( 169422 ) 2024/05/12 01:56:50 2 00 【阪神】悪夢の大逆転負け 最大7点のリードが...岩崎が8回 蝦名に同点2ラン 筒香に悲劇の特大決勝弾を浴びる 近本の満塁弾は空砲TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/11(土) 17:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8332ed64d862ced5394e78e1f4ca2474937a2e9d |
( 169425 ) 2024/05/12 01:56:50 0 00 阪神・岡田彰布監督
■プロ野球 DeNA11ー9阪神 (11日 横浜スタジアム)
阪神はDeNAに最大7点差を大逆転負けを喫し17勝14敗4分の貯金3、5月はまだ2連勝がない。近本のプロ初の6号満塁弾などで9ー2とリードしていたが先発・伊藤将が大乱調で7失点で9ー7となる。8回に岩崎が蝦名に同点の2ランを浴び、筒香に決勝弾を喰らい代った岡留も牧に5号ソロを許した。
スタメンは前川を3番・レフト、佐藤輝を5番、井上を6番ライト、捕手は梅野を入れた。
DeNAの先発サブマリン右腕・中川颯に1回、近本は遊飛、中野は見逃し三振、前川がライトファン直撃のツーベースも大山は浅い中飛で先制できず。
伊藤将は今季6度目の登板、試合前まで2勝1敗、防御率3.33。今季はDeNA戦は3度目、1勝0敗で14回を投げ5失点(自責4)の防御率2.57。
伊藤将は1回1死から関根に中安打も自身の牽制で誘い出し封殺する。筒香を空振り三振に取り3人で抑えた。
2回の攻撃で先頭・佐藤輝と梅野のヒットで1死一・二塁とすると木浪がセンターへタイムリーを飛ばす。さらに伊藤将の遊ゴロで2死二・三塁から近本がレフト前にポトリと落とす2点タイムリーツーベースで3点を先制した。
伊藤将は2回、先頭・牧に四球、続く佐野に右中間にタイムリーツーベースを運ばれ、3ー1となる。山本の遊ゴロを木浪が三塁に送球し走者・佐野に当たり、無死一・三塁となり京田の二ゴロ併殺崩れ間に1点を失い、3ー2となる。
だが3回の攻撃で先頭・前川は死球、大山がレフト線のツーベースを放ち無死二・三塁の追加点機に。佐藤輝がセンター前にフラフラと落とすタイムリー、続く井上はセンター前にタイムリーを飛ばし、5ー2とする。
梅野は四球で無死満塁から木浪、伊藤将は凡退。近本がフルカウントから8球目のスライダーを捉えライトスタンドへ2試合連続の6号満塁弾を放り込み、9ー2とする。近本はこの日は6打点、満塁本塁打は自身初。
伊藤将は4回、牧の三ゴロを佐藤輝が悪送球、佐野と山本に連打され無死満塁のピンチに。京田の一ゴロ間に1点を失うが後続は抑えた。
伊藤将は5回に蝦名と牧にヒットを許し2死一・二塁とすると佐野にセンターへタイムリーを運ばれ、9ー4となった。
続く山本に四球を出し2死満塁から京田にライトオーバーの走者一掃3点タイムリーツーベースを打たれ、9ー7となり伊藤将は降板。代った富田が森敬を右飛に打ち取った。
伊藤将は4回2/3を72球、8安打2四球3奪三振の自己ワースト7失点(自責6)。
富田は6回も続投し先頭の代打・伊藤にツーベースを打たれるも蝦名を右飛、関根は二飛、筒香を三邪飛に打ち取った。
7回は3番手・漆原が先頭・牧を遊ゴロ、佐野にと山本に連打され1死一・三塁に。京田を二ゴロ併殺打に打ち取り、DeNAのリクエストがあったが判定は変わらずピンチを切り抜けた。
8回は4番手・岩崎が森敬を投直、代打・桑原に四球、続く蝦名に2年ぶりの本塁打となる2号2ランを浴び、9ー9の同点に追い付かれる。
関根を遊ゴロに打ち取るが、筒香にライトスタンド中段に2号ソロを突き刺され、9ー10と最大7点のリードをひっくり返された。
岩崎はここで降板、5番手・岡留が牧にレフトスタンドに5号ソロを叩き込まれ、9ー11と致命的な失点となった。
9回はDeNAの守護神・森原に井上は中飛、代打・ノイジーは投ゴロ、代打・森下は二飛と3人であっさり終わった。岩崎は1敗目(2勝5S)。
|
( 169426 ) 2024/05/12 01:56:50 0 00 ・伊藤将といっしょに佐藤輝も2軍に。8回の併殺、全力で走ってない。糸原は、全力疾走して1塁に残ったのと対照的。2安打といっても1本は実質内野フライのラッキータイムリー。巨人が大城を落とした厳しさ、阪神に必要だと思います。
・こんなすごい試合はなかなか見れない 私はどっちのファンでもないけど ただ 筒香を見たさで見ていました 前の4打席は全然ダメで まさか この時も確か 2 ストライクまで 見逃していたんですよね それが見事にはまったですね すごかった鳥肌が立ちました その後の牧のホームラン もすごかったですね 久しぶりにスカッとしました ありがとうございました。
・阪神ファンの者です。 勝ちゲームを落としたのは痛い。 打線は9得点はとったが5番が8回のチャンスにゲッツーは痛かった。攻守にわたりチームの足を引っ張っている。岩崎が炎上したのは痛いが梅野のリードも疑問が残る。筒香に打たれて明日の試合の流れはかなり不利になってしまった。まず佐藤をそろそろ見切るところからチームは仕切り直しだと思う。
・大味なゲーム!こりゃ9対8かなと思つた!がまさか逆転とは、抑えもたまには打たれるよ、人間だもん! 点差があって集中力が欠けたんだろうし、今年は青柳伊藤の不調がめざつし、佐藤は身体のキレが悪い、エラーはするし、あの低めのクソボールをアキもせずスイング、打撃音がいつも快音がひびかない、皆去年の疲れかな 暖かくなってバットスピードがあがってくれば。今年も大丈夫!敵は巨人くらい、大丈夫、頑張って! 佐藤はファームで去年みたいに休養が再起の切札、岡田ハン英断を!
・風からなにから、これだけ味方したにも関わらずまさかこのゲームを落とすとは驚いた。あれだけ援護点を貰っておきながら大量失点したバッテリーはだらしないにもほどがある。梅野の構えたところにボールがいっていない場面も見受けられたが、あれだけ違う投手でもボコボコ打たれる様をみると、梅野にも少なからず原因があるように感じる。まあ、無様な負け方だが、143試合分の1試合に過ぎない。たまにはこんなゲーム展開もあるでしょう。
・どんな勝ちでもただの1勝、どんな負けでのただの1敗だけれど それはチームの成績、選手のプレイでそうなったとなれば やっぱりかなり応えますわね。 少なくとも今日の試合を見て、伊藤将司と佐藤は2軍で調整が 妥当です。佐藤は底が見えてきたのでもう難しいかもしれませんけど. 伊藤将司は去年までの疲れもあるのでちょっと体力強化で 2軍で鍛えてオールスター前には帰ってきてもらいたいです。 佐藤はいなくても糸原と大山でなんとかなるので、速球が打てて 2ストライクからの変化球を我慢できるようになるまでは 帰ってこなくていいです。
・今日の試合を落とすのは論外すぎる そういえば2022年の開幕戦も序盤で8-1とリードしてたけどリリーフ陣が打ち込まれてヤクルトに7点差ひっくりかえされてるんだよな。そこから悪夢の開幕9連敗になった。 下手すればこの時のような大型連敗が起きる可能性あるな今後。 1つのキーポイントとなる試合になる可能性相当高いな
・今シーズン一堪える負けでしたね。伊藤投手が7失点してしまったことに尽きますね。 風の影響もあったものの先発野手陣は全員ヒット、近本選手の満塁弾、期待の井上・前川両選手のマルチヒット、富田・漆原投手の粘りのピッチングなど収穫も多かったと思います。 なんとかこれを糧に今日を乗り越えて、明日は才木投手で完勝したいですね。
・8回の佐藤輝明が全て。あの打席で全く打てる気がしなかった。見たら良くわかるよ。その前の回も平凡な三塁ゴロを送球ミスで走者を出し、やらなくてもいい1点をあげている。併殺を逃れるのに必死に走るわけでもなく、普通にアウトになるだけ。こんな選手が5番と言う中軸を打たさないといけないのが腹立たしく思う。しかし井上や前川はまだまだレギュラーを掴めないから必死に打とうとしているのが伝わってくるが、なんで佐藤輝明はいつもマイペースなのか。いっそのこと、レギュラー剥奪して2軍からいきの良い選手を使っている方がまだ必死にプレーするだろう。そうでもしないと佐藤輝明は毎試合こんな感じでプレーするだけだ。見ていて不愉快に感じるよ。
・昨日の青柳で二軍行きだみたいな声上がってたけど、これでビーズリーと入れ替わるのは伊藤だろう。今までは内容悪くても勝ち運あったけど、今日は7失点だし、岩崎も打たれて負けて運も尽きた。岩崎はつい最近も打たれて立ち直ったかに見えたが、蛯名に打たれて計3ホーマーはさすがに二軍リフレッシュせざるを得ないだろうな…
・新人王まで獲った京田を放出した中日。 阪神も佐藤輝の放出を検討しても良いかな。 三塁手であれだけ送球ミスが有れば流れも変わるわな〜。 今日は普通にやってれば楽勝でリリーフ陣も休めた試合。 横浜にまだ行けると思わせたのは、佐藤のエラーと佐藤のゲッツー。 あの時のドラフトで佐藤輝をクジで外し、予定通り牧を指名出来ていれば良かったと未だに思います。
・ビッグイニングで余裕をこいたのか以降は点が取れず、球が全部高めに浮いてバッティングピッチャー状態の伊藤将を7失点まで引っ張った。桐敷不在が影響したのかもしれないが、最終的にこうなることは想像できただけに、ショックでもなんでもない。 8回裏の3連発は、敵ながらアッパレとしか言えない。大逆転を喰らったが、むしろ良いものを見せてもらった気分だ。
・大変ショッキングな敗戦です。 今日の負けは色々な要因があると思う。 ただ開幕からずっとずっと続いている大きな原因は明白です。
佐藤のスタメン起用です。この試合でも皆さん沢山の指摘がある通り。
何より本質的なチームプレーを頭を使ってしていない。全力疾走していない。 チームの士気や糸原など他の選手モチベーションに悪影響です!
明日の試合を取り返すにはまず佐藤のスタメン落ちからです。 もう2軍で良いはず。 おかやんもいい加減に決断しないと手遅れになるよ。 佐藤は残念だけどこのままだと思います。
・とりあえず伊藤は二軍、佐藤は糸原とレギュラー交代が決定的かな 何なら佐藤も二軍でいいけどな 8回の攻撃がまさにそれだったんだが、三振を嫌がって当てにいくバッテングをしてる これは悪い時の佐藤だよ とはいえ前川井上は今日マルチ安打、二軍ではビーズリーが活躍してるから、代わりの戦力はいるのが不幸中の幸いといったところか
・伊藤将投手は、今年低めにコントロールされる直球が軽いのかよく打たれているので、リフレッシュ抹消が必要かもですね。 サトテルは、テレビ解説されていた球児さんに、追加点のチャンスにセカンド併殺をあげていたけど、その前の打席のスコアリングポジションにランナーをおいての三振の方がだめ押し点が入るチャンスだったので、下半身の粘りがなく頭が動き過ぎるからピッチャーは攻めやすいと球児さんも言っていたので、少し調整抹消して二軍でしっかり練習して体を作ってもらうのが懸命かもですね。 サードは糸原選手が穴を埋めてくれるからあまり痛くないかなと。 ジャイアンツがまた調子をあげてきたので、タイガースはここで踏ん張って欲しいですね。
・伊藤の不出来と岡田監督の温情がこういう結果を呼んでしまった。その中で風の影響が出たとはいえ、ツーアウト満塁からの京田の一掃二塁打は取れたのではないかと思う。井上の追い方を見てやっぱり無理か!?出慣れている森下なら取れたなぁ。と思ったのは私だけだろうか。2安打は良かったが守備も頑張ってもらいたい。
・お疲れ様です。好調の近本選手の満塁ホームランもあり、阪神打線は久々の9得点でしたが、伊藤投手が7失点と打ち込まれ、計11失点しました。しかも首位チームが下位チームに7点差を逆転され、こういう変な試合展開が影響して後に大型連敗しなければ問題なさそうですが不安です。四回から追加点が取れていれば違う展開になっていて、不安定な伊藤投手とともにチャンスで打てない佐藤選手は調整は必要かと。岡田監督はどのようにお考えなのでしょうか。明日こそ、確実に勝利を期待します。
・金本監督時代、前年度優勝の広島に対して9点差だったかを大逆転して勝った試合がありました。 あのときも甲子園の空気はものすごく、ファンの後押しが逆転劇を呼び込んだ試合でした。 しかし、その試合を経験した広島はさらに隙がなくなり、結局そのまま連覇を果たした。 今日の試合を引きずるのではなく、気を引き締め直して明日からの試合に臨んでくれることを信じています。
・阪神ファンやけど笑うしかないよなー。
2点差になった時点で 岩崎ゲラは連投になるし 調子落としてきてたから 嫌な予感はしてたんよな。
このままスッとは終わらんやろなとは 思ってたけど あまりに劇的にやられたね。笑
横浜ファンはたまらんね。 大興奮も大興奮やろなぁ。
まぁもう切り替えてやるしかないし これだけ久々に打てたのを 喜ぶしかないな。
・監督のコメントが楽しみ。 イトマサの調子が悪く修正が出来ていないことも、わかっていたはず。 そして勝ちパターンの投手と違って 浜地投手含めそれ以外の投手は休養十分だったこと。 月曜日は移動日なので勝ちパターンの投手さえ休ませれば 明日も、どうにかなること。 それらがわかっててイトマサを引っ張った。点差があっても 今日の風と、この球場は何が起きるかわからないですからね。 どういう考えで先発を引っ張ったのか気になるからコメントが楽しみ。
・今日の試合を落としているようでは優勝はないね。 あと岩崎とゲラは中継ぎなのか抑えなのか起用法をハッキリさせてあげたほうがいい。 流動的な起用法になってから明らかに不安定になってきているし、矢野前監督の時の頻繁な打順、守備位置の入れ替えに岡田監督は固定させたほうが集中できると苦言を呈していたわけで、これは投手起用にも当てはまることだと思うんだけどね。
・個人的な意見を述べます。皆様のご意見は是非返信まで。
伊藤将司の失点は自己責任としても、岩崎の失点は抑えられたのではないかというふうに思う。というのも梅野のリードが酷すぎた。特に蝦名に打たれたホームラン。チェンジアップで引っ掛けて、ゴロを打たせてゲッツーが定石だし、今まで岩崎もそれで抑えてきたのに今日は3.4球目と続けてストレート。一球目のストレートは良かったが、あれはバッターが様子を見ただけ。3球目のストレートは球速もなかったし、4球目も続けたらそりゃ打たれるでしょ。キャッチングや盗塁死の技術は梅野の方が上かもしれないが、フレーミングも配球も坂本のほうが上だし、去年ほとんど坂本が担当したんだから合わないピッチャーはいないはず。どんぐりの背比べではあるが打率も坂本の方が上。一度梅野を下に落として、榮枝や中川をあげた方が刺激にもなるのではないかと思う
・登板過多傾向で岩崎やゲラなどにしわ寄せがいっているということ。今日の試合は岩崎が出てくるような試合展開ではないはず。 伊藤に関しては論外。勝ち試合の展開にも関わらず7点差あっても中盤までに2点差にまで追い上げたら相手も勢いづくのは当たり前。前回も5回で100球以上を投げていてどう考えて2軍降格しかないように思います。
・ワンサイドゲームで楽勝のはずが大逆転負けなんて情けないの一言です。 打線が久しぶりに大量得点を奪って投手を援護しているのにイトマサ何やっとんねん! 岩崎優投手は責めることは出来ません。 この試合展開なら休養に充てるつもりだったのでは? イトマサは今シーズン調子が良くないのかな? 1回ローテを飛ばして2軍で再調整してリフレッシュしてから1軍復帰してもらいたい。
・長いシーズンこういう試合もあると思うが明日の試合は何がなんでも死にものぐるいで勝ちにいって勝たないともし明日も負けるようだとただの一敗ではなくなるような気がする。アレンパ達成の為にも絶対明日は勝って今日の借りを返して欲しい。
・まあ、こういうこともあるよ。気を入れ替えて明日頑張ってほしい。 それにしても近本はすごい。小さな強打者や。 誰とは言わんが大きくても強打者と言えないひともおるわ。 それに、前川、井上もすごい。もっと使ってほしい。森下と3人ですごいレベルの高いレギュラー争いになる。 これだけ各チームが競ってくるとサトテルを使い続ける余裕などないはずだと思うが。
・まさに「チャンスの後にピンチあり」の言葉通りでしたね。 試合の流れから見て次の得点がどちらかに入るか︎で勝負の行方は決まったはずでした。 しかし阪神は8回1死1ー2塁の場面で佐藤が併殺打。 内角低めの球を引っ掛けてセカンドゴロだった。 逆にDeNAは8回には3本のアーチが生まれ逆転した。
私も中盤迄は楽勝に勝てると思ってましたが、まさかこんな展開になるとは思いも寄らなかったですね。 色々な意見も思いもありますが、こんな日もあるかと思います。 毎度の様に打てず、またエラーもあり、投手陣に負担を掛けてますので、時には投手陣が打ち込まれ負ける時もあって仕方がないと思う。
本日の試合は打撃戦(乱打戦)でしたので、こんな荒れた試合では、何があっても不思議ではないと思う。 逆に投手陣もリズムが悪く投球し難かったのでしょうね︎
・ま、冷静に考えればタイガースはラッキー絡んでたまたま大量点取った。ベイは着実に打ち込んで得点してる。途中から点差あっても負けると思ったわ。 で、佐藤選手という人がいますが、この方プロでしょうか?真面目に走らないからラッキーヒットでさえ一塁止まり、、暴投はする、チャンスはゲッツー、草野球選手のほうが活躍するかもしれません
・まぁ一年に10回もあれば問題やろうけど、これまでも頑張ってきた投手陣だし、こうゆう時もあるって ただ、僕は、昔野球やってた事あるけど、不振になったら、一週間から、二週間はバットを振らずに守備練習して、打撃を復活した思いはあります
・岩崎君は、西君が良かった東京ドームの巨人戦で投げている試合で西君は7回まで巨人打線を0に抑えていたのに、西君~岩崎君に代わって 1対0タイガース1点リードで8回から登板 結局巨人打線に捕まって逆転負け 今日は、点数リードしている最中 8回に登板して、また逆転負け 今度から8回は、投げさせないほうが良いですね。9回のほうが良いかも これで岩崎君で2つも落としましたね 正直この試合を落としたのは 大きいと思いますよ こんなのレフト側タイガースファンから メガホン投げられても当たり前に思いますね
・結果的に4回の佐藤のエラーと伊藤が5回まで投げきれなかったことを引きずってしまったな 8回の球場の雰囲気は異常だったし筒香のは打たれるべくして打たれたホームランだった。岩崎は責められない
阪神としたら痛い負けやけどまだまだシーズンは長いし、強烈な負けを劇薬に変えて逆に勢いをつけるしかない 03年に巨人戦で9回に6点差を追いつかれて引き分けた試合からチームが一丸になって優勝したように
・個人的には大逆転負けはそんなに気にする必要はないかなと。そりゃ長いシーズン大逆転勝ちする事もあれば逆も然り。切り替えが必要。但し、イトマサが強打に打たれたのも岩崎が打たれたのも逆球。そりゃ打たれるわなって感じやけどここまで投手陣は頑張ってくれてるから責めれん。それより井上が入ったことによって得点力増してるし今日も繋がりが出てきたからそっちの方を前向きに喜ぶべきかなと思う。勝ちたかったけどね。
・開幕から投手陣に助けられて、負担をかけてきたから、投手陣を責めることはできないよね。誰とは言わないが、打者で見事なストッパーがいてるからね。常に反撃の勢いを止める…そろそろ2軍落ちかな? 今日も前川と井上は良かったな。日々成長してるね。
・今日の横浜戦の敗北は確かに近本選手の満塁アーチで勝負ありかと思った矢先に横浜打線に追い上げられての2点差負けだったので阪神ファンとしては確かに「勿体ない」とか「惜しい」とか言う気持ちもありますが、それだけ横浜打線は筒香選手の復活を皮切りに12球団内でも最強化した証だと思います。それから、11-9という点数を見たら分かる通り逆転はされたけど視点を変えたら両チームともに点数の取り合いになった結果でもあり、阪神も一方的に点数を取られたわけではないので今日の横浜戦を契機に阪神打線も少しでも上向きになってくれたら御の字だと思います。基本的にどのチームにとっても横浜に連勝するのは至難の業だし、阪神としては昨日の第1戦目を取れてので幸いだったと思います。
・今日はもう…点入ってもじわじわ追い上げられて嫌な雰囲気だった…
明らかに悪かった伊藤。二点差になるまで待ってしまったのも痛かった。風があってホームランになりやすいのに伊藤も岩崎も球が高くて…
大逆転負け…あんだけ打ってもピッチャーが悪ければ打つチームは簡単にひっくり返す。
今日良かったのは打線が13安打で9点取れた事…。若い前川・井上も打てたし。
とにかく、明日、切り替えて勝って欲しい。
明日も頑張れタイガース!!
・桐敷欠場が岡田の継投采配を狂わせたんだろうな。もう一人頼り石井が昨日打たれていたし、大量点取ったことで伊藤を引っ張りたくなった。 その間に追加点が取れなかったのも痛かったし佐藤の8回ゲッツーが流れを更に悪くした。 佐藤はたまに打つが、それより三塁ランナーいるときの凡打が目立つし、痛い失点につながるエラーが多すぎる。去年からの改善がほとんど無いのが残念でならない。 三塁はしばらく糸原、熊谷、小野寺で回してほしい。
・クローザーというのはそれなりの責任を負う。そしてそれを意気に感じるんじゃないかなあ。 ゲラも先日8回に投げて失点し負け投手、今回は岩崎が…
ダブルストッパーと言えば響きはいいけど、やってる当事者からしたら調整が難しいし、メンタルも一定に保てないかもしれない。
どちらかに決めた方がいいような気がするんだけどね。
・近本の満塁弾で今日は久々の左うちわかなと思ったらまさかの逆転負け。何なんこれ?イトマサも稀にみる乱調で5回もたないし打線も雑になって突き放せないしイヤな予感はしてたね。最後は岩崎までサンドバッグ状態では逃げ切るのは無理だった。ちょっと登板過多で球にキレもなかったのかも知れないけど横浜打線も凄かった。まあ前川井上からは明るい希望も見れたしこれからはこういう新戦力が奮起しないとチームも変わって行かないと思うし何とか食らいついて頑張って欲しいね。しかし井上はサードできないのかなぁ~
・岩崎に疲れが見えるように思えた。すでに17試合目の登板と解説が言ってたけど。今日みたいに序盤でほぼ試合が決まりかな?って展開で、終盤追い詰められて、最後には逆転負け。心の準備は出来てたとは思うけど、何時も以上にプレッシャーを感じてたのではないかな?と思う。
・通りすがりのオヤジですが。今更ながら、入団時より佐藤が頭が悪いと言い続けていましたが、やっと阪神ファンも理解してきたみたいですね。学習をしないし、チームバッティングなど無関係のようなマイペースな行動。懲りないし、平気で同じことを繰り返す。それでも関西マスコミも阪神ファンも特別扱いをしてきました。やっと実態を体感したでしょう。当たればホームランの期待で6番か7番に置くか、守備を含め見限るかの選択でしょうね。佐藤はこれ以上伸びません。
・5回までで9点取られる横浜の投手もだが、勝ち試合の展開で5回までに7点取られる阪神の先発も問題。 岩崎が打たれたのは、これまでを思えば仕方ない部分もあると思う。 やはり、勝つということは、どんなに点差が離れていても貪欲に手を取り続けないと勝てない。
・佐藤輝に期待過剰なんだろう?サトテル推しは。 一軍登録、先発に使っても違和感なしというレベル。 三振しても本塁打量産すればOKとか、当初言ってたよな。 三年連続20本以上本塁打、打点も90以上、打率は微妙、まあまあの成績じゃないのか・・・これ以上は客観的に見て厳しい。 もう大卒で4年目突入 あとは直向に野球に取り組むしかない。 注目される選手の宿命とはいえ、佐藤輝が気の毒に思える。
・今日は絶対勝てると思ってたからこれを逃したのは痛い。やはり今季のエラー数の多さ、伊藤将司が調子が上がりきらないのが気になる。やはり7失点の前に5失点ぐらいで嫌でも変えた方がよかったのではと思う。この調子ならば伊藤将司を一度ファームで調整させるぐらいの思い切りはいるのではないか?前も6失点してるし。
・8回の佐藤のゲッツーが流れを完全にベイに行ったし、全力疾走しないのも野球の神様は見てると思う…糸原は全力疾走で阻止したのに
4回以降の攻撃陣の追加点取れなかった事が痛いなぁ、敗因は色々有るだろうけど、野球は特に流れが大事だと誰もが言うのが凄く身に染みた様な…
佐藤の悪送球、いつもの空振り三振、チャンスでのゲッツー、全力疾走しないがどうしても目立ってしまう、イトマサは論外だけど2軍での調整してもらって次頑張って貰おう
明日は勝って勝ち越しでドラゴンに立ち向かおうじゃないか!
・何もかもうまくった昨年。今年はそういうところでちょっとずつ失敗している。本来はこんな感じだったんでしょうね。チーム力はあるので、混戦を戦っていくことになるのでしょう。 ただ、古くからの阪神ファンは怯えているはずです、、、ズルズルいかんでくれよ、、、と。
学生時代から言われている、精神的に甘さの残る佐藤選手は、一度根本的にやり直す時が来ているかもしれませんね。シーズンインしてとなると2軍ってことになりますが、、、
せめてこういう展開での試合終盤、ランナーいてゴロ打ったら全力で走ってほしいよ。
・岩崎を責めるファンはほとんど居ないだろう。岩崎、ゲラ、桐敷は本当に頑張ってくれているが打線が酷過ぎるために登板過多で疲れが出てきている。中継ぎ抑えだけじゃなく、先発陣も毎試合少ない点差やビハインドの緊張の中でばかり投げていて疲労がたまっている。これ以上近本しか打たん状態が続くと危ない。投手陣なら青柳、クリーンナップは輝、木浪、森下は2軍で調整させられないものか。彼らのポジションには他に候補がいる。長いシーズン、今はまだ前半。投手が潰れる前に一度試してみてほしい、と思う虎ファン。
・阪神ファンですけど、佐藤をいつまで甘やかすのですか? 彼は復調しませんよ。こんなもんです。 牧や村上とは素質が違います。今が彼の実力です。 岡田采配はもうよまれてるので無理やわ。 同じ事繰り返しだけやから無理です。 イトマサも2軍で調整してビーズリーを上げてくれ。桐敷が居ないのが痛いなぁ~。 屈辱的な負け方やな。 7点差をひっくり返されるなんて。 何度もチャンスあって追加点取れなくて、佐藤の併殺が全てやな。 横浜は打つ時に打つ。阪神は打つ時に併殺。 糸原を使えや。
・佐藤輝くんの1塁への悪送球によるエラー。あなたにしてみれば何でもないかもね。岩崎が打たれても「なんてことない、あなたに任せているのだから」しかし輝くんの場合は「またか…」 アメリカで技術を学んできたか知らんが、そうね、ストライクゾーンのボールにコンタクトできない事には宝の持ち腐れやね。順番が違います。まずは必死に練習して下さい。その上でさらに高みを目指すのならわかりますが。
・先発の伊藤投手がゼロに抑えることができなかったのが敗因かもしれん。せっかく大きな援護をもらい、7点差になって、この後からずっとゼロで抑えていれば最高の試合になるはず。試合をぶち壊してもうたな。それと、岩崎投手は9回に登板させる、ゲラ投手を8回に登板させるべき。どちらもいいピッチャーだけど、そういう流れでいくのはちょっとやめて欲しい。
・佐藤選手は復調どころか自軍の足を引っ張っている状態ではアカン、チャンスで打てないならしっかり守れと思うが悪送球癖が治らないなら二軍でしょう、昨年の自主トレから今年のキャンプで課題が全然出来てないのは情け無い、 プロ失格ですよ。 阪神で一番成長して欲しい選手の一人なのに残念です。悔しさ全面に出して頑張ってほしい
・今日は、9点取っても何となく嫌な感じがしてた… 伊藤はとにかくストレートが走らない…一度2軍で再調整して ビーズリーを上げ欲しい。
9点を取った後にも何回もチャンスはあった、1点でも追加してれば 流れを相手に渡さなかった。 8回1.2塁でのサトテルのゲッツーで流れが変わった。 もういい加減、特別待遇をやめて現在の調子優先で選手起用をして欲しい。
岩崎は責められない。打たれることもある。まして今日の横浜の風は ヤバかった。 どうしても勝ち負けの鍵を握るクローザーというか終盤を締める投手に 目が行きがちだけど、やっぱり桐敷が発熱でベンチ外と言うのが 響いたと思う。 勝負にたらればはないけど、桐敷なら横浜に傾きそうな流れをビシッと 斬ってくれただろうな。
にしても、今日は連覇を目指すチームがするゲームじゃなかったな… 横浜の選手たちの試合を諦めない気迫が、阪神を上回ったということ。
・佐藤輝明選手のスローイングの悪さは、なかなか直らないでしょう。 もういい佐藤の加減サードは諦めて、糸原か本職サードのノイジーをサードで使って欲しい。 岡田野球は、守り重視ならサード佐藤はキツイ! 佐藤選手は、矢野監督時代に何試合か守った外野手として、森下や井上、前川らとガチで競い合いをして欲しい。 打者版の藤浪にならない事を祈ります!
・伊藤は今年高めのボールが修正できないので、一度2軍に落としてといいかと。7点差つけたわけだから勝てた試合ではありましたが、阪神の点数は強風によって、平凡なフライがヒットになることが多かったのに対しDeNAはしっかり打ち返しての得点ですので、桐敷を発熱で欠く継投で8回の勝ちパターンまでは、よく凌いだとも言えます。あえて言えば、8回をゲラで行けば、前日蝦名を三振に抑えてたので、結果は違う気もしますが、あの横浜スタジアムの押せ押せムードだと、9点目以降の追加点が取れないのも敗因ですし負けるべくして負けた感じもします。4月は先発リリーフは出来過ぎで、そろそろ疲れも出ますし、やはり中軸が打たないと近本頼みにも限界ありますね。森下がスタメンで使いたくなるコンディションに戻しテルが、アベレージを2割5分以上に上げてこない限りは、大混戦のセ・リーグでは厳しい感じがします。
・伊藤を引っ張った事が1番の敗因。 解説、藤川球児さんも序盤から良くないことを指摘していた。 昨年優勝した阪神 今年こそ優勝を目指すベイスターズ 今日の試合を見ていてベンチのムードは間違いなく横浜の方が熱い野球をしていた。
・伊藤は全然ダメなので二軍落ちもありだけど、佐藤の打撃は藤川さんにも言われていたけど、はっきり弱点が分かるので、そこに投げられる状況。 普通の3ゴロを悪送球するし、全力疾走しないし、井上が使えそうなので ノイジー三塁で佐藤も二軍落ちでもいいかもしれないね。
・1回裏の牽制アウトから始まり風によるポテンヒット、送球がランナーに当たる等序盤だけでもいろいろありすぎたので7点差あっても安心感は無かった。伊藤将司が不調なのもあるけど、京田の3点タイムリーがなければそのまま逃げ切っていたかもしれない。
・阪神ファンだが、今日はえげつなく、ドラマチックな試合だった。4回くらいまでは、今日は久々に余裕勝ちかな?と思ってたけどまさかのイトマサの乱調。岩崎もまさか打たれてしまって、逆転負け。にしても筒香のホームランはすごかったね。ドラマチックだった。イトマサ、昨日の青柳と共に二軍で反省してほしい。
・阪神ファンです。 確かに佐藤輝の見切り時かも守れないし、打てないし、ピッチャーのリズムも崩れてしまう。NHKの解説は藤川球児だったけど、9対2になった時でも、この強風でリズムがおかしいからわからないよって言ってました。 京田に打たれたツーベースの井上の守備位置が残念です。長打はないと見たんだと思うけど、風を考えて欲しかった。🥲
・佐藤は一度二軍でバッテングの調整した方が良いのでは、? 余裕がある時の一塁への送球をミスする場合が多い。 余裕があるので、投げる手が緩むのでは?ならば絶えず思い切り投げれば良いのでは、? もっと送球の練習をすべき!野球にエラーは付物やけど投手が可哀想や! ノイジーは当てに行ってるようなバッテングに見える? 助っ人に期待するのはホーラムや太い腕してんねんから大きい当たり打て!!
・虎党です。めっちゃ凹むというかストレスの溜まる結果ですね…まぁ、こういうこともあるのが野球だ。2シーズン前の開幕戦、最大7点差をひっくり返されたんじゃなかったかな?そこから悪夢の連敗。だからこそ、明日切り替えて勝つことが大事。才木投手、頼みます!
・佐藤選手は2軍でやりなおさないと、三振恐れて当てにいってるので怖さも無く起用しているメリットは無い、送球エラーも相変わらず、糸原選手でいきましょう。伊藤将司も2軍でビーズリーあげてほしいです。
・井上が上がってきて打線は良くなってきた。 頼むから井上や前川に打席与えて欲しい。 ノイジーはどうでもいい場面での代打でいい。
来年いないノイジーよりも井上前川を大切に して欲しい。
・バットコントロールが全然できない 佐藤君もう一度 2軍に落とすべき岡田監督も言っていた 現チームには4番を打てる打者が必ず必要でなければ 連続優勝はないと明言したいしていた ではないか その通りの結果になってきているのは非常に残念 まだ間に合う 一人 しっかりしたランディバースを探すべき
・いやぁ~7点差あってひっくり返される!これぞ野球って感じだな!最後まで諦めない気持ち、野球やってる小中高生らはこれを見本にするべきだよな。 まぁ~勝負を分けたのはリリーフ陣だな、はんはリリーフ陣が粘れず、ベイスターズはリリーフ陣がこれ以上は絶対点をやらないと言う気持ちが、攻撃の流れに繋がった感じがしたわ。今の阪神に足りないのはピッチャー陣が粘れない事、打線の方は今日はちょっとだけ繋がっていたような気がするけど、果たしてこれを維持できるかどうかだと思う。投打が噛み合ってない!打線がちょっと繋がりみせて点を取ったら投手が粘れず、逆に投手が良いピッチングすれば、打線が全然援護しない!それがこの結果や順位に出てるよな。
・最悪な試合 7点差が守れないなんて 伊藤の調子が上がらないのが全て これで落ちていくかもしれんな 最後のサトテルのダブルプレーで今日は負けかなと思ったら案の定逆転負け 満塁ホームラン打って負けるなんてあり得ない 伊藤は2軍で再調整してこい
・阪神にとっては悪夢のような試合でしたが 9-11は決して一方的な試合でもないし1敗は1敗です。 3戦目に才木をおいてるのは 決してずるずるいかせない「歯止め」の役割のような気もするので 引きずらないで明日勝てばいいと思う。
・去年と同じだな。 坂本で勝って梅野で負ける。 坂本で炎上ってあまり見ない。梅野で炎上はよくある。 まあ梅野だけのせいで負けたわけではないが、去年打率190、今年130、肩、守備、リードで坂本に勝ってる?所あるのかな。 佐藤と一緒に2軍でじっくり育成した方がいいのでは。 ゲラで打たれて負けた、岩崎で打たれて負けたとかは仕方ない、全員マルティネスってわけじゃないんだから。
・本日ファームでも湯浅が大炎上していますが、矢野体制での金村コーチが優秀で 昨年はその貯金でリリーフ投手陣が盤石だっただけではないでしょうか 昨年からの湯浅を筆頭にリリーフ陣から少しずつ実力が剥がれていって、とうとうザキさんにまで及んできたように考えます
・…にしてもテルのスローイングイップスはどうにかならんか…梅ちゃんのリードも何だかな〜?…浜スタなんで3回以降点取れずに嫌な予感したけど打たせちゃならない筒香と、乗せちゃいけない牧に打たれたので明日もキツいかも。まぁ今年は混戦だから何とか交流戦イーブン狙いで行けばチャンスあり…くらいに謙虚に思ってます。でも雑な野球しか出来ない今日負けたベイに優勝さらわれるとは全く思えず、監督力でベイとドラは優勝はないと思う。気色悪いのはヤクルトかな?明日はデイゲーム得意な印象持つ才木がどう踏ん張るか?何とか勝ち越せれば…
・年間にどうしても「こんな試合ある?」という試合がある。良くも悪くもどのチームにも必ず。阪神はここまでそういう試合が少ない、他チームに比べ。全く心配するにはあたらない。矢野氏ではなく岡田氏が監督だから。悔しいけれど、ジャイアンツファンの私はそう判断しています。
・投手陣を責められない。 打撃陣が追加点取れなかった事が原因。 特に8回表に横浜への完全な流れを作ったバッターが本当に残念で悲しい。 開幕からずっと投手陣の足を引っ張る打撃陣の奮起を明日からシーズン終了まで期待したいものです。
・ダメージが残りそうな敗戦ですな。 序盤に9点の楽勝ムードで選手に油断とやりにくさが有ったのかもね。それでも諦めずに攻めたベイスターズに野球の神様が後押ししたのが筒香・牧のホームランで極まりましたね。
・タイガースファンですが、確かに衝撃的な敗戦ですが…TVで観戦して9対3になっても将司のデキが良くなかったので何か起こるのでは無いかと。結果論ですが…前川選手、井上選手は今年良さそうなので、攻守共に精彩を欠いている輝への荒治療が必要で可能では無いかと。
・伊藤はこれまで連続して成績を残してきたので、少し金属疲労を修正した方がいいかもね。ただ佐藤にはしばらく 2軍で根本的に鍛え直す必要を思う。技術面以前の問題もありそうかな?
・今日は久々に繋がる打線で勝利を確信した試合、、、のはずが、風向きは横浜に。しかし、佐藤の乱高下は如何なものか。走塁も中途半端、気迫の無い空振りと。迷った挙げ句のスイングにしか見えない。岡田監督が佐藤を可愛がるのもわかるが、心を鬼にして一度2軍におとすべきではないかと。良い悪いにしろ期待が大きい分目立ってしまうんだな。 クリーンアップを任せられる選手としては攻走守全力プレーを魅せて頂きたいものだ。 「野球とは魅せて克つ」殿堂入りした某OBの 金言になってくれーーーーーー。
・伊藤は今シーズン常にピリッとしない投球が 続いていたが、監督の勝ち星をつけてやろうと言う 温情が完全に裏目に出た試合。 厳しさをもって、伊藤、佐藤は2軍調整させてください 近本の満塁ホームランで目立たずにすんでるけど 無死満塁で木浪の初球、2球目とクソボールを振って相手投手を助けてたり… 彼も2軍にて調整した方がいいのでは
・今日の横浜ではピッチャーは両チーム共に受難な一日。違いは目に見えないエラーはともかく明確なエラーが出たかどうか。 佐藤の余裕かましすぎの暴投術はこれで何度目か。 プロであることに恥ずかしさを感じて練習してください。素人が何を言っているんだと思うかもしれませんが、その素人に卓越した技術を見せるのがプロなんですからこのお粗末な技術では何言われても仕方がない。 とにかく一生懸命頑張って下さい。じゃないと他の出れない上手い選手がかわいそうです。
・まず佐藤でしょ。 目の前の4番大山選手が調子に関係なく凡打でも全力疾走で一塁へ向けて走る姿を見て何とも思わないのか? あわよくば内野安打を狙う姿勢、野球に取り組む姿勢をちゃんと見てたらあんなチンタラ走れないと思う。 佐藤は2軍で糸原選手を使って欲しい。
・今日の収穫は井上と前川が揃ってマルチ安打だったことかなぁ。特に井上はノーステップに変えて、コンタクト率が上がった様子。藤川さんがそこを丁寧に解説してくれていた。
・前半は、明らかに阪神の勝ちペースだった。伊藤の調子は、はっきり言って今一つより悪かったと思う。ただ、それなりの粘りはしていた。結果7失点したけど、スタメン5番打者の守備場面で、サードゴロからの悪送球?。緩慢プレーかはわからない。更にベイに行ってる試合中盤から終盤にかけて、追いつかれそうな場面で一度、試合ノ流れを阪神に戻した直後の8回表の一死一二塁の好機に、中途半端な当てるだけのバッティングで併殺チェンジにした奴が一番最悪。結果論だが、あのツーシームにバット出すなら、その前の球見逃さないでバット出せや。悪いが、スタメン帯同は無しにして2軍に、今一度落とす方がいいと思います。近本のような野球脳全く無さそうで、見極めもせずにバット振り回してる感しかないし…。ポテンシャルは高いにしても、余りも…ね…。戻した試合の流れを、この人がぶち壊した感しか無いんですけどね。
・近本の方が状況把握は的確だった。風とこの球場、何があっても不思議ではないから一点でも多く取っておきたい。それに比べ、余裕の敗戦継投をした岡田監督。まったくもっておそ松くんの監督である。昨日も青柳を教育するようなコメント、今日も伊藤に試練を与えるような継投。そんなの必要ねー。監督に必要なのはいかにして勝つかだけ。今日の采配は、小学生以下、まあ岡田もそのレベルだ。
・私は広島ファンで子どもが阪神ファンですが… 広島は三連覇中の2017年にGWに甲子園で9点差をひっくり返されてる試合があるんですよね。 でもその年は広島は優勝できた。
阪神にはここで気落ちせずがんばってほしい!
・伊藤と青柳は少し休みがてら二軍、佐藤は諦めてすぐ走らなくなるしもう打つ気配がないからしっかり振れる森下や井上、糸原に出番をたくさん与えてほしいな。佐藤がいない打線の方が繋がる感じがする。ロマンはあるけど、、、なんか見ていても必死さや泥臭くないし全力疾走感がなくて不完全燃焼させられる。ポーカーフェイスなのかもしれないが、、、見ていてつまんない。
・カープファンです。 まさかこんな試合をするとはねえー 岩崎も鉄人ではありません。 阪神ファンはハラワタが煮え繰りかえっていると思います。 せっかく近本が満塁ホームランを打ったのに残念でした。 いつかこんな日がやって来る。 カープも同じ、年寄りばかりにきを使っている。 岩崎も衰えが見え始めている。 頑張って下さい。
・とにかくサトテルを下げてほしい。それに尽きる。 ヒットも風に助けられただけだし、何より8回の併殺が痛すぎた。 ゴロでも全力疾走しないし、本人から気力を感じないのが見ていてイヤになる。 本人も毎日気持ちの整理が付かないまま出ているように見える、もしくは何も考えてないのか考えられないのか。 控えがイマイチならまだしも、井上や前川が結果を出しつつあるのだから 指揮官にはいさぎよく決断してほしい。
・阪神ファンです。 打線が打てず負ける試合もあれば投手が打たれて負ける試合もありますよ。この敗けを選手がどう反省しているか?だと思います。選手の奮起信じています。頑張れタイガース!応援しています。
・今、佐藤輝必要?リードして2点差に縮まった回の押せ押せの打席で、ダブルプレー。流れは横浜にあったけど、追加点を取れば戻せる流れだった。その前の打席でヒットはしていたけどね。佐藤輝に必要なのはホームランよ。8番ぐらいがいいのでは?阪神に必要なのはホームランバッター。
・戦犯は佐藤だろう。 4回裏の牧の打球処理で、あんな送球をしていては論外。 まともに送球できないのだから、中学生と言うか草野球のレベルだ。 あれでDeに流れが行った。 あのエラーさえなければ、伊藤は苦しみながらも5回は投げ切っていたはずだし、岩崎も出さずに済んだはず。 打席に立てば、三振や併殺打と、Deに流れを渡してしまったのだから、明日から2軍でいい。
5回裏の守備も、井上ではなく森下だったら、捕球できていたかもしれない。 経験値と慣れが左右したと思う。
・長年プロ野球ファン、そしてタイガースファンやってるけれど、佐藤のようにチームの主力と位置付けられながらここまで体たらくな姿をさらけ出してまでスタメンでいる選手は見たことがない。自分の全打席の録画とか見ないのだろうか?全く同じパターンで凡退しているのは明らか。
去年も背水の陣だた見ていたが、優勝直前で活躍した印象と人気で一億円プレーヤーに。結局デビューから誰もまともに指導していない。森下にホームラン打てば豪華なプレゼントするとかわけのわからない事。ホームランしか関心ないなら出ないでくれ、たかが3本。岡田が覚悟?決めないとタイガースに優勝はないだろうな。
・今日の負けはショックだけど切り替えて明日勝つ!! 敵地で2勝1敗ならOK。 イトマサ、調子悪いね。ビーズリーと替え時だね。 やっぱり近本はいいバッターやな。 井上も前川もまだ使って欲しい。ノイジーがサードこなせれば佐藤とも交代出来るんだけど。森下ベンチも勿体無い気もする。
|
![]() |