( 169876 )  2024/05/13 17:17:05  
00

・(安い金利の)預金が負債側を構成している銀行のバランスシートとは単純に比べられないし、国のバランスシートの資産側は国の自由にならないものばかりじゃないのかな?いまある国の債務、新しい国債を発行せずに期日にどうしても返済しなければいけないとしたら、結構大変だと思うけど。何とか機関投資家に買ってもらえてるうちは良いが、この状態どこまで行けるかね 

 

 

・高橋洋一はたまにいいことも言うんですけど、根本の部分で間違ってるからダメなんですよねぇ。 

 

>債務が大きいことは…バランスシートで資産との大小でみなければいけない 

 

それは企業の考え方であって、政府には関係ありません。 

政府のBSは、日銀をくっつけようが何しようが、債務超過には代わりありません。 

 

企業にとって債務超過が問題なのは、会社が最終的に解散したときに、保有資産で清算できないリスクがあること、そのリスクを踏まえて銀行からの融資が受けられなくなるからです。 

 

政府は別に銀行から融資など受けていませんので、そんなのどうでもいいんですよ。 

 

負債の反対には資産があります。 

政府が負債を増やすと、反対側で必ず同額の資産が増加します。 

しかし増えるのは「政府の資産」ではありません。だから政府は常に債務超過なのです。 

 

そもそもそれで何の問題もないのです。 

 

 

・まず前提としてプライマリーバランス黒字化とか言って実際にやってる国は世界に日本だけ。先進国の中で著しく経済成長してないのも日本だけ。この結果から分析する必要がある。この人の説が正しいかどうかは別としても今の日本が世界的にも稀なくらい経済政策が間違っているのは認める必要が有る。 

 

 

・ザイム真理教を読んで これまで騙されていた事にようやく気づきました。高橋洋一さんのチャンネルは登録して 毎日勉強させてもらっています。私のように何も知らない騙されっぱなしの日本人はたくさんいます。もっと高橋洋一さんのコメントが広く知れ渡ることを期待します。 

 

 

・今となってはこの論は通じない。 

 

問題は円の価値が毀損していることであり、これによって生じるキャピタルフライトの発生や円安で生じた海外利益の日本還流が行われないことに変化している。日本からお金が流出しているのに経済成長なんかはしない。 

 

財政出動の難しさが既存の施策であれば、官や御用企業が決めた政策が本当に国の成長に繋がるのか?ということにつきる。そうでなければ更に円が毀損し、キャピタルフライトの加速に繋がるだけ。 

 

甘い言葉で先送りを続けたツケの解消は痛みをともなわずに行うのは難しい。 

菅前首相が信奉するアトキンソン方式の劇薬じゃないと効かないのでは。 

 

 

・統合政府BSの話をする際、なんで徴税権は計上するのに 

暗黙の債務とかは計上しないのでしょうね 

 

乱暴に言えば「これだけ税金取れますよ」というのが徴税権 

暗黙の債務というのは年金、社会保障等で将来にわたっての積み立て不足等 

つまり、政府の信認がいよいよヤバいという時には 

大増税して負債全部返します。 

 

しかし、政府の資産は全部負債返済に使ってしまうけど 

以降の年金とか社会保障の積み立て分も全部支払ってしまうので 

イチからやり直しという事になってしまうのですが 

 

暗黙の債務は1000兆円超えていると言われているので、 

これをきちんと計上すると日本の財政は1000兆円以上の債務超過になります 

 

高橋氏の論は都合の良いところだけを切り取っているなといつも思います 

 

 

・この人はどうして頭が良さそうなのに商品貨幣論なのか、人の心や需要を数値化しようとするのか意味不明。 

分からない事はわからないと言えばいいのに「私は数値で説明できる」の一点張り。 

幾ら出せば景気が良くなるか?なんて事の正しさに熱くなり、自分の論が正しいと言う事を主眼に置くよりも、日本を良くしたいとかもう一度経済復興してほしいと言う願いが欠けている気がする。 

 

高橋氏の私の理屈が正しい=ご自分の信任とは、財務省の我が省益第一主義と方向が違っても、やっているいる事は同じと思う。 

 

 

・一度、公開の場で、財務省と経済専門家で意見交換してみてはどうでしょうか。国民もどの考えがより正しいのか、考える機会にもなると思います。 

 

 

・そもそも赤字か黒字かで考えるのが間違ってる。すぐ現金化できない資産ばかりだと企業は黒字でも倒産する。赤字でも返済できるあてがあれば事業は回る。回せなくなったら終わり 

 

 

・政府の外郭団体のような組織で天下り役人がジャブジャブ無駄使いを繰り返し、その中に財務省のOBもしっかり入っていて、政治家も相変わらず海外援助に視察に無駄使いを繰り返している。医者や役人が自分達で打ちたがらないコロナワクチンと一緒で、自分達役人や政治家の言行が一致しない財務省の説明は胡散臭さばかりで説得力がない。こういう自分達の無駄使いを厳しく律した後でないと、一般国民への増税の口実としか聞こえない。 

 

 

 

・安倍政権の経済面のアドバイザーだった高橋洋一氏。 

現在の円安や、安倍政権の金融緩和策で金をつぎ込んだのに経済回復しなかった責任は感じていないののかな。 

そして相変わらずの「財務相は嘘つき」「日本の借金は借金じゃない」「経済回復にはもっと金を注ぎ込め」ですか。 

まずは安倍政権の経済政策の総括が先だと思いますが。 

 

 

・お国のお財布事情は一庶民には何とも分からないが、コロナ禍で地方自治体の財政がボロボロになって、コロナ禍明けには大変な事になる…と思いきや、そこまで大騒ぎになっていないのは不思議だとは思う。 

 

 

・いつまで甘言を弄するのかね。過去これだけの負債を抱えた政府は見当たらない。この方の言う通りなら、米国に財務条項があるのはおかしくないか?EU加盟で何故債務の割合が条件となっているのか?説明してもらいたいね。何れ誰かが返済する必要が出てくるだろう。 

 

 

・SNSが発達し我々国民も真実がわかってきた。 

たくさんの悪党はいるけど、財務省と統一教会経団連等の利権団体の手先である自民党、この2つがA級戦犯と言うことは疑いようもない事実。 

こいつらからがのさばっている限り日本に明日はない。 

 

 

・そうは言っても歴史上対GDP比率でここまでの借金した国が軟着陸できた例はまったくないけど 

歴史上かつてないことも起こるのは起こります 

ほぼ全部が日本国民からの借金なのも怖い 

戦時中の戦時国債とおんなじでこれですっからかん、路頭に迷った方々あまたです 

立派な企業がたくさんお金借りてても資金ショートしないようにしてるのは当たり前 

でも国家財政は運転資金まで借りてるから 

この方のご意見もあんまり信用しない方がいいかな? 

腹黒、ハゲタカ野村証券やゴールマンサックスの投資信託は絶好調、なんとか勝ち逃げを図らないと 

で、出た利益は能登やパレスチナの困ってる方々のために気持ちだけ寄付です 

全部丸儲け、ポッケナイナイしたらなぜか即バチが当たります 

確実に 

 

 

・アベノミクスも余計なことはせずに減税を目玉政策にすればよかったのだ 

消費税増税の合意なんていくらでも反故にできただろう 

なんせ嘘つくのが当たり前の政権だったんだから 

財務省を徹底的に押えたら大したものだったのだが 

 

 

・少なくとも、日本経済は失われた30年と言われているわけで、この期間の経済政策が失敗だったのは明らかである 

(というか失われた20年と言われたときに何の方針転換もせず、そのまま10年上乗せした) 

 

失敗が明らかなものを継続する意味が分からん 

 

 

・いつまでもこんなバカな主張を続けていると誰にも相手にされなくなる。日本の資産なんて殆ど処分出来ないものばかりで、直ぐに行き詰まる。輸入が出来ないくらい国際的信用を失ったら日本は終わり。 

 

 

・マスコミが鵜呑みにしているんじゃなく、見えない力で抑えこんでいるだけ。この力は政治家にも通用するみたいで、現政権は思うように操られている。 

 

 

・絶対的な正解がないのが経済だから仕方無いわな。財政が実際厳しくないから減税やってみた結果1ドル200円になったらどうする?なるかどうか誰もわからないわな。 

 

 

 

・ここまで国の借金が増えたのは、国会議員と官僚の責任なので、国の借金は国会議員と官僚が払うべきだ。 

 

 

・その資産が即時換金可能で年金支払いに支障なく充てられるというのであれば高橋さんを信じます。なお、ゆうちょ銀行は相当ヤバいです。 

 

 

・色々議論したところで財務省に逆らえる政治家も機関もありませんので、このままPB黒字化目指して滅びるだけです。 

 

 

・そんなもんれいわに政権交代したら答えが出る事 

消費税0法人税あげる最低賃金2000円 

 

財務省の言う通りなら赤字国家になる。 

 

 

・財政がキビしくないなら、万博や社会保障に大盤振る舞いしても大丈夫だよね! 

 

 

・鵜呑みにしているのかな?? 

明らかに忖度していて、ある意味結託してると言って良いのではないでしょうか?! 

 

 

・老人の方終末医療費に消えているのが一番の問題でしょう。 

 

 

若者の貴重な時間を国頭積極的に潰している。 

 

 

・財務相が100パーセント信用できる組織でないことは事実だが、現代ビジネスは100パーセント信用できない。 

 

 

・債務しか報じないからおかしな話になる 

 

資産があるでしょう、資産が 

 

 

・まずは「国の借金」について、国民一人当たり…っていう表現をやめてほしい。 

 

 

 

・日本国民の労働対価は国にプールされ海外へ 

だから日本の労働者は永遠に安月給 

 

 

・国債は借金ではない。 

 

政府の負債は国民の資産である。 

 

 

・財務省の言いなりの報道をするメディアの罪も重い 

 

 

・財務省の官僚は出世の為に増税するんですよね。 

 

 

・財務省が儲かったら役人にもキックバックが行くのか? 

 

 

・バッシングビジネスで稼いでいるマスコミなんかより財務省を信用します 

 

 

・アメリカや中国は日本の数倍の負債を抱えていますが。 

 

 

・未だにこんなレベルの記事各記者っているんだ 

そろそろ円安になっても借金ありすぎて利上げの検討すら出来ない現実を見ようや 

妄想の世界に逃げ込むな 

 

 

・ごめんなさい。わかりづらいです。 

 

 

・高橋の芸風は、財務省がいやがることを言うこと。自分を冷遇した古巣へのルサンチマン 

 

 

 

・言っちゃなんだけど、財政はアメリカよりすんごい余裕あるよ! 

 

国民に還元したがらないザイム教が悪魔なだけ! 

財務省の職員が滅びれば、豊かな暮らしが待ってるんだけどこのザイム教の職員が金に汚い薄汚い国会議員と同じくらいクズやんよ! 

 

前にザイム教信者捕まったじゃん! 

それだけ裏では、何やってるんだかわからない宗教ってことよ! 

いざとなれば、人も◯ろすし消すし裏社会と親密に繋がりかつ警察の上層部ともベッタリでベロチューするくらいの気持ち悪さ 

 

 

・結局マスゴミもお上の総務省の言いなりにしかならないし 

その総務省は財務省から予算を貰うために媚びへつらわないといけない 

少子高齢化だの社会保障がだの理由を付けて増税と予算付けの妨害、 

そして天下りポストなど財務省に便宜を図る部門に賄賂の如く予算を付ける仕組みなんだよね… 

 

 

・ミスリードなどとカタカナ英語で書くと悪質さが伝わらない。 

罪務省は事実を隠蔽し、ウソ捏造を執拗に繰り返し拡散し読者の意識に刷り込む。この悪行に鋭くメスを入れ問題提起すべきマスゴミが、忠実な走狗に成り下がってる。 

 

 

・そうです大嘘です。 

金の力で庶民を不幸にして何がしたいのか。 

財務省の人間はヘイトを集めて良い死に方出来ないのではと心配になるわ。 

 

 

・財務省は日本の癌細胞のようだ。 

 

 

・メインストリームメディアを鵜呑みにする間抜けが多い わら 

わら 

 

 

・銭湯泥棒・盗作の常習犯の高橋洋一の戯言なんぞ誰が信じるか。 

 

 

 

 
 

IMAGE