( 169501 ) 2024/05/12 15:37:01 0 00 ・政権交代が目的では困るんだがね。政権を取って何がしたいのか、それが問題なのだが立憲からはそれが全く見えない。この国をどうするのか、今の国際情勢でどう行動し日本の存立と国益を守っていくのか、それを無くして国内の細事をいくら語ろうが、国家を担う資格はない。そして、それらを語ったところで稚拙であったり、不見識であれば、それもまた国家を担う資格はない。政権交代というなら、そこを真摯に語り、国民の審判を受けるべきである。数合わせの政権交代だけをしても、国家が危機に瀕するだけである。首相になってから、安保を勉強してます、では困るんだよ。どっかの元首相のようにね。
・それを言うなら、当時の民主党政権が自民党に移ったきっかけは「野田首相と安倍総裁」の党首討論だった。安倍総裁は野田首相に解散を求め、野田氏は議員削減や消費税を社会保障に充てる事を約束して解散した。 結果的に安倍政権が出来た事を思えば、安住国会対策委員長さんはそんなシナリオを作らない事には政権交代は難しい。 特に、党首討論も長い間してない事から、数多くの問題を抱える岸田政権において党首討論で攻め合うことも重要である。 当然、立憲の泉代表が岸田首相を責められるか泉代表ではチョッと心細く何か問題であるような気がする。 何なら代表を一時的に変わって野田氏になってもらい、12年前の仇を取ったらどうだろう。野田氏なら解りやすく理論整然と語り掛ければ岸田首相も「参った解散しよう」と言う言葉を引き出すことが出来るかも知れない。 このままでは解散も無く、任期満了まで岸田首相は再任を狙っているだけである。
・全国の小選挙区は295。 立憲が200の候補を擁立し、不足の95議席を 「政権交代候補」で一本化するなら国民民主との選挙協力もありだとは思うよ。
当然のことながら獲得した議席で「是々非々」とかいって自民党側に協力しないことが大前提でしょ。 また共産や社民と連携となっても文句を言わないことだ。
そうやって立憲が及ばない残り95議席を野党協力で候補者を一本化して 自民党との政権交代選挙にするなら国民民主との連携もありであろう。
その代わり国民民主には是々非々の看板をおろしてもらい 政権交代政党の責任を取ってもらう。 党内不一致があるからと言ってフラフラと与党側に流れるような真似を今後一切しないことが条件だろう。
是々非々はやめない、与党とも組む、というなら国民民主は勝手に独自候補を立てろと言うことになる。 立憲もな中途半端に甘い条件を出せば政権子基盤が瓦解する。
・現政権への不満の受け皿として政権交代をしたところで、失敗することはすでに立憲民主党も日本国民も経験済みでしょうが… 政権の硬直化を避けて汚職の温床を減らすために、2大政党による政権交代を可能にすることは方向性として間違ってはいない。 ただし外交や軍事といった国家の存続や安定性に関わるイデオロギーがある程度共通の認識の元で国が運営されていくことが最低条件だ。 そのためには国会とは別に国民が政権のリーダーを直接選ぶ首相公選制が望ましい。 現状では国会議員選挙の結果最も強い勢力を持った政党の党首がそのまま首相になることがほとんどのため、政権と国会でお互いにブレーキをかける機能が不全となってしまう。 さらに各大臣を国会議員から選んでしまうため、そこに派閥の論理が罷り通ってしまう。 私見だが、憲法改正の優先度は9条に自衛軍を明記することが一番で、次が首相公選制の追記だと考える。
・候補者調整は有権者の選択肢を奪う悪手であり、国民を軽視し、政権争いを優先しているに過ぎない。自由闊達で健全な民主主義国家であれば、各党正々堂々と政策を発表し、有権者の投票によって議員が選出されるべきである。安住委員長は反自民票を集約する意図だろうが、逆に候補者調整までしなければ今の自民党にすら勝てないと表明しているに過ぎない。
・いい加減、立憲は代表や役職者を入れ替え、問題抱えている議員(安住氏含む)をみずから裁いて自民との違いをはっきり見せて、中堅以下の議員を主導に切り替えたほうがいいんじゃないですかね。
現状の上層部が実験を握っているままでは自民との違いがないし、経済について財務省寄りな首脳陣のままでは政権取っても変わらない、と思えてしまう。
・自民党が劣化しているのは確かだと思うが、それでも立民よりはるかにまともだ。立民と社民に本質的な違いがあるのか? 立民が15年前に比べて、現実的になって実務能力を身につけたのか? 私は全く否定的だ。 新政権が自民、維新、国民の連合政権なら政治は大きくぶれず、友好国との関係も維持出来るのではないだろうか。
・立憲民主は政権交代が目的なので、政権を取った後のことは考えてるのか甚だ疑問である。
私たち有権者が気にすべきは政権を取った後のことだと思う。 自民党への怒りは高まってるし、与党で居続けることが健全とは思わないが、野党に変わったところで、良くなるとは限らない。
・政権交代したその先に何があるのか? 自民の極めて致命的な不祥事がないと政権交代出来ない野党に問題あり 野党は平時でも議席のバランスが取れる様に政策立案と選挙対策を重視するべき
と言っても、国政選挙の投票率悪すぎて、国民に向いた政治してたら万年野党になってしまう現状 現状は企業や団体から献金もらって組織票確保するのが、選挙に勝ちやすいし金が集まりやすい だから政治家の不正は無くならない 改革が最も必要なのは、事あるごとに民主主義を訴えるのに投票すらしない国民の方なのでしょう
・政権交代が夢とか目標では前時代の民主党政権の二の舞だし、首相のなるのが夢だった、人事をやってみたかったなどと小学生に向かって言って唖然とさせられた現政権の二の舞でもあります。 次もし政権奪取が叶った場合の具体的な内容も聞かせてもらいたいです。 少なくとも今の国会で厳しく追及している議員に対する法案、連座制や企業献金の全面禁止、パーティーや政策活動費の禁止やそれにつける実効性のある罰則などは与党ならできるようにもなれるはずです。 現政権、例えば直近のでも環境大臣のマイク切断事件などが代表するように心無いうえに幼稚でしかも官僚が将来の自分だけ考えて自民党のいう事はどんな事でも素直に聞いて忠誠を示す・・こんなくだらない構図が日常茶飯事なのを断ち切らないと日本は沈む一方です。 間違っても前民主党政権みたいに3人のリレーでどんどん沈んだ挙句に増税マイナンバーだけで終わったみたいなのだけはご勘弁です。
・安住さんが言うと、雰囲気に流された気の緩みを感じる。立憲が今やる事は政権交代の夢に踊らされることではなく、与党の裏金政治の全貌を明らかにして、与党が私利私欲を優先し、財務省や経済界と屈託して国民を裏切る政策を進めている事を白日の下にさらすことだろう。増税、トリガー条項無視、異次元の少子化対策など国民に負担を押しつけ、その一方で一部の議員は税を免れ私腹を肥やしている現状を打破することだ。次回の選挙の皮算用をする暇があったら、与党案のどこが不適切かを明らかにし、適切な代案を委員会や議会で堂々と提案できるように準備するべきだ。補選の結果にあぐらをかき、腑抜けになって夢に酔いしれる立民ではなく、会期中は徹底的に与党を追及、国民の期待に応えられる取り組みをするべきだ。取らぬ狸の皮算用をする政党に貴重な一票を託す人は皆無であり、記者に問われても"政権交代"は語らず、ぶれずに今すべきことに専念すべきだ。
・安住の様な自分たちの立場がどんな状態で批判されているかが全く分かっていない短絡的な能力ではどうしょうもない。何を言いたいかと言えば共産党と組まなければ選挙戦を戦えない座間で国防も経済も政治信条も違う政党と組んで日本をどういう国にするつもりなんだ?そういうた体質だから国民は支持をしていない。政権交代など望んでいるという一部のメディアの世論調査を真に受けているとしたら甘ちゃんもいいところだ。国民は全く望んでいないばかりか今の立憲共産党と国民民主党が連携する要素は全くない。
・政権交代は現実でした。それが夢であればどれだけ良かったか。 ハイパー円高で製造業壊滅、トラスト三―で日米関係最悪、原発停止で電力不足、政府の東電への介入でメルトダウン、再エネ促進で電気代値上げ、小沢一郎の天皇陛下の政治利用、中国尖閣領海侵犯そして中国での反日暴動、菅直人の中国への屈辱外交、事業仕分けと言う名の官僚へのパワハラ、暴落する株価。高止まりの失業率。すべて夢ではなく現実でした。安倍さんが総理になって、何とか日本をアジアの大国に復帰させました。そして菅義偉、岸田ときて悪夢が再び現実になる日が来るのを私は恐れています。
・立憲、共産が政権を取ったら日本は終わりだと思う。日本国民の血税ははんにち反日国、不法外国人、不法生保に流れて。利権団体とはズブズブ。税収対策等はなく、常に働いている人間から徴収し、それが上記の人間に流れる政治。まさに働く意欲はなくなり財政破綻。脱税や犯罪が横行する未来しかない世の中の出来上がりが容易に想像できる。
・>立憲民主党は次の衆院選に200人を擁立する目標を決定していますが、現在、およそ180人の候補者擁立にとどまっています。
会期末解散の場合、総選挙の公示は7月中になると思われますが、そんな急に候補が増えるとは思えないんですが… あと競合区がも3桁程度あります。 ちなみに立憲の候補の増え方は衆院任期折り返し辺りの昨年10月に150、今年2月に174というペースです。 3ヶ月で多く見積もって10人しか増えていないのに大した自信ですね。
時事通信 次期衆院選候補150人に 立民、大阪10区に尾辻氏 2023年06月20日16時46分配信 >候補者数は泉健太代表が議席獲得目標に掲げる150人に達した。
テレ朝NE 立憲・泉代表 次期衆院選で240人擁立目指す 政権交代へ意欲 [2024/02/06 18:52] >立憲民主党は現在174人の候補者を擁立
・以前から疑問に思っている事ですが、立憲に政権運営能力があるんですかね? 仮に政権交代できたとして、そこはゴールではありません。政権を取ったその日から国益を守れる政権運営をすることは当然必須です。 今の自公政権はダメ、それは分かっています。 じゃあ立憲が政権を取れば、どう変わるのか? 国防は?経済対策は?少子化対策は?国民負担は? そこが全く見えてこない。立憲の政策はなんですか?
自公もダメ、立憲も不安、維新も勢いが無い。共産れいわは問題外。 となると、自民の議席を政権運営できるギリギリまで落とし、野党側の議席を上げ、議会運営に緊張感を持たせる。ここら辺が落とし所になるのでしょうか。
・野党の仮面を被った第三自民党と調整などせずに、自党の候補者を立てていただきたいです。 憲法に緊急事態条項を盛り込むことによって政権の長期延命化を担保したがっている改憲勢力を抑え、日本の民主主義を守る必要があります。
・現状の選挙制度では、実績十分(中身はすっからかんだが)の巨大与党に対峙するには自公以外と候補者調整をするしかないのは事実。自公だって政策全く違うのにやっているし。野党側の話になると「政策不一致」「野合だ」と言う人もいますが、数を取らなければ何も出来ないから仕方がないこと。後は有権者の判断。でもその結果公明と共産しか選べなくなったりはさすがに嫌だな。
・>国民に受け皿として認知されれば、政権交代は決して夢ではない
立民は受け皿になる気があるのか甚だ疑問。
かねがね言っていますが、不祥事の追及をするなとは言いませんが、もっと「政権奪取後の展望」「党としての国家観」を示さないと。 難しいかじ取りが迫られる今の局面で、どのように運営していくのか全く見えません。 特に国防と外交。
不祥事追及、特にプライベートの話なんて正直二の次三の次。 しかも聞いていても口汚いだけですし、立民からも似たような話がボロボロ出てくるし。 仮に一方的に攻められる案件だとしても、勝手に自滅するんだからほどほどにして、「受け皿」として国家観を示してほしいところです。
現時点では認知も何も、ほぼゼロ回答という認識です。
・政権交代は夢で終わる。安住は何を惚けたことを言っているんだ。たしか安住は、あの最悪政権に関わってましたなあ。あの最悪政権は、何にも成果を上げられず、日本をボロボロにしましたなあ。そのことを忘れてしまっているかな、若しくは思い出したくないのかな。軽々しく政権交代などと口するのは、よくない。有権者は政権交代を望んでいても、立憲民主党に政権を託すことは、まずないわ。あの悪夢の再来は、嫌ですからなあ。
・おやおや、裏金がバレたんで自民党議員と同じく政治資金収支報告書の修正で有耶無耶に対応した安住さんが何か言ってるんですか?
>立憲民主党の安住淳国対委員長の資金管理団体は、2022年分政治資金収支報告書の訂正を総務省に届けた。政治資金パーティーの記載について、支払いを受けた仙台市の団体と30万円分を追加した。
・自民の下野が現実味を帯びている。心配なのは立憲の幹部の一部には、実現性のある政策ビジョンを持たない、批判専門家がいること。これらの人は党内の役職につかせるのはいいが、内閣には入れないで欲しい。民主党政権時もそれで失敗した人がいくらかいる。
・30年国が悪化してきて その悪化させている政党今まで嫌だとなっても 自民にお仕置きというかたちでしか政権取れない政党なのだから 国民は受け皿とは全く思っていないだろう 逆に無くなって欲しいと思っている人の方が多いのではないか まともな野党が出てきて受け皿になって欲しいから 立憲は邪魔だと思っている人達が
・>「政権交代は夢ではない」。 安心して下さい、立憲の安住国対委員長よ。 あなたの欲望は、見事木っ端微塵で打ち砕かれて、夢幻如くなりで終焉されます。 安住氏も、あの選挙戦で相当浮かれて調子に乗っていますね、その態度が足下を掬われて、大きく痛い目に遭う羽目になりますよ。 その「政権交代」と言う言葉を禁句にして、安住氏ご自身の不祥事を白状して下さい。 何も言わずに逃げ回るなんて、今の自民党の面々の性格と一緒、「他人に厳しく自党に大甘スタイル」ですよ。 それから、有権者を馬鹿にしない方が良いですよ、何時までも「野党側に投票をしてくれる」と言う甘い欲望だけはお捨て下さい。 (勿論、自民党へ投票してくれると言う保証も無い訳はありませんが) それと「国民民主党」を手を組まないで下さい、玉木氏がすんなり受け入れてくれないと思いますよ、甘く見ないで下さいね。
・無理だね。 僕はリベラルだけどリバタリアンよりなので増税路線の立憲民主党はありえん。
リバタリアンは経済的自由と個人の自由を重視、外交は現実路線。小さな中央政府を志向し、再分配の為の増税は否定。減税論者 (要は再分配じゃなくて最初から取るなって話)
日本人の25〜30%がリバタリアンだと言われているが、今までリバタリアン受けする政策を打ち出す政党が無かった。 つまりリバタリアン達は選挙に行く動機が無いか、内部にリバタリアンの議員がいる自民党しかなかった。
日本維新の会や国民民主党の支持者にはリバタリアンがかなり入ってる。
・今の立憲では政権とってもなにもできないだろう。まだ民主党の時の方がマシかもね。あの時は結果は散々でしたが、理想を唱えてましたよ。やりきる胆力と、ダメな時に素直に詫びる謙虚さがなかった。しまいにはマニフェストなんて知らんとばかりに、開き直るバカがでてきたのは怒りを買ったよね。国民がなぜここまで怒っている理由は、本当に期待してたのと、それを見事に裏切って唾を吐きつけてきたからです。
・夢物語は置いといて、まず、八ッ場ダムをどうするのか、高速道路無料化はどうするのか、児童手当の満額支給をどうするのか説明してからにしてもらいたい。
・民主党の大失態依頼だいぶ時間が経ったが、野党が政権を担う準備ができているとは到底思えないんだよね・・・。 単純に自民党と逆なことしかやらず、とくに対外的に取り消しのつかない悪化を招いて国家として詰みそうな事をやらかしそう。
・夢かどうかは知らないが、政権交代を目的にしている連中には絶対に政権は任せられない。政権交代は政治の手法あって目的ではない。政権に就いたら何をするのか、だろう。まあ、また「最低でも県外」、「財源はあるんです」とでも言うのだろうが。
・違うなぁ…立憲はないなぁ…
支持率知らないのかなぁ?
あんたら批判しか出来いし 対案なり提案とかないやん?
まだ国民民主の玉木がマシやぞ
参政とれいわに関しては 話題にもあげたくない あれは宗教に近い
共産に関しては一貫してるから 良くも悪くも左の代表
維新は大阪の為だけに頑張れや 国の政治は荷が重い
結局は財務省の力を奪って弱体化して 岸田をクビにしたら日本は復興する
角栄みたいな政治家が出てくればなぁ
公明に関しては気持ち悪いだけ
社民は存在理由がわからん 立憲か国民に拾われたら良い
・パー券収入不記載を修正したばかりだったのに、自民党派閥裏金調査チームの初会合の冒頭で挨拶した安住さん、政権目指すのならば、少しは反省という物をしてみてはいかがか。
・かつて与党失格の烙印を押されて崩壊した旧民主党と今の立憲民主党はどう違う? 共産党やプロ市民団体にすり寄り、頼みの連合との関係も悪化し、旧民主党よりもいいところは何ひとつない。
・政権交代夢では無い。 では無く、現実にして下さい。 現状を見ても、自民党では 国の改革出来ません。 何れ元に戻ります。 先ずは政権交代する事で、頑張って頂きたいと思います。
・与党にお灸をすえる道具から脱皮出来てない… ガソリンプール&超円高で有名な安住さん…
政権交代して浮かれて愉悦に浸って 党内で話し合っても、俺が私が揉めるので
内政は、近隣の息のかかったマスコミの 指示に従うだけの御用聞きで 財政は、財務省の手の平の上で増税洗脳…
・立憲主導で政権交代しても泉総理なんて考えられないから 直ぐに内紛起きると思うが前のようには解散しないから 4年間もすれば又国民の不満鬱積して来るよ。
・立民の泉さんは、2030年代原発ゼロを謳っている。ポピュリズムだ。日本中の原発を止めて電力料金高騰を招いた民主党政権の失敗を、反省していない。 今の立民に政権担当能力は無い。私は国民に入れる。
・棚ぼた来るかもですねw 全然政権準備してるようには見えないですが。私の興味あるのは経済政策ですけど、立民はアベノミクスをどう評価/総括するんでしょうね。
・国民民主党との候補者調整を訴えながら、国民民主党が候補者擁立した千葉5区に平気で被せてくる立憲民主党。 立憲民主党は言ってることとやってることが目茶苦茶。
・まずは得意のマニュフェスト出せや。それから連立を前提にするな。候補者調整は有権者から投票先を選ぶ権利奪う民主的選挙への破壊行為だ。
・何回も言うが旧民主党の政権時の幹部連中を切らないと政権はとれないよ。安住、岡田、枝野、レンポー、原口等を切らない限り立憲に明日はない。
・それであの悪夢の3年間が再来?
政権狙うならキチンとした政策をうてる党になって貰わないと。 (自民党が良いわけではないが、他の党があまりにも酷過ぎるので)
・立憲は、共産とも手を組む体質。安住氏が国民民主と手を組みたいという秋波を送っているが、国民民主とは大きな溝があると思うけど・・・。
・与党の批判してるけど立憲が与党になったとしても増税は確実!そもそも電気料金のわけのわからない再エネの料金は民主党がつくった
・立憲は政権担当能力ゼロの党。外交の醜態、中共へのツーショットツアー、体当たり船員の釈放、メモ見ながらの習近平との会談など。安保、改憲の非現実。ほんとに日本は潰れるぜ。批判、揚げ足とりしかできない中学生レベルの議員たち。対案なき悪夢の再来!
・収支報告書「不記載」の安住国対委員長が言っても説得力ゼロ!
多くの日本国民は「立憲共産党」だけは勘弁してくれと言ってます。
・夢にならない様に、今から本気で国民に支持されることをすれば、行動しなきゃ誰も支持しませんよ。
・ネット、SNSが発達した昨今、 政党支持率でもわかるとおり、2009年のような 政権交代の機運はおきてないと思う。
・正直、和泉代表のままでは無理かな… あとは与党に同調する議員の意識改革も必須条件だな
・姑息にしれっと不記載訂正安住は、支持者向けパフォーマンスは解るが、 政権交代は現実的で無い事は、多くの国民も朝日毎日新聞の政治部ですら解ってるし、テレビでも言っている。 もしかしたらと思っているのは、能天気な左巻きコメンテーターだけ。
・立憲民主党は自民党に勝つことが目的だから、私は票を入れられない。
立憲民主党は日本をどうしていきたいのか、わからない。
・立憲共産党が政権を担うなどありえない。日本の終わりだ。あの悪夢の民主党政権の酷さは忘れられない。
・政権交代?それがいかに悲惨な結果に終わったかはこの方が誰よりも一番身に沁みて感じておられるのでは。前回の経験から。ww
・立憲にはなにをしたいとゆうことがみえていない、批判しか言ってない党が政権をまかせられるのか、うぬぼれもいいかげんにしてくられ
・国民民主党は候補者擁立を取下げ立憲民主党に従えという、極めて上から目線。
・おい安住、夢を語るのは結構だが、お前ら立憲共産党に政権交代など、あと100億年は無理だよ。
・政権交代より、野党第一党の交代をお願いしたい。
・安住さん、あなたも修正申告してますよね。できれば表任期出ないで欲しい。
・敵失に頼るしかない政党だから、 政権を手に入れても運営は難しい。
・自分の不記載わどうしました? 棚に上げて批判している場合じゃないですよ
・岸田でも総理が務まるんだから、泉でも務まるだろ。
いい加減、自民党を買いかぶり過ぎだよ。
・そもそも野党の腑抜け度合いが与党を調子に乗せた結果だよ?なんか総括した事あんの?
・安住さん、あなたが言うから政権交代は悪夢だと伝わってしまうのです
・>政権交代は夢ではない できれば夢のままが有難いですね、悪夢を望む事はありませんよ。
・単なる「夢」ですよ、ケアレスミスとか
言い訳してたのが、偉そうにしても···
・少なくともあんたがいる限りは無理だ。
裏金云々あんたも裁かれる側だろ。
・次は、姉や兄や妹や弟の概念を無くす法案でもだすのかしら?
・泉は総理大臣の器ではないでしょう。党首を変えるべきです。
・埋蔵金は見つかったのか?
・悪夢の民主党政権の繰り返しは日本国民は許さないだろう!
・共産党と共闘するようなとこは絶対に支持しません。
・自民党惨敗が、そちらに風が吹いているわけではないですよ。
・批判しか出来ない連中に政権? 一日でも早く議員定数削減せぇ!
・安住がのたまう「政権交代」など、悪夢でしかない。
・民主党時代の禊すら終わってないのに、どの面下げて
・立民共産中心の政権交代は悪夢だ。
・いや全然夢です。
・国民民主党とすみ分けて、なぜ勝手に言える?
・夢のままにしておけ。
・自民党がダメだから立憲? もっとダメでしょーに
・悪夢の財務大臣の再登板を狙っているのか
・政権交代は夢ではない。悪魔再びだ。
・本当は政権交代したら「ヤバい」と思ってるくせに。
・桂小太郎? 銀魂?
・民主の夢は国民の悪夢。 よく考えなさい。
・政権構想を真面目に語れ
・政権交代は日本に悪夢をもたらします
・民主党政権は夢ではない。 悪夢だ。
・いいんじゃないですか、政権交代。自民党岸田政権うんざり…
・旧民主党の時から何も変わっていないな。 コイツラより腐敗した自民党の方がまだマシなんだが、自民党の腐敗の歯止めをかける為には政権交代は必要というジレンマ。
この売国奴や政治素人集団に一時的にでも政権を任せる覚悟を有権者が持てるかどうか、現実的に考えればこんな連中でも政権交代は必要なんだが、現状維持を望む大多数の国民には選択できず、この国はこのままズルズルと衰退していくだろう。
未来ある若者達は早めにこの国から出る準備をした方が良い。
・立憲は憲法改正を阻止し、沖縄にぶら下がり米軍の背中越しに一方的に守られ続ける現状を維持することを目的とした護憲党。 最近乱立する右を装う護憲サヨクの自称保守の勢力も、憲法改正の案を乱立させ混乱させるための時間稼ぎ目的でしかない。 沖縄に危機が迫る~と言いながら、日本は国民一人一人が一億玉砕を誓いその危機に立ち向かおうとせず、延々と憲法改正すらしようとしないシナリオで、沖縄に負担を強いるだけで時間切れを狙っているのである。 憲法改正回避をゴタゴタで乗り切るつもりの日本の最大の懸念は、トランプ大統領の時代に中国が本当に動き出し危機が現実のものとなる事だろうw トランプ大統領はもちろん中国を挑発し日本の側に立ち、「日本は再び硫黄島での勇敢さを見せてくれる」と、日本を戦場の最前線に突き出し、戦いを迫るだろうから、日本は、沖縄を再び捨て石にするか、一億玉砕を誓い宣戦布告し戦うか選択を迫られるのである
|
![]() |