( 169416 )  2024/05/12 01:46:06  
00

・ドラマ花咲舞の設定が現代になってるからややこしいけど東京第一銀行と産業中央銀行の合併前からの話だから半沢直樹が若い頃じゃないと変なのよね、だから堺雅人じゃ年齢的におかしいし、宮田くんってのも面白いけど、単純に堺雅人のイメージが強すぎる半沢をやりたがる俳優さんいなかったんじゃないかな。 

声は予告で聞けてたから誰だろうって考えたけど出てきませんでした。 

劇団ひとりが47歳で堺雅人が50歳だから若い頃の半沢っていうイメージとは程遠い答えでした。 

 

 

・スパイダーマンみたいにマルチバースの堺雅人版半沢直樹と劇団ひとり版半沢直樹が協力して不正を暴いていく感じにしたら面白いと思います。杏と今田美桜まで出てきたりしたら最高。 

 

 

・視聴者としては予想に挙がっていた俳優の誰かが良かったけど演じる側としては 

・堺雅人と比較される 

・このドラマでは半沢直樹は脇役で悪役の立ち位置 

だからメリットはあまりない可能性はある。 

しかも半沢直樹と比べて花咲舞はライトでコメディタッチな作風だから、芸人が無難なのかもしれないし、不評ならそれはそれで劇団ひとりにとってはいじられるネタが出来て芸人として美味しい面もあると思う。 

 

 

・もうちょい堺雅人さんに似せた若いひといなかったのだろうか。半沢=堺さんのイメージが強いので少し似せたひとのほうがキャスティングとしては良かったかも。 

 

 

・原作通りの設定だとこの半沢直樹は花咲舞と同世代なので、劇団ひとりだとおかしくなる。でも原作の企画部調査役ではなく次長になってたので設定そのものを改変したんでしょうね。 

池井戸潤さんは原作改変にかなり寛容な作家なので出来たことなのかな。 

 

 

・ドラマの半沢直樹はTBS制作、対して花咲舞は日テレ制作。 

局が異なるので堺さんをキャスティングするのはいろんな無理があるのかなと思いました。 

同じ局が制作していたら堺さんの登場もあったかもしれませんね。 

 

 

・局の垣根を超えて堺さんにやってもらいたかった。 

テレビ業界を盛り上げるために気骨を見せてもらいたかった。 

やっぱりネットで観たい番組みるようになるわ。 

テレビはオワコン 

 

 

・職業俳優だと堺雅人のニ番手のイメージがどうしても付いてしまうから、芝居もしている他業種(芸人さんなど)の方だと思っていた。 

たらればだが、もしも堺雅人本人が出演したら「花咲舞が黙ってない」という作品や登場人物が半沢直樹に完全に飲まれてしまうからそれも絶対にあり得ないと思っていた。 

トータルで考えたら妥当な選択。 

 

 

・金田一耕助を演じる役者じゃないけど、半沢と言えば堺氏の印象が強いから、誰が演っても一定数の不満はあるでしょう。それをわかっていて引き受けた氏は大したものだと思います。 

 

芸能人が口にする「爪痕を残す」という言葉は華やかに見せるはずの業界の泥臭さ・生々しさを感じさせる言葉で好きではないけど、劇団ひとり氏の半沢直樹も視聴者の記憶に残れば、それで良いのではないでしょうか。 

 

 

・そもそも、TBSの半沢直樹も、原作で描かれている半沢よりも個性が強くなっていて、池井戸さんが原作で描く半沢は堺雅人さんをイメージしているわけではない。 

 

「花咲舞」の原作に登場した半沢も堺雅人さんをイメージしたわけではないはずで、 

ドラマ版の半沢のキャスティングはドラマ製作陣に任されていたわけだけど、 

 

多くの視聴者にとっては「半沢直樹=堺雅人」のイメージがあるので、劇団ひとりさんが原作通りの半沢を演じたとしても、違和感が強くなるだろう。 

 

なので、「花咲舞」のドラマ版では、原作の半沢をあえて別人の設定にしていたなら、堺雅人さんと比べられることもなかったと思う。 

 

 

 

・ひとりさんって予想してた人、なんでわかったのかな??全く想定してなかった! 

誰が演じるのか1週間ソワソワわくわく楽しめたし、半沢直樹が登場して面白くなってきたし、個人的には楽しんでますけどね。 

ひとりさんのちょっと姿勢の悪い半沢直樹が堺雅人さんバージョンとだいぶイメージ違うのが気になるけど、花咲舞ワールドの一登場人物なんだし、来週以降も楽しみたいと思います。 

 

 

・原作が同じ方だったんですね! 

何も知らなかったので、普通にパロディ的な感じかと思いました。 

予告で誰がやっているか分からなくて、ドラマで1人さんだと分かって思いっきり笑ってしまいました。 

原作での設定など何も知らなかったのが、単純に楽しめて良かった気がします。 

堺さんの代わりとして他の人だったら、批判浴びそう。ひとりさんだから面白い気がしました。 

 

 

・キャスティングについてはさておき、今回の半沢直樹がドラマ「半沢直樹」のキャラと違っていたのに違和感を感じました。そもそも半沢はお父さんが苦しめられたことへの復讐で入行したはず。それが苦しめた側の立場にいた。 

原作読んでないし今後の展開で今回はあえて悪を演じてたかもしれないが… 

 

勝手な希望として堺雅人は後の大和田常務か中野渡頭取役で出演してほしい。 

 

 

・半沢直樹は堺雅人さんだけ  

って意見が多いが 

二時間ドラマ浅見光彦も 

TBSとフジで俳優が違ってたし 

十津川警部シリーズなんか 

TBS、フジ、テレビ朝日で 

やってましたから 

 

作者とテレビ局がOKなら 

なんでも有りなんでしょうw 

ただ同じ俳優さんは使わない 

ルールにしてるんじゃないかな? 

 

まぁ半沢直樹に関しては 

堺雅人さんのイメージが 

かなり強いため批判はあるだろう。 

 

 

・劇団ひとり さんが相馬と入浴中での出演をしていて、番組情報に劇団ひとり さんの出演が表示されていなかったので、半沢直樹は劇団ひとり さんしかいないと思いました。分かりやすい演出でしたね。花咲舞が発案した事から始まり、東京第一銀行が融資を許可したのに、産業中央銀行が融資をする事になるとは、やり方が横取りした様で、卑怯なやり方ですね。東京第一銀行は産業中央銀行と合併しましたが、今後どのような展開になるのか楽しみです。そして、今後も花咲舞の銀行の不正や、不正を犯した者に対する立ち回りも楽しみです。昇仙峡玲子との絡みや、居酒屋での元相馬、相馬、舞との絡みも面白い、見所です。毎回楽しみにして視聴します。 

 

 

・「半沢直樹」シーズン1では半沢が勤務する東京中央銀行が合併して成立して5年後という設定で、今回の「花咲舞が黙ってない」は東京中央銀行合併2年前という設定(原作上では)。 

それ考えると花咲舞に出てくる半沢は半沢直樹シーズン1より7歳は若いはずで、それを劇団ひとりでは老けすぎかと。 

 

ちなみに「花咲舞が黙っていない」の原作では半沢直樹について登場時に「(重要な会議の)出席者としては場違いな雰囲気の、30代前半の青年」という描写がある。 

 

 

・今日の第5話を見て、原作は知りませんがTBSの半澤直樹のイメージがあるので、先入観が邪魔しそうでした。しかし最後まで見て劇団ひとりが演じる半澤直樹に少し納得しました。この話に登場しは半澤直樹は、若かりし頃の姿(劇団ひとりの年齢はさておき)で、他行の仕事を横取りする程の役柄なので、2013年シリーズの『大和田が半沢実家の対応を取っていた、我武者羅な時を彷彿とさせると言っても過言では無い頃…と言う感じで、結果を残そうとしている姿勢が垣間見えました。誰しも猪突猛進する程の時は経験しますが、そんな頃の半澤直樹を劇団ひとりに当てさせたキャスティングは、印象重複を避ける上でも良いキャスティングだったと思いました。立ち位置がずいぶん違いますからね。TBSでの姿は、その後も色々と経験を積み重ねた半澤直樹なので、それこそ堺雅人の半澤直樹になって行くから、この話の半澤直樹はイメージ違いで良かったと思いました。 

 

 

・半沢直樹役は、劇団ひとりさんだったなんて以外です。しかもアンフェアなやり方はらしくないなと思った。私はこのドラマとても好きです。頑張っている人々を応援してくれる強さと優しさを感じる。 

 

 

・ドラマのプロデューサーのイメージでは半沢直樹は劇団ひとりさんだったのでしょう。他局のドラマに引っ張られる必要はない。個人的には三菱UFJ銀行の半澤頭取のイメージに合う俳優がよかったと思っている。 

 

 

・このドラマは花咲舞役 主役の今田美桜さん 

ここに半沢役で堺雅人さんが出たら、 

主役を食ってしまう。 

本職の役者だと比較され、キャリア的にも 

いいものにならない。 

落ち着く所が作家でもあり、芸人 俳優の 

劇団ひとりさん 

 

日テレドラマの脚本とか抱き合わせで依頼受けたかもね? 

 

 

 

・上手く言えないけど、私的にはベストな選択かと思う。基本的にソフトで紳士的だが、スイッチが入るとオシがめっぽう強いキャラとなると、ひとりさんなら上手く演じられる気がする。 

 

 

・やっぱり堺さんのイメージが強すぎて、違和感しか無かったですね。 

 

なんだかモヤモヤが止まらなかったので、取り敢えず半沢直樹のBGMを聞いたら少しスッキリしました。 

 

 

・本家本元を越えてはいけない不文律みたいなものがあるのか。 

 

本家本元と俳優対決を避けたのか。 

俳優VS芸人では同じ土俵の上に上がったとは言えないもんな。 

そう考えると芸人に逃げたと思われても仕方がない。 

日テレらしいと言えば日テレらしいか。 

 

ドラマの半沢直樹は本家本元のイメージと違う為に、本家本元と比べられて批判されてそれが演者まで及んだ場合に、俳優より兼業の人の方がいいと考えて芸人にしたのか。 

 

 

・合併前の話なのに半沢の肩書が企画部次長って時系列が(合併後に始まる半沢直樹シリーズ登場時の肩書は支店の課長)。 

 

要潤さん演じる紀本平八は前回の半沢シリーズで段田安則が演じた紀本常務と同一人物なんだろうが、今日登場した三浦浩一さん演じる産業中央銀行の頭取って半沢シリーズの中野渡頭取派の専務と同一人物なのかな? 

 

肩書、役名、キャスト、時系列が微妙に被ってたりして繋がりがよう解らん… 

 

 

・同じドラマでもなくましてや局も違うのだから当然でしょう、でもローポジの固定ショットは真似できるけど写真を見る限りそこは真似してないっと、エピソード1で香川が「東京物語」を見た理由がわかったような気がする銀行ドラマでの料亭のシーンでした。 

 

 

・元々半沢直樹よりコメディー寄りなんだし、堺さんが出れない時点で、誰が出ても文句言われるんだから、引き受けただけ大したものだよ。 

みんなで温かく見守ってあげようじゃないの。 

 

 

・まだ本編を観ていないけど「ちょうどいい」という印象。 

どうしてもTBS版半沢直樹と比べられてしまうという事を考えれば、本人の役者評価にさほど影響はなくそれでいてそれなりの演技実績のある人物として「ちょうどいい」のではないでしょうか。 

 

 

・舞台となった旅館で東京第一銀行頭取と産業中央銀行頭取の極秘トップ会談。 

 

後日夕方に東京第一銀行と産業中央銀行の合併発表(行内で) 

 

東京第一銀行の昇仙峡玲子と産業中央銀行の半沢直樹が融資の件で話をして終り。 

 

半沢直樹役(劇団ひとり)は期待ハズレでした。 

 

 

・半沢直樹に出演していた役者さんだろうと予想してたので意外でした。 

合併前の若い半沢直樹の設定のわりに、ひとりさんと堺雅人さんってそんなに年変わらないのでは。 

印象としては、小悪党って感じの半沢直樹ですね。 

 

 

・本当に申し訳ないが、半沢のキャスティングに正直、ガッカリ。 

あまりにも、半沢登場!とか煽りすぎ。完全に期待したからモチベーション駄々下がりで途中から全く見たくなくなった。 

堺さんはないまでももう少しなんとかならなかったのか。無理に半沢登場させる必要あったのか。 

別記事では、池井戸さんは、無理に登場させなくていいですよ、と仰ったとか。 

一瞬のインパクトを狙ったのだろうが、そのあとの視聴者のガッカリ感はゆうに予想できたはずなのに。 

視聴率挽回の苦肉の策か? 

いやほんと申し訳ないが、次回からは普通にやってほしい。 

 

 

 

・新聞に連載されている時に読んでいたけど、内容をすっかり忘れていたのが、今日の回をみてだんだん思い出してきた。半沢は若い俳優さんが演じると思ってたのでちょっと残念でした。劇団ひとりさんが悪い訳じゃないんですけど。原作でも花咲舞での半沢は「初めは」感じ悪いんですよね(笑) 

 

 

・本業の俳優でキャスティングすると堺雅人と比較されることになるからでしょう。 

堺雅人もいい気分ではないだろうし選ばれた俳優も無用なプレッシャーを受けることになる。 

だから当たり障りのない芸人俳優を選んだと見てる、率直に言って以外というか逃げたなって感想。 

 

 

・キャラクターには、2通りの形がある。 

 

ひとりだけがやってきたか、何人もその役をしているか・・・「半沢直樹」は、堺雅人だけが演じてきただけに、劇団ひとりが演じて、上手く活けたのか??? 

 

この結果次第で、「半沢直樹」の扱いが変わってくるんやけどね。 

 

 

・まあ若手時代のって事だし別人でも文句はないんだけど、でもやっぱりここで局の垣根を超えて堺雅人を出す気概があれば、テレビもまだまだ捨てたもんじゃないなってなったよなぁ 

 

 

・なんとなく、半沢直樹というより大和田常務のほうにイメージ近い気がする。 

 

顔芸の片鱗が見えるので、 

おしまいですとか合併の椅子取りゲームで喋ってくるかもしれない。 

 

 

・ある意味いいキャスティングだな。俳優だともとの半澤も新しい半澤もキャリアに傷つくのに芸人がやったところで誰も傷つかないし。 

でも肝心の視聴者が喜ぶか?どこに向けて作ってんだこのドラマ。 

 

 

・大胆すぎるよ、キャスティングが… 

2〜30代の半沢と聞いたので堺雅人さんより世代が下の人かと思いきや、同世代じゃないですか…半沢シリーズで多数演技派俳優さんが出演されているからダブらないキャスティングが大変だったのかなぁ… 

 

 

・堺雅人さんではダメだったのかな? 

しかも、現時点では悪役よりという… 

『半沢直樹』ファンとして興奮しましたが、なんで出会わせたのか、今後のシリーズが劇団ひとりさんに変わるのか心配。 

 

 

・ひとりさんがやったのはよかったけど、なんかすごくダークな感じの役になってだよね。 

銀行のためならなんでもやるなら半沢より大和田さんの方がよかったのでは? 

 

 

・半沢直樹に対して、そんなに思い入れが無いので、劇団ひとりでも良いのですが、あまりにもストレートで。 

え?劇団ひとりが半沢直樹?と思わせて違うキャストが半沢直樹というのを勝手に期待していたが。 

 

 

 

・このレベルで堺雅人が出るわけ無いと思ってたけど、大多数の視聴者が落胆や嘲笑うレベルの事をするなら、わざわざ役者を伏せたり期待を持たせるような予告は入れるべきじゃなかった。 

 

 

・正直がっかり感は強かったな 

半沢直樹といえば剣道 

剣道姿の似合う、引き締まった俳優さんでやって欲しかったな 

 

 

・昔ゴッドタンの『芝居ヤバい芸人No.1決定戦』で半沢直樹役を熱演してたのでそれを買われたんだと思います。 

 

ちなみに野生爆弾のロッシーの出番の時で、ネトフリで見れます。 

 

 

・宮田が良かったけど、おそらく断られたと思います。堺雅人とは、イメージが全く違う劇団ひとりなのは、花咲ワールドだからしょうがないのかな。 

これはこれで、これから、楽しんでみようなかと思います。 

 

 

・まあ俳優側も受けたくないのが多数じゃないかな。堺雅人のインパクトつよすぎるし、引き受けるリスクが大きいよな。予告とかもちょっと悪意あるなとは思う 

 

 

・記事出るの早い。 

まだ見れてなかったから楽しみにしていたのに。ネタバレありとかでぱっと見、わからないような記事にしてほしかった。 

勝手にいろんな方で想像していたので、この記事は残念。 

 

 

・え…堺雅人じゃないのか… 

原作のことしらないけど、年代がどうこうじゃなく、半沢直樹=堺雅人なんだから堺雅人出してほしかったなぁ。せめて半沢直樹の若い頃の話なら、堺雅人の若い頃に似てる人が演じて欲しかった 

 

 

・今日の午前中日テレ観てたら、「半沢直樹登場!」って花咲舞〜のドラマの宣伝CM流してて、期待値高めすぎた感があります。 

ぶっちゃけ放送前に「半沢直樹が出る!」みたいな宣伝要らなかったんじゃ‥? 

期待せずに見てて、ひとりさんが「半沢直樹です」ってセリフを言った時に「えっ?!」ってなって話題になる方が良かったかと‥。 

 

 

・半沢直樹=堺雅人のイメージなので 

でも日テレのドラマにTBSの半沢直樹を持って来れるのか?原作者が同じだからイケるかも??と思ってたけど思わず「そっちかーい!」とツッコんでしまい期待を見事に裏切ってくれて逆に大爆笑でした笑 

 

 

・でも何で堺雅人じゃないんだろ 

多忙だから?それとも局が違うから? 

日本国民のイメージとしてはもう半沢=堺なんだから、局の垣根飛び越えてもいいと思うけど、そんなに大きい問題なのかな。よくわからん。 

 

 

 

・劇団ひとりがとかの前に、合併前に本部企画室の次長クラスで頭取をアテンド出来るくらいの人が合併したら合併された側とはいえ、一支店の融資課課長にストーリーの違和感を感じる。 

 

 

・半沢直樹である必然性もないようだし、ひとりさん自身が役者として(いい意味で)クセ強いんだから、全く別のキャラでよかったでしょうよ。話題集めとして余計なことしたもんだ。 

 

 

・無理矢理感満載ですね、コメや記事見ると。 

過去のヒット番組にすがっているつまらないシーンでした。半沢直樹の記憶は綺麗なままでいたいから見ませんでしたよ。 

 

半沢直樹が頭取になった設定で続編を作った方がまだ面白いと思います。 

 

 

・半沢は完全に堺雅人のイメージでオファーを受ける役者さんはほぼいない 

 

そう考えたら役者経験の有る芸人で 

批判にも耐えられる人に限られる 

 

 

・劇団ひとりでもいいんだけど、キャラクターが小狡い設定に見えて少し残念。後半で良い人キャラになるのかもしれないけど今のところはちょっとね。 

 

 

・僕は芸人さんがやるとは思いませんでした!びっくりしました!意外でした。どのような展開になるか今後も楽しみです! 

 

 

・今回は日テレで、半沢はTBSだったから堺さんは基本無理ですよね。 

でもあえて堺さん出てたら、以前の原作改変問題を払拭できる可能性もあったかもね。 

 

 

・劇団ひとり、年齢的なものとかいろいろ言われているけど、いい感じだと思うんだけどなあ。悪役の半沢ですよね。事前の予想で劇団ひとりと言ってる人がいた。関係者かな? 

 

 

・ダメ元でTBSとか堺雅人に打診はしてるんでしょうね。ダメだったので予告とかで登場を匂わせたて、それなりの宣伝効果はあったと思う。ちょっとイメージ違ったかな。肩書きだけでやり手なだけでしたね。 

 

 

・あのシルエットで堺さんでは無いことだけは分かったが、これほど期待を下回る匂わせがかつてあっただろうか? 

 

 

 

・結構池井戸さんの半沢シリーズは池井戸さんの銀行での実体験がベースの上にドラマが乗るからスンナリ観れるけど、今日は期待はずれかな。゚(゚´Д`゚)゚。あの役どころなら大和田常務が出てる方が自然やったと思う。ペーペーのハズの半沢がアレは無いんちゃうかな(^^;; 

 

 

・そうとはわかっていたけど、今のドラマ内のCM時間に堺雅人さんが出ていたのでかすかに期待が…劇団ひとりさんのイメージじゃないよなぁ…。 

半沢の名前…出さなきゃ良かったのに。 

 

 

・最初、え!意外と思った。やられたとも。 

 

見ていて、黒半沢直樹にぴったりのいやらしさがあるなと思った。 

なかなか無いキャスティングだと思います。 

 

 

・池井戸潤さんがいいならいいですけど、もう少しあの方に寄せて、遊び心というかTBSへのオマージュがあってもよかったけど、こちらが期待しすぎたのかも知れません 

 

 

・そこまでシリアスなドラマでもないしここでコメディ要素出しても特に問題ないと思うからあえてキスマイの宮田君でいってほしかったな。 

 

 

・劇団ひとり版半沢直樹、いやらしい感じは出てたけど、未来で倍返しだ!という怖さはなかったな。 

これは個人の感想だけど、本職の役者さんじゃダメだったのかなあ 

 

 

・ドラマのアンナチュラルとMIU404のキャストが映画で共演する、ってニュースがあったから、こちらも局をこえての共演かと少し期待したのですが…違いましたね。 

 

 

・TBSのvivantで乃木(堺雅人)の青年期を演じた俳優さんに演じてもらえばよかったかも、なんとなく堺さんと顔の特徴が少し似てるし。 

 

 

・「劇団ひとり」さん演じる「半沢直樹」も二代目だけど、 

「今田美桜」さんが演じる花咲舞は二代目で、初代の花咲舞は「杏」さんでしたよね 

 

 

・半沢直樹は誰だろ?と思って少し期待しながら見たら、劇団ひとりが半沢直樹かよ!まあ堺雅人が出るわけ無いとは思っていたものの期待外れもいいとこだよ!もう少しましなキャスティングはなかったのかよ。 

 

 

 

・間違ってもそうじゃないキャスティングはするべきではないけど、見てる訳でもないのでこれに関してはどうでもいい。やりたいようにやれば。気になることがひとつ。原作者のOKは出てるんですよね?日テレさん? 

 

 

・他局番組だけどイメージは大事にしましょう。半沢直樹登場の宣伝でまた人の落胆は大きいのではないかなあ。 

 

 

・問題は年齢設定がおかしいこと。半沢二期の堺雅人さんと現在の劇団ひとりさんの年齢がほぼ同じ。それだと半沢は年を取らない生物になってしまっている。 

 

 

・TDBの牧野頭取って、「半沢直樹」では副頭取でその後隠蔽工作の果てに自殺、その秘書が料亭の女将で、当時の中野渡さんがアメリカから帰国後に秘書になった…という関係だったかな? 

 

 

・堺雅人が偉大すぎる。誰に代わっても期待を超えるような事はほぼ無いのだから、煽るような宣伝をしなくてもよかったのでは? 

 

 

・若い頃の半沢直樹だから若いキャストが良かった。 

半沢は慶應出身の設定だから年齢的に3代目JSBのがんちゃんが良かったな。 

 

 

・半沢直樹の名をあえて出したのは単なる話題づくりでしょうけど 

半沢直樹の名を出さない方がよかったね 

折角の花咲舞が台無しになってしまった 

 

 

・劇団ならキスマイ宮田君が良かったのに。プロドューサーが誰もが納得のキャスティングと語っていたが、はて? 

セリフ回しも半沢直樹のイメージとはほど遠いと思うけど。 

 

 

・そもそもこのドラマを見てないけど 

半沢直樹役でこの人が!!? 

見たいな人見たかったなぁ 

玉木宏とか笑 

劇団ひとりは逃げに走った感じがするね 

 

 

・感想を言うのは自由だけど出された物を受入たら良いのではないのかな。それについての意見だとは思うけど。ただ否定的する意見とかが多いからね… 

 

 

 

・もともと今シーズンのキャスティングは花咲舞相馬健昇仙峡玲子コレジャナイ感が強いのだけどそれを軽く上回ってきた 

 

 

・堺じゃない半沢だったら、最初から違う役名での人物設定で良かったと思う。ひとりもプレッシャー感じてるだろうし。 

 

 

・半沢が誰か気になったので初めてこのドラマを視聴しました。花咲さんが基本オウム返しのセリフしか喋らなくてキツかったので劇団ひとりさんと判明した時点で離脱。 

 

 

・余りにもイメージが違いすぎる。 

多分、偽物ではと思っている。 

大体、頭取に付き従っているって、完璧に腰巾着じゃないか。 

 

 

・思わず「お前が半沢かい!」とツッコミましたが、ひとりさんがどんな半沢を演じてくれるのか楽しみですね。 

 

 

・それこそ宮田くんが良かったよ! 

旧Sと旧T合併前の話なんだし、ひとりさんだと年齢が上すぎる。 

紀本常務よりも年上って…。 

 

 

・> ”半沢直樹”は、原作の池井戸氏が生み出した“花咲舞”と並ぶ人気キャラクター。 

 

いや、花咲舞よりはるかに上だと思いますが。 

 

 

・劇団ひとりは全く悪くないけど 

これだけ引っ張っておいて期待させておいて...感は否めない 

 

 

・冒頭からひとりが出てきたので、半沢と臭わせてからの、まさかの本人(=堺)出てくるのか!!と思ってたけど、なことない笑 

 

ストーリーと花咲舞は面白かったけど、ひとりは名前負けでした。。 

 

 

・細かい点を言えば、今田美桜ちゃんは、「半沢直樹シーズン2」で、 

東京セントラル証券の浜村瞳の役で出ていたんだよね。 

 

 

 

 
 

IMAGE