( 169952 ) 2024/05/13 18:40:22 2 00 NHK「日曜討論」で陰謀論炸裂のア然…政治改革は「自民の力を削ぐ政局」のトンデモ発言日刊ゲンダイDIGITAL 5/13(月) 11:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/59481f0d951ee871157bdee18bf5e534bb874764 |
( 169955 ) 2024/05/13 18:40:22 0 00 トンデモ発言をした自民・鈴木馨祐議員(C)日刊ゲンダイ
厚顔無恥とはこのことだ。自民党の裏金事件に端を発した政治資金規正法改正をめぐり、当事者からトンデモ発言が飛び出した。政治改革をテーマに与野党の実務者が顔をそろえた12日のNHK「日曜討論」で、抜け穴だらけの与党案に批判が集中。すると、自民の鈴木馨祐衆院議員(党政治刷新本部座長)が「自民党の力を削ぎたいという政局的な話がゴッチャになっている」と言い出したからア然だ。陰謀論者なのか。
ついに国民年金65歳まで納付案が…政府がヒタ隠す「年金積立金250兆円」という不都合な真実
◇ ◇ ◇
与党が取り急ぎまとめた改正案はザルだ。
自民の二階元幹事長が5年間で50億円も受け取っていた政策活動費の使途公開義務化▽政治資金パーティー券購入者の公開基準額引き下げ▽国会議員関係団体に比べて緩い「その他の政治団体」の公開ルール強化──が3本柱。政治資金収支報告書の提出にあたり、議員による「確認書」交付を義務付け、不記載などで会計責任者が処罰された場合は政治家にも刑罰を科すという。自民は「いわゆる連座制」(鈴木)と呼ぶが、親族などが選挙違反をすれば議員本人も「即失職」となる公選法の連座制とは似て非なる代物だ。
■「国民を小バカにしている」
立憲民主党の落合貴之衆院議員は「自分(議員)が(会計責任者として)サインすればいい。わざわざ複雑な新しい仕組みを作るのは何か意図がある」と指摘。
日本維新の会の青柳仁士衆院議員からも「やっている感の演出だけで、国民を小バカにしている」とコキ下ろされた鈴木氏は、言うに事欠いて「視聴者の方はご理解いただくと思うんですけども、再発防止の話と、自民党の力を削ぎたいという政局的な話がゴッチャになっているところが正直あります」と反論し、こう続けた。
「ファクトに基づいた議論をしっかりやっていくということが、極めて大事だと思います」
盗人に「正直」を説かれるなんて片腹痛いし、実態解明から逃げて「ファクト」を隠しているのは他ならぬ自民。青柳氏から「訳の分からないプロパガンダでゴマカそうという姿勢が良くない」と鼻で笑われ、れいわ新選組の大石晃子衆院議員も「いかに反省していないかって話。その力の源泉は汚いカネ、裏金だったわけじゃないですか」と返り討ちに遭った。
「自民主導の与党案はまがい物です。『いわゆる連座制』は、工場で作ったパンを『手作り風パン』と銘打っているのと同じ。会計責任者が有罪になった場合、議員が自動失職する連座制を導入しなければ、再発防止策にはなり得ません」(法大大学院教授・白鳥浩氏=現代政治分析)
売国奴ほど「美しい国」を標榜するわけだ。
|
( 169956 ) 2024/05/13 18:40:22 0 00 ・政治資金の改革をすると自民の力が削がれるというのなら、自民は選挙で不正な金を使って勝っていると自白しているようなものですね。 政治改革をしない言い訳にしてもひどい。今の自民党は腐敗しているだけでなく単純に能力も低いから、こういう程度の低い言い訳をする。汚いことをしないと維持できないような党なら、さっさと解党してくれたほうが日本のためになりますよ。
・自民党の力をそぎたいのが目的ではなく、岸田が自分を延命する為に、自分を倒しに来る派閥を弱体化することが目的であったのは確か。岸田の支持率が低空飛行なのに、誰も岸田を倒しに行かなくなったのは派閥が無くなったから。特に安倍派を弱体化させたのが大きい。一連の流れで背後にバイデン政権やエマニュエル大使も木原誠二を通じて支援してると考えるのは当然だとは思う。
・ご立派な国会議員のようなのでインターネット上だけで調べてみました。
鈴木 馨祐(すずき けいすけ)
小選挙区(神奈川県第7区(横浜市港北区・都筑区))選出、自由民主党 昭和52(1977)年2月英国ロンドン生まれ(47歳)、出身地東京都、東京大学法学部卒業、大蔵省入省。
2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙に比例南関東ブロック単独で自民党から立候補し、初当選。 2012年12月16日の第46回衆議院議員総選挙から小選挙区(神奈川県第7区(横浜市港北区・都筑区)で連続当選4回
という方なんですね。
・自民の力を削ぐというのは本当の事だろう。 岸田は増税メガネなんて言われ続けているけど、検討した増税案の9割以上は差し戻している。 もっと増税したい財務省からしたら目の上のたんこぶだ。 そこで財務省は自民の裏金を週刊誌にリークすることによってこの一連の問題を引き起こして自民の力を削ごうとしている。
数万円を収支報告書に書かなかった自民議員が大きく取り上げられて、10億以上の裏金を収支報告書に書かなかった鳩山が問題視されていないのがその証拠だろう。
・党政治刷新本部座長にして、この「政治とカネの問題」に対する認識がこれでは…。
「自民党の力を削ぎたいという政局的な話がゴッチャになっている」
政治資金規正法の改正で「政治改革」はできないと認識すべきだ。 法には多かれ少なかれ必ず抜け穴がある。 法律に抜け穴がないと考える人が多ければ、新手の犯罪は起きないのだ。 法の下の平等を信じたり、期待したりしている人には申し訳ないが、捜査機関というものも、政治権力の恣意的に動くものである。
選挙区への利益誘導に簡単に乗っかったり、自民党の政権与党としての安定感という幻想をもったりして、政治と金の問題のある政治家や政治とカネの問題の解決に後ろ向きの政党にせっせと票を投じる有権者の意識改革こそこうしたトンデも発言を封じる唯一の方法だ。
裏金議員の逃げ得を許さぬ有権者こそが最後の砦なのである。
・れいわの大石あきこさんが、この人のとんでも発言をばつさ、ばつさと斬っていく様子が見ていてスカッとした。全く負けない所がよかった。 大石さんの発言中のこの鈴木さんとやらの顔が真っ赤になって睨みつけていて。自民ではこういうパワハラや恫喝が日常何だなと思い知らされた。河野クオリティ。高市さんとかもそうだけど,本当に品も人間性もない。
しかし最近の日曜討論の大石あきこさんの快進撃はすごい! NHKの政権忖度もなんのその。。
・他党の意見を取り入れようとしないのであれば改革にはならないだろう。自民党内の意見だけでは抜け道だらけだと自民党員も分かっているはず。口だけで反省してますなんて国民を馬鹿にしてる自民党では、自民党員の都合のいい改革しかしない!国民の意見を聞かない国民のために働けない自民党では日本国民の暮らしは良くならない。政権交代させるしかない!
・「自民主導の与党案はまがい物です。『いわゆる連座制』は、工場で作ったパンを『手作り風パン』と銘打っているのと同じ。…
「バターロール」と言って売ってる商品が、「バター入りマーガリン」が主成分だったり、 栗まんじゅうとして売ってるまんじゅうに栗が入ってなかったり…
なんちゃってが多すぎますよね~
・自民党はそう思っているんでしょう。 政治改革に前向きな野党や世論はまるで「悪魔」のように感じているのだろう。 この手の思考をする人はその危機を脱すると激しい逆襲を始めるよ。 宗教にしろDVにしろ、激しい攻撃性で破壊し支配しようとする。
自民党に有利な抜け穴なんて作らせたら、今以上にひどい政治を始めると思う。
・昨日の放送を見た。 NHKでこの問題を議論したということに意味があると思う。 これまで民放が自民党に忖度してか、なかなか深堀してこなかったが。日曜討論のなかで当事者たちが議論し、その模様が視聴者に伝わったと思う。 とくにネットを見ずに新聞や地上波で情報を得ている高齢者層には自民党がこの問題を歪曲化しようとしている意志が見て取れたのではないだろうか。
ところで、裏金問題だけでなく、岸田政権が推し進める外国人実習生受け入れに関しても日曜討論で取り上げてほしい。 外国人実習生受け入れは、首相の実弟が経営する株式会社フィールジャパン with K への利益誘導が明白であると高橋洋一氏が指摘している。 ファミリービジネスのために法律を作ろうとしている。こちらの問題は裏金以上に深刻となりえるし、もしかしたらロッキード並みの疑獄となるかもしれない。
・自民鈴木氏が政治資金規正法改正の抜け穴だらけの与党案を、野党が批判した際「自民党の力を削ぎたい政局的な話がゴッチャになってる」と言ったが厚顔無恥にも程がある。与党の改正案は、小手先だけの改正で中身はどれも甘すぎる。自分達の資金源となる「ざる法」の改革だから厳しくするはずがない。領収書の公開がいらない政策活動費、旧文通費、立法事務費の改正はどれも後ろ向き、連座制の適用もする気なし、企業団体献金の制限も中途半端で、結局「やりました感」だけのパフォーマンスで内容はお粗末過ぎる。抜け穴だらけの改正では不正は永遠に無くならない。これだけいい加減な自民党案を責任転嫁するとは酷すぎる。自民党は補選の民意を真摯に受け止め、政治改革を真剣に取り組まないと、まやかし程度の改革なら信頼回復はまずあり得ない。
・政治と金の問題は国会議員が決めるのでは無く、国民有権者の代表として「弁護士、大学教授、企業経営者、マスコミ、評論家」等の代表で第三者委員会を創り、そこで決定した項目を国会議員に示し遵守させる事とし、違反行為が有れば議員辞職の罰則規定を設けなければ国民は納得しないと思う。
・これは失言ですね。野党から国会で揚げ足取られるために語ったようなもの。 でも、自民党の意識がわかって面白い。 今、逆風だから、取りあえず「やってる」風を演出しなきゃならん。 加えて、野党はこれを政局の材料にしている。けしからん。
われわれは過去の政権交代で、立憲民主党に政権を委ねてはならないと 学習した。にもかかわらず、そのデメリットがあっても、自民党を下野 させなければならない。それくらい怒っている。
政局になっているのは、自民党に対する国民の怒りであって、 まだそこが理解できていない。やっぱり下野させないと分からないんだろう。
・自民党の当事者意識の無さが如実に現れた。
各党が改正案を提出しているが後出しにもかかわらず最低の改正案。 法の抜け道をいかに盛り込むかを重視した内容 透明化、悪行を改める気がないことが見透かされている。 萩生田議員をはじめ、裏金議員は辞職勧告決議。 犯罪を犯していて金額のバーを設けているのも検察判断もいかがなものかと。 自民党擁護者の田崎氏が裏金議員を辞職させたら大変だ、安部派議員は殆どが居なくなるから出来ない などと弁明していたが、犯罪して罪に問われない。 納税もしない議員達に日本の政治は任せられない。
・一般人、多くは企業にはですが、SOXやれインボイス制度だと、それこそ細かい内容を求める割に、不正の温床とも言える政治に携わる者たちには常識レベルの管理もさせないっておかしくないかい? 最近では政治家になろうとする人たちも常識はずれが多い(そんな人しか立候補しないが正しいか・・・)ので厳しくすべきでしょう
・自分でお金の管理をして、収支をきちんと報告しなさいと言う話をすると、自民党の力を削ぎたいということになるのか。そもそも、自民党が悪事を働いて、司法が機能しないから、野党が出張って来なければいけない。話になっているのに、解決する気がないんだから、選挙で落とすしかないんだろう。野党がきちんと政策を作ってもこのような議論ばかりNHKの日曜討論でさせるのであれば、国会中継など見ない国民は野党は批判しかしないんだと言い張る。 野党だって、せっかく作った政策案の日の目が見たいと思うだろう。批判されるようなことばかりしている自民党にも責任があると思わないのか。 自民党が悪児ばかり働くから、政策論の話が進まないと思わないのだろうか。 そして政策のほとんどは国会の審議なしに決まってしまう。緊急事態宣言も国会会期中ではない時期に決めたのだ。自民党に議論する気がないのだからその支持者だって議論は嫌いなんだろう。
・このようにテレビ番組で、一部の議員を呼んで意見を求めているなら、議員達全員に質問状を送れないのか。この者は別として、テレビに出て話している者達は、大衆迎合的な発言をしている事が多い。結果は彼らの発言と違う、国民の望まないものになる事が多い。 議員達全員に回答を求めて、旗幟を明らかにさせよう。 回答が集まらなくとも、問題への姿勢が見えて来る。 裏金問題の発端に関わりもしなかった大メディアは、それぐらいやっても良いのではないのか?なにか制約が有るのか?
・自民党岸田文雄の国会答弁を聞いていると昔オウム真理教の広報のあーいえば上祐ってのがいたのを思い出す。 岸田文雄は自民党の悪事、犯罪を様々な言葉を使って犯罪ではない様に答弁している。言い続けている岸田の表情に虫唾が走る。特に巨額の政策活動費に対しては適切に使用しているの一点張り。自民党は政治資金規正法を未だにザル法のままにしたい、企業団体献金の廃止などする気もない。この様な自民党は次の衆議院選挙では自民党候補を一人も当選させない様に野党も選挙の間だけは共闘してほしいです。この邪悪な自民党は解党に追い込むしかない。
・自民党の、党政治刷新本部座長がTVで堂々とこんな事を言ってる内は、自ら政治改革→自民党の政治刷新の意識が無い事の証のような物。 詰まるところは、あらゆる既得権を形を変えて温存する意識の表れ、と言って良いだろう。 国民の目から言えば、自民党の限界が見えて来たと思って良い。 岸田さんにはもう、多くは望まない。早いところ解散総選挙を実行して欲しと願うのみ。そして、有権者の理性に期待して少なくとも与野党伯仲の政治に、改めて期待するしかない。
・この連座制は危ない。特定の人物を陥れようとすれば、本人じゃなくて会計責任者を買収なり脅迫なりして言いなりにしてしまえば良いのだから。 真面目でまともな人が政界から遠のいて、裏で悪巧みをする連中が幅を利かせる様になる恐れもある。
・昨日のNHK日曜討論を見ていましたが、その中で自民党の鈴木議員が、野党は 自民党の力を削ぐために動いている旨の発言をし、野党に対しファクトでなければならないと言っていました ファクトチェックで問われるのは自民党であって、ここまで来てまだ、自民党が今までやってきたフェーク的な説明を正当化する事が問題だと、反省はもちろん理解もしていないようだ。
・自民党が裏金の抜け道を残すため、この期に及んでも国民を欺こうとしている。自民党は裏金問題の主犯でありながら、野党の法改正案は政局がらみだと論点をすり替える有様は、自浄能力もなければ現在の立ち位置さえ理解していない自民党をよく表している。真摯に反省し改革に取り組む姿勢はないのだろうか。国民は見ています。
・基本的に悪い事をやった人達に規制するルールを考えさせる事が無意味と思うべきです。第三者の法律、会計の専門家に任せるべきもの。見苦しいあがきはこれ以上さらすのは政治不信面でもよくない。
・「処理水の安全性は科学的に証明されている」なら地元の広島1区に流せば説得力があるぞ、岸田文雄。それなら被災地に風評被害が起きることはないし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより原液を30万トンのタンカー4往復で一気に流した方が費用もかからない。 広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのにそうしなかったのは処理水が安全だと確信していたに違いないから広島1区への海洋放出に反対するはずがない。 万が一放射能汚染が起こったとしても岸田の海洋放出を止めなかった広島1区の自己責任だから問題ない
・自民は自己正当化することで手一杯 物事を受け止め反省する度量は微塵もない 自民が浄化されることはありえないだろう あとは我々が直接、鉄槌を下すだけだ 選挙に行き自民以外に投票することだ 棄権は間接的に自民に投票することと同じだ 選挙いき、野党に投票し自民を下野させなくてはならない 自民が世間では通用しないということを突き付けるのだ
・レベルの低い奴を出てきたと思ったら、これでも自民党の政治改革なんとかの座長なのか…。四方八方から批判されて頭に血がのぼってしまったのだろうけれど、感情的になった時点で負けだわな。ますますイメージダウンさせてどうするんだか。メディアに露出する議員はしっかり厳選したほうがいいと思うぞ。
で、ちょっと履歴を見たら、5回も選挙で当選しててほぼベテランの域なのね。こんなのがこれから大臣になる可能性があるかと考えると、自民党の人材払底を感じるわ。
・視聴者は自民党の考えを理解しています、どれだけ自分達に甘々で、今回の案が出来損ないの集まりである政治屋共の考えかを。 これで大丈夫だと本気で思ってそうで、ヤバイ(笑)笑い事じゃないけど、本気で言ってそう…サラリーマンの事じゃないけど5w2hさせてみれば?(苦笑) 日本国を良くするため、まともな政治家を国政に送らないと。そうであれば仕方ないですが納税も粛々とやります…
・自民党は下野し、一度解党してはどうですか!自民党の金権政治はもうどうにもならないでしょう。国民と同じ目線で政治をやってほしい。自民党議員、いわゆる政治家は特権階級でもなんでもないでしょう。 投票前の選挙活動時だけ国民と同じ感覚でしかない。
・気に入らない議員は選挙で落とせばよいだけの話なんだがそれを連座制などといってなんでわざわざ権力側に有利な「政治改革」を主張をするのだろうか?自民の力は削ぐだろうが立憲の力も削ぐからそれこそ自爆覚悟で政局を仕掛けているとしか思えない。
・「入り」を議論するより「出」を議論してほしい 政治資金の使い方にタガをはめることにしてほしい 党内選挙での買収 役員地震時の買収 後援会への接待 議員鯛の飲食費・交際費 こういうものの良し悪しと具体的規制を法制化してほしい 江戸時代の譜代親藩が幕閣入りするため上納金を出すみたい政治は終わりにしよう
・自民党は何故この様な発言をする方を「党政治刷新本部座長」に選んだのか? 全国的に視聴されるNHK番組での問題発言。それだけでは無い。「官房機密費を選挙応援に使うことは絶対に無い」等と強弁。前々日に大手地元新聞が元官房長官が匿名を条件に「官房機密費を選挙時に配ったと」スクープしていることを知らなかったのか?それとも知っていて敢えての強弁発言なのか?この方も直ぐに役職を辞任した方が良い。それにしても自民党はいよいよ末期症状だ・・・
・自民党は優秀な人材が多く、 基本的には強い政党だ。
ガチガチに厳しい政治改革案を掲げて、 信頼を回復することこそ自民党の為になる。
もっと自信を持て! 全てをさらけ出せ、 さらに強くなるチャンスだと思え。
・続々と出てくる「選挙対策費」。 1998年の映像では議員の手元には、分厚い封筒が。 2005年の映像に、封筒に「政策活動費」で中身は200万円の現金。 デパートの紙袋で最高額で私は2億運んだことはあります。 野党の分裂を促すため現金を渡したという。 (日テレニュース5月11日)
2013年7月の参院選で、 安倍氏が東日本の選挙区で争う候補に 現金100万円を渡していた疑いがあると報じた。 2020年12月、『桜を見る会』前夜祭をめぐり、 政治資金収支報告書に約3022万円の収支を記載せず、 安倍氏の公設第一秘書が略式起訴されています。 2021年11月に派閥会長となった安倍氏は、 あくまでほとぼりが冷めるまで、 裏金の還流の中止を指示したとの疑念も生まれます」 (中国新聞5月9日)
(「桜を見る会」は税金で買収 ハングレ、ヤクザ、 詐欺会社役員、統一教会幹部を招待されてる 。)
・テレビ見てました。完全に自民党のオウンゴール発言でしたね。 自民党は裏金問題も、補選3連敗も、まったく反省していません。政治資金規正法違反者が選挙対策委員長です。あきれるばかりです。国民をなめています。 いよいよ自民党とコメンテーターによる野党攻撃が始まります。メディアはそれを垂れ流しするだけです。 だまされません。次の選挙には、絶対に自民党以外に投票します。
・同日に別の局でのコメントで、「国民と同じルールにしなさいというだけのこと。国民も間違えた時は修正を申し出ることができる」。スパイを送り込まれるのなんのと非現実的なお花畑思想を全開に語られても… 国民は「議員だけ特別扱い」がおかしいと言っているのです。もちろん、特別扱いしないといけないことは存在するでしょうが、この問題に関してなぜ特別扱いが必要なのか、与党は誰も説明してくれていない。
・裏金追求の目的は自民党の勢力を削ぐことが目的であることは 明白なのです。戦後の政治改革の歴史が証明しています。 だから政治資金に事欠くような改革は避けてきた。 陰謀論でもなく議員の発言は本音であり事実でもある。
・大体聞いたこと事も見たこともない人を刷新本部長に充てることが、批判が強まれば首をすげ替えれば良いという自民の逃げの姿勢が現れている。当然相応の経験者は嫌がるであろうポストの捨て駒である。出された案を言われたとおりに喧伝していくしか出来ない下っ端であろう。
・もうこの「ゴッチャになってる」がはぐらかしの典型、こないだ田崎スシローも何かと何かをゴッチャにしてるとか言っていたが、これも自民党と何らかの形で話し合って生んだ言葉ではないかと推察する。加えて官房機密費についても根拠も説明せずに選挙には使っていない断言するのは如何なものであるか?
・日曜討論での自民党の政治改革は、まったく反省の色が見えないし、ただ 今回指摘されたものだけを少し、触っただけで何の変色もない改革でこのままでは、同じ事を繰り返すだけで改革になっていない。 このままでは、国民は自民党を突き放すであろう。
・鈴木馨祐自身に意識があるかどうか別にしても 話し方が茂木以上に上から目線で 体から驕りが醸し出される程なのだからいただけない 常に憮然とした物言いだけでも反感を買うのに 政治改革は自民の力を削ぐ政局と言ってみたり 官房機密費は選挙目的で使うことはないだから 開いた口が塞がらない 驕りの塊みたいで今の自民党を 最も体現している人間かもしれない
・一番思うことは自民党政権が国民を舐めきっていること。金権政治に胡座をかき国民一人ひとりの物心共に豊かな生活を追求する姿勢など欠片も無い。一ヶ月3万円で生活する後期高齢者をどう考えているのか、自民党全ての国会議員に問いたい。
・安倍政権時代に議員になった人間がよく使うやつです。
維新を作った二流の弁護士上がりのタレントもよく使うやつです。
自分達に都合の悪い話になると屁理屈や一般論を持ち出して論点をずらす。
その結果、本人達にも何を言っているのかわからなくなるというお粗末さ。
自民党や維新にいる議員には論理的な思考や倫理観が決定的に欠けていると思うような発言が多い。
・まだ若いのに、こんなことしか言えないなんて、自民党も先行き不安。えらくエリートらしいけど、政治の世界にどっぷり浸かって世の中が見えなくなっている証拠。一緒に出演していた、「れいわ」の大石あきこさんのパワーに完全に負けていた。大石あきこさんはすごい。坊ちゃん悔しくて悔しくて、つい本音を言ってしまった感が強いよね。自民党の力削がれて当たり前。元々実力以上にお金で力を買ってたわけだから。賛成要員の議員はもういらない。彼らは落ちて当たり前。国民は、おぼえているよ、いつまでも。
・自民党政治刷新本部座長 の発言がこれ。 めまいすら覚えますね。 自民党はまだ自分たちの立場が分かっていない。今までの金権政治と決別しない限り、議席は維持できないということすら分からないのでしょうな。 総選挙で野党が勝って、野党の政治資金規正法案が国会で通るでしょう。そうなってから慌ててももう遅いですよ。
・立憲民主党は実現できないことを承知の上で高い球(改革案)を投げて、「俺たちは既に案を示しているのに、与党は決められないで居るぞ」と国民にアピール。国民は、欺されないように、2009年の民主党政権誕生と同じ轍を踏まないように。日本がめちゃくちゃになったことを忘れてはなりません。
・多額の金を貰い使途も不明だらけだが 今の自民がよくわかる態度でしょう 法を歪め人事を傘に居直り金さえ貰えれば 利益相反だろうと利害関係で癒着して 法を歪め政策を立案して閣議決定で 何でもする さらに選挙も機密費で不正な 買収までやらかしこの期に及んで 自民の力削ぎ云々とは、 身から出た錆だろうに陰謀論とは そんな認識とは即刻、辞職されては いかがだろうか、とても代議士とは呼べない そんな輩どもと議論する必要も価値もない 自民は党としてもはやいらないし また擁護するメディアと金貰い コメントする者もいらない
・二世、三世、お金持ちで権利者の家で生まれ、 ちやほやされた環境で育った政治家が多すぎて、 庶民の事など想像もせず、役人任せ。 その役人もレベル低下で日本は詰み。
夏に30歳になる子供がいるが、子供の頃から 海外で生活出来るようになれ と育てました。 今、海外勤務中。寂しいけど、先々は考えて生きないとね。
・自民党の力を、削がないといけないって話は 陰謀ではなく、民意。 世論調査を見て下さい。 理由は、そこすら分からない自民党に 何度も失望しているからです。
疑惑を誤魔化し、合意を反故にし 全て黒塗りで無かった事にする。 それで良いなら、次に黒塗りするべきは 疑惑を、かかえこんでる組織だと するのは真っ当な話では?
・これから仮に日本で再び政権交代可能な環境が作られたとして、実質的な二大政党制という形になるのか、多党制のような形になるかは兎も角、もはや自民党には二大政党の一翼も、多党制の一角も担わせるべきではない。 だって、2009年に政権交代で野に下って「反省」した挙げ句の果てに今の姿があるんだからね。本当の意味で反省するような集団ではないんだよ。自分達を野に下らせた国民を逆恨みはしそうだけどね。
・力とは「お金の事」ですか? 力とは「国民からの支持」のことですよ!! これでは守銭奴発想から国民目線に切り替える最大のチャンスを逃すだけ! 政治資金問題はこれまで何度も問題になりながら自民党がうやむやにして来ただけ! 中小企業など国民目線ではパーティー券の付き合い購入に辟易している事を知るべし! 3000円程度の食事代が理想にもかかわらず数万円も買わされ毎回嫌な思いをしている参加者が90%以上です。 政治シキンパーティーの良し悪しよりも規制によりお金を使わくて済むことが嬉しいのが現実です。 無理くりな政治資金の必要性を聞いていると毎回家族で不愉快な話になります!
・この発言 この考え方 自民党は自分達の保身と裏金を作り出すことに必死だと感じる 自民党支持者以外の 多くの国民はわかっています。 自民党が法案作りに参加してはいけない事 ザル法案で いかに国民を納得させようかと考えていること 自民党は何も変わりません。 変わるとすれば もっと悪くなるだけ だからこそ 自民党政権を終わらせなければいけない。 そう思います。
・いまも毎日のように政治家から郵便が届きます。すべて「セミナー」2万円。 こちらから見れば「パーティ」も「政策セミナー」も一緒です。 これらの収支をすべてガラス張りにする必要があります。 キックバックは氷山のほんの一角でしかありません。
・こういうプロパガンダが自民党の中では流行ってるのかね? 裏金問題で、岸田さんがらみの問題も出てきて、処分の際に総理の処分は・・ となってるときに、岸田さんも同じことを言ってたよね。 「これは政争だ」といったことを。 で、鈴木さんも・・・ こういうの妄想というのだろうよね。
領収書添付して、きちんと収支透明化すればいいし、 透明化できないなら、きちんと税金を払えばいい。 議員が責任をとるなら、確認書ではなく、会計責任者に議員がなればいい。
やることは単純な様な気がするけどね。 うま味を残しておきたい人たちは、複雑にいろいろと考えるのだろうね。
・まあ上級職国家公務員は自民党議員よりはマシだろうから一度野党連立政権にやらしてみるのも良いかな。但し半年から長くて一年、それ以上だと日本が本当に壊れてしまう。
・給料が上がれば、所得税、社会保険料も上がる。 物価が上がれば、消費税額も上がる。 年金も5年延長=貰える期間の短縮。 一般の日本国民からは、最低限の生活レベルまで、搾り取りますよ。 反面、上級国民は、資産を海外に移して、資産防衛。 上級自民党議員の脱税問題に対して、下級政党議員、一般国民は、物を言える立場ではないのだから、黙っときなさいが、自民党の基本スタンス。
・この鈴木議員って、自分で何を言ってしまったのか解っていないのだろう。つまりは不正な政治資金の集め方をしてその金で選挙に勝ってきました。と言わんばかりの発言ではないか。 ならば今まで通りに不正な政治資金を続けないと自民党は選挙に勝てない。選挙でどんな金の使い方をしていたんだ。
・何処の党が起こした犯罪行為なんだ。全く自覚も反省もない。まるで他人事だ。長期政権は必ず腐る。もはや自民党では綺麗な政治は不可能だ。政権交代が難しくても、二大政党に近い政治が必要だと思う。そうしないと自民党のやりたい放題だ。
・国民は騙されてきた。やはり今の自民党に何を言っても無駄だ。
今まで政治に金が掛かるなどと、国民から税金を政党に助成金までしている。 政治に金が掛かる様な仕組みにしているのは自民党自身だ。 それだけでは足りず、献金パー券を集め、あろう事か、外国人(中国企業)まで金を得ている。国政に影響しない訳がないが、政治資金規正法を外国人からのパー券購入は対象外。改正する気が無い。 政治資金に付いても、政策活動費が、政治家個人に配られていたとの事だが、自民党では一般議員には配られず、幹部12名に配られただけだ。立法費も同様らしい。一般議員は聞いた事も見た事も無いとの事だった。地上波報道はこれを報じていない。 兎に角自民党に改正案を任せたら、いつまでも国民が納得するモノは出て来ない。外国では第三者委員会で、こういった改正をするとの事だ。 盗人に法改正が出来る訳無い。
・この人(鈴木氏)が党政治改革本部長をやっている限り、改革はできない。自民党がこの人を改革本部長としているということは、この人の発言は自民党の本心ということ。
つまり、自民党の力は、集めたお金を盾に培われているということを認めたということ。その構造を維持したい。維持している限り、やりたい放題の立場を維持出来ると。
笑っちゃうね。絶対に自民党に票を入れてはならない。自民党与党を支持してはいけないと完全に腑に落ちました。
・泥棒に泥棒禁止案を作らせても、意味を持たないでしょう。
自民党の力を削ぎたいのではなく、自民党自体を消滅させる 事が必要な次元なのだと国民は関じているのです。
犯罪組織に全く反省もなく「一部の派閥の問題」だと 平然と発言出来てしまう自民党には、失望以上の感情を持ちます。
NHKを筆頭に、自民プロパガンダを行うマスメディアにも 反省をお願いします。 時代は、もう動いているのです。 政界のみならず、官僚、経済界、マスメディア、国民、全ての 意識が変わって行く必要性が出て来ているのだと思います。 日本という国家の、大きな世代交代の時期なのかも知れませんね。
・企業・団体献金の扱いには言及していないし、政策活動費についてもどこまで公開するのかが不明。 20万円を引き下げるといっても額が決められない。結局、抜け道だらけ。 「自民党の力を削ぎたいという政局的な話がゴッチャに」とはよく言えたものだ。 盗人に「正直」を説かれるなんて片腹痛いし、いかに反省していないかが良くわかる。
・鈴木議員は自民党が恰も被害者のような言い方をしているが、とんでもない見当違いである。 裏金を作り不法な脱税まがいの行為をしたのは、多くの自民党国会議員であり他党やマスコミの所為にするのは天に唾する行為である。 麻生派の鈴木ケイスケ議員は、勉強はできても頭の切れはないようである。
・根本的に、公開すれば良いだけの話なのに、それに抵抗しているのは当事者である自民。
色んな憶測されるのも仕方ないと思う。
金で票を買う事には長けているが、それ以外の事は素人同然、と言われても仕方ないと思う。
・政治資金制度が改革されると、自民党の力が削がれるということを公言して憚らない馬鹿さ加減にはあきれる。言い換えれば自民党は汚い金が入って来なければ政治ができない団体であることを認めたようなもの。だったらそんな政党はいらないとなるのが、話の筋である。こんな奴を選んだ選挙民はどこのどいつらだ。国政の代表にこんな奴を差し出すなんて、ひどい選挙民。
・>「自民党の力を削ぎたい」<
野党は常に「政権を倒す」ことを画策している。当たり前のど真ん中。そもそも「首相の解散権の行使」は、政局次第で発動するものだろう。何を今さらネボケたこと言ってんの。 むしろ、この発言は自民党幹部の「弱気発言」に聞こえて来る。衆議院補選3連敗で、かなり追い詰められた感がある。個人的には鈴木聲祐議員には、若手自民党議員としては、大いに期待している。
・これまで幾度となく虚偽を述べている当事者が、「不正使用はない」と発言したところで信憑性は皆無。適法であることを示すには、いくら機密費であろうとも、使途の調査及び必要な範囲での公開が必須だろう。確証もない政局へのこじつけを理由とするのは、論点ずらしとしか言いようがない。全く反省が見えない。いかにも自民党らしい。
・この番組見てましたが、本当にこの鈴木って人の言っていることは思わず失笑してしまうほど滑稽で非常識。 今まで、こんな人達を選挙で選んでいたかと思うと情けない限りだ。(個人的には前回の選挙から非自民に投票して入るが…) さらに言えば、今の自民党案におかしいと反発しない自民の若手。自民の監視役をの賜っている公明もなんちゃって改正案だ。
日本の政治はここまで腐ってしまったのか?
いずれにしても、早期解散、早期総選挙で国民の怒りを自公政権に解らせるべきだろう。
国民は小馬鹿にされていることにもっと怒るべきだろう。
・この番組を見ておりましたが、党政治刷新本部座長の表情が全てを物語っていましたね。 反省の色など微塵もなく、不満たらたら仏頂面は国民を向かず自民党にしか向いていないことが滲み出ていましたね。
・この国の政治不信の元凶である利権金権まみれの自民党裏金問題の実態解明を口先だけで方言三昧の岸田氏のみならず、党ぐるみで拒否し常に都合の悪い事実を隠蔽し続ける、国民軽視と無責任極まりない傲慢さと劣化した政権運営の自民党。その政治家としての倫理観も品位も矜持も持ち合わせない劣化しきった党幹部や重鎮とされる御仁らのみならず、党内に頻発するモラルハザード三昧に対しても自らを律し戒める自浄能力のカケラもない烏合の集団ぶりに加えて、こんな身勝手極まりない論点すり替えの世論誘導の如き暴言に、只々唖然とするばかり。もはやこの政党が政権にしがみ続ける事は、この国の停滞と劣化のみならず、瓦解しかねない由々しき問題と言わざるを得ないのでは。
・自民党の政治刷新本部長の鈴木議員の発言は、これは驚きだな。党改革を標榜する岸田政治の本音が出たんだろうけど、政治をクリーンにしようと言うと、自民の力を削ぐだってさ。自民党が力を持っているのは、裏金や政治献金やパーティーのおかげだと言ってる。もう完全に腐ってるわ。
・今度ばかりは自民の小手先だけの案では生き残れないだろう。これまでをみてきて自浄作用が発動しない自民の体質を野党他、国民もチェックしだしている。下手なものを出してきたが最後、下野も覚悟しておいた方が良いだろう。
・こういう自民党を支持して育ててきた(やりたい放題にのさばらせてきた)のは有権者である一人一人の国民。そろそろ自民党には次の選挙で大幅に議席を減らしてもらって反省してもらおうよ。そもないとみそぎを受けた(国民は自民党を許した)と誤解して、益々国民を舐めるよ。
・問題認識能力低いのか、問題の矛先を変えようとしているのか話にならない。 国会議員として相応しくないこと自白したね。 菅が官房長官時代に官房機密費80億円を自民党の選挙費用に当てたこと露呈したのに、この発言はマトモではない。
・自民党のこの議員はダメだね。全く改革案がなってない。上部だけでの改革で茶を濁そうとしていてとんだ笑者になってしまったね。岸田さんも外遊から帰国してこの人に指示したんだろうけど全く機能してないのが露呈してしまったね。
・統一教会との関係に関し事務所で調べた結果、先輩議員に要請され、また一般の若者が中心の会との説明を受け、2017年2月に関係団体の会合に一度出席しておりました。以降お断りしていますが、どの様な経緯であれ関連会合に出席したことを深く反省しており、今後とも関係を持つことはいたしません。・・・洗脳が解かれていないのか
・なんで野党があれはいかんこうしなくてはと、自民党を良くすることに一生懸命なの、自民党の裏金など放っておけば国民が判断するよ 野党はこの日本をこのような政策で国を造りかえますと政策を掲げればいいじゃないのそうすれば国民の支持がえられ自民党は敗退するよ。
・政治資金の改正案なんて野党に丸投げしちゃえばいいのに。どうせ不記載で浮いた金を国会対策とかで与党から野党に払ってるんだろうし。じゃあ野党案丸呑みするよと言われたらきっと困るのは野党。あながち不記載問題と政局がゴッチャになって分かりづらい部分もある。
・金に汚いから、責任を他人に押し付けた、陰謀論がさく裂したのだろう。本当に政治改革をしたいのであれば、政治改革を話すべきだが、アイディアもなく、ただ選挙に勝ちたいがための行動だと思われる。
・鈴木議員って、どこの選挙区で選ばれ、経歴ってどんな方ですか?選挙区に帰れば、やはり先生と呼ぶ人々がいるのでデショウネ。我利我利君に政治をやらせたらドンナ日本国になるか、想像して下さい。誰の為に政治を行うのかが候補者選ぶ基準でしょ!若手でもこんなのだから、長期に議員してる人々の考え方は、おかねに凝り固まっているんだろ
・自民党は今の円安や経済成長のない失われた30年を主導し、今回は裏金の犯罪集団として当事者という認識がない。若手の部類の鈴木氏でこの程度の呆れる様な認識では腐っている。結局、将来的にも如何にお金を胡魔化し自己に都合のいい政策や法制化しか出来ない現れ。 国民を舐めているし、自民党議員が本気で改革に望まない以上、罪に問われない全ての議員を次期衆院選、参院選で失職させるしかない。
・この様な素人が見ても分かる様な政治資金改革案を出し今迄みたいに国民をこの期に至って納得すると思っているバカな議員が自民党の代表で出てくる事態この党は岸田は終わっている。岸田と同じで自分が言っていることを守らない自分では正当な正論を言っていると思って国民をバカにした案を出している事を分っていないのかだから始末が悪い。 こんな自民党を改革案を押している公明党もそうだが国民をバカにするのもいい加減にしろと言いたい。一緒に宗教法人法も改正したらいい無税でためた金で土地を買い税金を払っている国民より裕福何かおかしいだろう!
・この鈴木馨祐なる議員がどこのどなたか存じませんが日曜討論に出演して国民に向けて説明するにはあまりにも低レベル過ぎましたね。感情論なのか「自民の力を削ぐ」って結局「自民の力=裏金」と自白しているということですね。他にも台湾との会合には使途不明金が必要だとか、もう支離滅裂でした。こんな人を議員にしておいてはダメだ!しかも「党政治刷新本部座長」とは聞いて呆れました。
・「自民党の力を削ぎたい」とは何という被害者意識。 自民党が組織的に裏金を実際にやっていたのではないのか。 これは陰謀論と言うのか? さらには、ほとんど現状と何も変わらない逃げ道だらけの政治資金改革を恥ずかしくもなく出してきたのは自民党と公明党ではないのか。 呆れてものが言えない。 自民党、本当に芯まで腐っている。
・自民の鈴木馨祐衆院議員(党政治刷新本部座長)さん、テレビで見ましたが、この人何言ってるんだろうと思って観ていました。 野党に同調したら自分の立場が危うくなるし自民党の立場として反論しなきゃいけない、というのがよくわかる発言でしたね。 ある意味ちょっと可哀想と思って観てました。 自民党以外に同じ考えの人いるの?同じ与党の創価学会もとい公明党でさえ言わないよ。
・自民党も必死なのだろう。
お金が入ってこなくなり、ばらまけなくなれば、議席を失う。議席を失えば、更にお金が入ってこなくなり、どんどん力を失う。 そうならない様に、入ってくるお金のルートは確保しておかなければならない…。 それを公言出来ないから、おかしな屁理屈で理論武装しなければならなくなる…。 そんな事はバレバレなのに…。
・政治資金規正法がなければ、税法と公職選挙法で普通に裁かれるわけよ 裏金を机の引き出しに入れて、年を越せば、脱税 それでいいやんか、規正法なんて法律を廃止してまえ!
・政局かどうかは置いといても、自民党の一党独裁状態により、民主主義が正常に機能してないことは事実なので、自民党の力は削ぐ必要がある
・自民党だろうが野党だろうが、裏金作りや税金の私物化である機密費の選挙理由は許されない。陰謀論にすり替えるなんて、特権意識かつ被害者意識丸だし。国民を短期的に代弁しているだけのアルバイターなのに、その自覚がない。
・実際問題、政権交代を公言する立民などは、自分のところにも政治資金規正法に抵触する疑いのある議員を抱えながら、素知らぬ顔で自民批判を行っているわけで。 こういうのは与党・野党の区別なしに大ナタを振るわなければいつまで経っても根本的な問題の解決には至るまい。
・自民党も何で、理解もしていない人をテレビに送り込んだのかね。 これも党内のポジションで決まるってことなの? 「ファクトに基づいて」って言っておきながら「陰謀論」だからね。 いったいどんなファクトを基にそんな発言をしたんだろうか。 完全に上から目線の勘違い議員がテレビに出たという感じ。
|
![]() |