( 169517 )  2024/05/12 15:59:25  
00

橋下氏「領収書公開不要のお金が欲しいのか」政治資金規正法、野党にも疑問 与党の改革案は「最悪」

よろず~ニュース 5/12(日) 7:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6ae6888b95e109de6824358e3a5c472e42ea393

 

( 169518 )  2024/05/12 15:59:25  
00

元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が政治資金規正法の改革案について、野党のスタンスに疑問を投げかけたとツイートした。

橋下氏は、政治資金規正法改正案に関して与党案に厳しく批判し、野党もしっかりとしたスタンスで改革に取り組むことを求めている。

(要約)

( 169520 )  2024/05/12 15:59:25  
00

 橋下徹氏 

 

 元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が11日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、自民党・公明党による「政治資金規正法」の改革案について、野党のスタンスに疑問を投げかけた。 

 

 橋下氏は自身が出演した番組について伝えた「橋下氏『国民不信を感じていない』改正法与党案について情報番組で発言『立法事務費も透明化すべき』」と題したネット記事を引用。「野党はまだ問題化していない立法事務費についてじっと黙っている。結局野党も領収書公開不要のお金が欲しくてたまらないのか。」と厳しく問いかけた。 

 

 10日のXでは「政治資金規正法改正、自公が与党案に合意政策活動費公開など」と題したネット記事を引用し「自公がまとめた政策活動費の改革案は最悪。」と斬っていた。「この案だと、政党の収支報告書の対象になるだけで国会議員が使った領収書は全く出てこない。これだと今まで通り国会議員がごまかし放題。」と解説した。 

 

 政治資金パーティーをめぐる収支報告書未記載は大きな問題となっている。与党が出した政治資金規正法の改革案については野党は批判しており、橋下氏も「最悪」とバッサリ。ただ、与党案だけではなく、野党側にもしっかりとしたスタンスで改革に取り組むことを求めた。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 169519 )  2024/05/12 15:59:25  
00

(まとめ) 

このコメントには、日本の政治家や政治制度に対する不信感や批判が多く含まれています。

国会議員の領収書公開や政治資金の透明性に対する要望、与党と野党の責任逃れや汚職疑惑への批判、マスメディアの報道姿勢に対する疑問などが見られます。

国民の間には現状に対する強い不満や改革への切望が感じられ、政治家に対する良識と透明性を求める声が多く見られます。

( 169521 )  2024/05/12 15:59:25  
00

・日本は先進国とは程遠いところがたくさんある。そのひとつが、国会議員の政治の程度の低さだろうと思う。金策目当てに立法するのは恥と思はないのだろうか? 法を作るのが仕事なら、そのことに従事して欲しい。 

 

 

・こんな改革案を出してくる位なので、実際のところ裏金問題も、何とも思っていないと思いますよ。もうこんな政党に世の中任せるのは懲り懲りな気がします。不満のある国民の人達は、次の選挙で怒りの思いを投票にぶつけて欲しいと思いますよ。 

 

 

・少し見ていましたが、裏金問題の政治資金報告書の訂正において、使途を「不詳」と訂正していることを橋下氏から指摘された自民片山氏はそれに全く答えず第三者機関のことで逃げていた 

橋下氏が続けて質問しようとするとCMに 

CMもどりに再開と思えばその話題は終了 

フジテレビだからしょうがないといえば終わりですが、この番組はよく自民与党側に助け舟を出す 

今回も公明党を呼ばずに与党間のずれは隠し 

逆に、野党は立民と国民を出演させ、双方で議論にさせ、立民の姿勢を追求する 当然、番組の助け舟はなし 

本当は立民の議員は出たくないだろうが、橋下になに言われるかわからないから出演しているのでしょう 

ですが一部の方達は、これでもテレビ局は左向きという 不思議な話だ 

 

 

・与党も野党も領収書のいらない金が欲しくて国民にはひたすら隠して論議している部分があることが自民党にも立憲共産党にもあることが判明している。にも拘らずこのことで政局にしようという野党の思惑が透けて見えてくる状態だ。とにもかくにも非課税にしたい。領収書が不要の内容にしたい。企業団体献金は欲しい。旧文書交通費は廃止したいといいながら未だに受け取っている。政策活動費は今でも領収書不要の部分は予野党でも存在する。とにかく表に出てくる部分は廃止と叫び陰に隠れている部分はだんまりと言ういい加減な野党。どっちもどっちだ。第三者が決めるしか解決策はない。 

 

 

・国民の確定申告には領収書が厳しいのに、なぜ国会議員は領収書無しで公開不要とかがあるは、おかしいよね。なぜ領収書無しの公開不要にしたい理由はなんでですかね。その理由を国民が聴いて納得出来る理由を聞きたいですね。その理由を国民が聴いて納得するなら、そうしても国民から不満は出ませんよね。国会で正当な理由を言って欲しいですね。 

 

 

・>「領収書公開不要のお金が欲しいのか」政治資金規正法、与党の改革案は「最悪」 

 

そもそも、政治資金規正法なんていうのがあること自体ダメだと思う。縛りがなくてもいいということではなく、国家公務員倫理法なんていうのがあるのと同じで、本来ならそんなものがなくても不正など行われずに執行されるべきこと。何万円以下は公開不要とかにするから、抜け道を使う輩が出てくるわけで、有無をも言わさず全公開にすればいい。 

 

 

・穴だらけの政治資金規正法。塞いでも塞いでも穴はできる。観点を変えて、税の優遇制度を見直したらどうか。つまり、政治資金寄付は税制上優遇措置が講じられている。こんな不透明な仕組みのために国は減税措置を設けて寄付を奨励すること自体が理解できない。 

 

 

・政治資金が集まるのは市民や企業の思いを代表するのだから良いが、要は誰を代表してるのかも明らかにしてもらわないと投票行動に繋げられない。 

パーティー券は外国人も買えるし、安倍派は外国のセクトやロシア人とも関係が深い。収入が何処から来てるのかも明細が完全に公開されるべき。 

その上で支出も原則全公開が望ましい。セクトの機関誌や本を買ってるかもしれないし、ロシア代表との会食等の開催も国民の知る権利の一部だろうし 

 

 

・法律を穴だらけのままにしたり、ねじ曲げてでも金を手にしようとする。だから、金儲けの為に政治家になったのだ。そして、簡単に莫大な金を掠め取れる職業を子供に継がせようとするのだ。 

自分達に都合の良い法律を作り、ミスをして国民の非難が高まれば、改正と称して中身を見えなくしたり、誤魔化したりして、表面上で繕った案を出してきて、更なる金儲けに勤しもうとしているのだ。金儲けに特化した議員共に、儲けられない法案を作る筈がないと考える方が甘いのではないか。 

 

 

・国会議員の全ての収支を複式簿記で記載させて、公開させる。 

国会議員は、人の税金で喰っている公人、納税者は連中の収支を知る権利があるはず。 

まともに税金を払っていないことが、証明されるだけだろうけど。 

近々、国会議員の納税義務は無いという解釈を上げて、国会議員の納税義務完全廃止とか、やりそうな気がする。 

消費税は、事後還付というおまけつき。 

 

 

 

・インボイス登録した人は 

領収書と帳簿記載が大変過ぎですよ 

自分が消費税に管理されてる感じがするので 

国会議員や財務大臣はインボイス登録も消費税も関係ないでいいですね 

裏金で沢山得ても消費税どこか所得税も発生なしなので 

それで相変わらず毎月100万円の 

旧文通費もそのまま継続ですからね 

 

 

・与野党問わずこの裏金問題に本気ならば、法改正なんて待たずに自主的に過去未来問わず政治資金の内訳と領収書を全面公開したらいい。 

与党は可能な限り反動の無い改正案をしようとしているし、野党は口先だけ立派だが現状口だけで何も行動は起こしていない。 

特に野党なんて偉そうに言って自民を貶めているが野党自身の裏金の有無は完全に不透明なんですよ? 

私はそこがこの問題の初期からずっと疑問に思っているし、なぜマスコミや皆さんがそこに疑問を感じないのかが不思議でならない。 

 

 

・自民は、「政治活動の自由」を盾に領収書の要らない、つまり誰にも報告しなくて良い金を主張している。しかし実態は「政治活動の自由」ではなく、「金儲けの自由」となっている。 

宗教法人、政治団体からもお布施や寄付からもがっつり税金を取るよいにすれば、どれだけの税金が集まるだろう。 

日本の税制はそもそもお金のあるところから取って、無いところに配る発想なのだから、 

少子化高齢化で日本の国際競争力低下している今、宗教法人も政治団体も日本の発展の為に協力してもらうという意味で、ガッツリ税金取るべきだと思います。 

 

 

・民主主義の良いところは、政権が暴走したときに、国民の付託のもとに新たなリーダーが旧政権と戦えること。 

 

その意味では、議員には一定の自由度や裁量を持ってもらうのは良いと思う。 

 

行動を起こせば費用が発生し、それが領収書を通じて現政権に筒抜けになってしまっては、新たなリーダーは生まれにくくなる側面も。 

 

もちろんそれだけで政権交代が不可能になるわけではないけれど、国民から一定の信頼を得たからこそ議員になれたのですから、多少の金の使い道は自由にやってもらうほうが良いのではないかと思います。 

 

国民も信頼できる議員に投票すべきと言うことですね。 

 

野党は今一時の状況で自民を責めるのは良いですが、いつか自分たちの首を締めることにもなると思います。 

 

 

・河合事件では額が大きいから刑事事件になったが自民党の選挙では小規模な買収は恒常化していると見るのが妥当。だから非課税の政治資金にも関わらず使い道を明らかにすることを嫌がる。豊田真由子氏も明らかにしていたが地元の地方議員に何らかのメリットを与えないと選挙で応援もしないというのが自民党の本質。金で繋がり損得で活動する政党が自民党です。 

 

 

・無党派層の一票で政権交代もありうるという意見は間違っている。理由は野党の支持率が10%を超えたというのは毎日新聞の記事だろうが、毎日の記事はことさら反自民に凝り固まっており、選挙ドットコムでも毎日の記事は願望に満ちており、信用にならないので比較対象から外されており、信用できない。それに無党派層の大半は選挙に行かない政治的無関心層であり、補選は類を見ない低投票率だったので平成21年8月30日のようにはいかないだろう。その理由は無責任野党の失政の数々と失政を25年6月の反省会できちんと失敗を認め、謝罪しなかったばかりかリーマンショック後の不況を自民党が打開できなかったと自民等に責任転嫁をするようでは玉木代表からも問題は悪夢の3年3か月ではなく、野党の11年間いあると批判するのは当然であり、野党は相互批判をしているのは維新だけでなく、立憲も同じで田原総一郎からも政権奪還する気もないと言われる。 

 

 

・>ただ、与党案だけではなく、野党側にもしっかりとしたスタンスで改革に取り組むことを求めた。 

 

今、フジテレビでこの問題が取り上げられていますが、メディアは自民党の姿勢を批判するだけでなく、野党のスタンスの問題点についてもきちんと国民に伝えるべきだと思います。 

 

 

・不正にまみれた政治家と官僚たち。 

ここで官僚も上げたのは仕組みの根幹を作るのが彼らだから。さぞ見返りは大きいんだろうなと思う。 

 

確定申告するときは領収書が必要なんだから政治家は率先して費用を明確化しなければならない。 

なんで使途不明金だらけの手当がこんなにあるんだよと言いたい。 

 

あといまだに文通費は名前を変えただけで月100万円が領収書いらずで使えます。 

 

 

・さすが橋下さん。全く同意。政治資金と言えば全て非課税なんて現状があり得ない。非課税にするためには領収書等のエビデンスが必要なんて当たり前のことだしその様に改革することは絶対にすべきと思う。 

 

 

・自民党だけではなく、他の党も抜け穴だらけの改正案の落とし所を探っているはず。 

正直、税金の使い道を丸裸にされると困るでしょ。 

結局、与党は数で改正案を押し切るから、野党は抵抗しつつも、それに期待しているのでは? 

 

 

 

・自公がまとめた政策活動費の改革案は最悪。この案は政党の収支報告書の対象になるだけで国会議員が使った領収書は全く出てこない。今まで通り国会議員がごまかし放題。国会議員は税金を私的な使途にも何にでも使える。こんな便利な金があれば使途を公開したがらないのだろう。金の亡者だから政治は二の次になっている。30年以上で何百億円も使われてきただろう。ムダ金使わず税金下げろよと言いたい。 

 

 

・領収書不要を欲する議員の感覚では、国民志向には到底なれない。何故「領収書不要」に拘るのか→私的使用と思うのが普通」。手間が・・とかいう議員や秘書は民間なら使えないレベル。そんな輩に税金は使いたくない、所謂極つぶし。アルコールが入った状態でなければ詳細打ち合わせ出来ないのなら、議員としても団体、企業も末期レベル。文書費がタクシー代や飲食に使える感覚も異常。 

 

 

・税金から支出されて居る。 

助成金、領収書不要な為何に使われて居るか不明!! 

国民の血税を、私的に流用して居る人も多いと思われる。 

食費の補填に使っていた議員が居た。 

当然旅行、外食、買い物など下手をすれば 

浮気費用にも使われて居た。? 

使途不明金で有るから、此処まで疑問を持たれても仕方ないと思います。 

こんな事をまかり通すから、安易に不正に走る。 

多くの国民は質素に生活して有る。 

国会議員に出来ない訳が無い。 

必要が有れば領収書を提出すれば良い事。 

領収書が出せない物は自己負担で良いと思う。 

マトモな国に再生して行かなければ 

益々質が低下して行く。 

近く選挙がある事でしょう。 

国民はしっかり見極め、責任有る投票を 

して下さい。 

自国を良くする為の、選挙です。 

 

 

・バスなど近距離交通費以外は全て領収書が必要。これでいいと思う。火災になった旧田中邸宅を見ていると、政治と言うのがいかに儲かるかというのがわかる。これは自民党だけではなく野党も同じだと思う。かつての共産党の委員長の自宅は大邸宅らしい。 

 

 

・与党だけでなく野党もしてるのではないだろうか。 

選挙システムが信用のないものとなってしまっている。どこが与党になろうが同じことの繰り返し。 

 

根本は政治家に有利な法律しか作らないので、 

必ず抜け穴を他方に用意し責任を取らないようにしていること。 

永遠にこの問題が解決しない。 

 

第3者機関の監視組織を作ろうと言う、 

本気の党がないことが問題。 

 

老人が牛耳っているこの世界で、組織票や二世議員が当たり前に当選している。 

考えも保守的になり金儲けしか頭にない。 

 

今の総理や財務大臣はじめとして本当に適材適所だと思いますか? 

 

何もしない社長きどりの金儲け組織としか見えません。 

 

 

・裏金のせいで政治がゆがめられているというけどきちんと報告書に記載していたら合法なわけで、企業団体献金が悪なら民主主義の本場である米国なんかどうなるのという話。それなら新聞を買わせていることなんかも違法のはず。橋下氏の領収書公開は政治家時代からの持論だから無責任発言と言うわけでもないでしょう。 

 

 

・野党案もまだ不十分な点がいくつかあるが、裏金の当事者である与党案では話にもならない。改革どころか抜け道だらけのなんちゃって改革であり、如何に自民党が今回の裏金事件に対し何も反省していないという証左だ。そこまでして領収書不要の金を欲しがる理由は私服を肥やす為、或いは選挙で勝つ為だけだ。やましい事が無ければ堂々と領収書を添付すればいいだけ。それを拒もうとするのは、これまで通り政治活動費と偽り不正に支出するシステムを失いたくないだけだ。要するにそれほど我々有権者はナメられているという事だ。先日の補選で全敗した事を何とも思ってはいないし、何故か内閣支持率は急上昇するという珍事も起こっている。我々有権者が目を覚まさない限り、奴らの不正な企てを断ち切る事はできない 

 

 

・アフリカを見れば分かるが、国を代表する国会議員の汚職や腐敗が進めば国が衰退して、外国に乗っ取られてうまいように使われる。 

日本も最早そういうった状況であり、日本人女性も今や海外に売春にいき稼ぐ、売られる国になった。 

国民も諸外国のように政治不満などがあっても暴動や大規模デモなどが起こらない非常にやりやすい国。 

 

 

・政治家のレベルが著しく低下している事を表していると思います。 

この様な状況において、如何にも中途半端で、自らの既得権益に固執する姿を晒し続ける事が国民の眼にどの様ように映るのか想像すらできないのでしょうか。 

昔と違い、TVだけでなく、Web上で様々な情報が公開取得できる環境で、自らの醜い画策が常に衆目に晒されており、これにより岸田政権や自民党の支持率が崩壊寸前と言えるまで低下している事をいい加減認識すべきでしょう。 

国民にはわからない、理解できない、何も出来ないとタカを括り、国民を馬鹿にした様な見せかけにもならない対策を行なったところで信頼回復どころか更なる不信を招くだけでしょう。 

かつて小泉純一郎氏が「自民党をぶっ壊す」と掛け声だけで言っていましたが、今の自民党や岸田政権はその無能と国民軽視により本当に自民党を自らぶっ壊そうとしている様にしか見えません。 

 

 

・こういう意見はどしどしテレビ等で言うべきですね  

マスコミを含め国民が発信していかないとどうにもなりません  

政治家にべったりのマスコミもあるのかもしれませんけど 政治家の悪さ ドンドンリークしないとね  

今回の裏金で 政治家どもも 少しは解ったでしょうから  

政治家にプレッシャーをかけられるのは国民を通した マスコミ ですからね 

 

 

 

・私は自民党支持ですが、与党案には思わず笑ってしまいました。 

やる気が100%無く、現状肯定には驚くべきです。 

次回の衆院選は選挙区は自民/比例区は立民しかないのかな? 

しっかりした野党が欲しい。 

 

 

・政治家が稼業になって、ダイレクトに献金してくれる経団連様のご意向に沿った政策だけを実現し、何も知らずテレビだけ見て無神経に自民に投票してくれる衆愚有権者は完全無視の舐め切った連中ばかり。もう我慢の限界でブチ切れた。ただ、維新は明確に企業からの献金を辞めようと公約にしているが、立憲は元々連合の支援もあり沈黙しているので、同じ国民不在政治は続くかと。今の議員制度そのものが制度疲労を起こしてるんだろう。 

 

 

・普通に支払われる議員報酬の使途ではなく 

使用目的を限定する支給金についての使途がなぜ公開出来ないのか? 

使途を不明にする必要であれば議員報酬から出せばいいでしょ 

 

 

・国民の54%が政権の交代を望んでいるが野党には政権能力が無いと牽制する保守層が居るが、政策を作るのは政権与党と優秀な霞が関の官僚を使えばよい、国会の政府答弁書を作るだけでは能力が生かされていない。重要なのは金の力で国民を差別するような政治をする腐った自民党政権を終わらせることである。 

 

 

・立法府が力を持ちすぎて、司法、捜査機関すら忖度する始末。三方分立も正常機能していない。政治不信が続いている。環境省のマイクオフ問題を見ても立法府だけでなく、行政府も相当狂っている。これではダメかなと思う。 

 

 

・橋下さん国政にでましょうよ。あなたは大阪立て直したんですよ。その勢いで国政を立て直しましょう。今の国政って当時の腐った大阪と同じ状態じゃないですか。違うのは財政だけでしょ。しがらみに絡まった大阪自民の現状は悲惨ですよ。橋下さんが維新に居てないから維新もピリっとしないから支持も集まらない。当時みたいに自民党を割って維新に引き込みましょう。国民は今の国政に嫌気がさしているのです。先の補選の投票率が物語っているでしょ 

 

そんな外野から気楽に物を言ったって立憲民主と同じです。彼らの仕事はそこでないですし、それに対して報酬が出ている訳で無いんですけどね。今だに裏金の実態解明って国会で気を吐いている状態。それで満足されても困るんですよ。 

 

 

・国民からすれば 

政治に関わるお金は 

1円まで公表してもらいたい。 

訳のわからない経費など 

あってはならない。 

どれだけ多忙であろうと 

議員本人が説明できるお金の 

使い方をするのが 

当たり前な事です。 

 

 

・そうです!与党も野党も全てにおいて領収書添付義務の公開にしないと国民は納得しませんよ。国会議員は特権階級では無いのだから。勘違いしている。国民は、確定申告義務を果たしている、貴方達も、ちゃんとして欲しい! 

 

 

・自民は自分達に甘すぎますよね 

隙あらばまだまだ摂取しますよとしか思えない 

手っ取り早く国民にも公平に領収書制度を無くしますか? 

有権者も認める厳しい法改正をお願いしたいですね 

 

 

・まあやったらいいと思うが、これすらも本筋からズレていると思ってる。 

この話は従来維新が主張してた政治資金の透明化の話の延長なだけだ。 

企業団体献金廃止や政党交付金制度廃止、あるいはそもそも法律守らん連中が再び出た時どういう厳罰を課すかという話に全くなってない。 

 

 

 

・国民は納税義務があり細かい申告をし、領収証の添付も常識だ、そうして支払われた血税の一部が薄汚い政治家へ渡り汚れた金に変貌してる、命を削るほど節約して生きていることすら無意味に感じる 

 

 

・領収書公開不要のお金が欲しいのか 

 

おっしゃる通り欲しいのです。 

愛人との生活費も馬鹿にはなりません。 

そういった費用は表に出せないんです。ってか 

 

何の為に政治家となったのだ。 

金の為、権力の為、目立ちたいなどだろう。 

 

選挙の時だけペコペコと頭を下げ笑顔で握手して周り、当選した途端にふんぞり返るというお決まりのパターン。 

急にお殿様にでもなったかの様な振る舞いに変わる。 

企業が持ってくる紙袋を見て悪代官の様な物腰になる。 

 

政治家って本当に必要なのか? 将来的にはAIで十分であろう。 

AIなら不正な金を求めない キッチリと仕事する。 

朝の会議だけ出て後は全て遊びなんて事もない。 

国会では寝てるだけで、終わってから高級クラブで遊ぶという事もない。 

 

国民の税金がいかに無駄に使われているかを明らかにしてもらいたい。 

それでもって増税では納得は出来ん。 

 

 

・自民党は炎上慣れしてる組織で党幹部は「静かにしてれば半年で炎上は収まる。その頃に岸田を下ろして国民が期待出来る組閣をして支持率上昇に転じたら解散総選挙。これで4年は安泰」と考えてます。 

 

 

・全て公開するように野党が騒げばいいのに 

なぜ?騒がない? 

自民の陰でわからないようにやっている 

テレビマスコミは報道しないだけ 

中国や韓国の勢力が力があるマスコミ関係 

でも国民は馬鹿でないから選挙は自民 

テレビは政権交代もあると言っているけどないよ 

 

 

・キャッシュでもキャッシュレスでも支払いしたらレシートいただくのが日本人の常識。なんでこの政治屋たちには理解できないのかな〜。頭悪いのか、悪玉なのか、どっちか。私は後者に一票。 

官房機密費を特定議員の選挙応援の陣中見舞に使っていたという報道も出てきている。そもそも陣中見舞って何だよ。一般市民は発声しない言葉。聞くことはあるけどね、政治屋さんたちから。 

 

 

・立法事務費でも政策活動費でも、別に公開を法律で禁止してるわけじゃないんでしょ? 

心ある政治家は法制化される前から自らの活動の資金について透明性を持って公開し、選挙の際にそれをアピールしたら良いんでないの? 

どうせ選挙の際の政策アピールも、良いこと言ってんのはその場限りだったりするし、それならまずお金にクリーンな人を選びたいわ。 

経歴が立派だろうが実績があろうが、もう金に汚い政治家はうんざりです。 

 

 

・「領収書」が必要となると使い辛いやましい用途が沢山あるのでしょうね。 

株に投資、不動産に賃貸料、贅沢な生活費に教育費、高級クラブや飲食代、更にはギャンブルに使っている輩が沢山居るようですね・・ 

 

与野党共にウハウハは止められないのでしょう。 

領収書すら発行できない、やましい金に国民からせしめた大切な税金を使う事態間違っているよね? 

絶対廃止!これ一択! 

 

 

・政治家が領収書のいらないカネが欲しい理由に国民のたかりがある。ここに出したことが公表されると他方からもたかりが来ると思っているのでは。全部公表してこのようなたかりを一掃したほうが良いと思うよ! 

 

 

・簡単な話です 

民間にやらせている事を、政党、議員がやれば良いだけの話 

民間と同じ事をして、民間と同じ様に納税する 

民間と同じ様に1円のミスも許されず、発覚すれば罰則、追徴課税 

 

ただこれだけの事ですよ 

 

 

・野党は女性スキャンダルならボロカスになるまで追及するくせに壺問題や裏金問題には世間話程度しか追及しない。どうせ同士討ちや返り討ちになるのを恐れ建前程度で済ませて有耶無耶にしておく企みなのだろう。こんな腐った政界で日本が復活など絶対に不可能。 

 

 

 

・野党は女性スキャンダルならボロカスになるまで追及するくせに壺問題や裏金問題には世間話程度しか追及しない。どうせ同士討ちや返り討ちになるのを恐れ建前程度で済ませて有耶無耶にしておく企みなのだろう。こんな腐った政界で日本が復活など絶対に不可能。 

 

 

・政治資金でお金を貰い裏金で国民のお金を窃盗しそこまでしてお金ほしいですか言っときますけどそれ国民のお金ですよあなたたちの都合で勝手に使っていいお金じゃないですよ 

 

 

・その通りだ。 

中小企業が経費として認められるには全ての領収書の提出とその正当性の証明が国税から義務付けられるのに、なぜ政治家にのみそんな特権を認める必要がある? 

それを争点として選挙を行おうとする野党が出てこないのは情けない限りだ。 

自民党と野党は大泥棒と小泥棒の違いしかないのか? 

 

 

・実費支給、ただこれだけ。使用したお金を請求して議員とは別の機関で審査されそれが通れば支給。今政治家が置かれている立場でできることはこれだけ。 

 

 

・庶民には厳しく、自分達とそのお友達企業などに甘いのが国会議員です。 

 

野党もまともとは言えませんが、長年日本をダメにし続けて来た自公にはそろそろ痛い目を見てもらいたいと思います。 

 

 

・橋下は誰からえらばれたオピニオンリーダーではない。錯覚だと思うが小銭稼ぎかあらゆることに口を挟みすぎて、毎週うざい。弁護士なら本業を全うしなさい。TVには弁護士バッジも付けず、集客目的としか思えない輩も多い。簡単にギャラが入るからな~。 

 

 

・旧文通費のときもそうだったけど、野党も自分たちに被害が及ぶってなると及び腰になるんですよね。 

結局のところ与党だけじゃなく野党も含めて、国会議員のはお金に関しては汚いんですよね。 

 

 

・折角、国会議員まだなったのだから、仕事きちんとすれば稼いでもいい思いますよね。 

ボランティアみたいなことを期待して、何故良い人材が出てくるのか? 

それともこの人みたいに、やめてから稼げとでも言いたいのか。 

 

 

・史上最低の自民党政治屋たちを選び続けたのは国民です。「とりあえず」とか「野党がだらしないから」などと言って自民党政治屋たちを勝たせるからこんな事になるのに、いまだに自民党を支持・応援するバカがいるのだからこの国は終焉が近いでしょうね。 

なぜ、国民と同じように「1円から領収書添付」や「収入への課税」が出来ないのか? 

 

 

・民主党政権時代の機密費は37億円です。さて何に使ったんでしょうか?機密費を明らかにという要求の前に自分たちの分を先に公表してもらいたい。3年で37億円ですよ。月に1億円ですよ。まさか選挙に使ってませんよね。 

 

 

 

・こんな子ども騙しの改革案を堂々と示す自民党 いかに国民を舐め切っているか分かる というかもはや国民など眼中になく自己保身しか考えてないとしか思えない 彼らは国民などどうでもいい プーチンや習近平らと同等の怪物 赤い血の通った人間ではない 国民は年貢を巻き上げる奴隷くらいにしか考えてない 次の選挙で政権交代ならなければ日本は終わってる 

 

 

・国会議員も国民です。 

同じ税制を適用して税金で歳費です、国民より厳しくして当たり前! 

ずべてのお金は領収書を添付して公開。 

出来ない人は国会議員を辞めて! 

 

 

・会計さん秘書さん沢山雇っているのだから領収書担当さん設けるくらい。それに身内以外の冠婚葬祭への寄付は禁止。国民もそんなもの求めるな!恥ずかしい欲だ。心を売ってまで一票を投じるな! 

 

 

・古巣の維新にも金が欲しくて金貸しやって金利60%取る、金の亡者がいるだろ!こんなコメントしてる暇があったら維新の中を何とかしたら! 

維新の金に汚い体質は有権者は知っているよ! 

 

 

・連座制と一発退場でなければ意味がないのでは?抜け道ばかり作っている結果が、何度も同じことを繰り返すのでは? 

 

 

・朝日毎日系メディアでは意図的に取り上げ無い話題。いかに与野党問わす報告領収書無しの金欲しいかよくわかる。国会議員は金への執着が強すぎ。 

 

 

・いつまで先進国気取りなんでしょう。 

政治家が私腹を肥やすための政治を行い、女性が海外に売春出稼ぎに行く様なとことん落ちぶれた国に成り下がってるのに 

 

 

・泥棒が検察官と裁判官をしているようなもの。 

第三者委員会みたいな政治資金、選挙制度全般を制定して強制力のある勧告をできる組織が必要ではないか? 

 

 

・会社でも経費を使えば領収提出は常識ですが 

やましいことがないなら出せるはずですよね 

国民も暴動起こさないからなめられていますよね 

 

 

・実質与野党談合のストーリーが見えて来ている。領収書不要のカネに群がる面々。かすめ取られて大人しく見守る国民。それでも野党の政権獲得より今のままがよい、という諦めの現れか? 

 

 

 

・議員でも政治家でもない橋下徹氏の、いつもの無責任発言じゃないのかな? 

橋下徹氏が政治家だったころならどういった発言になるか?そこが気になる。 

 

 

・橋下さんがご意見番の様に様々な番組に出ているが、何故、これだけ重用されているのか不思議でならない。 

 

 

・本当に恥ずかしい国会議員!貧乏やな!後進国丸出し!日本の、将来は、真っ暗だ!最近はマスコミも賄賂もらってるよ。話題にしなくなってきたな。これだけ酷い政治家は叩きだせや!酷すぎ!一度民間企業に研修に来い!海外旅行なんか、するな!領収書は、当たり前や! 

 

 

・色々あるんだろうけど今の政治家は国政より 

お金をどれだけ貯めて力をもつかしか考えてない。ように感じてしまう。 

 

 

・政治活動資金調査監査課を金融庁内に作って、全ての領収書をチェックさせればいい。 

 

 

・領収書公開ぐらいできるだろう。 

政治家は、不正ばかりして、国民を騙そうと考えているとしか思えない。 

 

 

・こんな茶番をやめて最初から議員は税金を払わなくて良いにしましょう 

そうすれば無駄な事をせずに国会を進められます 

 

 

・日本の政治家は、お金のために働いているのか、国民のために働いているのかよく分からない職業ですね。 

 

 

・そりゃお金が欲しいでしょう。票が拮抗していれば、現ナマが物を言います。自民党議員が多いのには理由があります。 

 

 

・公開(第三者領収証で)→非課税 

非公開(枠全体公開)→課税 

でいいんじゃないのかな。 

 

 

 

・政治資金規正法という法律は、実際何も規制していないのですね。 

 

 

・最近よく思いますが、実は与党も野党も阿吽の呼吸で裏でつながってるんじゃあ無いかと思ってしまいます。 

 

 

・この期に及んで国民をバカにしたような改正案。 

もはやお金の自由が失くなるなら、議員やめたほうがいいと思ってるんだろうね。 

 

 

・何か最悪の法案出しておいて、少し改正して妥協しましたよみたいにするのがみえみえ…やる気のない自民党…最悪。次の選挙も入れません! 

 

 

・「議員とは特権貰えて、先生と呼ばれてチヤホヤされて、色々経費で使える儲かる仕事」 

あなたんとこの政党の所属議員、そんなふうに思ってる奴ばっかりですよね? 

 

 

・血税の意味を理解し全てを開示公表しなければ全て裏金で該当議員は全て議員辞職及び汚職で禁固刑にする! 

…これで行きましょ! 

 

 

・そもそも政治に金がいるとか政治に関する金には税金不要や明細非公開との建て付けそのものがまやかし甚だしい❢ 

 

 

・老人ホーム乗っ取りは良いんですか?橋下さん? 

 

職員の刺青は人格否定して、自分の娘の刺青は容認するんですか?橋下さん? 

 

 

・お前もやってるだろ論法w橋下徹がどっちに立ってるのかよく分かるね。さすが第二自民党、現状維持が儲かるんだろうね。 

 

 

・ポイントは明瞭。それ無くして終われば、野党の心中も避け難い。 

 

 

 

 
 

IMAGE