( 169647 ) 2024/05/13 00:15:57 2 00 関東地方は今夜から明日13日にかけて雨 今年一番の大雨の所もtenki.jp 5/12(日) 16:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f0c768dcd484f328bf361561cc8706f1e4a34e1b |
( 169650 ) 2024/05/13 00:15:57 0 00 画像:tenki.jp
関東地方は今夜から明日13日(月)にかけて雨が降るでしょう。雨の量が増えて、今年一番の大雨になる所もありそうです。土砂災害や低い土地への浸水、川の増水などに警戒が必要です。
画像:tenki.jp
今夜から明日13日(月)にかけて、本州の南岸付近を前線が東進するでしょう。関東地方では今夜には広い範囲で雨が降り出し、明日13日(月)の夜にかけて断続的に雨が降る見込みです。
前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、明日の明け方ごろから昼ごろにかけて発達した雲が次々とかかるでしょう。局地的に雷を伴った雨が降り、大雨になりそうです。明日一日に降る雨の量が今年一番の雨量となる所もあるでしょう。また、南よりの風も強まり、横殴りの雨となる所もありそうです。
一番上の図は、明日13日(月)の18時までの24時間に予想される雨の量ですが、関東のほとんどで50ミリほどの雨が降り、神奈川西部や東海地方では100ミリ~200ミリの雨が予想されています。
特に朝の通勤通学の時間帯は、大雨や強風によって交通機関の乱れが出ることも考えられます。時間に余裕を持ち、丈夫な傘や雨に濡れた場合のタオルなど準備すると良いでしょう。大雨により土砂災害や低い土地への浸水、川の増水などの恐れもありますので、警戒が必要です。
画像:tenki.jp
実際に大雨が発生したら、適切な対応ができるよう、事前に確認しておくことが大切です。安全を確保するために以下の点に注意してください。
①河川や用水路には近づかないでください。普段は流れの遅い河川や用水路でも、大雨によって水かさが増したり、流れが速くなったりします。増水した用水路は道路との境目が分からなくなっていて、足を取られるおそれがあります。
②運転の際は、アンダーパスなど低い道路は避けるようにしてください。低い道路には雨水が流れ込みやすいため、すぐに冠水してしまうおそれがあります。車が水没して故障したり、水圧によって、ドアが開かなくなったりして、車内に取り残されると、非常に危険です。無理をして通らず迂回するなどの対応をとってください。
③山などの急な斜面はいつ崩れるか分からないため、決して近づかず、斜面とは反対側に避難するようにしてください。土砂災害警戒情報や大雨警報の危険度分布を細かく確認して、状況を常に把握するようにしましょう。
④地下は浸水するおそれがあるため、雨漏りなど異変を感じたら地上に移動するようにしてください。地下では、危険を察知することが遅れてしまいがちです。こまめに気象情報を確認し、速やかに地上に移動できるようにしておきましょう。
⑤上流にダムのある河川の近くに住んでいる場合は、ダムの水位情報を確認するようにしましょう。大雨が長時間にわたって降り続くと、ダムは決壊を防ぐために放流を始める場合があります。
日本気象協会 本社 牧 良幸
|
( 169649 ) 2024/05/13 00:15:57 1 00 (まとめ) - 今年の梅雨は例年より雨が多かったり、強風や豪雨が続いており、気候の変化について憂慮の声が多く見られました。 - 天候予報の信憑性や表現に対する疑問や批判が多くあり、過剰な表現や過度な警報などに不満を感じている人がいる一方で、天候によっては休みや出勤に困難が生じる場面も多く見受けられました。 - 気象に関するニュースや予報の中心が関東地方に置かれていることに、関東以外の地域からの不満や疑問の声も挙がっています。 - 雨の日や悪天候の際には、リモートワークや自宅待機を選択することを希望する声や、会社や学校などの対応に疑問を抱く声も多く見られました。 | ( 169651 ) 2024/05/13 00:15:57 0 00 ・また今年の猛暑の序章みたいで恐ろしい。強風に豪雨に高温がもう亜熱帯みたいだし毎年のこの憂鬱な気分にうんざりする。 外回りは天気に左右されるから大変ですね。事故などが増えない事を祈ります。
・社会人1年目に会社で黒い傘を盗まれた者です。 ビニール傘はよく盗まれる(間違えられる)と聞くけれど、私の傘は一応ブランドで傘に小さいチャーム、ブランドのアクセサリーがついていました。 まさか盗まれるとは思わず、傘立てを前に呆然としてしまいました。 それ以来、雨の日は好きな派手な傘、お気に入りのレインシューズを履いて出社しています。雨の日は濡れたり汚れたり気持ちも沈むけれど、少しでも自分のご機嫌を取るために好きな物を身に着けるようにしています。 ツルツルのレインシューズ、そして傘立てのピンクでちょっと派手な傘は盗まれたことがありません。天候が悪い日は気分も沈みがちだけれど、自分の好きな物を身に着けることで嫌な気分を回避しています。
・今夜から関東でも雨が降り出して、明日は静岡を中心として強雨が降るようです。そして、一部では雷を伴った強い雨や横殴りの雨が降るとのことですから、明日の朝は天気の状況によっては家を早めに出発したり、電車の運行状況も確認したほうが良さそうですね。天気の状況も刻々と変化するから、気象情報をこまめに確認した方が賢明でしょう。
・今は昔と違ってコンピュータの発達と共に天気予報の精度も格段に上がって事前の予報も当たるようになってきた。なってきたけど、事前に会社や学校を休む、もしくはピークの時間をずらすなどのソフト面の対策が全く進んでおらず、どんな悪天候だろうと昔と同じように出勤する。いつも事前の悪天候予報が発表される度に思います。
・梅雨に入る前、1年で一番いい季節と思ってましたが、今は低気圧が通過するたびに突風に強風、大雨などの予報ばかり。薫風香る五月はどこに行ったのか。子供たちが大きくなった頃、気候はどうなってるんでしょう。
・ブラジル、中国、アフガニスタンなど。 先週だけでも世界は大規模な洪水だらけ。 明日はそんな風にならないとは思うけど、世界の様子から察するに日本も近いうち水害に苦しめられそうな予感。 川の付近、山肌に住まわれている方々は本当に注意したほうが良いかも。
・中国地方の某県ですが、昨日の夜から風が強まり、朝早くからかなりの雨が降り、まだ続いています。降り続いている時間の長さは、今年一番?と思うくらいです。川裾に住んでいますが上流のダムから放流の放送がありサイレンがなりました。5月でこういったことは経験ががありません。仕事にもかなり影響します。また、畑など農作物にはかなりのダメージです。 まあ別に大丈夫かと言われれば、大丈夫ですけど。
何が言いたいかというと、これが関東地方だと、ニュースになるのですね。
・木曜日に津久井湖の上の国道走った際、ほぼ満水でした。あれから数日経っているので放水していると思いますが、大雨だと緊急放水も有るかもしれないので、相模川沿いの方は注意した方が良いかもしれないです。
・今年は水不足としてはどうなのだろうか。 新米が今年は豊作でいい出来栄えになって欲しいなー。 暑すぎて、寒冷地の米は残念だったし、もはや温暖化で寒冷地という仕様にしなくても良さそうな米になってくるかもな。
・会社近くの、コンビニにいって傘立てにビニール傘を立てましたが、持つところに黄色のテプラで目印を付けていたにも関わらず、汚らしいおじさんに私が見ている目の前で、持って行こうとしたので、それ私のですがと言ったらあっすまんすまんとにやけ顔で言われ、ちゃんと見て!ふざけるなと言ってやりましたよ。 持って行く人は、何も見ないで適当なんだと痛感しました。
・大きな災害でなくとも 局所的な土砂崩れで公共交通が一部ストップ、◯世帯が停電なんて事になりそうですね 単純に身の安全の為だけでなく、出退勤等の迂回ルートや明かりの類い、ちょっとした備蓄なんかも改めて一通りチェックすると良いかもしれませんね
・タクシー運転手をしていますがゴールデンウィークの雨の時は夜中にタクシーやSUVが大破していました、あの時以上の雨となるとどうなるのか生きて帰れるか心配です。
・こういう時、リモートワークが出来る会社に転職して本当に良かったと思う。温暖化のせいで豪雨や暴風の日が増えた。こんな天気じゃ会社につく頃にはずぶ濡れで仕事どころではなくなってしまうし、そもそも電車が動いているかも怪しい。最悪なのは行ったは良いけど帰りに止まってるパターン。帰れなければビジホに泊まらなきゃならない。ホテルも空いてればいいけどね、、。
・窓全開の洗濯物そのままの遅い帰宅という悪条件になってしまった。 靴も水を沢山含みそうな夏用の靴だ。 そして追い打ちをかけるように折りたたみ傘を忘れている。
これは詰んでしまった。
・月曜日って子供の荷物が一番多いんだよね。 上履きに体操服に…我が子のクラスはタブレットは火曜日持参だからまだ良いとして。 持ち物上履きだけで良いって学校側から連絡くれないかなー
・局地的なゲリラ豪雨とかだと普段冠水しない様な道路でも瞬間的に冠水したりするんだよね。
車の車高下げてる人はバンパー破損しない様に気をつけないとね。
・昨年は台風も少なく雨量も全国的に少なく各地で渇水状態でしたが、今年の3月頃からなんか雨の日が多い様な? 私は雨の少ない晴れの国とも言われてる岡山在住ですが1週間全て雨が降らなかった週はなかった様な
・今回は「警報級!警報級!」と横着しての威圧と脅しがなく、具体的で市民に寄り添う説明が大変良くできました!やればできるの「ハナマル」です!皆さん、明日の悪天候にはくれぐれも注意しましょう。特に高齢者の方々は不要不急の外出は止めてお家で大人しくしてましょう!明後日の火曜は晴れのようですから…
・ここ何回か大雨で警戒とか災害級だとかあったけど、全て肩透かしで終わったからな。今回も肩透かしで終わってくれたら良いなぁ。勝手すぎるかもしらんが、こういう予報だけは外れて欲しいと思うわ
・最近、台風じゃないのに台風並みの風の日が増えた気がする。住んでる場所は地形的に雨よりも風の方が気になる。明日も心配。
・梅雨じゃないのに、雨が多いよね。梅雨が到来したらもっとひどくなるのかな?ホント雨が多いな今年は。毎年雨が多くなっていくのかな?ジメジメしてて憂鬱だよな。
・気候不順は地球温暖化の影響なのでしょうが、しばらく前のハリウッドのパニック映画のようなことが実際に起こるので 通勤時間帯が凄そうな みなさんどうか気を付けて
・明日は娘が関東に修学旅行です。そんでもって楽しみにしていたディズニーの日なのに… 不憫でなかなか天気の事は言えないけど、全力で雨対策しました。
・また豪雨と強風がセットなの?風で傘壊れて、ずぶ濡ればかりなんだけど。豪雨なら風弱め、強風なら雨弱めにしてくれないと。もう台風何回上陸したかなっていうレベル。
・何回も言いますが ちょっと風が吹いて荒れたとは言え 計ったように土日降らないで 祝日月は2週降らないで平日になった途端大雨って 何の嫌がらせなんだよ 先週の水曜は午後から降ったけど またもや朝の通勤・通学から雨 なんでこの時間多いのか説明ないしね 毎日、毎日気に食わない気候と天気ばっかり そうなってしまったんだな日本て
・最近、天気について「今年一番」のタイトルが散見されますが、閲覧をあおっているように見受けられる。もう少し言葉の使い方を考えた方がいいかも。
・雨雨降れ降れ母さんが〜蛇の目でお迎え嬉しいな〜ピチピチチャプチャプランランラ〜ンとかいう曲を、思い出してたら本当に子供目線の歌だなと思った!この子の母親は何一つランランできないと思った。
・ここ2・3年関東地方では台風より梅雨時や晩秋の寒冷前線通過の方が降水量が多い気がする。
・明日は泊まり勤務。レインシューズが役に立つ天気になりそうだな。でも明後日の予報晴れなんだよね。天気良くなってるのにレインシューズ履いて帰るの嫌だなぁ。
・今後梅雨に入りますので雨上がりに雨樋や排水路の掃除を少しずつやっておくと良いと思います。
・10年に一度(まず当たらないやつ)とかはよく見るが、今年1番はなかなか見ないパターンだな。 今年たいして大雨になった記憶はないから、多少でも降れば当たりになるね。
・何かと言えば何年に一度・記録的だのたかが天気!自然災害でしょ!問題あれば出かけなければいいだけ。ウロチョロする奴が悪。ご丁寧にわざわざ時間かけて都内に通勤する物好きもいる、それは自分が選んだ結果。だから大した問題じゃないでしょ!
・大雨でも普通に出勤です。在宅勤務も普通にできる環境ですが、会社の部長以上の連中は出社することが当然と思っているからです。
・山奥に通勤しています。道路が土砂崩れ等で閉鎖されないか心配です。どうか あまり降りませんように。
・明日からの雨ではなかったのでは?
最近天気予報のレベルが下がったと感じる。 実況中継のように直前で何度も、全く異なる天気に変更になることが多い。且つ不確定な情報で混乱させている。
天気予報は変わるものとのコメントもあるが、変わるのは天気であって、安定した予測をするのが天気予報。
今までの天気予報は単なる気象条件だけでなく、余裕の行動、対応が出来るようにすることも加味されて発表されていた。
今は天気ではなく、天気予報が不安定。 スケジュールに大きく影響している、と感じる人が多いはず。
・今年の5月は異常なほど雨が多いな。 例年の5月はもっと行楽日和が多いイメージなんだが、、なんだか梅雨を先どりしてるみたいだわ。
・月曜日に一定量の雨予報ならテレワーク可能というルールが社会全体にできれば学生と社会人のメンタルも幾分違うと思うのは私だけだろうか
・普通のビニール傘でも盗まれると厄介。 インバウンドも増えているけど、名前は書きたくないので、傘の柄にIt's mine!(俺の物!)と目立つように書いている。
・レインブーツも買ったし、風に強い傘も買ったし、いつでも大雨降ってくれていいですよ。楽しみだなぁ。
・夏のゲリラ豪雨が一番被害が大きいでしょう 水害対策は早めのうちに済ませておくに越したことは無いですね
・今年一番とか〇〇年に一度とか使っているのを頻繁にみるようになりましたが、大雨や豪雨になるので気をつけましましょう、では駄目なのかな。
正直、聞き飽きてます。
・今年の雨の多さは異常ですよね? 晴れたと思えばすぐ雨です あと地震も非常に多いですね 少し変な年です
・もう、春と言う季節は無くなっていますね‥
雨があまりにも多く 既に梅雨状態。
日本も亜熱帯になっていますね。
・この大雨で駐車場の真っ赤なタカラダニが洗い流されたら良いんだけど。害は無いとは言え真っ赤で目立つし、ブロック塀だけで無く、車にまでウゴウゴとよじ登ってくるから気持ち悪いんだよ
・リモート、オンライン授業、ステイホームあれだけやったのに、会社も学校も、こういう時にすぐに決断できないし切り替えられない。
・うちの横の月極駐車場で、窓を開けっ放しの車がある。駐車場に管理会社の明記もなし・・・。ドライバーさん気づいて・・・。何かしてあげたいけど、何も出来ないもどかしさよ・・・。
・仕方のない事だけど、こういう報道があると、仕事に行くのが辛くウンザリする 傘も役に立たず、足元のみでなく全身ずぶ濡れになる 車で通勤できる人は良いけど、電車の人は最悪・・・
・何が嫌って休み明けの月曜日に湿気でジメジメした満員電車で、濡れた傘に皆がイライラしている光景が想像できること…。 リモートの人が羨ましい!
・ちょと冷静に分析しようか。雨の理由を。それと気象を制御出来るのを公にして理解と、運用を制定するべき。もう隠せないよ。
・まだ今年は5ヶ月しか経ってないのに今年1番なんてわからないじゃ無いか!
って思うかもしれませんが、大体こう言うのはこれまででって意味です。
・新入社員は会社への勤務態度を示せるチャンスだね。 早めに家を出て遅刻しない姿を見せる。 無理なら前日から会社の近くに泊まる。
・これくらい降らないと、夏場の水瓶(ダム)が心配になる。 災害にならないくらい、程よく適量に降って欲しい。
・今の季節は 天気の変化がほぼ定期的なので 週末雨だと毎週末雨降りが多くなり 週明け雨降りだと同様な事に…
・とにかく最近の天気予報は、おおげさ。 気象庁の自己保身ですか?笑
大袈裟に警報級って予報して外しても、誰からも批判されないもんね。 その逆なら、炎上さわぎ。マスコミも世論も大バッシング
・まぁ関係無くバイク通勤なんだけどね(笑)どうせ25分くらいだしカッパ着てればなんて事ない。むしろ悪天候で絶対満員電車なんか乗りたくない。
・出来るだけ利根川の水源辺りに重点的に降って欲しいんだけど。水不足にならないように。
・最近は雨予報のたびに、過去最大とか、今年一番とか、警報級とか、どういうことなんだろう。
・勘弁してほしいです 雨の中、外出したくないです 怠さから傘をさすのが厳しいです それ以上でもそれ以下でもありません
・そろそろ雨雲散らす技術はできないんですかね。雨雲分厚すぎるの少しくらい薄くできませんか?
・静岡県全域と愛知県の一部がすごいなー! これだけ雨雲が発達するのは地形の問題かな?
・雨も凄いみたいだけど風も凄いらしい、 通勤通学の時間帯濡れない様カッパ用意した方がいいかも。
・今年1番ぐらいでも線状降水帯になれば50年に1度の大雨になるだろうから気を付けて。
・大雨がいつ頃降るのか分かるのって何気に凄いよね。未来の起こる事に対して臨機応変に対応するか文句言うだけか。
・いよいよ虫がたくさん出てくる季節。 ドラッグストアの害虫駆除コーナーに行くと、あれもこれも必要になってきて全部買ってたら莫大な出費、もういやー!
・梅雨も台風もまだなのに、今年の半分も過ぎないうちに、もう「今年一番の大雨」とな? 表の溝掃除しとくか。
・月曜日の通勤時間帯に大雨予報なので休みたい気分です。濡れても良いズボンでしぶしぶ行くよ、きっと。
・もう南米みたいな気候になってしまった、ザンネンながら、昔はゲリラ豪雨なんてそんなになかった。
・中四国でも雨降ってるのに、関東に降る時だけ注意ニュースですか?いかに関東以外を軽視しているか分かるね。
・出勤大丈夫かな? 京王線雨に弱いからなぁ。 まっ、安全第一でお願いします!
・今年一番?まだ、半年以上期間もあるのに?と言うことは台風の時期も雨はそんなに降らないってこと?
・タクシーやウーバーは、忙しくなりそうだね。 リモートできる人、休める人は、今日中に食糧買い込んで、引き篭もるのがベター。
・早々に小学校から大雨で遅刻しても遅刻扱いにならない連絡来たけど休みになった方がスッキリするのに、、、
・おそらく時間帯的に通勤が大きく乱れてストレスが溜まる展開になるだろけど、そんな大雨なのに平気で定時出勤を求めてくる会社が全て悪い!
・静岡、きれいに赤くなってますね。 これは明日、小学校中学校、自宅待機の可能性もあるな。
・画像を見るとどう見ても静岡県がやばそうなのに、見出しは関東地方のこと。 なんかモヤッとする静岡県民でした。
・今年一番と言われましても、今年に入ってとんでもない豪雨に見舞われた記憶はありませんし。侮っている訳でも文句垂れてる訳でもないんですがね。
・天候乱れすぎ デビルガンダムに地球浄化してもらわないとダメな時が来てるのかも
・雨の日に傘をささないで良い(ずぶ濡れOK)という文化になって欲しいね。
・今世紀最大、10年に一度の、今年一番、天気予報がボジョレーヌーボー化しているのはどうなんでしょう?
・近頃の天気は強風だったり大雨だったり嫌がらせ以外の何者でもなく感じる。
・画像的にはほぼ静岡。関東じゃない。強いて箱根くらいか。ざっくり過ぎるんだよ。
・先週といい、今週といい何故休み明けに雨が降るんだ… 本当に憂鬱で仕方がない。 もう雨など暫く要らん!
・今年1番?10年に1度、20年に1度、50年に1度、色んな表現があるが今回は少し謙虚だな。
・こんなんではいつまでも野菜の価格は さがらないだろな。小ぶりな野菜しか育たないよ。
・現時点のウェザーニュースではよりにもよって 7時頃にもっとも強まるみたいです。
・今年に入って関東はほぼ毎週、雨が降ってるような気がする。。。 何でこんなに多いんだろう?
・今年はピンポイントで月曜朝に雨降ることが多いな。鬱になる人間が増えるのも頷ける。
・連日の強風。おかしいよ。今年も異常気象の一年になりそうであるな。
・最近はよく当たるから油断してると 「雨ってレベルじゃねーぞ!!」とかなるから気をつけないとね
・関東地方で大雨って言っときながら、画像の大雨地域は静岡県! そこは東海地方!
|
![]() |