( 169717 )  2024/05/13 01:35:38  
00

【巨人】逆転負け 4連勝で止まり2位転落...救援陣 井上が先頭打者に四球 平内がサンタナに決勝打許す 京本も1失点 岡本和8号は空砲

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/12(日) 21:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9db7f8e1db9f872cd200ce2d14b76125a9697760

 

( 169718 )  2024/05/13 01:35:38  
00

巨人はヤクルトに逆転負けし、4連勝が止まり、2位に転落した。

髙橋礼が6回を投げ、1失点だったが、打線は岡本和のホームラン1本に終わり勝利を逃した。

(要約)

( 169720 )  2024/05/13 01:35:38  
00

巨人・阿部慎之助監督 

 

■プロ野球 ヤクルト3ー1巨人 (12日 神宮) 

 

巨人はヤクルトに逆転負け、4連勝で止まり19勝16敗3分の貯金3となり1日に阪神と入れ替わり2位に転落した。1ー1で迎えた7回に2番手・井上が先頭打者に四球を出し、3番手・平内がサンタナに決勝打を浴びた。打線は岡本和の2試合連続となる8号ソロの1点に終わる。 

 

スタメンは3戦連続の同じオーダーで丸が1番ライト、佐々木が2番センター、秋広が6番レフト、門脇が8番、捕手には小林が入った。 

 

ヤクルトの先発・サイスニードに1回、丸が中安打も佐々木は投ゴロ、吉川と岡本和はともに左飛に終わり先制できず。 

 

先発・髙橋礼(28)は今季7度目の登板、試合前まで2勝1敗、防御率1.35。ヤクルト戦は移籍後、初登板だった。 

 

高橋礼は1回1死から長岡にツーベース、オスナに四球で1死一・二塁とするが村上を二直、サンタナを空振り三振に取る。 

 

高橋礼は3回1死から長岡に左安打、オスナにも左安打、村上に四球で1死満塁のピンチに。ここでサンタナを三ゴロ併殺打に打ち取り先制点を与えない。 

 

打線は4回に先頭・吉川が四球、岡本和が左安打、坂本は遊ゴロで1死一・二塁に。秋広は見逃し三振、小林は三ゴロで得点できず。 

 

高橋礼は4回も1死から武岡に四球、中村に左安打もサイスニードをバント失敗三振、丸山和を遊ゴロに打ち取った。 

 

高橋礼は5回に先頭・長岡に左安打もオスナを三ゴロ併殺打、村上を空振り三振に斬って取る。 

 

6回の攻撃で2死から岡本和がフルカウントから7球目のストレートを強振、レフトスタンド中段に2試合連続の8号ソロを叩き込み1点を先制。岡本和は2戦3本塁打、ヤクルト・村上と中日・細川にリーグトップタイに並んだ。 

 

続く坂本はライト前にヒットを放ち、通算2351安打で川上哲治(巨人)に並び通算安打数はNPB歴代13位タイとなった。 

 

だが高橋礼は6回、先頭・サンタナにレフトスタンド最上段に5号ソロを放り込まれ、1ー1の同点に追いつかれる。高橋礼は6回を102球、8安打3四球3奪三振の1失点で降板。 

 

7回の攻撃は先頭・小林が四球、3年ぶりの二盗を決める、。門脇の右飛で小林はタッチアップし1死三塁で代打・長野は空振り三振、丸を申告敬遠で2死一・三塁から佐々木は空振り三振に倒れ勝ち越せず。 

 

7回は2番手・井上が先頭・丸山和に四球、長岡に犠打を決められ1死二塁に。オスナを右飛、村上に四球で2死一・三塁となり3番手・平内に交代。平内はサンタナにライト前にタイムリーを運ばれ、1ー2と勝ち越される。 

 

8回の攻撃は先頭・吉川が二内安打、岡本和は空振り三振、坂本は中飛、途中出場・重信は四球で2死一・二塁に。 

 

代打・岸田はセンター前に打球を打ち返すがセンター・岩田のダイレクト好返球に吉川は本塁憤死で同点にならず。 

 

8回に4番手・京本が1死から中村に四球、代打・北村拓に犠打、丸山和に申告敬遠で2死一・二塁から長岡にライトへタイムリーを弾き返され1ー3となった。 

 

9回の攻撃はヤクルト5番手・石山に打者3人で無得点に終わった。井上が3敗目(0勝)。 

 

 

( 169719 )  2024/05/13 01:35:38  
00

(まとめ) 

ヤクルトとのカード勝ち越しを果たした巨人戦では、井上投手や平内投手の結果に関しての批判が目立ちました。

特に井上投手に対する期待と実績の乖離や四球の多さ、平内投手の変化球の入り方の悪さなどが指摘されました。

また、打線の課題や野手陣への指導についても意見が分かれていました。

一方で、阿部監督の采配や若手選手への期待に対するコメントもあり、チームの今後に対する期待や懸念が色濃く反映された試合となりました。

( 169721 )  2024/05/13 01:35:38  
00

・結局は、井上が先頭打者に四球を出したことが全てです。阿部監督は、あれだけ四球を嫌がっているのにいきなり出て来て四球では、嫌な予感しかしなかった。 

京本も、結局、四球から失点してるし、若手なんだからもっと自分の球に自信を持って打者に向かって行ってもらいたい。 

 

 

・巨人が前回の3タテ返しに来ることはヤクルトも知ってるわけで、意地でも阻止しようとしてくる中での勝ち越しは上出来です。今日も6回に先制してプレッシャーを与えたわけだし。ただこれを守りきってこそ強いチームだと思う。これで負け越してる相手はいなくなったので明後日からまた仕切り直して頑張ってほしい。 

 

 

・好調打線のヤクルトに神宮で2勝1敗ならよかったということで。首位もたまたま阪神の不調できただけだから、打線がこんなものならなんとかこの位置をキープしていって混戦に持ち込んでいくしかないね。 

今日の試合…しいて言えば、不必要なフォアボールが点に結びついている。守り勝つ野球を目指すなら、阿部監督のフォアボール出すぐらいならど真ん中のモットーをピッチャー陣は心がけてほしいよ。 

 

 

・点が取れないのはわかってる中で先頭打者四球はいただけない 

 

ただ昨日もそうだけど狭い神宮でセンター方向にあれだけ強い風が吹いてるとそう簡単にストライクゾーンで勝負するわけにもいかない 

 

守り勝つ野球をかかげていてもさすがにこの条件下で怪我人だらけのヤクルト相手に三連戦7点はきついな 

 

それと秋広を代えるの早すぎないかな 

 

長打が狙える数少ない選手だし二軍に落とすにしても残すにしてももう少し打席与えてほしいな 

 

 

・とりあえずカード勝ち越しが決まっていたのであの場面での井上投入になったんでしょうね。メインどころの救援陣を休ませることも考慮して。本当なら大事な場面を任されるチャンスをもらった立場だけど、自滅だと序列が下がるだけ。同じことを繰り返していたら、そのうち自他共に信用を無くす。自分自身を信じられなくなったら終わりなので、次に活かす登板にしてもらいたいですね。いつまでも待ってはもらえませんから。 

 

 

・暫く見ない間にユニホーム変わった。 

サンフランシスコの次はニューヨークの真似か。 

伝統ある日本を代表する球団として何処のマネでもないオリジナルデザインのユニホームにしてほしい。 

 

 

・阿部監督が大城に言うキツい言葉は、大城だけじゃないんだね。 

佐々木も門脇も、秋広が特になんだけどね。 

やっぱり小林はチームの勝ちを全力で望み高い集中を毎日キャッチャーおかんにはでありながら考えてる 

大城も佐々木も門脇も他新人も 

小林や坂本よく見てほしいよね 

気づいたのは吉川 

早くみんなが、自分の役割に気づいたら強くなるね 

 

 

・井上投手は投げっぷりがいいので期待はしているんだけど好成績のファ-ムとは違って どうも一軍の壁にぶち当たってしまいますね 阿部監督も3タテ勝利がかかるあそこで起用するのだから井上投手に期待する物はあったと思いますけど…ちょっと荷が重かったみたいです。もう一度チャンスはあると思うので次の登板では頑張ってほしいです。 

 

 

・1点しか取れない打線では厳しいですね。 

4連勝したけど打者は岡本だけって感じ。 

投手陣のお陰で勝てたようなゲーム内容。 

ただ、今日は若い井上京本には四球は反省して欲しいところですね。 

ファームでいくら投げても経験できない重圧の中で自信に満ちた投球ができるよう、強い気持ちで臨んで欲しいですね。 

 

 

・今日は采配で負けたと思う典型的な試合 

井上の四球は確かによくなかったし打たれた平内の球は少し内側に入ったところを好調のサンタナが見逃してくれなかったということだと思う 

問題はその前の回チャンスで佐々木をそのまま打たせたことだと思う 

直近20-2で今日の内容見ても打てる気配がない佐々木に代打を送らないでそのまま打たせたのってどういう判断なの? 

少なくともサイズニードの左右相性含めてもスタメンで使うのも代打に使うのも最近復調してきてる萩尾でしょう 

佐々木は直球全く打ててないんだし、鍛え直すためにも謎に降格させたオコエとさっさと入れ替えてくれ 

 

 

 

・野球の流れって、あるよね。 

7回の一死三塁、8回の本塁死と着実に点がとれてれば、どうだろう。まぁ、それより、打線がしっかり、繋いで点をとってくれれば、なんてことはないんだろうけど。 

とりあえず、勝ち越したから良しとしないと。次のDeNAとの北陸シリーズ、ここは、山﨑には確実に勝ってもらって、願わくば堀田?も勝ってもらったら、ありがたい。 

 

 

・今日の敗因は、長野の三振、三塁コーチの吉川本塁突撃指示、1.5軍投手陣への継投が主なところ。それにしても坂本も佐々木も良いところで全く打たないし、門脇も粘りはするがヒットが出ない。助っ人ヘルナンデスが機能してくれることに期待します。 

 

 

・投手陣は頑張っている 

問題は代打陣の層が薄いこと 

結果的にはヒットを打ったがあのチャンスで代打岸田は驚いた 

そして5番坂本は打順を下げた方が良いかも 

岡本がまともに勝負してもらえない場面が多い 

新しく獲得した助っ人が早く機能してくれれば良いのだけれどね 

 

 

・もったいない試合でしたが、勝ち続けることは不可能ですから、明日の移動日でしっかり切り替えてもらうしかないですね。大切なのはズルズルいかないこと。 

 

今カード戦前は、敵地だし苦戦必至だと思っていたので、勝ち越せただけでも相当プラスだと思います。本当に先発投手陣には頭が下がりますね。ここ数試合沈黙だった岡本も、3ホーマーで状態が上がってきたのが大きいですね。 

火曜からまた良いゲームをみせてください! 

 

 

・3連勝のチャンスはあったが、2勝1敗で良しと思う。 

また高橋礼はよく粘って投げていたと思う。 

しかし、井上温大には以前から期待していたが、また四球からの自滅でがっかりした。球種が少なすぎるんじゃないか。平内は球速は出るが、いとも簡単に弾き返されてしまう。この2人が出ると安心して見ていられない。全く信用ならないね。 

佐々木とオコエをすぐ入れ替えたほうが良いと思う。 

 

 

・やっぱり高橋は1回飛ばした方がいいと思うんだけどねぇ。 

しかし、今日はどの道投げるメンツは決まってたんだろう。 

延長にならなかっただけまだ良かった。 

投げる方は1日間があったとしても、たいして疲れは取れないだろうし。 

しかし、四球は...常日頃から他球団の監督達も言ってきているように得点に繋がりやすいので、キツイ言い方になるが、制球力が無いのか逃げ腰なのか判らないが、勝負出来ないのなら下と代わってもらった方がいい。 

攻撃はどれだけ岡本の前に出塁出来るかに変わりつつあるように感じた。 

それにしても、攻撃面では村上、オスナ、サンタナとヤクルトの方が上だったにも関わらず、2勝1敗は上出来だったと思う。 

あとは本塁突入の判断だが、あれはどうしようも無かったとしか言いようが無いと思う。 

 

 

・今日は勝ちパターンのリリーフ陣を休ませるために勝つための采配をしませんでしたね。 

井上は出てくるたびに失点しているイメージ。 

見た目はカブス今永もどきの投球をしているけど、中身は全然違う。 

先頭四球は、昨年の7回に出てきた直江となんら変わらない。 

平内はストレートは良かったが、結局打たれているようでは信頼を勝ち取れないよね。 

追い込んだときの空振りを取った球。あれをもう一回投げてほしかったね。 

結果論だけど、小林のリードも失敗でサンタナにやられた感じ。 

まあ、勝ち越しのチャンスで長野があっさり三振して、その後の佐々木も左投手への課題がもろに出た三振をしたのも敗因でしたけどね。 

佐々木は、ドアスイングの空振三振をしていると、左投手が出てきたら代打を送られてしまいますよ。 

でもまだルーキーなので対策をしてほしいね。 

あと岸田が打った時の亀井コーチの判断もどうかなと思いました。3タテできず残念。 

 

 

・勝ちパターンの投手が登板過多気味だから、注ぎ込みたくなかったのかもしれないけど、明日試合ないし、岡本のHRで先制した後、高橋礼続投の選択もどうだったかと思う 

なんのために赤星リリーフに戻してベンチ入りさせているのか、投手が多いからという理由で今村落として井上を上げたのも謎、京本とタイプの被る平内が上がってたのも謎 

 

ヤクルト打線が好調のなか、3試合で7失点は抑えたほうだと思うがあまりにも打てなさすぎる 

だから投手陣の登板が増えるんだよ 

 

カード勝ち越したからOK、っていう人もいるかもしれないけど、GWの東京ドーム3タテ食らった悔しさを忘れたのか。その後の対戦なんだし、神宮で3タテやり返すぞ、の気持ちが見えてこない選手起用だった 

 

 

・なかなか三連勝は難しい 

今日は負け試合だと思ったけど井上は成長しないね 

フィジカルが高いから期待は大きいのはわかるけどスキルとメンタルがついてこないのかな 

 

平内はいい頃の状態にすらなってない感じ京本はまだまだかな 

 

今日も決めきれない打線の弱さが敗因ではあるけど、今シーズンは当分こんな感じなんだろうから投手ががんばるしかない 

夏場になって打者が上向いてくるといいのだけど 

 

 

・投手陣が良いだけにどうにか繋いで3点取らないとね。 

選手1人1人がバントの重要性を理解し死にものぐるいでバントを決めないと。 

後は新助っ人かな、走守は良さそうだしバッティングもコンパクトで良さそうなので期待したい 

 

 

 

・佐々木の調子もそうだが、秋広も悪すぎる。 

あれでは期待していないと言われても仕方ない。吉川にも考えてバッティングしてほしかったと言ってたが、佐々木も同じ。一時期の松原を見てるように強振しかない。去年、原くんが門脇を根気よく起用して後半芽が出たが、佐々木も同じように起用して大丈夫?って感じ。意外にゲッツーも多いし進塁打が打てないのは痛い。 

 

 

・ここまで投手はよく頑張ってきたけど、横川を落とし平内、井上を上げた時点で今日のことは予想できた。とはいってもめちゃめちゃ打たれたわけではないのだから、がっかりせず次回挽回してほしいし、それ以上に不振の打撃陣が一刻も早く目覚めてほしい。 

 

 

・京本は仕方ない、全然いいです、まだ20歳あたりの支配下に上がったばかりの選手、これから!今シーズンは来季以降のステップアップにしたらいいと思います。問題は井上と平内。平内は…これはもう厳しそう。ラストシーズンになりそう。井上は…すごく可能性を感じるんですが…2軍では無双するが一軍では全くですよね。一度、日本代表相手に好投したがシーズン中は結局、通用しない。一度、見つめ直し、一軍で通用するなら何が足りないのかを掘り下げないと未完の大器で終わりそうな感じがしてなりませんね。 

 

 

・今日は後半から勝負の出来ない投手のリレー采配、井上の先頭打者四球に村上の四球…。代わった平内の投球術では今のサンタナに通用しない。。外角一辺倒の小林も反省すべき配球と球種だった。結果論だが無理に勝負をしなくても良かったケース。。満塁にしてでも青木と勝負のほうが力で打ち取れたように思える。。まぁ信頼して投入した采配だから阿部に責任を取らせたら良い。。 

 

 

・井上も平内も上がってきては一軍の壁に阻まれるな、二軍ではもうやる事ないのに。 

とはいえ3点なら総合して投手陣は合格でしょ?高橋礼もよく粘って投げてたし、サンタナの1発はしゃーない。 

問題は岡本の1発の1得点な打線、小林盗塁成功からの代打長野。 

8回岸田のタイムリーを阻止されたヤクルトの守備シフト。ここしかチャンス無かった。 

 

まー、でもいい試合でしたよ。悔しいけど勝ちパ休ませれたし、また来週。 

 

 

・今日の投手陣は残念な投手ばかりだったね。 

高橋礼は、あれだけ逆球ばかりで、よく1失点ですんだ。HRを打たれた場面、サインが合わずプレートを外してからのシンカーが半速球でホームラン。シンカーを選んだのは高橋礼なのかな?投げミスは許されない打者です。前回登板後の調整は全く出来なかったって事。 他チームも左を並べてくるだろうから、こんな投球だと運で投げてるのと同じだよ。ローテを考えないといけない。 

井上は2軍で無双らしいけど毎回同じ、変化球が制球出来ないから勝負球がないのと同じ。先頭打者に四球は1軍レベルにない。平内は、全く変わらないクローザーのような真っ直ぐとフォーク、カット、緩急を付けれる球種がない。サンタナに外の真っ直ぐを150オーバーでもファールに出来ないのはフォークに全く効果がないから。西舘も同じで変化球を操れないと真っ直ぐが強くても通用しない、戸郷や伊織がなぜ通用するのか考えないと。 

 

 

・確かに救援陣が打たれましたけど いい加減野手が点を取ってあげないと。 

まあ、この打線では大型連勝はきびしいですね。 

ヘルナンデスさん一人でどうにかなるわけではないでしょうが 早く来てください。打線の起爆剤として期待しています。 

 

 

・井上、平内は、二軍に降格です。なぜ一軍にいるのか理解出来ない。 

去年と何も変わってないのに。 

成長がない。 

阿部監督は、二軍での成績をみて上げないと言っていたが、忘れたのか。 

課題を克服しないとダメだと言ってた。 

井上、平内は、昨年と何も変わってない。もしくは、何かトレードがあるのか、この二人は、その要員になってもおかしくない。成長してないし、自分の悪い所がないか、分かって練習してない証です。 

同じ様な失敗ばかり。 

自分の弱点を克服するまで、一軍に戻ってくる必要ない。 

その前にトレードされるかも 

 

 

・今年はこういうロースコアの展開の試合をいかに勝ちに繋げていくかでジャイアンツの順位は変わりそうですね。なんせ点が取れないので。 

先頭への四球からの失点はもったいないので今後そこは気をつけてもらいたい。 

 

 

・チャンスで打てない丸と坂本、ランナーがいないとシングルヒットの丸と坂本。 

この二人がこの調子だと今後も厳しいだろうな。 

今日は負けたとはいえ3失点なんだから投手の責任ではない。 

先頭打者の四球はいただけないけどね。 

井上は先発タイプだと思うけど、リリーフで結果を出さないと先発もないんだからさ。 

期待してるよ。 

 

 

 

・今日の試合は、全然楽しかったですよ。 

井上の四球は、責められても仕方ないかもですけど。 

その後の村上との勝負も、途中までは面白かったですし、岡本、サンタナのホームランはもちろん、両監督の采配と、結果も。 

プロ野球楽しめました。 

 

 

・この時期から中継ぎ陣を酷使できない判断とは言え、井上、平内では1点を守れないでしょう。明日休みなのだから勝ちパターンでいって欲しかったですね。最初で最後の首位になる可能性もあるのだから、もう少し首位に拘っても良かったのでは? 

岡本はやはり150km以上の速球投げられると元のバカボンに戻ってしまいますね。小川やサイスニードレベルの140km代の速球は打てるのですけどね。 

 

 

・点数を取れない課題は相変わらず。井上くんは、まだ一軍レベルではない。先発も駄目。ロングリリーフも駄目。1イニング集中も駄目。というか、勝敗のかかる場面なんか、まだ任せちゃ駄目。化ければ凄い投手になるのは、去年から言ってる。けど、いつまで経っても殻を破れていない。そうやって消えていく選手は過去に山程いた。再度二軍で頑張れ。桑田の何を聞いていたんだ、お前は。あんな人格最高で指導のレベルも高くて現役時代の実績も充分な指導者の元で。もっと吸収せよ。桑田は神宮では、ブルペンと試合のマウンドの傾斜が違うことに気付いて、ブルペンではプレートより後ろから投げて投球練習してたぞ。誰にも教わらずに、自分で考えて。ユーチューブもツイッターもある令和で、新聞やテレビしかない昭和の野球選手に、調整で負けていてとうする?先頭に四球なんて、何も考えていない証拠だぞ。 

 

 

・若手ピッチャーが不甲斐ない。 

打たれるのを怖がって逃げて4球ばかりだ。 

打たれても4球でもランナーは出る。 

何か2人共ビクビクして怯えて投げている。 

これでは勝てないねぇ。 

繊細な作戦でコツコツ勝つ野球を目標にして来たのに若手ピッチャーが自滅してしまったよ。 

又、長野の闘争心の無さ! 

フラッと出て来て棒振り三振はチーム全体に悪影響しか無い。 

佐々木、重信の時、代打もあった。 

昨日連勝したから今日はまぁまぁで良いかな?と見えた。 

ファンの方たちは日々切実に応援してらっしゃる。 

せめてやる気を見せて欲しい。 

 

 

・巨人の左打者とヤクルトの左打者とのレベルがあまりにも違いすぎる。長岡にしろ丸山、武岡にしろ綺麗に逆方向にヒットが打てる。巨人は佐々木、門脇、秋広なんかはバッティングに、なってない。強振して三振とか逆方向に打てばレフトフライにショートゴロばっかり。それにしても打てない。試合前はサイスニードは防御率5点台強だから4点位取れると思ったわ。佐々木は二軍に行ってくれ。 

 

 

・高橋は5回までで6回から継投の方が良かったかも。同点になった事で継投がイレギュラーになった。本来なら、井上のところは高梨か大江だし、平内のところは船迫。締めはたぶん泉(バルちゃんは今日は上り)というプランだったと思う。 

イレギュラーな事をすると大抵裏目に出ます。 

その典型的な試合でした。 

先に2つ勝ってたから事なきを得たけどね。 

 

 

・ヤクルトも東京ドームで巨人に3連勝したあとは勝ったり負けたりです。 

巨人も今回無理して投手注ぎ込んでたら3連勝もできたかもしれませんがその後のこと考えると勝てれば儲けものみたいな投手起用でした。 

井上もこういうとこでいいところ見せたかったね。 

 

 

・今日は勝ちローテは使えないから 

なんとかその他投手でやりくりしなきゃ 

ならなかったけど、フォアボール始まり 

では試合をぶっ壊すよね 

高橋も少しキレがなくなってきたし、 

制球もイマイチになってきた 

下半身鍛えないとこの先先発ローテ 

危ないような気がする 

 

打線は相変わらずの一発頼みで 

線になってない 

若手の左打者はなんか皆んな同じ 

ように見えるね 

そんなに上背もないし細いから 

もっと粘んなきゃ 

まぁ若手に切り替えている最中 

だからある程度目をつぶらないとね 

それにしても秋広、このままだと 

背番号が泣くぞ 

いいコーチおらんのかな 

 

 

・平内や井上は2年前あたり素晴らしい投球を見せていたが昨年は別人の様な簡単に打たれてしまう。 

 

たださえ大江、高梨は絶対的な左リリーフで中川は離脱中もあり井上はチャンスなんだが。 

 

また平内もクローザーの大勢や新人の西舘は疲れあるので平内がカバーしないとな。 

 

 

・4連勝もしてたのか。打ち勝つような派手な勝ち方じゃないからか、そういう印象は無かったな。それが今年の巨人の良さなのかも知れない。 

 

今日は申し訳ないけど井上に尽きる。先頭にいきなり四球はまずい。先発で何度もやられているけど中継ぎならどうかと思って見ていたが、そっちも厳しいのだろうか。 

 

とは言え今日に関してはあえて通常の勝ちパを使わず際どい場面で井上と平内を使うと言う今後を見据えた種まきのような継投と捉えて納得したい。連勝もいつかは止まるので。 

 

 

 

・同じ「四球」でも出して良いケースと出しちゃ悪いケースがあると思うの。 

井上の丸山への四球。あれはダメ!ゼッタイ!終盤、先頭打者、俊足だからね。 

いわゆる「四球よりヒットの方がマシ」というケース。 

平内のサンタナへのヒット。あれは最悪四球でも良かった。 

いわゆる「ヒットより四球の方がマシ」というケース。 

 

井上の投入はこれまでのアベ采配見てたら全然有り得るかなと思う。 

一方、平内の所は船迫かとオモタ。 

3連戦先に2勝してるのもあったと思う。 

若手の成長をうながすために託したのもあったかもしれないが。 

 

アベ監督は「ビジターでは2勝でOK」みたいな采配するね。 

もちろん3連勝は狙うが無理に勝ちに行かない。 

長いペナントレースをにらんでの事だと思います。 

残念ながら首位は陥落したが、まだまた先は長い!頼むよー! 

 

 

・今日は無理に勝ちにいかなかったような気がする采配でしたね 

同点の場面で井上、平内で勝てればもうけものの采配でした 

勝ち越したことは大きいですが連勝のあとの連敗だけは避けるよう次の横浜はなんとか五分で 

しかしながら打てないですね 

まあ今日は中継ぎ陣を休ませたということで 

 

 

・結局無駄な四球を出すと、全て点に繋がる。昨年と変わりがない。井上、平内は頭使った投球ができてないどころか、それ以前の問題。キャンプで何をやってたのか、1軍レベルのピッチングには、到底対応できない。入替を早くしたほうがいいと思う。 

 

 

・リリーフ10人もいらないよ。シーズン通してうまくやりくりしてるのは間違いないけど、井上平内京本を試して彼らより信頼度の高い赤星や泉が暇してる状況は全く意味がわからない 

 

岸田はよく打ったけどあそこで岸田しか出せない野手の層の薄さをどうにかするべきで、リリーフの一人と野手(ファームで打ってるのはオコエぐらいだが)を入れ替えた方がいいと思う 

 

 

・井上は完全に役不足。 

解説の元木さんが「2軍のバッターは振ってくれてもボールやコースでも1軍のバッターは振ってくれない・見極める」と言ったがコレが全て。 

大器!逸材!………何でも良いけど、みんな騙されてる。そんな投手じゃない。少なくとも今は。 

前にも言ってけど、チャンスをあげる段階ではないし勿体ない。 

阿部さん達も目を覚まして欲しい。 

 

 

・素人ファンです。 

高橋くんはヤクルト打線をよく抑えたと思います。村上も抑えている。 

リリーフは失敗した様ですが。 

ヤクルトの打線の方が若手が明らかにふれている。フォアボールからの失点だ。 

この打線を高橋くんはよく抑えた。 

問題はやはり貧打につきる。岡本選手のホームランもソロだし。 

後は吉川選手の本塁死もあのタイミングではいに彼が俊足でも回すべきではなかったろう。 

少なくとも今日の負けは坂本、秋広5番、6番が機能していないことだろう。もちろん1、2番も出ていない。 

この2点をどう解決するだろう。 

ヘルナンデス?が加わるのは良いとして、もう1人は外国人でも日本人でも出てこないとこれからの戦いはきつい。 

萩尾くんは育てるにしてもゲームに出さないと育ちようがない。ヤクルトの方が若手は育ってきている。山田が状態が悪く2軍調整中だからだがヤクルトの若手はハングリー精神や気合い?が強い様に見えた. 

 

 

・一言注文を付けるなら井上投手ですね。四球はやめようよ。せっかく良い球持っているんだから、今永投手みたいに真っ向勝負して欲しい。ブレイク前の斎藤雅樹並に気持ちが弱い。捕手の小林捕手、岸田捕手、井上投手には特に強気の配球をお願いします。 

 

 

・井上は、先発ももちろんだが、リリーフに出てゼロに抑えた場面は滅多に見ない。四球はうんざりするほど出している投手。同点で出て負ける確率の高い投手。毎度おなじみヤクルトサンタナに決勝タイムリー、長岡には全打数連続安打、7連続安打滅多打ちされた巨人。 

 

 

・今日も現地でしたが、サンタナの初球が154キロにかかわらず、ドンピシャのタイミングでネット裏へファール。 

歩かすわけには行かない場面ですから、大怪我にならなくて幸いでした。 

 

その前に、打線が頑張らないとまた低空飛行になりますね。 

 

 

・何故先発で立ち上がり悪く毎度失点を重ねている 

防御率5点台の井上を同点の7回に登板させる必要があったのか? 

井上が出てきた時にああ勝ち越させると思った人は沢山いるはずだ  

たまたま首位争いをしているが 決して阿部監督の手腕だと賞賛するのは早計である 

 

 

 

・でも、勝ちパターンに無理出来ないし、若手を試したのだから京本には経験になっただろう。 

一方で、井上はそれなりに経験がある。先発の初回なら続投する場面。これではビハインドまでかな。平内は次。 

打線は楽にさせたいな。1点で若手投手では厳しいし。8回より前になんとかしないと。 

 

 

・後半投手陣が点取られたから負けたように言われるが、投手陣は十分合格点だよ、毎試合1点以下に抑えろって言うのか、酷だろ、2点打線の攻撃陣の責任じゃないの?阿部はそのあたりどう考えているのか?いつも投手陣に責任にしてるし。もう丸なんていらないよ、長距離バッターを上げなきゃ。門脇守備いいけど、内角はまるっきり打てない。ましてホームランなんてない。攻撃陣のテコ入れが急務。阿部が捕手出身だから、投手ばかりに責任押し付けてる。このままだと本当に投手がばてて点は入らないで、Bクラスに落ちるだろう。クオリティースタートは3点だよ、4点取ってやらないと。 

 

 

・他球団ファンですが 

どうなのって采配があったなー。 

 

まずリーグでも屈指の好打者・サンタナ選手に 

なぜ今季初登板の平内投手を当てたのか。 

そりゃ荷が重いよ。 

 

そして丸山選手に3-1となったところで 

申告敬遠にしたのもビックリした。 

カウントが悪くなったとはいえ 

今日無安打の丸山選手よりも 

絶好調の長岡選手を選ぶのは 

ずいぶんリスキーに感じました。 

 

あとは采配ではないけど 

岸田選手のセンター前ヒットで 

ホームに突入させたのは 

二死だからというギャンブルにしても 

あまりに勝ち目がなさすぎたと思いましたね。 

 

かなり前進守備だったセンターが捕球した時点で 

吉川選手はまだ三塁に到達してませんでしたからね。 

 

競り合いの中では 

ちょっとした采配の妙で 

勝敗が左右されると感じた一戦でした。 

 

 

・井上はリリーフで出てきて先頭にあの四球出してるようでは、また2軍行きだろうなぁ、やっぱり1軍では無理かな?もう首脳陣も諦めたらどうかな?今日は一年通しで考えたら高梨、大江は連投させられないからね。西館、高梨、大江、バルドナード、戻ったら中川、大勢で回していければいいと思う。左が多いけど。 

 

 

・二番手に井上を使ったことが全て。まだ同点だったので井上じゃなくて違う投手がいたはず。明日は休みだから左なら大江、右なら船追を使うべきだったと思うが、あそこで井上を指名した時点で今日は勝負ありだったと思った。 

案の定先頭に四球を出して、バンドで送られ2死まで辿りついたがまた村上に四球を出したところで降板。確実に二軍行だろうな。阿部野球は四球を一番嫌うし、2人に四球をだしてそして決勝点を奪われたら降格。昇格させた理由がわからん。 

そして攻撃陣は長野。一死三塁で犠牲フライも打てないのかと思う。あそこで一本ヒットではなくても犠牲フライでもOKの場面で三振か。あそこで勝負ありだし、8回の本塁憤死はしょうがない。センターのバックホームが素晴らしかった。少しでもそれていたら同点だったからな。あれは突っ込んで正解。 

 

 

・同点で勝ちパターンでの継投を選択しなかったのは2連勝の余裕なのか分かりませんが、変化球が全く入らない平内は去年と全く変わってない。 

もっとコントロールを磨いて来ないと、いくら真っ直ぐが速くても狙い撃ちされる。あの不安そうな顔を見てると抑えられる気がしませんな。 

 

 

・何年も二軍で無双状態で一軍で通用しない選手って環境変えるしかないんだよね。まれに指導者変わったら化ける選手もいるけど井上はどうだろう?他の選手から見たら特別扱い感あるだろうし、そろそろ見切るタイミングかもしれないな。 

 

 

・長岡とサンタナが凄かった。8回の本塁突入も守備でヤクルトの意地を見たね。3連敗のリベンジとはいかなかったけど、少しずつ打線が上向きになったカードだったから次回に期待ですね。 

 

 

・やっぱり今年も中継ぎには苦労しそうですね。大勢、中川抜きで若手に期待したいけどビビッて四球ばかり。去年より先発がいいおかげで、何とか今の順位にいますが、中継ぎ強化は急務ですね。そろそろ馬場、ケラーを使ってみてはどうでしょうか。 

 

 

・同点の7回に井上を持ってきた時点で嫌な予感したし、その後に平内を持ってきた時点で今日は3タテできなくてもOKと感じたよ。 

 

それにしても井上は先頭に四球、京本も当たってない中村に四球と期待を裏切ってくれる。 

 

 

 

・井上・京本は四球では話しにならないしチームから信頼してもらえない。 若手なんだから打たれるならまだしもそんな逃げの投球してたらチャンスはそんなに多くはないしいくら2軍で良いピッチングしても意味がない。平内はピンチを抑えないと勝ちパターンでは使ってもらえない。150㌔以上出せるのに相手を力でねじ伏せるピッチングができないのがもったいない。 

 

 

・今日は勝ちパ休養の日ぽかったので、負け覚悟の起用でしたね。 

井上はセットアッパーキャラじゃないし、平内も緊急登板キャラじゃない。まぁ分かってて出したんでしょうけど。 

あと長野はパワーピッチャーには相性悪いと思う。 

結局ピッチャーもバッターも起用法が悪かった。 

いろいろ試してると信じたい。 

 

 

・今日は岡本が調子を上げかけていることで満足したい。小林もハッスルしていたし、野球のできることが嬉しそう。 

一方で、井上、平内、京本は、手を抜くことなく目一杯投げてるのはわかるが、その時のコントロールが悪いのと、コントロールした時の球は力がない。一軍で活躍するにはもう一枚上を目指さないと…ね。 

 

 

・何を急いでアップしたのかはそっとしといてやるとして。 

 

たまには先制点から打線が投手を楽にさせる展開が欲しいとこですね。こうも前半沈黙の試合が続くと、出てくる投手もメンタルしんどいよね。ただでさえ、疲れが溜まる頃なのに。 

 

 

・井上投手は2軍戦では無双だそうだけど、1軍では難しいって何度もコメントして来たが今日も案の定ダメだった。ストライクとボールがはっきりし過ぎ。打者が怖がるような威圧感も決め球も無い。特に変化球がストライクゾーンに行かないので1軍レベルに達していない投手だ。マウンドでのオーラも感じ無いので敗戦処理がせいぜいの投手だ。まだ若いけど今のままではこれ以上の期待が出来ないな 

 

 

・バルドナードが中継ぎから抑えに回り、中継ぎの一角西舘が調子を落とし、7回、8回が一気に不安になった。今日見る限り、井上、平内、京本では無理。 

堀田を回すと先発が足りなくなる。 

結構ピンチな状況になりつつあると思う。 

 

 

・結果論で井上が叩かれるのは仕方がないけど、投球内容はよかったと思う。 

先頭への2球はコースギリギリで素晴らしかった。村上へのインコース攻めも。 

今後に期待。 

 

 

・今のジャイアンツでは精一杯の展開だったかと思いますね。高橋の出来からしたら逆玉も多くラッキーにも抑えれたと思います。 

打線は岡本には一発は出たものの繋がりませんでした。でもこの状況で貯金3なら御の字ですね。 

 

 

・井上投手は先頭の四球が…!今村投手をなぜ2軍に落としたのかわかりません!佐々木選手も厳しいですね!オコエ選手と入れ替えで!2軍にはケラー投手、馬場投手、近藤投手等、実績がある選手がいます! 

 

 

・井上はもう少し球威を上げないと、厳しいのかもしれませんね、今永みたいなイメージだと言い過ぎだけど、二軍で無双しても意味が無いので身体も細いし改善して欲しいですね。この三連戦はヤクルトのクリーンナップにあまり仕事させなかったから三連勝イケルと思ったのにね。 

 

 

 

・井上の四球を起点にサンタナに適時打と、長岡の4安打で 9回表時点でヤクルトが3:1で2点リード、今の巨人にはこの2点を返せる打力は無いですね! 今は投手陣の頑張りにより防御率が良いため Aクラスにいますが、チーム打率が2.28 と打線の繋がりが無くてはBクラスに転落も時間の問題かと思います。 

 

 

・1人の打者に2日続けて3の3は捕手のリードが悪すぎ。 

たまたまヤクルトのまずい責めに助けられたが、 

大量失点しても全然おかしくなかった。 

小林は3年ぶりの本塁打、2年ぶりの二塁打、3年ぶりの盗塁など打つ方では合格点をあげられるが、守りは不合格。 

あと前進守備でどう見てもアウトなのにホームに突っ込ませるとか、3の3の当たっている長岡の前の打者をカウントが悪くなったからと言って申告敬遠とかあり得ない。 

小林も三塁コーチも監督もダメ。 

 

 

・カズマの本塁打でたものの、そのウラ秒で打ち返され(^^;) その時点で流れはヤクルトでしたね。打ち合いではヤクルトのほうが砲弾の門数がちがう。分が悪いですよ。礼投手は少しキツくなっってきましたかね。そして平内投手ではyはりキビシイですね。基本的に速球の威力くらいしか取り柄がないしかといってパワー打者をねじ伏せるほどでない、こうなりますよ。 

しかし相変わらず外人投手に弱いなあ巨人打線。 

 

 

・相変わらず点が取れんダメチーム。ピッチャーに負担ばかりかかる。高橋はナイスピッチング。勝たせてあげたかった試合。いや勝てた試合。巨人はこういう試合を尽く落としている。だから貯金が中々貯まらない。井上や平内では中継ぎ不安!バッターは佐々木、門脇、坂本、秋広と結果が全然だめ。守備で貢献してるから使わざる得ないて感じ。ほんと岡本以外怖いバッターが居ないと相手から言われる通り。外国人が助っ人になるかがカギか。もっと点を取って投手を楽させる試合を見たいものやね。 

 

 

・平内スピード速くなってたな。以前はストレートで全く空振り取れなかったのに。ボールのキレも悪くない、あとはフォークをきちんと投げられれば。今日は絶好調のサンタナでは相手が悪かったな。 

 

 

・勝ちパの投手が登板過多だったための継投になったんだろうな。 

 

まあカードは勝ち越してたし、上がってきた2人にチャンスやろうってことだったんだろう。 

 

でも期待に応えられず・・・って感じになっちゃったね。 

 

あれだけ四球出すならヒット打たれろって言われてるのに出しちゃうんだから、何度同じこと繰り返すんだよって突っ込みたくなるよ。 

 

 

・去年までの数年を見るような光景でした。去年まで使えなかったメンバーだとやっぱりこうだよね。出てきていきなり四球はね、こうなるよ。岡本の重要なところで繋げないところとか去年みたいでした。 

 

 

・ピッチャーの四球も悪いが、 

打てない繋がりない打線も深刻 

ホーム突入アウトは仕方ないとしても 

それまでに追加点できないので、リリーフ陣は常にプレッシャーとの戦いを強いられる 

 

 

・阿部監督は井上や平内は勝ちパではまだ無理だと判ったでしょう。 

あの回は赤星かと思いました。 

やな予感がしましたが、やっぱりでした。 

阿部監督は貯金3くらいで余裕を持たないで、しっかり采配して下さい。 

 

 

・阿部監督が言う通り困ったら 

ど真ん中を徹底出来ず四球連発では 

中継ぎ失格井上は下で再度調整かな。 

井上じゃなく大江か 

舟迫でも良かったかもね。 

今日は細かい勝負所でのスモール 

ベースボールが上手く行かなかった。 

 

 

 

・今日は長岡のファインプレーと岩田のバックホームで流れが巨人に来なかったのが大きかった。 

井上、平内、京本は今後のために使ったと言うことか。 

カード勝ち越しているし、今は順位を気にすることもないしな。 

 

 

・もっと点を取られていても仕方ない展開で、ヤクルトのほうが拙攻だった。 

四球を出した巨人の投手陣よりヤクルトのほうが四球をだすの多いよ。 

岩本のセンターからホームインを阻止したけれど 

その前に、2つもいらない四球を木澤が出していた。 

 

 

・んー?今日の敗因は全てが消極的だったような気がする。4回の2塁1塁のチャンスで坂本に何故バントさせなかったのか?8回も尚輝が出塁しても盗塁させないし、失敗を恐れていてもチャンスは生まれないと思う。なんとしても一点をもぎ取る野球をして欲しかったな。 

 

 

・意味のない四球!逃げるな 

やる気も見られない弱気なピッチャーはいらないし、二軍に行ってください️ 

勝ちゲームがだいなしだし、流れも悪くなるしいい事ない️️ 

四球になるピッチャーは即2軍に行くように決まりを決めてください! 

 

 

・井上は2軍では無双、1軍ではチキって力発揮できない典型的なドングリーズの仲間入り。 

そんなんじゃ、今シーズンのドラフトで即戦力左腕獲ったら干されるぞ。 

マジ、先頭打者の四球はやめてくれ。場外ホームラン打たれていいくらいの気持ちでど真ん中に置きにいった棒球放るほうがまだマシ。 

 

 

・だんだん接戦で使える・使えない投手が見えてきましたね。 

まだ先は長いので彼らが復調する可能性もあるし、いま勝ちパターンで投げてる投手が落ちてくる恐れもある。それまでに打線がねえ… 

 

 

・高橋が奇跡的に凌いでいただけで、終始押されていたから妥当な結果か。勝てればかなりデカかったが…。神宮のマウンドで投げたことなかった井上や京本は、慣れるまで慎重な運用が必要かもね。平内は学生時代も投げてたけど。ちょっと酷い。 

 

 

・四球からの失点はムード悪いよ。井上は同じことの繰り返し。勝負してほしい!コントロールないなら今村に代えてくれよ。平内は小さくまとまらないでリミット解除して真っ直ぐを高めに投げたらサンタナを打ち取れたと思う。京本は反省して下さい。 

 

 

・巨人負けたけど、良い試合だったんじゃないかな。 

気になるのは高橋の制球が酷かった事と、秋広の肩。 

秋広の所に打球がいったら、簡単にランナーが次の塁を奪ってたよね。 

去年も肩の強さが疑問視されてたけど、やっぱり弱肩なのか、、 

 

 

・平内は、本当に1軍に相応しい投手なんだろうか。同じ失敗を繰り返しているようで、学びがあるんだろうか。ドライチに拘り過ぎてないのか、、。平内だけでなく、ジャイアンツの若手投手は、自信の欠如、心のゆとり、遊びの不足が感じられ、資質の良さが活かしきれてないようで、残念でなりません。 

 

 

 

 
 

IMAGE