひっくり返せる可能性が得られるのかもしれない。身を切る改革なら自分たちから。 

立憲民主党案と自民党案の是非選挙、いいじゃないか。政治資金規正法が厳格化されると、裏金などのお金を流用した組織的働きかけが制限される。 

それは選挙で選ばれる議員の資質が変えられていく事につながる。 

選挙にお金がかかるなら、制度自体でお金かけないルール制度にすればいいし、お金かかる制度にして使途不明金を使える待遇のままでいたい政治家とは、この事態ではそれこそご自身の政治家資質を疑う。 

何が国民生活の為の政治だか。本音では使途不明な政治資金を使いたいだけなんだろうとよ。 

何とかはぐらかしたい自民党議員に、身を切れる答弁ができる立憲民主党。選挙でもまともに戦えるんじゃないのか。 

 

 

・自民党が離党者の選挙区に候補者を立てず、裏金処分者に寄り添う姿勢を見せるなか、立民は裏金議員のいる選挙区に候補者の擁立を加速する。 裏金を貰った候補者が資金力を背景に選挙に勝利するのか、あるいは国民が一丸になりそれに待ったをかけるのか国が買国奴によりお金で買われることがないようにするための最後の機会になると思います。 

今の議席は裏金で買われたものなので解散して信を問うのは当然でしょう。可能であれば、参議院の与党議席も違憲状態または信任がない状態と推認されるので改選が必要だと思います。そもそも議席要件を満たしていないので全員で辞任することにより補欠選挙を実施するのがよいのではないでしょうか? 

政権交代というより自民党議席を0にして下さい。そうすれば、今、揉めてる規制法自体いらなくなるか、すぐに可決できるでしょう。その方が手っ取り早いです。 

 

 

・これまでなんとなく自民党に投票してた人が、他党へ投票する可能性が高まります。 

その受け皿となり得るかどうか、安心して任せられるかどうかを示してもらいたいです。 

特に、安全保障とエネルギーは、継続性と安定感が何よりも必要です。立民はそこのところで一枚岩になれるでしょうか。なれなければ支持は得られないと思います。 

 

 

・まあ私は共産党と社民党<自民党<立憲民主党<維新の会とその他的な感じかな。正直政権を担ってほしい政党はないのですが、自民党はもう国民の信を担える方向に戻れないでしょうから下野してもらいたいです。 

将来的には日本保守党が、若い政治家と、若い支持層から大きな支持を得られるよう成長していってもらいたいです。今の各世代がそれを見守るように支持が広がるとよいと思います。 

理想としては、逆風はあってもビットコインのように指数関数的に伸びていくといいと思います。 

 

 

・次の総選挙は政権選択の選挙になる。 

正直政治資金規正法改正などは些末な話。 

恐らく立憲は立憲共産党としてガッツリと共産党と手を組むはずだろうが、安全保障、天皇制等をどうするつもりなのかハッキリと明示する必要はある。 

いざ連立を組んでから、共産党に引き摺られて自衛隊解消とか言い出したらたまらんからな。 

自民も公明に引き摺られて大きく変節したけど、立憲もその可能性は大だと思う。 

 

 

・法の問題では無く人の問題だろうね、裏金自民党議員だけでなく批判だけの立憲民主党議員も全て退場すべきですね。全員退場して新しい人物による各分野のスペシャリスト、大所高所から先見の明をもって日本と国民を俯瞰しうる人物、女性比率を大幅増とする議員構成、日本と国民のための政治を行う真の議論をする国会となった時、日本国も希望が持てるだろう。モラルに欠ける議員や偏った批判だけの議員による国会は不毛であり、国民はその様な政治を望んでいない。 

 

 

・気持ちは分からなくは無いですが、「解散総選挙」を問うより、与野党と共同出来る法案を出すのが先では。 

ここで焦ってたら、自民党側の思う壺になるだけ。 

長妻氏の思惑は、「解散総選挙を実行させ、速く政権交代させる」と言う甘い欲望を抱いているだけ。 

あの選挙戦勝利したからと言って、浮かれているのでは無いですか。長妻氏。 

有権者を甘く見ない方が良いです、余り欲望を抱いていると、本当に痛い目に遭うし、足元を救われてしまいます。 

 

 

・長妻政調会長の演説が筋が通っている。政治資金規正法の改案だけを争点にした解散総選挙は岸田氏は受けて立つべきだ。何故なら、岸田氏は国民に対して信頼回復の為、自分が先頭に立って火の玉になり取り組むと公の場で述べた。今回の自民党の改正案は、当然、それを反映したものだろうから、立憲民主党に答えるべきだろう。岸田氏が、解散総選挙をしないなら、岸田氏の言動は国民に対しての背信行為ではないだろうか。 

 

 

 

・立民長妻政調会長は政治資金規正法の改正自民党案を批判し「自民案か立民案か解散総選挙を」と言った。先日の補選の立民勝利は自民党が長期間政権与党として、国政をやりたい放題してきた事に嫌気が差して反自民への怒りの結果である。今まで自分達に都合の良い政策を数の論理で強引に通してきた事に抵抗があり、どちらかというと自民党の自滅での結果である。立民も梅谷氏が公職選挙法違反の疑いで刑事告発されている。立民は、自民党裏金議員に対しては真相を明らかにするよう求めてるのに、自分の党の議員に甘くそのままにしておくのは道理に合わない。疑いが出た時点で、調査対応してグレーなら即刻辞職を促すべきである。曖昧な対応なら、次の選挙は立民も厳しいものになる。 

 

 

・もっと抜本的な政治資金改革をいうならいいが、公益団体などを迂回する事実上の献金などをやっている人や家族の会社などを使うとかを自民も旧民主党議員なんかもやっていたしな。 

 

パーティー券の裏金問題はそういう議員から比べれば隠れ蓑団体を持っていないともとれ、そういう議員が地元ローラー活動すると当選してしまう選挙自体に問題があるとおもうし、隠れ蓑団体を持っている議員はこれまで通り堂々と裏金使えるだろうし。 

 

正直、方法は違えど、地元どぶいた選挙をやっている議員は似たり寄ったりな気がしてしまい、なんだかなーと感じてしまう。 

 

 

・立憲かどうかは別にして、新しい政権は今の自民党が甘い汁を吸うために抜け穴だらけにした政治資金規正法の穴を埋めるだけで良い。 

いや、加えて最近出て来た官房機密費の公開ルールも法制化してもらいたい。 

 

しっかり法律を作ったら、再び総選挙をやれば良い。 

 

この問題は、それくらい重い問題なのだ。 

 

 

・まずは国会で与野党合意を目指すこと。但し、世論を反映しているのは立憲案なので、自民党に妥協する必要はない。それで与野党合意が出来ない場合は衆議院を解散して国民に信を問えば良い。 

 

 

・これまで立憲民主はなぜか政権交代に消極的だった。その立憲民主からようやく解散総選挙を求める声が上がった。長妻さんだけでなく立憲民主の党首はじめ幹部がそろって解散総選挙を声を大にして叫ぶべきだ。政権交代を求める国民は多いので、立憲民主に期待する国民も多いのだ。立憲民主自身が強くならなければ政権交代は実現しない。 

 

 

・>自民案がいいのか、立憲案がいいのか、解散総選挙を岸田総理に打ってもらう、国民の皆さんにどちらがいいか判断してもらう 

 

さて、単に政治資金規正法の改正について、なるべく自党(立憲)案に近い形でそれを成立させたいだけであれば解散総選挙に言及せずとも世論を盛り上げれば良いだけの話ではないでしょうか? 

むしろ(ならないと思いますが)解散総選挙になれば、その分だけ政治資金規正法の改正が遅れることになるのですが、それでOKなんでしょうか? 

もしも立民が真に規正法の改正が重要と考えるなら解散総選挙ではなく規正法改正の方に注力すべきと思います。 

なので長妻氏の発言は、当人が自画自賛するような”まっとう”な意見ではなく(実際は)ポーズにすぎず、裏金問題が燻っているうちに解散総選挙に持ち込みたいというのが本心ですね・・。 

結局、立民という政党は「政治」よりも「政局」優先なんだと改めて思います。 

 

 

・立憲は大いに勘違いしているよ。 

ネット民と一緒に自民党攻撃してれば支持が得られてると思ってる。 

ネット民は立憲を支持している訳じゃない、現政権を批判しているだけで、それと一緒に批判してても、与党が過半数割れしたら今度は立憲を批判しだすよ。 

世論が立憲に疑問視してるのはその政権担当能力。 

与党はもう支持率落ちまくっているのだから、もう自民党を攻撃するばかりではなく、与党過半数割れの際のビジョン・自分たちが政権を担った場合何が出来るのか、もっとそちらを全面に立ててアピールすべき。 

 

 

・ぶっちゃけた話、直接は関係ない政治資金規正法より物価高などの方が一般人からすれば優先事項高いと思うんですけど… 

 

あと、今総選挙しても立憲は候補が足りてないですし競合しまくりです。 

色々上手くいって仮に自公が過半数割れになって立憲などの左派4党に保守〜中道の維新や国民民主を入れることができたとしても参議院は過半数に届かないねじれ国会になるのをどう凌ぐかを言わないと説得力ないです。 

まさか再可決出来る衆院2/3取れると皮算用してるわけないですよね? 

 

自分達の不祥事にはダンマリで風化を待つか小手先の処分で終わらせるというブーメランを大量に作って民主党政権の経験や反省が全くもって見受けられないし、少数派を大事にしろという割には自分達より少数会派の他党には常に上から目線の立憲では多党連立を上手く回せるとは思えないのと、ねじれ国会なのもあって民主党政権よりグダグダになると思います。 

 

 

・先月の3補選の全てで議席を獲得したから勘違いしちゃった? 

見た目は3戦全勝ですが、与党との対決は島根のみで後の2つは野党の足の引っ張り合い。 

積極的に立憲が支持された訳では無い。 

裏金でも収支報告書に記載すれば政治資金規正法には抵触せず課税もされないなんて事を良しとする政治家達が、今更自分達の首絞める様な事をするなんて有り得ないと思う。 

どれだけ素晴らしい政治資金規正法改正案を立憲が掲げたとしても、それがそのまま可決し成立するなんてのは有り得だろう。 

そもそも対案もなくただ批判するだけの屁理屈政党が政権交代可能なだけの議席を獲得するには、超が何個も付く追い風が吹いて更に野党共闘が上手く行かないと無理でしょう。 

今は解散を求めるよりも、与党壊滅を目指しては? 

そうなれば超が何百を付く追い風になるかも??? 

 

 

・批判だけして勝てるのか? 

具体的に国民に我々はこうします。というアピールは無いのか?我々なら資金改正法はこうするとか、消費税を無くすとか3%まで下げるとか。政治家の給与全体の見直しや二重課税の撤廃など、実現に向けて頑張ります。など野党は誰一人として切り込まないよな!いつも批判だけで終わる、だから誰にも見向きされなくなるだよ。ほんとやる気あるのか?いつも疑問に思う。 

 

 

 

・自由民主党vs立憲共産党 

政治資金問題はふつうの国民にとっては憤慨ものです。脱税なので、しっかりと納税してもらいたい。だから自民党は支持できない。 

だけど立憲共産党に政権交代はさせられない。 

なぜなら、もっと酷いことになること間違いないから。 

まず国家防衛で米国から見放され、安全保障がズタズタになります。 

また、経済は企業の成長について無関心で、とにかく大企業悪という視点で国家運営を考えていないからです。 

だから、ここぞとばかりに立憲が言う2つの選択肢しかないというのは嘘です。地方議会で実績を積み上げている「維新の会」や「国民民主党」が選択肢となるのが正解と考えます。 

 

 

・長妻氏は評価していますが、これは違います。 

政治資金の話は議員だけの話で市民には関係ありません。 

こんな事は議員の間です対処して欲しいです。 

国民に判断を仰ぐなら目指す社会の形にして欲しいです。 

 

かつて小泉政権下で郵政民営化だけを焦点として解散総選挙がありましたが、結果として失敗だったと思います。 

 

 

・正直、何を言ってるんだろうかわからない 

自民党の裏金問題は酷い話なのは確か 

帳簿に付けない数千万円のお金を隠してたのは国民の信頼を裏切る行為なのは間違いない 

でも個別に見ると数千万円、派閥総額で数億円 

それに文句言ってる立憲民主党の重鎮小沢一郎は陸山会問題で個別で20億円超の裏金を作り、それを連座制がないことを良いことに秘書3人だけが逮捕になり小沢一郎本人は知らぬ存ぜぬで逃げ切った 

当時は民主党幹部で日教組のドン輿石東も数千万円の裏金を不記載にしてて修正報告だけで逮捕から逃れた 

自民党からの政権交代で同じ裏金疑惑を抱える立憲民主党にする意味はあるのか? 

 

立憲民主党は批判するならまずは身を綺麗にすることから 

裏金疑惑があった議員、タレント議員、世襲議員を全員議員辞職させてから政権交代に臨むべき 

 

 

・ひとまず立憲民主党を中心とする新政権でよい。民主党政権はひどかったらしいが、さすがに今ほどではなかったと思う。ひどかったにしろ、今は自民党を野党にさせることが何より大事。 

 

 

・政治資金規正法に興味が全くありません。 

そんな事よりも、働く世代への社会保障費負担軽減と、 

その負担額の見える化に取り組むべきです。 

世代間の負担額の不平等の話は何故されないのでしょうね。 

 

 

・長妻氏含め立憲議員は威勢のいい事を言うが自分達の事は何もしない。 

企業団体献金廃止は民主党政権前から言ってきているが政権を取ったら反故にした過去がある。 

不記載にしても山井議員が3年で900万の指摘を受けたが書く欄を間違えたとの言い訳。 

挙げ句の果てに裏金について金額で決めるのはおかしいと言っていたが、小沢一郎議員の陸山会の事は不起訴だから一緒にするなと言っていた。 

なら自民の不起訴も同じでは? 

これらはBSフジ、プライムニュースで実際に言っていた事。 

旧文通費にしても維新の議員から自主公開してはどうかと言われても何だかんだとお茶を濁すだけ。 

いつも言っている説明責任も公選違反で刑事告訴された梅谷議員の説明は無し。 

まるで自民党 

これに騙されて投票する人がいるんだろうな。 

 

 

・2010年10月27日 

 

「民主党は26日、自粛していた企業・団体献金の受け取りを再開する方針を決めた。全面禁止を事実上撤回した形。2009年の衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた企業・団体献金の全面禁止をなお目指すが、野党から「公約違反だ」などと批判が出ている。 

 

民主党はマニフェストで、政治資金規正法を改正し、企業・団体の献金やパーティー券購入を禁止すると明記。当面の間は国や地方自治体と1件1億円以上の契約関係がある企業・団体に限って、党本部の献金受領を控えると打ち出した」 

 

大口の政府事業受注企業の献金禁止を維持しただけでも、現在の自民党とは比較にならない位民主党の政治資金改革はマトモだった 

 

 

・両党の改正案を見ると、 

どちらがきちんと考えているか・・・ 

どちらが課題把握から法案作成にいたるまでの能力があるか・・・ 

がわかるよね。 

こうした力は、カネの問題の改正案だけでなく、万事当てはまると思う。 

 

「一事が万事」とはよく言ったもので、 

自民党のやってることは、万事、自己都合優先で考えられてるのだろう。 

日本衰退の原因は自民党にあるのだろうよね。 

30年前の政治改革大綱を党でまとめながら、党で実行せず破ってるんだからね。それでいて今回も「政治刷新」なんて言ったって信用されないだろうな。 

改正案もあれだしな。 

 

 

・安倍政権のときに官房機密費を「裏金」に使っていたという件が、一部を除きあまりニュースで報道されていないように感じる。 

政治資金規正法改正案は、官房機密費の目的外使用を防止する内容となっているのだろうか。 

 

 

・国政はそれだけでは無いからね。外交、国防、防災、経済、環境が柱になる。いくら他に攻撃の武器が無いからって、毎回同じでは。 

それは国政と言うよりは政党内、国会議員内で解決すべき課題。 

 

 

 

・高速道路無償化、子育て給付、八ッ場ダム中止、選挙目当ての言葉を並べて政権を取ったが、政策が練られて優れたもので無い上、削れる無駄等無く公約には無い消費税増税を言ってきた。 

憲法改正して国を守るか守らないかを争点にした方が良い。 

 

 

・もう既に、自民党岸田政権は、地方の自民党県連に多額の金をばら蒔いて、総選挙に備えているという記事がありましたが、自民党国会議員の御輿を担ぐ地方の自民党公認の県議・市議さんらは、いくらぐらいもらえるのでしようかね? 

私は、円安で物価高でもなんの対策もしない自民党国会議員の御輿を担ぐ地方の自民党公認の県議・市議さんらや自民党を支持する無所属の議員さんを絶対に支持しませんよ。 

 

 

・立憲は案を出すのはいいけど仮に選挙で立憲が選ばれたとして自分達が出した案通りに政治が出来るんですかね?案を出して選ばれたのなら立憲もそのルールで政治しなきゃいけませんけどね。 

過去に政権交代する時に掲げた公約は何一つ実行されずに日本を蝕む用な法案ばかり通してきた旧民主党の言ってる事なんか自民党以上に信用できないんですよ。 

 

 

・政治資金規正法。 

 

無視はできない問題ですが、その後の国内外の山積する問題にはどう対応されるのでしょうか。 

前回の政権時のように複数の業界を破綻に追い込み失業者を出すのでしょうか。 

 

 

・立民が政権を担うのは無理が有り過ぎだと思いますが政治資金規正法改正もまた官僚が絡んで来るので先ずザル法に成るでしょう外国人の寄付を受け付けて居る段階で政治資金改正法もまた糞党と個人と政治団体の抜け穴は間違い無く作った改正に成るでしょう。 

 

 

・自民党にも困ったものだが、立民が息巻くのはもっと困ったものになる。 

民主の残党がうまく国の舵取りをできるわけがない。平成不況の後は令和不況になる。 

そういう意味からも自民党幹部は全員退場すべきだ。野党に突っ込まれるスキを作りまた国家運営を空転させた罪は重い。 

 

 

・まあそらそうでしょうね中身がない立憲共産政権を狙う立場としたら国民にとったらある意味うさばらしでしかない政治資金規正法だけで勝負したいのは 

国民生活にとって実質的に何も影響がない政治資金規制法案などある意味どうでもいいわけであって、政治家をひがんでいる層がどうしたいのかが理解できません 

 

 

・日本の課題は政治資金規正法だけではない。 

安全保障政策、経済対策、外交、少子化対策、等々、上げればキリがない。 

政治資金の透明化は大切だが、それだけで政権政党を決めるのは愚かでしかない。 

 

 

・裏金問題が昨年暮れに発覚して早半年、問題の原因究明が全く行われないまま政治資金規制法改正ですからネ、此の状態で改正するのなら、全ての出入り共に1円単位で完全透明化するしか無いと思いますw。 

 

 

・全ての政治資金を課税対象にしたら、累進課税の苦しみを政治家も理解できるのでは? 

 

それより国税局のチェックを受けるようにしないと、隣国関係から献金を受けているかをチェックできません。 

 

 

 

・長妻は面白いことを語るねえ。何で解散総選挙のテーマに政治資金規正法改正案がなるんだ。そんなことは、国会で成立されたら済むではないか。何で解散して問う必要があるんだ。仮に解散したら、立憲民主党は勝てるとでも思っているのか?そんなくだらぬテーマで解散するわけなかろう。図に乗らない方がいいねえ。 

 

 

・岸田自民党は、3補選惨敗を受けて、大慌てで、バタバタと政治改革法案をまとめた。しかし自民党のザル法は裏金議員は喜ぶだろうが、国民の政治不信はますます増大してしまった。もはや裏金継続法案でしかない。 

岸田自民党はコレで、政治改革やったフリだろうが、国民をナメ過ぎだ。 

3補選惨敗で懲りないなら、更なるお仕置きが待っている。 

 

 

・長妻さんと言えば、厚生労働大臣に着任した際、厚生労働次官の目の前に書類をぱらっと落とし、「これを拾え。それが大臣である私とお前たちとの違いだ。」と言ったという逸話で有名な、あの長妻元厚生労働大臣ですね! 

 

 

・うーん、記載漏れマイスターや日本酒対価等に先日の言論弾圧。批判中心の演説しても説得力皆無だね。 

法案出しても自分達での法案だから結局何かしら自分達に有利な抜け穴があるんだよ…これは与野党関係なく身を切る法案作れよと思うけどね。 

 

 

・残念ながら、それを問う解散総選挙にはなりません・・・ 

 

むしろ「マイナ解散」ですよね?この夏。 

 

岸田総理は、火の玉になって紙の健康保険証を存続します、国民の信を問う、 

聴く力だ!と絶叫して、6.23衆議院を解散。 

 

高齢者は大喜び、支持率は15ポイント上昇。 

 

与党は圧勝するでしょう。 

 

 

・労働組合からの献金塞ぐ案がどう考えてもよいことに思えない。その結果が、労働者をみないアメリカの二大政党制だろ? 

 

まあ、立憲案で法律が成立して、解散直前にそのルールで立憲の議員が告発されまくる未来しか見えんのだけど。 

 

 

・一点突破で勢いに乗りたいというのは理解できるが 

自民のルール違反を20年以上も見抜けず指摘できなかったという点では 

野党第一党として役目を果たしていたのかどうか大いに自戒すべきところ 

ではあるまいか 

 

 

・立憲は日本酒配ってた議員を処分しないわ、戸別訪問疑惑に答えないわ、立憲を揶揄した民間人に対して訴訟起こすわ。 

自民党は党内で処分を下すけど立憲は一切しないでスルーする。 

一体どっちが金に汚いんでしょう? 

 

でも一番酷いのは政権交代連呼民たちが立憲がやる犯罪は全力でスルーするか、自民党による陰謀論だと本気で思ってそうなことかな。 

 

 

・そういう所でしか戦えねぇのか…。今の国際情勢下で、総選挙の論点がそれかい。まぁ、政治のレベルは国民のレベルと言われちゃそれまでだが、それにしても野党が言い出す事には本当失望させられる。政権交代と言いつつ、今の国際社会で日本をどうしていくかも語れないのかいよ。ほんと。 

 

 

・与野党問わずに金に汚いのが政治屋だろう… 

自分達は清廉潔白みたいな主張はやめた方がいい。 

補選の結果を勘違いしたらイカン。 

ジミントーはダメ。だから他の受け皿へ… 

で棚ぼた的な結果ですので、実力じゃない事はちゃんと謙虚に捉えていただきたい。 

 

 

 

・あのさ、政権選択って政治資金云々だけじゃないし、過去の民主党のやらかしも含めての政権選択なんだが?笑 

 

とはいえ、自民党には入れたくない人が他党のどこに入れるか。これまた投票率が問題になりそうだ…… 

 

 

・赤旗のスクープと共産党の選挙協力で浮かんだ議席増を、手柄独り占めして党内や連合の反共思想に抗えない。舞い上がって一時の徒花で終わるのがオチ。消費税廃止、昭和の税制に戻す一点突破でまとまるしかないんだが。 

 

 

・小泉総理の時、郵政民営化を問う選挙だった。 

今回、これだけ政治家と金の問題が問われたことはない。 

長妻氏の言うことも一理ある。 

確かに今度の総選挙は「金権政治解散」の色合いである 

 

 

・とりあえず身内の処分をちゃんとしないと 

政治資金パーティーの裏金問題で自民党叩いたところで立憲に入れようとは思わない 

 

政治資金規正法も小沢一郎を有罪に出来るくらいのものを出してこなけりゃ 

結局は抜け道探して裏金作っての繰り返しよ 

 

 

・長妻さん、自民党の悪口を言うのはいいけど行政の勉強はされているんですかね。忘れてませんよ。厚生労働大臣になったものの、官僚をつかいこなせず、民主党にも三行半をつきつけられて、3ヵ月くらいで解雇されたのを 

 

 

・選挙のまえに、まず梅谷議員を辞職させてからやってください。なぜ現行犯なのに、できないの、安住さんも!身内にはなにもできません。それでは、折角のチャンスはものにできません。 

 

 

・威勢が良いですね。立憲は本当に政権をとって、政権運営出来る準備が出来ているのですね。その覚悟があるんですね。 

私は信用出来ないので絶対に立憲には投票しません。 

 

 

・ミスター年金と言いつつさしたる成果もあげられなかった人物が未だ政調会長という要職にある、、だからいつまでも信用されないのだと思います。 

 

 

・先ずは新潟の問題片付けてからにしてください。また島根、長崎、東京15区での公職選挙法上の問題への明確な回答の後にすることも忘れずに宜しくお願いしますね。自分でやればロマンス、他人がやれば不倫のロジックでは都合良すぎますからね。 

 

 

・まっとうな政治 

長妻さんもそのフレーズを使うのか 

過去には総理の解散権を乱用と指摘し 

7条解散けしからんと批判し問題にしながら 

それを望むとは… 

 

 

 

・自民案VS立憲案 

 

維新と国民民主は自民党と連立を組みために、譲歩する気まんまんですからね。ここは立憲ががんばるしかないです。 

 

 

・立憲民主党の長妻昭も勘違いをしているからだよ。金の使い道もわからないからだよ。言っていることは、理屈ばかりだよ。だから立憲民主党なんか大嫌いだよ。国民から立憲民主党は、逆批判をされているからだよ。長妻昭も何の根拠がないですね。金の使い道もわからない人ですよ 

 

 

・あなた達がいいことばっかり並べた法案作ったところで 

どうせ立憲は口だけやらないって思ってるよ? 

 

政権交代時に発表したマニフェストの議員定数削減は?高速道路無料化は?暫定税率の廃止は? 

 

 

・ついこないだまでは解散総選挙を濫用するな 

政局に使うなとか言ってたくせに 

自分たちの都合で好き勝手言いますね。 

得意の内閣不信任案でも出したらどうですか? 

 

 

・わたしは、それでも立憲や共産党より 

裏金やってない自民党議員に期待したい。 

 

真面目にやってた議員が立ち上がって 

党を建て直してほしい。 

 

 

・先に立憲民主党が党規約で全面禁止にして実行して見本を示せば良い。 

どうせできないだろうと。。ただの評判落とし目的でしか無い。 全面禁止は自分達も困るから。 

 

 

・その案については賛成できても、その他のことについては同意できないことが多い 

 

政権取ったら、また大勢て習近平詣りに行くんじゃないの? 

尖閣を差し出す密約もするんじゃないか? 

 

 

・そこを争点にするの??ピントずれてませんかね。 

政治資金規正法なんて自分たちの問題じゃないの??言われなくてもちゃんとしなさいよ。国民生活には何の影響もありません。だからあなた方は野党なんですわ。 

 

 

・あのね郵政民営是か非か?だけでで解散総選挙し大勝した総理をお忘れか 

政治資金規正法改正で信を問うて何か不都合があるのか?な 

自公は出来っこないだろうが 

 

 

・政治家とは縁遠い人達に政治資金規制に関しては決めてもらわないと、どっちの案とかじゃないよ。 

 

 

 

・自公が解散選挙する覚悟があるかだろう。 

後は、国民の判断。裏で野党が政権取ったら 

協力するなとの指示もあったようだ。 

ただでは政権委譲は、ないな。 

隠蔽、改竄等の洗脳の自民党だし 

 

 

・自民党の5人に1人が裏金議員だ、ということですが、自民党の金城湯地の熊本は5人に1人どころではないでしょうね。そしてそのことに多くの県民は耳を塞ぎたい気持ち。ばってん熊本。 

 

 

・国政の課題は、政治資金規正法だけではないのですが。 

内政・外交・金融どうするの? 

 

 

・今回は、自公政権の過半数割れは、確実でしょう。 

公明党の、国土交通省への寄生が解消される事を、期待しますね。 

 

 

・立憲になんかに政権渡したらとんでもない事になる 

それが分かっているからしょうがなく自民党に投票する… 

マトモな野党が出てこないと日本は終わる 

 

 

・政治資金規正法を問う解散総選挙ねぇ。 

今までそれでやってきておいて、支持率アップのチャンスと見てやってるだけでしょうけどね。 

 

 

・ズブン党案など、ただのクソ案だ。 

これまで築き上げてきた無駄遣いの 

ノウハウと企業、団体とのズブリを 

今更やめられるわけがない! 

とにかく野党にはスブン党を完全に 

駆逐しなければならないのだ。 

 

 

・それよりもマイナ保険証とかインボイスとかガソリン税とかやってよ。 

あと、国防もね。 

国民の不満を汲み取らずに対決だけ煽ってもねえ… 

 

 

・立憲民主党の長妻政調会長。屁理屈難癖をつける街頭演説!自分達に甘く人には厳しくの体質そのもの!言葉汚くまくし立て相手を批難追い詰め吊るし上げる手法が得意! 

 

 

・そんなこと論点とは思わんわ 

憲法改正論、国家安全保障、外交、こうした国の骨格の話を国会はやってくれ 

 

 

 

・少なくとも自民が選挙で勝てば、なにも変わらないし、国民からの信託だと言うだろう。 

本当にそれでいいのか。 

 

 

・立民は早く梅谷議員の報告と処分しろよ。 

自民は国民がそれで納得したかどうかはともかく一応裏金の処分したぞ。 

 

 

・政治資金が国の最重要課題かよ。 

他にも山ほど重要課題が放置されているぞ。 

 

 

・勝手に自民党を敵視するのは自由だけど、国民(左翼除く)はあんたらに期待しちゃいないと思うよ。 

 

 

・れいわ新撰組の規制法が一番厳しくて良いんですけど、相変わらず忖度メディアは報道しません 

 

 

・くだらねえ 

そんなもん国会審議の場でやれ 

自民党の支持率が下がってきたとなると解散を求め出す連中の浅ましさよ 

 

 

・正直言って立憲の政権になった日本に大変なことが起きるととても心配しています。 

 

 

・民主党に私もいれた消えた年金問題の時だった 

この人、なにもしないできない口だけ 

悪夢の政権だったね 

 

 

・まず自民党内に裏金やら何やらと犯罪行為をして逮捕された議員ん何人居るんですか? 

 

 

・政治資金規正法ワンイシューで投票しろって、国民を舐め過ぎだろ 

 

 

 

 
 

IMAGE