( 169815 )  2024/05/13 16:02:32  
00

「老後2000万円問題」もはや「4000万円」と専門家が分析 円安、物価高が直撃 

 

 5年前に発表された、老後の30年間でおよそ2000万円が不足するといういわゆる「老後2000万円問題」に、最近の物価高が直撃しています。専門家が計算したところ、不足額は倍の4000万円ほどになる可能性が出てきました。 

 

【画像】激安スーパーにも大波 コメもコーヒーもあんこも…「値上がってないものない」 

 

 1本39円の緑茶に、1つ18円のハンドジェル。山積みにされたカップ麺やお菓子は、なんとすべて68円。 

 

 東京・足立区にある激安で有名なスーパーには、1円でも安いものを求めて、12日も多くの客が訪れていました。 

 

30代 

「安くて、面白い掘り出し物がたくさんあるので来ました」 

 

50代 

「価格帯安いと思います。財布に優しいと思う」 

 

 しかし、この激安スーパーにも、影響を及ぼしているのが「物価高」です。 

 

ABS卸売センター 

唐鎌孝行社長 

「(価格が)上がってないものは、ないですよ。すべての商品が上がっていて値上げ止まらないですね」 

「上がったのがコーヒー。すごくコーヒー(豆)自体も取れてない。干ばつだなんだということで。円安の問題もありますし。いろんな経費アップもありますし。バンバン上げられちゃってます」 

 

「お米なんか、これもすごく今年高いんですけど、うちの方で特別お安く、税込みで1700円でやっている。前は税抜きで980円とか。1.5倍くらいになってる」 

「あんこも上がった。やっぱり小豆の値段がすごく上がったので。100円くらい上がりました」 

 

 メーカーなどと交渉してできる限り安い値段で仕入れていますが、原材料が高騰し、値上げせざるを得ない商品が増えています。 

 

 円安が続き、しばらくおさまる気配のない物価の高騰。こうした状況に、街の人からはある不安が聞かれました。 

 

50代 

「やっぱり不安はすごくあります。将来のお金のこととか、自分が生活していけるのかなとか」 

 

40代 

「老後に向けてですかね。よく60歳2000万みたいなことを聞きます」 

 

 「老後2000万円問題」についてです。2019年、金融庁が発表した老後に必要な貯蓄額2000万円。これは、退職後の夫婦をモデルに考え、日々の生活に必要な出費が月に26万4000円であるのに対し、年金などの収入が20万9000円にとどまるため、月々5万5000円の不足が生じます。 

 

 これが30年続くと考えた場合、およそ2000万円準備が必要になるとして大きな波紋を広げました。 

 

 ところが、物価高騰が続くなか、この2000万円が本当に2000万円で大丈夫なのかという声が上がっているのです。 

 

40代男性 

「前は2000万とかって、話がありましたよね。今どうなんですか?」 

 

50代男性 

「物価だけが先に上がっていって、給料が追いついていかなかったら、やっぱり不安ですよね」 

 

 

 老後資金に詳しいファイナンシャルプランナーに話を聞きました。 

 

ファイナンシャルプランナー 

山崎俊輔氏 

「(Q.老後2000万円問題に変化は?)近年は円安とそれに伴っての物価の上昇というのが見られているが、仮に老後に目標2000万円あったとして、3.5%物価が上がる場合、(老後資金)2000万円も3.5%増やそうと考えたら、10年後は2800万円考えなくてはいけない。20年後には大体4000万円ぐらいをイメージしなくてはならない、ということになるわけですね」 

 

 去年の消費者物価指数(東京都区部)は前年比で3.1%上昇しました。これが仮に3.5%で続いた場合、「老後2000万円問題」が10年後には「老後2800万円問題」、20年後には「老後4000万円問題」になる可能性があると言います。 

 

山崎氏 

「例えばですけど1000円のTシャツがあって、一応物価が上がったら律儀に3.5%ずつ値上げをしたと、毎年ですね。実は10年後1400円になってるんです」 

「(Q1.4倍?)そうなんですよ。値段は最初は数十円とか100円ぐらいだと思っていても、積み重なると結構でかい。これがさらに20年続くとTシャツが2000円になる」 

 

 あくまで毎年物価が上がり続けた場合の話ですが、4000万円という金額を聞いて、街の人はこのような声が聞かれました。 

 

40代 

「え!そうなんですか。2倍ですか?給料は倍にならないのに…。そこをやっぱりNISAとかで色々、考えていかないといけないのかな」 

「きついですよね。そうなった時に耐えられるように、もっと金を稼がないといけない」 

 

山崎氏 

「自分の老後に必要な金額を考えるのが大事。ただ物価の上昇はみんなに影響するので、物価が上がると(老後資金の)準備額も増えていくことは、早めに意識しておかないといけない。できればちょっと強気の目標を掲げておかないと、気がつくと物価が上昇して、足りなくなったということもありえますね」 

 

(「グッド!モーニング」2024年5月13日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

 
 

IMAGE