( 169489 )  2024/05/12 15:25:29  
00

(まとめ) 

立憲民主党は次期の衆院選を重要視しているが、候補者調整や野党協力に関しては意見が分かれている。

安住議員に対する批判や立憲民主党の姿勢に対する懸念が示されている一方で、政権交代を求める声もある。

国民民主党との関係や共産党との連携についても様々な意見があり、立憲民主党が国民の信頼を取り戻すためには、説得力のある政策や透明性の高い行動が求められていると言える。

( 169491 )  2024/05/12 15:25:29  
00

・立憲は次期の衆院選が重要で大切。先ずは自党で清潔で高邁な理念と知識を有する候補者を多くの選挙区で立てること。野党連携では与党と与する維新とは絶対組まず、国民民主にも引きずられないこと。そして長期自民党政権がなしえなかった課題を突き付けること。それだけで十分です。 

 

 

・今は野党を批判するより野党を育てる事が先決です。自民党を擁護するのは分かるが、やはり自民党は国民を見ないで私利私欲の烏合の集団というのが分かった訳ですし、やはり今は政権交代して野党に政権を委託し何もかわらないようならまた総選挙にて政権選択すればいい。とにかく今の自民党では国民の民意は理解できないでしょう。 

 

 

・お叱りを受けて反論されるかと思うが、個人的には日本人は短絡的に政治家選びをしてきた気がする。だが、その原因はメディアにも多々ある。つまり、選挙前を思い出してほしい。なぜ特定の候補者を何度も何度も報道していることだ。彼ら以外に誰が立候補していてどんな人物かをあまりというよりほとんど報道しない。選挙が始まってこんな人が立候補していたのかと思うのは常にある。例えば、非常に優秀な人が立候補していてもメディアは石破、小泉、河野等の名ばかりをあげて彼らを何度も何度も報道する。これじゃ国民は専横されかねない。確かに石破も河野も長い期間、政治家を続けてきたがその期間と彼らが得ただろうと思われるほどの成果を上げただろうか?成果を上げていたのなら、「何をどのように」をメディアは報道するべきだ。結局、米国やカナダの選挙に関与したと言われるロシアや中国のことを考えれば選挙はメディアの影響が大きいということだろう。 

 

 

・最初の民主党政権時代に上手く政権運営していたら、民主党政権も認められて、自民党との2大政党制が実現して、適度に政権交代が行われ、政治に競争と緊張感が生まれて日本の政治もよい方向に行っていたのでは。 

 

 

・まず立憲と国民は民主党政権の反省が必要だろう。ほかの書き込みでもあったが、国民はカンフル剤なき1ドル~75年前半までの超円高で雇用を失わせ、大量の失業者、自殺者を出したことを忘れていないし、固定価格買い取り制度が電気料金が異常に高い原因である。自民党はガソリン、電気、ガスに補助金を出し、曲がりになりにもやった(さすが派閥などで政策をべんきょいしている党と勉強していない党の違いである)。それに産経新聞で国内半導体などの工場が相次いで今後建設されるようである。また、外交・安全保障政策でもサイバーセキュリティー基本法や統合作戦本部を設置するための快晴防衛省設置法などを成立させ、岸田総理も一定の成果を上げたが、無責任野党は裏鉄問題を追及するのみで令和5年11月9日に消費税10%を維持して、社会保障制度、社会政策、教育を充溢させるという政策はどうなったのか。政策抜きだから財務省の又いいようにさせる。 

 

 

・十数年前民主党政権が存在し、評判はとても悪かった。それから国民民主党とたもとを分け、その他細野、長島、松本、山口、桜井各氏らは自民党に衣替えし、無所属になった議員もいる。今の立憲民主党はかつての民主党より左傾化してると言える。国の根幹である外交防衛安全保障などを考えた場合とても裏金の比ではない。 

 

 

・エネルギー、国防といった基本政策が一致しない政党とは手を組まないと玉木代表は言っている。ここを崩すと国民は支持を失うことを分かっているので、玉木さんが代表である限り、立憲と国民の選挙協力はないだろう。 

 

立憲は共産党と立憲共産党として戦うことが良いのではないか。島根でも勝てるくらい強力な選挙協力なんだから! 

 

非自民保守としては、立憲の左傾化は大歓迎。間違っても、旧民主党のような党内の路線対立を起こすことが見え見えの立憲は、野党としてガーガー言ってるのが似合う。 

 

なので、間違っても過半数に届かないように中道票が逃げる左傾化を進めて欲しい。 

 

 

・民進党時代(当時)の在り方に立ち戻って、次期衆院選に備えての選挙協力を再び図ろうとしても、中道保守・穏健保守としての国民民主党と、一方で中道左派・リベラルである立憲民主党の基本政策同士をどう擦り合わせていくというのか。 

そもそも、(基本政策)が違うから、今も国民と立民という別政党に別れているのではないか? 

そして、立民側が「反自民」の為だ、と国民側に共闘を呼び掛けても、いずれ決裂する事は目に見えている。 

また、立民が共産党から左のセクトなどと行動をともにする限りは「非共産」に立脚する国民が応じる事はほぼ無い。 

これは支援組織である「連合」の立場も同様だだろう。 

 

 

・「政権交代は決して夢ではない」でなく、必ず出来るで臨んでほしい。自民支持でしたがここまでくれば流石に政権交代して真っ当な政治にしていってくれることを願います。自民政治がカネを元に派閥や議員の利益や生き残りばかりの内向きな方向で、国民や国の未来などおざなりにしてきた結果が、今の経済停滞・低賃金・少子化・国際競争力の低下など様々な問題の元凶だろうと思う。カネにものをいわせ長年政権の座に居座り続けた結果だと思う。 

 

 

・立憲と組む=共産党とも組む、となるだろうし、単独で戦えば自民の補完勢力というレッテルは消えないままだ。 

 

私は立憲と組んだほうがいい気がするけど。主義主張が違う者とは組めない、というのはよく分かるけど、数で劣る弱小国が巨大な相手に対峙するために徒党を組むことは立派な戦略だと思う。共闘は数あるカードのうちの一枚にすぎず、そんな頑なに考えなくてもいいのでは? 

 

単独で戦えば、国民民主は消滅の危機に瀕する可能性もある。何をするにしろ、生き残らないと何もできない。 

 

 

 

・前回と同様に共産党と選挙区調整して、選挙区は立憲民主党で比例は共産党でやれば、立憲共産党政権は実現の可能性は有ると思う。 

そして候補者探しは補選でやった様に、自民党の選挙区の都合で順番待ちの、2世.3世の方に声を掛けたら幾らでもいるよ。 

立憲民主党議員は素性も分からない様な人が多いが、その点は安心ですよ。 

 

 

・国民民主党と選挙協力出来るのか。民進党が分裂して、二つになったのだろうが。連合は共闘を望んでいるが、両党の主義主張に隔たりはありますで。国民民主党との協力は無理だろう。寧ろ共産党とした方がよろしいのと違いますか?共産党は立憲民主党との共闘に、色気を出してますで。 

 

 

・ふ〜ん、収支報告書虚偽発覚の安住さんが調整役されるんですね。この件で有罪判決の辻元さんが自虐の質問したりで実にバラエティー豊富なキャラ揃いで素晴らしいですね。新潟の梅ちゃんもお仲間に入れて頂いた方が層の厚さを強調出来るのに残念ですね。 

 

 

・相変わらず野党間の数合わせの話ばかりで 

政策の話が全然出て来ないなぁ。 

 

だいたい今は各野党が集まればなんとかなるような甘い状態じゃないだろう。 

 

仮に野党連合政権が出来たとして 

主に海外要因に端を発する円高、物価高、ガソリン高に対して 

この連合政権は国民生活に対して何をしてくれると言うのか? 

 

一応、自民党は 

元売りへの補助による価格抑制や、税制優遇とバーターの賃上げ誘導や、単発の減税等々 

まぁやらないよりはマシなレベルの対処療法はやっている。 

 

野党側はこれら全てに反対したり批判してきたが 

 

旧民主党時代から経済音痴で景気無策の立憲民主党は置いとくとしても 

身を切るしか芸のない維新では緊縮財政で景気はさらに悪化しそうだし 

トリガーバカの国民民主党も、合わせて元売り補助が止まるからガソリン価格はあまり下がらない。 

 

と、数だけまとまったところで景気無策の烏合の衆が出来るだけだろうと思う。 

 

 

・連合も同盟系は国民民主、総評系は立憲になっている。 

統一協会の流れを組む同盟系が連合の主導権を握ってるのだから連合は分裂をしたほうが良い。 

国民は第2自民党の維新、第3自民党の国民民主と見ている。 

立憲は国民民主とは候補者調整をせずに、小選挙区に全てに立候補者を立てるべき。 

統一協会、物価高騰で保守層(大企業などの既得権益)は保守離れで衰退をしている。 

小選挙区では3補選のように自民党、維新、国民民主で、保守の衰退と潰し合いで共倒れをして自民党は壊滅的になり、国民民主は消滅危機になる。 

 

 

・トランプ大統領の時代を辺野古推進の護憲民主で乗り切るつもりですね。 

憲法改正は右を装うサヨクが乱立し、互いに足を引っ張るように仕向けて時間稼ぎでいつまでも憲法改正出来ないように仕向けようと準備をしています。 

これでは沖縄は負担を強いられ、戦場に突き出されるだけでどうしようもありませんね。 

沖縄はアメリカの側に立ち、トランプ大統領の強いアメリカを取り戻す流れに乗って、アメリカと直接対話し日本に奪われ続けているアメリカから得られていた恩恵を取り戻すために全力を尽くすべきです。 

反米日本復帰と基地ハンターイに費やしていた時間と労力を、アメリカとつながるために使うべきです。 

沖縄はいつまでも日本復帰を続け、このままでは再び灰燼に帰す絶望的な現状から早く抜け出すべきなのです。 

 

 

・候補者調整をする前に 

選挙後の玉木さんの勝手な動きを封じる必要があると思う。 

 

いきなり自民に取り込まれたがったりするかもしれない。 

それじゃ 

政治改革に逆行することになる。 

 

行政改革の喫緊性を考えて 

立民+国民に好きでもないのに入れる人もいるだろう。 

 

でも野党は勝ったけれど、 

いきなり国民は維新とともに自民と連立、などになったら 

いくらその次の選挙で落とせばいいといっても 

さらに4年間、この状態が続いたら、暴動が起きかねないよ。 

 

政権コウモリ・玉木を、どこまで信じるかが、立民の今後にかかわるよ。 

 

 

・最初からずっと疑問に思っていることがあるのですが、自民党の裏金が大問題だとして自民党以外の党に投票を考えている人は、その投票先の党には裏金が無いとどうやって知ったんですか? 

勿論裏金が無いとちゃんと確定しているから投票するのですよね? 

現状一番調査し裏金が発覚した自民党でも不十分だと批判があるくらいなのに、全く調査も報告もした記憶の無い野党に裏金がないとわかるってすごいね。 

私はそんなこと分からないので普通に政策で選んで投票するわ。 

 

 

・だからそうやって「自民党公明党政権じゃない集合体」を作れば、政権交代できると考えることが甘すぎます。 

この選挙区は立民だが、お隣の選挙区は国民民主ですよ、とやったところで、それぞれの選挙区の投票者の意思を吸い上げることにはならない。 

 

「自民党公明党でなければ何でも良い」という発想に投票者を導ける 

と思うこと自体が選挙そのものを甘く見ている何よりの証拠。 

 

 

・安住さん 

立憲民主党は裏金問題のある議員の選挙区に対抗馬を出馬させる予定らしいですから 

自民党の不記載と同じことをしていた安住さんのところにも 

対抗馬が出馬されるようなので 

自分のことも心配した方がいいですよ 

 

 

 

・衆議院で過半数になっても、参議院が自公だから、また何も決められないと批判が出るかもね。以前の民主党政権の時の日本人の民度はそれでしたよね。今度は日本人が辛抱強く待てるのか。 

 

 

・you tubeで自民党 西田昌司参議院議員が2012年頃の民主党政権時代に「野田首相、仙谷由人、菅直人、蓮舫らが韓国人から違法献金を受けていた」と国会で追及していたがマスメディアは全く報道しなかった。古館一郎氏はテレ朝のキャスターをしていた時、民主党の大臣クラスからこいつにしゃべらせるなとしばしば圧力がかかった。安倍政権になってからは全くそんなことはなかった、と。共同通信とその配信を受ける新聞、TBS、テレビ朝日は中国、朝鮮(韓国。北朝鮮)に都合の悪いことは全く報道しない。立憲民主党の手先になって日本の社会をぶっ壊そうとしているように見える。TBS、テレ朝は全く見ないが、企業も広告出稿をやめているようだ。「TBSはイスラエル人を虐殺いた重信房子の娘、メイをテレビに出して好き勝手にしゃべらせている」と駐日イスラエル大使館から抗議を受けたらしい。総務省は放送免許をとりあげるべきでは? 

 

 

・立憲は過去に袂を分かった国民民主党に対し、今も未練が有るのか?国民の行く先は玉木が代表に居る限り自民党の傘下に入る事が明白と言うが見えて居ない処に情け無さを感じる。この先も気が付かないので有れば立憲の衰退となる 

 

 

・政権奪取のためには、財務省配下の増税派議員は公認しないことをお勧めします。 

つまり、安住氏も野田氏も公認してはいけません。 

そうすれば、政権奪取ができるかもです。 

 

 

・地方なら国民かもしれませんが、東京はやっぱり共産党との調整の成否が生命線になるでしょうね。東京15区も立憲の勝因の80%は共産党が候補者を降ろして、2万票を立憲候補者にプレゼントしたことだと言われています。芳野さんのような、若い頃どこで教育を受けたか良く分からない人の意見を聞いていたら○〇教会的な意見になっていまいますよ。 

 

 

・立憲はもう崖っぷちの国民民主と組むなどしない事だな。国民民主など今や支持率も野党では最低だ。国民民主などその時の情勢で維新に擦り寄り小池に擦り寄り自民党の足元に抱きつきで政党としてはもう全く何も見えない。次の総選挙では国民民主議員はほとんど厳しいだろう。野党では一貫してブレない庶民派れいわが若者からお年寄りまで支持が多くかなり総選挙で議員増やすだろう。 

 

 

・野党で候補者を一本化してもらいたい。 

これに尽きる。 

野党の政治資金規正法案を通して自民党の収入源を断つ。 

使途も明らかにしてもらう。 

真っ当な政治を取り戻して欲しい。 

 

 

・安住氏も自民党議員と同じく政治資金の虚偽記載をしていたのですら当然に役職は辞任して交代するべき。なぜ同じ嘘つきでも立憲民主党の場合は許されるのでしょう。日本の報道機関にはまったく正義がありません。 

 

 

・国民と一緒にやる?って、もとの民進党に戻るだけじゃない。 

自民のオウンゴールだけで、何も政策を出さない立民が政権を取ったら、それこそもっとひどくなる。 

この安住議員自体が裏金問題で自民党と同じ不記載行為をしていたのに、辞職もせずぬけぬけとよく言うと思う。自民党もだめだが立民党はもっとだめだ。 

 

 

・立憲共産党には消滅以外期待してません。 

 

何よりも与党批判だけのダブルスタンダードばかりで明確な政策が無さすぎる。 

 

安全保障やエネルギー問題から逃げずにしっかり語ってください。 

 

 

 

・これじゃ選挙しても勝てません。 

この話は、ただの党利党略じゃないですか。 

例えば、この前も、25兆円も黒字を出したんだから、25兆円と言えば、消費税10%分ですよね。 

これを使って、食料品や家庭での消耗材への消費税課税を止めるとか。 

その代わりに、高級品や大都市の不動産売買への課税額を大幅にアップさせますとか、国民に分かりやすい政策を出す時では? 

やっぱり政権取る気なしだね。 

 

 

・安心して下さい、立憲の安住国対委員長。 

あなたの「絵に描いた餅妄想ー政権交代」は、見事木っ端微塵で打ち砕かれて夢幻の如くなりで終わります。 

国民民主党と手を組むなんて、本当に愚かな行為、今の状況では「はい、そうですか」とすんなり手を組めると思っていますか。 

余計な戯言を考えるより、安住氏ご自身の不祥事について、そろそろ自白して下さいよ。 

仮に政権交代に成功しても、今度は与党側から安住氏に追求されてしまいますよ。 

そうなる前に速く不祥事の事を自白して、ここで潔く国対委員長辞任、政界引退して下さい、何も言わずに逃げ回るなんて、今の自民党の面々と同じです。 

 

 

・自民党と一緒に自分たちが関係する大企業労組と大企業の向上を狙いたい国民民主党。輸出を中心とするものづくり産業だけ良くしてどうするよ? 

自公維国政権でまた格差拡大と貧困層の増加は間違いない。 

 

 

・2021年総選挙前に行われた都議選で安住氏は「共産党のリアルパワー」を持ち上げて連合と国民民主に以下のような皮肉まで言われていたんですから初志貫徹されたらどうですか? 

 

産経 

>立民・安住氏、連合東京より共産が「リアルパワー」 

>2021/7/5 21:25 

>「こういう結果が出ている。国民は何議席を取ったのか。(連合東京が)担いだんじゃないの」と皮肉り 

 

 

・有権者は国民民主が当たりで立憲が外れだな、笑。 

あと5年、あと5年すれば、団塊の世代左翼が鬼籍に入り立憲と共産党が弱体化するので、国民民主は連合を盾に上手く立ちまわるべきですね。 

 

 

・自民の別働隊を目指しているとしか思えない国民民主、選挙協力をするなら後戻りできないしっかりした踏み絵を踏ませる必要がある 

自公政権の予算に複数回賛成していた、野党から見たら裏切り者であるゆ党を、簡単には野党扱いはできない 

 

 

・立憲なんて勘弁して欲しいよ 

政権取るために為に共産党と連立組むよ 

安全保障で日本を滅ぼすような政策の両党が政権取ったら日本終わるよ。 

自民党もダメだけど日本が日本で無くなったら今の貧しくとも平和な暮らしはできなくなりますよ。生きるかタヒぬか、やるかやられるかの世界ですよ。そんな日常は絶対イヤだ。まだ裏金作ってくれていた方が良いよ。ただ自民党史上最低総理岸田は直ぐに辞めてくれ 

 

 

・与党入りたくてうずうずしている国民と候補者調整?無理でしょう 

あくまでも自前候補擁立し、戦う姿勢を見せるべきと思います。 

 

 

・立憲国民で政権交代願います。泉代表が総理で玉木代表も入閣ですね。ただ、民主党政権の時の閣僚経験者は無しでお願いいたします。 

 

 

・その候補者調整で立憲民主党が国民民主党に譲れ!引け!とやって選挙協力が無くなった前回の事を忘れているようだ。 

『私達は野党第一党ですから私達に協力するのが当然では?』といった傲慢さを捨てなきゃ実現しません。 

共産党との連携を推進して連立政権目指した方が話がトントン拍子に進みますよ? 

 

 

 

・野党を育てるために政権交代した方がいいという考え方があるが、国民を巻き込んで実験するような真似は許していいのですか。野党に政権交代という実験を一度行った結果が失敗だったというのに。 

 

 

・立民の言う国民とは、立民を支持する一部のごく僅かな国民のことを言っているだけであろう。  自民党は駄目だが、立民はそれ以下なので期待できる部分は何も無いと思う。 

 

 

・自民党にすり寄る維新など当てにしないで、真っ向から2党が結束して戦って欲しい。膨大な数の生活者は必ず支持してくれる。 

 

 

・国民の全候補を立憲チョウセンぼっち党が推薦すれば済むことではないですか。 

こんな簡単なこともできないんですか。 

 

そういえば,収支報告書修正の説明も.責任をとることも,簡単なことできませんからね。 

 

 

・立憲ご譲れば良いじゃない。周りに協力しろ、候補者は降ろさないじゃ協力なんて無理でしょ。本当に国の為に政権交代を実現したいなら候補者譲れるよね。 

 

 

・「国民民主」は「日米安保破棄・自衛隊解散・天皇制廃止」を党是とする「共産党」と組むような政党とは組まない筈。 

 

「立憲民主」の支持母体である「連合」も同意見だ。 

 

「立憲民主」は本当に「共産党」と”離婚”できるのか・・・!? 

(”相思相愛”なのだから無理ではないのか・・・?) 

 

 

・意味はわかるけど、そもそも呼びかけてる側の立憲の議員がSNSで相手側党首に罵詈雑言投げてる時点で本気では無いよね 

 

 

・あれぇ? 

安住サンも政治資金虚偽記載をしていましたよね 

よくも平気な顔をして自民党批判を出来るもの 

一度失敗した民主党政権時代を反省するでもなく、すっかり明日の政権交代を担うキーパソーン気取り、か 

傲岸不遜、厚顔無恥って、正にこのことだな 

 

 

・国民民主より共産党との関係を明確にするのがスジ 

 

共産党が候補者を出せば野党票は分散する 

 

ま〜背を向けば黙るような政党ではない 

 

 

・結局、政権の為には、何でもあり、そういう政治だから国民から信頼を失うのではないかと個人的には思います。 

 

 

 

・立憲は政権を本気で取るつもりならまず、この裏金議員である安住をちゃんと処分する必要がある。 

じゃないと後で付け込まれるぞ! 

 

 

・まさかの公明党と選挙区調整をすれば自民党から公明党をはがし、自民党、維新を退治する構図になる。公明票ないと当選できないやつらはわんさかいる。 

 

 

・自民党と遜色のない候補者を立てるなんて言ってるようじゃ勝てないよ。 

自民党より遥かに良い候補者を立てないと。 

 

 

・>護衛艦「いずも」の盗撮事件に゙対する政府の危機管理が問われている中で、 

今後、 

ひょっとして政権を担う可能性のある立民が、 

それについて一切追及していないところが危うい。 

 

たしかに。 

 

 

・国民民主は自民に擦り寄り自民と金の問題で離れ増税も承認している何がしたいと言えば与党になりたいだけの風見鶏ですよ。 

 

 

・自民党議員は「裏金」で猛烈に叩かれるけど、安住など立民議員は「不記載」で済まされるのはなぜだろう? 

 

 

・あれ!?借りは返さんとアカンよね。 

 

共産にすりよった次は国民にすりよるの!?水と油な感じするけど、立民は界面活性剤みたいに水と油を結合させるんやろか。 

 

 

・安住さん、その前に政治資金報告書の未記載について説明責任を果たして下さい。 

 

 

・自民は裏金×で立憲は○という事ってありませんよね。この人はなぜ何もお咎めないのか不思議に思いますね。 

だから立憲は信用出来ないのです。 

 

 

・憲法に対する考え方や経済政策が全く違うのだから国民民主党が譲歩する必要など一切ない 

 

 

 

・立民は、絶対政権取れない。国民に、寄付金配らないし、清元みたいな、一回政治に味噌つけた議員が偉そうにしている様では、駄目です。一生政権取れない党です。 

 

 

・安住も厚顔無恥だよ。 

自分もしれっと修正して 

知らん顔している。 

自民党には、厳しく当たり 

自分たちには、甘い対応では 

信頼は一生無理! 

 

 

・国民は結局、立憲と組んだのか! 

確実に保守系の連中を掴んでいたが、一斉に逃げられるよね。 

同じ失敗をまた繰り返したな。 

 

 

・なんか勘違いしてるのかな。 

国民とも協力したい、共産とも協力したい。 

そんなうまいこと行きませんよ。 

 

 

・その考えた結果が、世襲議員の擁立か?言ってる事とやってる事が、出鱈目。梅谷の件は?まさか、推薦するんじゃないよね? 

 

 

・自民の補完勢力と自称している党と調整しようとすること自体信じられない。 

 

 

・立憲のいう候補者調整は「ウチが候補者を出す選挙区から出るな」というだけだからなぁ……。 

 

 

・姑息にしれっと不記載訂正安住。上から目線で先走って勝手な事言ってると、イオン岡田みたいに榛葉に嫌われずぞ。 

 

 

・国民民主が、共産党や社民党に協力している政党と話するのなら他の政党に投票するわ。 

 

 

・その前に、宮城5区は選挙区合併になるけど勝てんの?次落選じゃないのかな? 

 

 

 

・自分らが正義と信じて疑わない立憲民主党だけに国民民主党がついてくると思ってるのか。図々しい。 

 

 

・また、新聞切り抜き貼りまくって、マスコミに圧力をかける季節がやってきましたね。 

 

 

・立民は万事、政策の支持をえることより 

選挙に勝つことしか考えない 

 

 

・10年前に自民党が政権を奪還したか、分析しようともしてない。 

 

 

・その前に、自民党と同様に不記載議員の処分を行うべき。 

 

 

・国民党はお断りです 

立憲共産党で協力してください。 

 

 

・国民民主党にはがっかりだよ。玉木代表はここぞという所で日和る。 

 

 

・この人、森、松野、世耕と近いよね。裏金に対して緩いよ。 

 

 

・「国民との調整」って、「お前のところはひっこめ」という事でしょう? 

 

 

・「国民」なんて「第3自民党」だろうが・・・ 

 

センスないなあ、東京の補選の結果をよく分析しろよ! 

 

 

 

・国民民主党自体が次期衆院選で消滅するかもしれないのに、組んだところで、、、 

 

 

・あなたが財務大臣の時の愚行を忘れていません 

 

 

・候補者調整という名の排斥でしょ? 

 

 

・国民民主なんかどうでもいい。維持の吉村氏と協議しなさい。 

 

 

・国民民主党は自民党と連立組まないか。 

 

 

・立憲共産国民れいわ社民?ワクワクしないよ? 

 

 

・石原伸晃に似てきたぞ 

 

 

・国民は今は自民党ベタベタのスタンスは取りにくいけれど、結局は公明どうよう、権力におもねる性格のように見える。 

ここで、候補者の調整をしても、次は裏切られることを覚悟して、国民の候補者個人がどういう政治姿勢を持っているのか、よく調べてから、調整しないとね。 

 

安住さんは甘いからね。与党批判のコメントも腰の抜けたような、ひ弱なもので、もっと喧嘩腰でやらないとね。 

ボクシングでいえば、相手を倒す気のない、アウトボクシングで負けるボクサーのようだ。 

腰を入れて、叩き潰せ。もっと言葉に毒を持て!!!。 

国民の将来がかかっているんだぞ。 

必死で頑張れ!! 

 

 

・安住クンもかつての政権交代時に、民主党をぶっ壊して政権を自民へ禅譲したA級戦犯だったと思うけど? 

 

当時の実態をもう一度みんなで良く検証してみましょう! 

 

あの時の戦犯が未だに支配している立民など、とてもじゃないが信頼できない! 

次の選挙前に、そう言う人達を立民執行部から完全に排除しての話なら分かるがね 

 

でもって次期衆院選で立民が国民民主と候補者調整をする前に、国民に対して立民が共産党とキッパリと絶縁し、その上で国民民主と組むのか否かをはっきりしてください 

 

共産と組みながら、他方で国民民主と組む積りなら、それは正に詐欺的行為だよね 

 

一方立民が共産党とキッパリと絶縁しないのに、そのままで国民民主が立民と組むのなら、それで国民民主は一瞬にして瓦解、その行為はこれも詐欺的行為だね 

 

共産と絶縁しない立民と手を組むのなら、玉木さんは相当な詐欺師と罵られ、完全に国民から見放されるだろうね 

 

 

・過去に国を特亜に売ろうとした特定野党に政権だけは 

渡してはならない。有権者の皆さんよ~く考えましょう。 

蓮舫や杉尾や小西や小沢や安住が辻元が財務大臣なり外務大臣なりに 

なって日本が良くなると思いますか?昨今のメガソーラーによる環境破壊も、再生エネルギーに促進する為の電気代の値上げも、もとは言えば菅直人の置き土産です。ハイパー円高を演出して日本中の製造業を潰したのも旧民主党、今の立憲です。あの時代の失業率、年金の赤字、菅直人の中国への土下座外交、小沢一郎の天皇陛下の政治利用を思い出してください。 

確かの今の自民党不甲斐なさはよく分かります。でも今日本は漸く投資が戻って製造業の投資ラッシュが始まり、株価は絶好調で年金も黒字です。 

たしかに財務省によるステルス増税は噴飯ものです。脱税まがいの裏金の怒りもご尤も。がしかし立憲、共産、社民という特定野党への投票は、まさに国を売る行為に他なりません。 

 

 

 

 
 

IMAGE