( 169809 )  2024/05/13 15:56:39  
00

(まとめ) 

日本の住宅地や道路では、車の駐車に関する問題が見られます。

 

車庫証明を取得しても、実際にはみ出して駐車する事例が多く見られ、警察に通報されたり、周囲からの苦情が出るケースがあります。

 

軽自動車や普通車を含め、地域によっては道路にはみ出て駐車している車両も目立ちます。

 

法整備や取り締まりが必要だとの意見もあり、車の大きさや駐車スペースの確保についての課題が指摘されています。

( 169811 )  2024/05/13 15:56:39  
00

・自宅車庫が狭くて大きい車が収まらない場合に車の購入時だけ近隣の月極駐車場を借りて車庫証明を取得してすぐに解約し車庫からはみ出して駐車というのが横行しています。 

 

 

・近所に旧街道の道(昔ながらの細い道で、建て替えにはセットバックが必要なレベル)があり、通勤などで通るのですが、一軒、大きい車をはみ出して止めているお宅があります。旧宿場町的なところなので、一軒一軒の間口は狭く、セットバックしてさらに前に駐車場を作ると家は小さくなってしまうので、駐車場を小さめに設計されているのだと思います。すれ違うのがやっと(電柱などあれば一方が停まらないとすれ違えない)の道で、通行に影響があります。これでも車庫証明通ってるんですよねえ。 

 

 

・軽自動車は車庫証明がいらないと初めて知りました。 

近所に縦列車庫で軽自動車のタイヤが側溝上の段差ステップに乗っていて少し車体が道路に出ている家があります。 

狭い場所にやや無理に駐めていて何回も切り替えれば収まるかもしれませんがいつも出ています。 

邪魔になる程ではありませんが当たらないようにそこを余計に気をつけなければいけないというので気になっていました。 

 

 

・軽自動車は車庫証明が要らない地域です。 

それをいいことに、縦列駐車の造りの駐車場に無理やり3台停めている家があって、その家がちょうど曲がり角に位置しており2台通れる道路幅なのに常に片側通行みたいになっているところがありました。 

夜にその道を通ったら警察官が。 

どうやら通報された? 

スケールで長さ測ってたりしてた。 

次の日から綺麗になくなりましたね~。 

あと、ギリギリなサイズだと車庫証明必要車種でも日中に1台避けておいて、新たな車で審査。 

ミニバンの後ろタイヤ両方はみ出る形で斜めに2台の乗用車が・・・ 

横断歩道のところの家なのでそのうち通報されそう。 

 

 

・道路へはみ出しや段差スロープは警察へ連絡してください 

転倒等があれば設置者の責任で賠償して貰えます。車のアルミホイル変形も証明出来れば賠償して貰えます(交通ではなく民事になりますが) 

 

今日は雨がキツく道路も渋滞して信号待ちをしてると、通学してる高校生達が渋滞で止まってる車のの左側を自転車押してるがスロープがあると車を傷付ける恐れがあるから自転車を持ち上げたりして回避したりずっと待ってたりで大変そうだった 

 

 

・私が昔引っ越ししたとき、探しても駐車場が無くて丸一日費やして何とか空きを探して警察に証明を申請、その確認で来た警察官が・・「随分自宅から離れてるけどここまで通うの?」と聞くので、「地図上で確認したのでギリギリ2㎞圏内に収まっているはずです」と答えると、2人の警察官が地図を出して何やら相談した後、こちらに振り向き「本当は2.1㎞になるがまあいいでしょう。で、ここまでどうやって来るの?」と聞くので「原付を購入してここまで来ます」と答えたら無事に車庫証明取れた。警察も思ったほど厳格ではないな、と思った1日でした。まあ結局遠すぎて通いが大変で2カ月で解約したんですけどね。雨とか雪の日は辛いので願わくば歩いて楽に行ける圏内がいい。 

 

 

・近所の家は車2台持ちなのに自宅駐車場は1台分。他に駐車場を借りているのかもしれませんが、平日の日中はほぼ家の横に路駐。最近はGWで使ったバーベキューコンロが片付けられることもなく、路駐の車と共に置いてある。住宅地ですが、駅への抜け道となっていて車通りも多く危ないなぁと感じています。 

 

 

・隣の家に50代ぐらいの夫婦が住んでいて週に3日ぐらいのペースで娘さんが子供連れて帰って来ます。 

その際に駐車スペースがないので隣さんの家の前の道路に毎回駐車してます。 

当然その道はお隣さんの私有地でもないですし、他の方も宅配の方も使う道路で本当に邪魔です。 

ただ付き合いはないものの、お隣さんなので通報もできずにずっと我慢している状態です。 

毎日の事じゃないから...と思いながらも週3は結構な頻度です。 

誰も何も言わないからいいと思っているかもしれませんが、言いたくても言えない人もいるという事をわかってほしいです。 

 

 

・うちのご近所。 

社用車と自家用車なのかハイエースなのかキャラバンなのかそれっぽい車があって、両方とも敷地内からはみ出てる。 

 

車の後ろに物置置いてるからその分はみ出してるんだけど、軽と普通車ならばギリギリ2台すれ違い出来る住宅街の道ではみ出されてるとすごく邪魔。 

 

週末になると車の3分の1はみ出して車弄ってるんだけど、普通車でギリギリ通れる位しかスペースが無い。 

 

これで宅配業者とか、大きな車が前から来たらどちらかがバックして譲らなければならないから大変。 

 

警察も車庫証明発行する際に地図だけじゃなくて、出来たら現地に行ってきちんと測って証明書発行してもらいたい。 

 

特に通学路になってる場所は事故おきるまえにきちんと見て欲しい。 

 

 

・車庫法なんて有名無実な法律、きちんとやったら半分も車が売れなくなる 

厳しくやるならやる、出来ないないなら法改正、きちんと整備した方が良い 

グレーゾーンが多すぎる日本の法律  

一番問題なのは、真面目に法を順守するものが馬鹿をみる世の中だということ、こういう下地が反社や不法で儲ける犯罪者を横行させてしまう 

司法や弁護士先生もきちんと法改正を訴えて欲しい 

 

 

 

・近所にもあります。大き目のファミリーカーが路側帯を覆うくらい前に出ている歩行者は車道に出るしかない。 

しかも駐車場をよく見ると車の奥に物置があったり自転車があったり、 

車だけならなんとか収まる広さなのをわざわざ大幅にはみ出させてるような状況。 

交通量の多い公道でやられるとほんと危ない。 

 

 

・車のはみ出しも邪魔くさいが、段差解消スロープを敷地から公道にはみ出して置いてるのも邪魔だよね。 

過去には違法に設置されたスロープによって転倒したバイクの死亡事故なんてのもありましたが。 

そんなに段差が嫌ならスロープを置くんじゃなくて段差自体を切り下げてくれよと思うし、一目瞭然の違法行為なんだから行政ももっと積極的に指導取り締まりして欲しいと思う。 

 

 

・家の隣の家も車庫から前のタイヤが出た状態で駐車されてて電柱もあるし住宅街の中で見通しが悪くハッキリ言って邪魔だし危なくて仕方ない。ちゃんと後ろまで下がれば駐車場内に納まるのに後ろに自転車や三輪車など荷物を置いてる。 

常識を疑いますね。自分達さえ良ければいいではなくて周りの事も考えてほしいです。 

また小学生の集団登校の集合場所側でもあるので、いつも警察に通報しようか悩むけど近所付合いもあり悩むところです。 

 

 

・マンションの入り口での駐車で揉めた事があった 

 

業者さんの車を管理人がマンションの出入り口まで誘導し 

駐車をさせていたらどうやら住人からの通報で駐車違反 

警察に聞いたらパッと見ただけなら状況がつかめない(からセーフだ)けど 

通報があってタイヤ1つでもマンション敷地内から出ていたらアウトだとの事 

 

掲示板に業者さんの作業連絡も出てたしそんなの通報してやるなよと思った 

 

 

・ある戸建団地内の道路 

道幅は普通同士だった離合できる 

それを良いのとに複数の家が 

家の前の道路に違法駐車しています。 

その団地に仕事のため中型トラックで 

邪魔になるから移動をお願いして歩く羽目に 

大抵はすいませんと快く移動してくれるが 

中には何で自分の家の前に止めているのに移動せんといかんのか 

だいたいこんな道にトラックで来る方が間違っていると 

いやここは市道なんですよと説明するとようやく移動してくれた 

自宅前の生活道は自分の物と思い込んでいる方が少なからず居ます。 

団地内の生活道は取締が緩いのが原因かと思われます。 

 

 

・近所に、どう考えても無理だろうという住宅前車庫に、2台無理矢理駐車しているお宅があるが、、しかも1台はミニバン、もう1台は高級セダン。 

狭い住宅街の割に駅へ向かう人も車も通行量が多い道路、当然敷地内には収まらず、鼻先が車道側に1m近くハミ出しているため違法云々以前にハッキリ言って通行の邪魔です。 

 

そこの住人とは面識は無いが、他人の迷惑顧みず的な行動から、だいたいどんな家庭かは想像つくが、、せめて1台は軽にするとか考えないかな!? 

 

 

・道路にはみ出して駐車する家、近所にもあります。敷地内に停められるのに50センチくらいはみ出しています。別に邪魔になるわけじゃないけどモヤモヤします。最近段差スロープを車庫前の道路に設置してスロープの上に駐車するようになりました。そのくせ自宅前に犬のフンが放置されてたと張り紙をし、警察に通報します!と警告してきます。面倒だけど警察に通報しようと思います! 

 

 

・車庫証明がザル過ぎて酷い 

車庫証明取るときはきちんとしていても 

日常的に自転車を奥に置いたり、物置を置いたりして、車がその分はみ出る、なんて事例はむちゃくちゃ多いと思う 

そういう状態が週3以上あれば常習的に道路を不法に占拠しているとみなせるような、 

近所の人からの通報とかで厳しく取り締まれるようにしてほしい 

 

 

・警察に通報が入って、物理的に敷地内に収まらない場合は免許停止とか改善されるまで運転できないようにしてもらいたい。 

たぶん一時的に場所を借りて誤魔化す人もいるから複数回は免許取り消しぐらい厳しくして徹底的にやってもらいたい。 

そもそも止める土地もないのに車を買うなよと思うし、販売店にも罰則があってもいいぐらいだと思う。 

 

 

・車庫証明を取る時だけ車が入るスペースを確保、その後に自転車やバイクなどを置いて車は飛び出た状態で駐車。車体の半分以上が公道に出てなければ警察は持ち主に対してお願い又は注意を促すことしかできないのが問題、法律改正したほうが良いと思います。 

 

 

 

・郊外の戸建て住まいですが、普通乗用車6台分の駐車スペースを作りました。実際に所有しているのは5台で、少し狭いので近所に月極駐車場を1台分借りてます。駐車場の近隣の住民は住宅地内の市道が駐車禁止で無く、軽自動車に車庫証明が必要ない事も相まって路駐だらけ。私の借りている月極駐車場は50台分のスペースがあるが、自宅兼カフェをしている方がお客様用に借りている分も入れてもガラガラ。月極駐車場の隣の住宅は、普通乗用車の駐車スペースにバスケットゴールを設置して、狭くなったので軽自動車を止めミニバンは路駐です。 

他にも月極駐車場は沢山有りガラガラ、月極駐車場の相場は月4千円です。 

どうやら、その家の住民のせいで路駐が増えたらしいです。 

月4千円くらい払えないなら、車の所有は遠慮願いたいですね。 

 

 

・自転車で通勤してるとこういうはみ出し駐車の車をたまに見る、ひどいのはトランク部分がもろにはみ出している車もあって通る時に危なくてしょうがない、歩道がある道路でも歩道の半分くらい出ている時があって自転車をぶつけたろうかと思う時があるよ、警察のパトロールで駐車違反の取り締まりをしてこういうはみ出し駐車もどんどん検挙してほしい。 

 

 

・この件は非常に気になる案件だと思います、1ミリでも敷地外に出れば違反です!車庫内に収まるように止めるか、小さな車に買い替えていただきたいですね、本当に迷惑!!災害避難時や子供やお年寄り身障者は大変危険で迷惑!駐車違反の取り締まり屋さんも、即刻駐車違反で摘発して下さい! 

これからも見つけたら通報したいと思います。 

 

 

・車が道路にはみ出して常習的に駐車するのは駐車違反ではなく車庫法違反となります。 

摘発された場合は、普通の駐車違反ではないので、罰金刑だけではなく前科がつきます。 

どんどん警察に通報しましょう。その時は「駐車違反の車両がある」ではなく「車庫法違反の車両がある」と明確に伝えましょう。 

 

 

・個人で車庫証明を申請すると結構しっかりと調べられますよ。 

で、サイズ的には入りそうでも木の枝が出ていたりすると通らないような場合も有る。 

まぁ、実施の所は車庫証明って最初だけだから 

自宅の敷地が狭くて通らない場合は 

近所の月極駐車場を短期間だけ契約する。 

で、車庫証明を取得後に自宅の駐車場を使用する。 

なんて事をしても捕まる事が無いんでしょうね。 

前方、はみ出てんじゃん… 

って車を見るけど警察が注意や検挙しないからだろうけどいつまでたっても改善しないしね。 

 

 

・うちのマンションの向かい側の家がまさにこれに該当します。クルマの前輪くらいがはみ出しているのですが、はみ出してることをカモフラージュするかのように道路沿いの壁沿いに花壇など設置したり自転車を置いたりしてます。挙げ句の果てに毎朝 誰かの送り迎えをした後にその狭い車庫にも収めずに路駐です。クルマ2台がやっとすれ違える場所なのでとても迷惑なのにそれを繰り返してます。役所や警察に言おうかと思います。 

 

 

・自宅向かいの家が入居当時から道路にはみ出して駐車し、引っ越し当時は頻繁に知り合い等が来て家の前に長時間駐車し出し入れがし難いので警察から注意して欲しいと電話したところ、駐禁の標識もないので住宅街は駐禁にならないと言われたことがある。 

うちは10年弱の100件程の新興住宅街で、殆どが車2台持ちで、大半が1台は道路にはみ出て駐車している。 

 

 

・ご近所でいつも車を3分1程度はみ出して駐車する家が有る。曲がり角を曲がって直ぐの家なのでかなり危ない。 

当たり前ですが当人が出かけると車は無くなるので自分では周りの危険性に気付かないのでしょう。 

 

駐車スペースもギリギリ3台停めれるかどうかのスペースしか無いのに無理やり3台目購入しないでもらいたい。 

 

 

・車のはみ出しも問題ですが、段差解消ブロックの違法設置の方が危険です。ずれて道路にはみ出ているのも危険ですし、コンクリートに固定している場合もあります。何かあれば一方的に損害賠償責任を負うことになります。 

警察に連絡しても改善せず。見て見ぬふりが常態化しています。 

 

 

・私道沿いに6件戸建て住宅が建っているうちの1件に住んでいます。奥2件はバックで駐車しないと停められません。 

 

うちはその隣りで頭から駐車できますが、ここの奥2台が必ずと言っていいほど、車両前方がはみ出しています。なのでうちの車は1回で駐車出来るところ2回、3回と切り返さなければならなくなり腹が立ちます。 

 

13年くらい前に敷地内に停めて下さいとお願いしましたが守らず… 

 

そろそろ警察に通報しようかと悩んでいます。 

 

 

 

・私が住む地域はいわゆる民泊が多いです。 

そして民泊によっては「駐車場がある」ことを売りにしてるのでしょうね。 

家の近くにある駐車場付き民泊には問題が。 

たしかに駐車場はあるけど、軽サイズなんです。 

っで、泊まりに来る人は軽とは限らない。 

頻繁に大きい車がはみ出てるし、アルファードなんか止まったら歩行者通路は全部ふさいで車道まで頭が出てる。 

宿泊ページにはサイズを書いてるかもしれないけど、泊まる側は守らないし、泊める側も確認もしないし放置。 

近くに交番があるのに、警察官の視界には入らない様子。 

町会長みたいな方々が交番に「あれ(車道まで飛び出るくらいの駐車)が見えないのか」と抗議に行かれたそうだが、ちょっとでも私有地に入ってると民事だからみたいな理由で警察官は逃げ腰。 

どうしようもない社会だなと痛感しましたね。 

 

 

・法改正してもらいたい 

車庫証明は全ての地域で必要にして証明を取る際には 

運転免許証の写しを添付する要件を加える 

代行が行うでしょうから必ず現物の運転免許証を確認し 

偽物とわかって写しを使用した場合にはほう助罪も問えるようにする 

これで無免許運転が少しでも減ると良いのですが 

 

 

・仕事で毎日通らないと行けない狭い道があって、そこに居酒屋があるんだけど、夕方からの営業なんだけど、日中にはハリアーが停めていて、道路側にフロントタイヤから前が飛び出ている。 

センターラインもない狭い道で、対向車が来るとギリギリで通れるぐらいなのに、その店の前だと、どちらかが道を譲らないと通れない。 

 

 

・軽自動車に車庫証明がいらない地方在住者ですが… 

地方だと家庭では車を複数台所有して居る場合が多い 

 

近所の小さな道の駅は近隣のアパートの住人の車両の専用駐車場と化している 

 

街の中心街では、月極駐車場を借りている人も居るのに不公平な話で取り締まるべきだが? 

取り締まる法が無いなら法整備するべきだ 

 

 

・拙宅の反省点です。私道を共有しているような家同士で「お隣さんだからトラブルを起こしたくないし、まあいいか」と見過ごしていると、後々面倒なことになることがあります。車庫を用意せず私道にはみ出して停めている場合は、のちに土地の所有を主張してくる場合もあり、要注意です。(動かせるもので土地の所有が変わることはまずないと思われますが)裁判になったときは車庫証明を出した最寄りの警察署署長を巻き込みかねません。そういったことにならないように、見つけたときは1筆取ってはっきりさせておいたほうがよいかと思います。警察は私道問題には積極的ではないでしょうし。 

 

 

・県道で車が路側帯を完全に塞いだ状態で毎日駐車していることから交番に連絡したが、違反でないからネ〜。注意しておきますだって。路側帯での駐停車できるの。車庫が納屋状態になり、車をその前の道路に駐車する家主がいる。警察官が交通規則を完全に知っているか疑問。 

 

 

・昔に建った実家は、道路の50cmくらいが実家の土地なのですが建て替え時に引っ込めなくてはいけない時代で、家の前に軽自動車を置きたいけれど、今の大きさ(昔は一回り小さかった)軽自動車を、何とか置きますと実家の建物にぴったり引っ付けたら、実家の土地に丁度乗っていますが、通行する車がゆっくり走らないといけない為、置くのを諦め、仕方なくかなり遠いパーキングに置くようにしています。祖父や両親にはもうあと30cm建物を引っ込めてくれていたら、、と惜しい建て方の実家です。 

 

 

・時々見るのだが、住宅の車庫においてどう見ても軽自動車のスペースしかない場所に、普通車を駐車し少し車道にはみ出してる個宅がある。 

軽自動車とは異なり普通車は車庫証明の取得の際に、スペースの寸法記載と警察が現場を確認に来てる筈だが? 

どうしてそのスペースで車庫証明が取得出来たのか不思議感がある。 

車庫証明とは異なる場所に駐車してるのだろうか? 

 

 

・我が家は普通車と軽自動車の2台持ちで、縦に並べて駐車しています。 

2台の車検上の長さを足した寸法と駐車の長さの差は、5cmくらいでしたが車庫証明は取れました。 

ですが実際には前の車の前方が道路にはみ出してしまいますので、いつも15cm位ははみ出していました。 

そしたら近所の人から警察に通報され、警察官が来て何とかならないかと相談され、やむなく普通車をもう少し小さいものに乗り換えた事があります。 

警察官いわく、合法なんだけど地域の方々とのトラブルを避けたいので何とかしてほしいとの事でした。 

 

 

・そりゃあ違反でしょ 

ちゃんとはみ出さないようにしないとね 

都会ではあちこちで違反が横行していますが、田舎でもありますよ 

でも交通量の多い所ではあまり見掛けない 

歩くのには邪魔で仕方ないし、ましてや自転車だと擦りそうで尚更嫌です 

またに見廻ってチェックして摘発してくれないかなあと思う 

 

 

 

・モデルチェンジのたびに車を大きくするメーカーにも大きな責任があると思いますね。軽自動車は大きさが決まっていますが、それでも昔に比べるとかなり大きくなりました。5ナンバーの車が少なくなっていますし、自動車メーカーが海外のことしか眼中にない気がしてならないですね。 

 

 

・車庫証明とかナンバー交付のために収まる場所を借りたりして申請してしまえば後は知らんぷりなので解約出来るし、実際に路駐と変わらない車がゴロゴロしていて歩道にハミ出たり、歩道に置いたり、路駐したりと好き勝手に止めてる車だらけだ。都心なら安くても一万五千円程度は月々にかかるし、車は持てても置いておく場所に金がかかるし今はコンビニやファミレスでも有料の駐車場が増えてるし港区とか10分で1500円の場所も有ったので、車での移動は控える人も多い。 

 

 

・法律によって車両保管は規定されている。記事中違反の恐れ云々は明確に「違反」、言い訳はできない。例え保管場所から僅かであっても車体一部(バンパーだろうがドアミラーだろうが)がはみ出していれば明確な違反。保管場所届け時月極め駐車場を借り、その後解約し云々は虚偽届けの別の犯罪を犯すことになる。 

 

 

・これ、近くの家のハイエースがはみ出してたので、警察に聞いたことある 

三輪が収まってると駐車としては成立しているので、話はするけど取り締まりとなると難しいと 

 

ただ、(おそらく)警察から話をしたらしく 

しばらくして小型車に買い替えてた 

 

危ないんだよ 

道が狭いので歩行者が除けて歩かないとならないから 

 

 

・結論から言えばはみ出し駐車は邪魔だし、やはり違反である。止めるスペースがあれば問題ないけど、都心部の方だと中々難しい場合がある。仕方ないって言う部分はわかるけど、そのはみ出しで何かあればどうなるって。結局トラブルの元になる。後、年々車がデカくなるって言うけど、それなりの車体を購入すればと思う。 

 

 

・車庫証明は、その車のサイズと全くピッタリ同じサイズ・寸法の面積の空間が自宅にあれば、警察署で難なく簡単にあっさりと取得出来るから、乗り降りやハッチ開ける際に、かなりの寸法車が道路にはみ出しても法律的には全然OKですよ。 

もし、近隣住民の交通の不便・妨げになるのならモラル的にはあまり良くないけど。 

 

 

・自宅からはみ出て止まっている車(路側線からはみ出ている駐車)に自転車でぶつかって怪我した場合は民事にすると慰謝料は取れますが自分でわざとぶつかり行ったら犯罪になります(はみ出て止めてる方が悪い)ってなるそうです。もちろん路駐の車でもね 

調べると出てきますが判例は多数有ります 

 

 

・東京は戸建ての駐車場や近隣道路が狭いので、はみ出し駐車率高いです。車だけでなく、自転車も平気で人停めている家も多いです。何よりお年寄りの方の家、道路に植木鉢たくさん並べていたり、樹木がはみでているのは、止めて欲しい……家の前とはいえ、そこ、道路です!! 

 

 

・家の駐車場がかなり狭く傾斜もあるので、車駐めるの面倒くさいです。 

ある日の0時頃、ピンポンと家のチャイムがなり、出てみると警察官、外にはパトカー。 

その日、ちょっと雑に駐めてたのでタイヤは全て敷地内なのですが、車の上部の角の部分が2センチ程道路(空中)にはみ出てると注意を受けました。 

キップは切られませんでした。 

超多忙な警察官の方にこんなことで手間をとらせた事を反省するとともに、 

些細な犯罪も見逃さない警察に安心しました。 

 

 

・そもそも車庫証明の確認にくる委託業者は、あり得ない角度でもスペースがあれば証明を出す。 絶対にそのスタイルで毎日止めるとは思えないスペースでも寸法が取れれば証明を出す。 そんなことをしているから道路に止める車が増える。 

 

 

 

・警察が問題視するのは、道路の交通を 

妨げ、かつ歩行者や道路を通過する車に 

支障きたすかだろう。 

 

更に言えば、通学路や交通量の多い道路は、 

更に厳しく見るよ。 

道路にハミ出る行為は、道路の不正占拠や 

不法利用と見られる。 

 

そもそも、駐車場に入り切れない車を 

買う事事態が問題だろう。 

 

 

・地方に住んでます。 

住宅地で、道幅が約4m? 

夜間・土日・GW・年末年始に 

社用車や県外の家族の車がしょっちゅう停まっています。 

私はナンバーが写るように撮影して、SNSに投稿するのど同時に県警にメールと所轄よ警察に電話・110番通報をするようにしています。 

だいぶ改善をされて来ていますが、夜間は多いみたいです。 

警察は画像送信とSNSに同時にあげて訴えてやっと動いてくれた状況にかんじます。 

 

 

・大昔から 日本の戸建ての面積が小さすぎます。 

 

なので マイカーが1台だった地域だと 

 

到底 リフォーム 建て替えしても 車は1台+軽 または間取り変更などで 

 

区画自体が狭すぎます。 

 

場所によっては 仕方なくインナーガレージというエリアもあるほど。 

 

そして古い地域に行けば行くほど 

軽すらもはみ出ている駐車を目撃します。 

下町だったり 元商店街だったり 

とにかく道理が狭い地域だと 駐車場もほぼ狭い状態 

 

 

・車庫証明なんて制度、今のままではほぼ形骸化してますよね 

車庫証明絡みの人達の利権でしかない 

購入時だけではなく車検時など、定期的に車庫の継続を調査しないと、購入時だけ月極借りて、車庫証明取ったら解約するなんてのが横行してて意味が無いです 

継続検査の時などの調査は変更が無ければ実地調査ではなく登記簿や承諾書など書類調査に 留めれば無駄な経費はあまり掛からず良いと思います 

 

 

・うちの前の家もそうです。 

3台持っていて2台は駐車場に停まってるけど、1台は玄関前のスペースに無理矢理停めている感じで、敷地から少しはみ出てる。 

近所の何軒かしか入らない道だけど、毎日通るから微妙に困る。こちらがぶつけても困るしできればやめてほしい。 

近所付き合いもあるので言えないけど。 

 

 

・そもそも、届け出の時点で車がおさまって無ければ駐車場所の許可が下りない筈 

現に、軽から普通車に乗り換えた際、ギリギリおさまる駐車場でしたが許可が下りずに近くの月極め借りなきゃいけなくなった事がある。 

なので、はみ出している車の車検証には別の場所が記入されている筈なので、その方面でも違反行っていると認識している。 

 

 

・数年前の町内会の会合で仕入れたネタ。  

路側帯を全て塞ぐ形で長時間駐車。 

自宅車庫として平日夜間と休日。  

危険をはらんでいるとして、この件を交番のおまわりに相談。  

片側のタイヤが自宅敷地内にある限り、取り締まるのは難しいとの返事だったそうだ。  

すぐ近くの表通りで 一時停止・携帯電話 ・シートベルト をやってるが、住宅街の方はスルーのようだ。  

>車庫法第11条第2項、道路交通法第47条第2項 

記事を読む限りでは取り締まれそうだがな。  

おまわりは 仕事を選んでるね。 

 

 

・近所の1区画を2分割された二軒の住宅はどちらも駐車スペースが乏しく公道との間に有る市の土地に大半をはみ出しています。 

おまけに市の土地に花壇を作ったりして私物化しています。 

 

書類さえ整っていれば許可を出す係員に問題が有るのでしょう。 

 

 

・道路にはみ出して駐車しているSUVとかそもそもそのサイズの車を持つ資格なんて無いんだよ。軽に買い替えろ。道路にはみ出して本当に危険。L字溝が道路という事も知らない知能かもしれないが。警察はネズミ取りなんかやってる暇があるならはみ出し駐車をどんどん駐車違反で取り締まって欲しいね。 

 

 

・昔住んでたアパートで道路に車のバンパーが出てると通報され警告されました 

狭い道ではなかったのですが一言言ってくれたらなーと思ったら、通報者とアパートの大家さんが昔から揉めてたらしくそれで通報されたそうです 

結局大家さんとの話合いで駐車場を変えることになりました 

 

 

 

・昔の軽四、360ccクラス時から現行の660ccになるまで車の寸法がだんだん大きくなり、車庫に入らなくてなった。その為、柱や戸の改造が必要になったからね。住宅街や県営、市営住宅の周りで道路に駐車している入居者がいる。話しがズレるが県営、市営住宅の駐車料金は格安だからね、周りの駐車場料金と合わせないのはなぜか。 

 

 

・いま車庫証明の確認のために警察が現地を確認しに来ることはまずない。書類上で終わらせるケースが多いので、はみ出しているかどうかなんてわからないだろう。 

1mmでも公道にはみ出している車両はすべて駐車禁止を取って欲しい。 

 

 

・通勤途上にある、とある会社の脇に通勤用に使っているとおぼしき車両が車体の半分以上を路上にはみ出して駐車している。その道は駐車禁止の指定がされているだけでなく、駐車しているところは交差点から5m内で駐停車禁止違反。交差点の見通しも悪くなっている。 

通る度に写真を撮ってそろそろ警察に届けようと思っている。 

 

 

・そもそも車庫証明とるのに停められるスペースがなければダメですよね。 

はみでる筈がない。ギリギリでキッチリしているから面倒くさいとか?2台目や3台目で別に駐車場を借りているのに歩きたくないからで無理やり停めていたりと、有事などを考えて欲しい。 

 

 

・ガレージに物置を立てて 

その分車が道路にはみ出ていたり、1台分の車庫に二台縦列して半分道路にはみ出ているのが近所に数軒いる。 

あと、出戻りの娘がずっと家の前に路駐していたりとか 

災害時に緊急車両が絶対に通れない状態が日常化している 

 

 

・私有地を道路拡張の関係上公的道路としてる場合は「車庫証明通ります」。国道でも車庫証明通る人がいるので県道は余裕だと思いますよ。ただ、白線を逸脱してはみ出したり1m以上私有地から出すと切符切られるようです。 

 

 

・我慢しているコメントも多いようですが、何故警察に通報しないのだろう? 

結構有効で、大体は解消します。 

住宅街の自宅前はみ出し駐車、道路に面した小規模事業者の事務所前駐車等々、自身に被害が及ばないものはいちいち通報しないが、通りにくいや、事故を誘発しかねない場所では解消しなかった事は無いですね。 

 

 

・まさに同じ状況が近所であります 

細い片側一車線の道路沿いの住宅なのですが、ガレージは軽自動車ぐらいが妥当なスペースに長いセダンがいつも止まっていて道路にはみ出しているので前を通る時は突然飛び出して来ないか緊張します 

もし直前で飛び出して来て慌ててステアリングを右に切ったら完全に対向車線っていう状況なのではみ出し駐車は勘弁してほしいです 

 

 

・近所にはみ出している車があります 

もともと幅員4m道路に接しない為に、新築時に敷地をセットバックし幅員4mにしています 

その幅は凡そ60cm 

その部分にはみ出しています 

もともとの所有者ならいざしらず、建売住宅です 

その敷地は車2台止められるスペースがありますが、1台は軽自動車用です 

その家は軽自動車と普通車がありますが、軽自動車用に普通車・普通車用に軽自動車を停めています 

普段使いしている普通車は軽自動車を動かさないと出れない配置だからです 

引っ越し当初は普通車も別のナンバーでしたが、今は地域のナンバーに変更していること考えると新たに車庫証明を取りナンバー変更したと 

近隣の誰かが警察に報告したのか、一度警察が来ましたが揉めていました 

挙句は何処で貰ったのか古びた障害者マークを貼り始めました 

夫婦二人とも見た目は健常者で障害者は怪しいですが障害者なら良いのかと? 

見た目で判断できないが 

 

 

・画像にある無断駐車の“タイヤの空気を抜く”は実際にやったら器物損壊にならんのかな?罰金は実際に徴収するのは違法なのは知ってるけど、“パンクさせる”訳ではない空気を抜くだけの行為はどう扱われるんだろ?やっぱり「手を加える」行為があった時点で、壊したわけじゃないけど、器物損壊が適用されるんかな? 

 

 

 

・古いアパートなんかのアパート前の駐車場?なんか歩道があってもないようなもの。 

これずっと疑問に思ってたけど通報していいんですね。 

そもそもアパートを管理してる不動産とか知らないのか?そこが問題ですよね? 

生活基準が変化しているのに、法律が古いままってのが終わってる。 

建築方も変えるべき。 

 

 

・自宅前が公道の場合、道路の側溝まで道路施設で道路の扱い。 

住宅街で側溝蓋にタイヤや車体の一部がはみ出る駐車は道路交通法違反となる。 

最近の太った車での、はみ出し駐車が散見されるが継続反復する違法駐車は地元の警察に 

通報した方が良い。 

 

 

・自宅前は行き止まりの道路なので車は4件分住民かそこに用事がある配達やデイサービス送迎車くらいしか来ない。 

だからうちの向かいの家がはみ出し駐車か路上放置。 

敷地内に2台分の駐車場はある。けど縦列駐車だからやらない。 

小、中学生くらいの孫もいるじいさん。奥さんは免許無い様子。 

ちなみに飲酒運転もする。降りてきた直後にうちの子とおしゃべりしてたときやばいくらい酒臭かった。 

我が家が住み出したのが7年前くらい、当時は月1は敷地内に納まる日もあったけど 

今ははみ出し駐車をしてあれば驚くくらい常に路上放置。 

子供産まれて7人乗りくらいのファミリーカー検討してたけど我が家に停めるのに向かいの車が邪魔すぎて買えない。 

 

何度か通報考えたけど割とやばい人(じいさんが熱中症で倒れた時に奥さんが呼んだ救命士さんを怒鳴って追い返してた) 。 

 

駐車で迷惑してるのうちだけだし本当に○ぬまで待つしかない。 

 

 

・近所の賃貸アパートの車が、昼夜問わずアパート横の歩道に乗り上げ駐車していた。 

警察に通報して移動してはまた停めての繰り返しだったが、信号の無い交差点付近ということもあって、警察もしっかりと対応してくれました。 

最近はその車自体を見かけることもなくなりましたね。 

 

 

・縦列駐車で停めるスペースと、普通に前からか後ろからかで停めるスペースの2台分の駐車場を持つ家がある。 

 

縦列の方にポロを停めるのだが、頭から斜めに停めてるだけだから、毎日公道に飛び出てる。そのうち通報しようと思ってます。 

 

 

・車なら多少大目に見るということ自体に問題あり。 

1mmたりとて駄目でしょう。 

接道代わりの橋の上も同じ。 

敷地外にはみ出したものは、不法占拠として取り締まるべき。 

しっかりと守っている者からすれば、不公平感この上ない。 

 

 

・近所でも、ハイエースの1列目がまるまる道路にはみ出して駐車してる常習犯。 

 

何度自治会が注意しても「前出さないと出入りできないから」「後ろに下がると荷物出せないから」って。 

 

いや三方壁ぴったりの5mx2mの車庫なんか作るのが阿呆なのでは?どこの素人デザイナーに外構させたのかな? 

ハッチバックの車買うなら車両全長+2mくらい余裕もった駐車場設計して当たり前だし、最低でも片側あたり車幅+70㎝は無いと出入りできないくらい小学生でもわかる。平面図でぴったり入ってるから「それで!」って進めちゃったんかね? 

 

 

・個人の駐車場じゃないけど近所の民間車検場は歩道を完全に塞いでるけどね。 

歩道を歩いてたら車道に出ないといけないくらい歩道に隙間がない。 

それも一台じゃなくて複数台だし、普通に歩道に停めてるただの駐車違反。 

通報してやろうかと思うけどほとんど通らない道だし面倒だから放置してる。 

 

 

・駐車場から公道に少しでもはみ出していれば、違反に決まっている。タイミングが有るので実際に警察に検挙されるかは別として、他人様に迷惑がかかる違反の根拠は明確です。 

 

 

・こんな駐車は至るところで見掛けますね。つかさ、警察はパトロールして見掛けてるんじゃないのかな?見て見ぬ振りだね。警察も横着してないで、先を見据えて仕事して貰いたいね。路駐してるところを通過しても素通りだし、通報待ちじゃ洒落にならないわね。通報を待つのではなく、率先垂範して、どんどん違法は排除して下さいな。と思いますね。 

 

 

 

・仕事場近くの新築だった家の方はベンツ2台持ちで目の前の道が狭く運転も下手なのか車の頭が出てた。嫌がらせ受けて車はボロボロに…警察来たりいろいろで2台ともやられ今は少し小さめなベンツに代わりました。違反よりも近所に住まれてる方々次第なんでしょうか…。 

 

 

・実家はマンション住まいだが、マンション前の道路に面した場所に駐車場がある。 

うちの車の隣が地主の息子家族の大型ワゴンで、駐車すると道にはみ出てしまうが、引っ越し前の住所地のナンバーのまま10年以上停めている。多分今の駐車場じゃ車庫証明取れないからなのだろうけど、そんなのアリなんだなと。 

デカイ車が横にぴったり張り付いてるから、前の道を通る自転車が見えづらくて迷惑している。 

 

 

・はみ出しより、白線だけの狭い歩道を塞いだ駐車が迷惑。車を自宅前に長時間停めたり、ひどいのになると歩道をバイク置き場にしている。明らかに違反だが、誰にも文句を言われないからOKだと思っているのだろう。悪質なので取り締まってほしい。 

 

 

・駐車スペースからはみ出ているならば、それは他人の土地にはみ出ている訳であるので、当然のことながら不法侵入であるので、違反は当然のこと。こんな当たり前のことを、いまさらこのようなことを記事として書くことが不思議で、何も記事が無いのならば、記事を書く必要はない。 

 

 

・休みの日に近所をふらふらしていると、車庫から少しフロントを出して完全に歩道を塞いで洗車する人がいます。 

そこを通るのに一旦車道に降りなきゃ通れません。 

私にとっては通報する程迷惑ではないけれど、車椅子の方やベビーカーの方は相当迷惑だと思う。 

 

 

・ご近所さんはデリカが路駐状態。 

本来停める場所であろうインナーガレージにはベンチプレスやらのトレーニング器具が置いてある。 

一度通報したけど、意味なし。 

バーベキューもよくやってるけど、使用後の炭は、向かいの公園の端に捨てている。 

別のお宅は軽だけど、常に路駐してる。 

 

 

・会社の駐車場にお客さんが自分の駐車場に車を停めて、仕方なく自分の社用車が公道に30センチ出て停めたところ、駐車違反の切符を切られました。そこは公道とは言え、田舎のどん詰まりの道で、自分の会社関係者以外は通らない道なのに、でした。 

 

 

・車庫のサイズよりも大きい高級車を買ってはみ出し駐車しているのをみると貧乏くさいなと思います。 

大きい高級車を駐車したいなら広い車庫をつくるか外に借りればいいわけで、そのはした金も出せないのに車だけ無理した感が半端ないです。 

 

 

・担当者次第だよね。 

友人。 

障害者マークつけた車で 

いつも送り迎え、家の前駐車し 

30センチほど道路にはみ出し 

近所の交番も問題なかったのだが 

民間の駐車取り締まりにキップ 

切られたそうな。 

交番に行ったら警察官は切らない。 

民間は関与出来ないと。 

怒っていたが、 

はみ出てる方が悪いにではと 

なだめた。 

 

 

・カースペースから道路にはみ出して駐車している家多いです! 

 

特に東京の建売住宅がひどい。 

東京の建売住宅なんて、だいたい建坪が極狭だからカースペースも超狭い。 

せいぜいコンパクトカー程度しか駐車できないスペースにワンボックスカーなんか置いて道路にはみ出しているケースはざらです。 

 

中にはアルヴェルやランクル駐車してはみ出しているケースも。 

デカくて高いクルマ買う前に、もっと広い家に住みましょう。 

 

 

 

 
 

IMAGE