( 169982 )  2024/05/14 00:21:39  
00

“ポスト岸田論”なく…解散は?麻生氏&小沢氏が顔合わせお互い“チクリ”

テレビ朝日系(ANN) 5/13(月) 20:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/de99fd9ce891f9e7cd41356b869f6f8d6792ce09

 

( 169983 )  2024/05/14 00:21:39  
00

自民党内で政治とカネを巡る論争が揺れる中、解散はどうなるのか。

与野党の重鎮たちがお互いに“チクリ”と牽制しあっている。

崩壊の日が近いとまで言われた自民党は、裏金問題や補選の全敗などで支持率が低下しており、ポスト岸田の動きも出てきている。

しかし、現時点ではポスト岸田に向けた具体的な動きは出ていない。

解散はないとの見方もあり、岸田総理の交代はまだ先の話で、政局的な動きが表面化するのは国会が終わった後になりそうだ。

(要約)

( 169985 )  2024/05/14 00:21:39  
00

“ポスト岸田論”なく…解散は?麻生氏&小沢氏が顔合わせお互い“チクリ” 

 

政治とカネをめぐり自民党が揺れるなか、解散はどうなるのでしょうか。与野党の重鎮がお互いに“チクリ”と牽制し合っています。 

 

【写真】麻生氏「しっかり指導を」小沢氏「崩壊の日も近い」 与野党重鎮が集うパーティーで… 

 

週初めの13日、岸田総理と茂木幹事長とのトップ会談に臨んだ麻生副総裁。12日は、83歳の麻生副総裁、81歳の小沢衆院議員と超ベテランたちが集います。なつかしの面々もこの人のために集まっていました。 

 

輿石東 元民主党幹事長(87) 

「残された時間を、精一杯、頑張っていきたい」 

 

14日、88歳の誕生日を迎える輿石東氏です。 

 

元民主党幹事長で、“参院のドン”といわれた輿石氏。2016年に政界を引退しましたが、今回、回顧録を出版。ただ、12日のパーティーは党を超えた面々が集まっているため、祝辞もピリリ。 

 

自民党 麻生副総裁(83) 

「ますますご健勝でご活躍をいただいて、(立憲民主党の)泉先生あたりをしっかり指導していただいて」 

 

麻生氏が“チクリ”とやると、立憲民主党の小沢氏は… 

 

立憲民主党 小沢衆院議員(81) 

「きょう(13日)は麻生さんはじめ、自民党の方もおいでですけど、自民党政権もようやく綻びが大きくなって、いずれ崩壊の日も近いと私は思っております」 

 

崩壊の日が近いとまでいわれた自民党。裏金問題に加え、先月の補選は全敗。岸田内閣の支持率は、30%を切ったままです。岸田おろしとなるのか?いま、自民党内で起きていることとは― 

 

自民党 森山総務会長(79) 

「自民党が政治資金の問題で、国民の皆さんの信頼を失いかけているということは本当に申し訳ないと思っている」 

 

13日、札幌で頭をさげた森山総務会長。党幹部らは来るべき選挙も見据えて地方行脚です。自民党は、先月の衆議院の補欠選挙で全敗しています。この厳しい現状のなか、“ポスト岸田”の動きは出てきているのでしょうか。 

 

(政治部・森洋介記者) 

「最大派閥の安倍派も、裏金事件の処分を巡って岸田総理への不満を抱えてはいるものの、事件の当事者で政局を仕掛けにくい状況。また、二階元幹事長が次の衆議院選挙に出ないと表明したことで、二階派も派閥としてはまとまった動きが取りにくい状態が続いています」 

 

「ある閣僚経験者は、『“ポスト岸田”に向けてアクションを起こせる人や旗を振れる人がいない』と指摘しています。つまり、いまの自民党には政局を起こそうにも、その柱となる人がいないという現状があります。今後のポイントは、“ポスト岸田”を自ら名乗り出るのか、あるいは誰かが担ぎ出すのか。誰がいち早く動き出すかというところだと思う」 

 

では、“ポスト岸田”をさぐる動きが表に出てくるのは、いつになるのでしょうか? 

 

(政治部・森洋介記者) 

「党内では、補選の3戦全敗を受け、6月の解散はなくなったとの見方が広がっています。総裁選も9月とまだ先で、わざわざいまから岸田総理を降ろそうとする必要はない。あるベテラン議員は、『これからはポスト岸田を腹の中で考える数カ月になる』と話しています。国会では、政治資金規正法の改正に向けた議論も本格化します。いま、党がガタついている時に、政局的な動きをするのは得策ではないとの見方もあり、政局的な動きが表面化してくるのは国会が終わったあとになるとみられます」 

 

  

 

テレビ朝日 

 

 

( 169984 )  2024/05/14 00:21:39  
00

(まとめ) 

日本の政治に対する不信感や批判が強い意見が多数見られました。

自民党に対する不信や憤り、政治家の高齢化や議員の定年制導入の必要性、そして次の総選挙での予測などが多く含まれていました。

若手議員や新しいリーダーの必要性、政治の透明性やクリーンな運営の重要性に対する声も見られました。

一方で、政治家個人への批判や政権交代に対する現実的な見方も見受けられました。

将来の日本や政治への不安や懸念を抱く声も多くありました。

( 169986 )  2024/05/14 00:21:39  
00

・88歳のお誕生日会に参加した 

83歳の現役議員と81歳の現役議員が 

我も我もと頑張って出張ってくるって、 

日本の政治はどうなってんだ、と言いたいのが本音です。 

結局は、新陳代謝が進まないために政治資金の問題が解決されないものと思います。 

いや、政治資金というおいしい飴にいつまでもしゃぶりついていたいという思いが、若返りを妨げているのかもしれませんね。 

 

 

・自民党は党としても議員個人としても誠実さはまるで無い。この裏金事件の中でも自分の次のポストと選挙で受かることしか考えていない。政党として国会議員としての政治の仕事はしているのか?選挙で演説していたような政治課題に取り組んでいるのか?実に怪しく信用できない。もっとも国民の信頼を失いかけてるとしか言えない手前味噌の幹部にははっきり伝えた方が良い。自民党は国民を裏切り信用を失っています。裏金議員は厳しく処罰すべきですと。直接言って反省をさせるという方法がないので、その代わり自民党候補を次の選挙で落選させ国民の思いを伝えるべきだと思う。これが民主主義です。 

 

 

・小沢氏が指摘するように自民党の崩壊も時間の問題でしょう。岸田政権の支持率が依然として危険水域にあり、これで解散に打って出ても議席を減らすことは明らかだと思う。野党にとっては最大のチャンスかもしれないが立憲や維新の支持率もアップしていない。その要因が何にあるのかしっかり考えてもらいたい。 

 

 

・自民党内部の保守とリベラルの対立が背景にある。 

岸田首相、石破さんらはどちらかと言うと自民リベラルで旧安倍派から石破さんなどは嫌われていたし岸田首相も安倍派全盛時には各下に見られていた。 

現在の旧安倍派の最後の望みは自派閥解体されると同時に岸田政権を道連れにすること。 

世論操作によって世論は単純に自民党解体と言うが、今岸田政権を倒閣させたら彼らの思うつぼ。 

故安倍氏の信用の厚かった現在の閣僚らや保守派的政治家達が、自民が野に下るにせよ大手を振って自民党の主力になり現在野党にいるタカ派的勢力と手を組むことになる。 

台湾問題が控えている時、これは極めて危険な状況と言わざるを得ない。 

小沢さん等は旧民主党である以上政権奪還が目標だろうが、小沢さん自身もそうした事情は踏まえていて口では打倒とは言うが、今一つ本腰を入れてない様に見えるが。 

 

 

・政治不信は増大を極めているが、自民党の改革案はどれもお手盛りで自浄作用が期待できないことが、これでもかと顕在化しているのが今の状況だ。 

岸田さんが早期の総選挙に前向きであるなら、それは世論の大勢とも合致すると思う。同床異夢ではあるが…。 

解散総選挙の機は熟した。岸田さんの一刻も早い決断を強く求めたいところだ。 

 

 

・自民党はポスト岸田で時間を費やす必要性が無いですよ。 

なぜなら次に選挙が有っても国民は自民党の事は全く視野に入っていないのだから。 

 

国を運営する者達がまともな政治をしないで裏金作りに一生懸命になり税金も納めないで新しいルールを作るにしても自分達に有利な考えでしかしないし、統一教会が国民から多額の金銭を奪った事件もまだ未解決。 

ましてや自民党と統一教会には深い繋がりが有る。関わった議員も記憶喪失になったりシラを切ったり。安倍晋三も婦人も疑惑問題が全く未解決。 

エッフェル塔の団体家族旅行の作文も未提出 

こんないい加減な政党を支持する人はもう日本にはいないのだから。 

 

 

・古い慣習にどっぷり浸かった方々が現役で権力握ってるんだから、変わりようがないと思いますよ。 

 

会社に置き換えるとその組織に数十年在籍している70代、80代のメンバーが要職に顔を連ねて取締役会でも幅を利かせてるんだから、そりゃ若手も顔色伺いますよ。 

 

彼らの意にそぐわない改革なんかできるはずないんですよ。 

 

若手が違和感を覚えるイベントや慣習も、彼らにとって当たり前のことであればそれが通ってしまうのだから。 

 

本当に自民党が危機感を持って組織改革を行うつもりがあるのなら、定年制を導入して古い慣習を知っている世代を卒業させることをしなければ駄目です。 

 

個人的には65歳くらいまでだと思っています。 

 

 

・今さら小沢氏ではないだろうと思うけれど・・・ 

振り返ると自民党や官僚の既得権益群に惑わされて、旧民主党や国民が小沢氏を切った。それが今日の始まりのすべて。 

にもかかわらず政治家にだけ反省を求めて自らは反省などせず、相変わらずミスリードに甘んじている国民。この現状で野田氏待望論が出るなど、どこまでものんきな国民ではある。 

政治家だけに責任をかぶせるのはおかしい。 

 

 

・最近、主食である米が値上がりしました!!5キロで1590円の米を買っていた友人が言いました。この先もこの後もこれより安い米は販売されないようなら、米を買う事すら出来ない家庭が増えるだろうと!物価は上がり、給料は据え置き、こんな日本にしたのは、現政権だとも言っていた。はたして現政権で日本の未来は変わるのでしょうか? 

 

 

・政権に居座り続けたいなら、現実的には上川法相を担ぎ上げるしかないと思っているが、そういう声はほとんど聞こえてこない。しかし高市ではアクが強すぎ、石破は論外。茂木はイメージすらできない。出る杭は党を総動員して打って打ちまくるのが自民党である。やはり選挙に勝つには上川しかなかろう。 

 

 

 

・岸田政権の不支持に関するコメントを見ると「共感した」「なるほど」「うーん」の割合ではっきりと国民の意向が定量的に把握できていると思っている。しかし急に支持率が10%近く急上昇したというニュースが流れるような政権なので、もし自民党が選挙で勝つようなら今の選挙プロセスで不正がないか疑うことも大事だと考えている。今までのように自民党が勝つと投票率が低いことが原因なので選挙に行こうとか、高齢者や大企業が自民党に投票していることが要因であるとか、勝手に国民側が解釈を付けて納得してしまう姿勢は危険だと思う。ロシアやアメリカでも選挙に疑惑が出ていた状況で日本は大丈夫なのかという視点を持っておく必要がある。 

 

 

・裏金問題への対応が中途半端なまま解散できないことが明らかな中、岸田下ろしが無いことをいいことに岸田氏への求心力が回復したとの錯覚だけは持たないでいただきたいものです。 

今国会で規正法改正の実効性が確保できない可能性が大ですが、総裁選での再選の望みが薄いことから「ヤケクソ解散」の可能性も否定できません。 

規正法改正について自公の意見が煮詰まらない中、いずれにせよ自民の下野は避けられないものと思われます。 

赤じゅうたんの上に立つことだけが目的で総理になった人ですが、裏金を断つべく、収支報告書の責任者を議員本人とすること、全ての政治活動費の使途を公開することを規正法改正に規定していただきたいものです。 

 

 

・今の日本は今後どうなると思いませんか例えば経済的にも円が此処まで安くなる今日の夜11時のニュースでもコメンデータの星さんも言っていたが此処まで悪く成ったのは5年位前からの政治が悪かった事が今の日本経済力の無さに繋がって居ると言っているし今後解消出来ないでしょう️本来1ドル安くて115円で良い基準は100円から5円前後が理想ですよね️なのに今の自民党政治は資金規制法でもまだ議員が多く儲け様としている。二階が辞任したけど5年で5億円もの金を儲けて居ても岸田は何も言えない。 

本当に岸田辞めて下さいよ️又裏金疑惑で名前が上がった議員は2度と立候補は辞めて貰いたいのと今の日本を全てが良くないですよ️どうか心を持った人に立候補して頂きそう言う人が政治を全身全霊を持って行って欲しいです。宜しくお願い致します️ 

 

 

・総裁選まで行くとまず間違いなく岸田に勝ち目がないので、一か八かで解散総選挙に打って出るのではないかという説がされていたけど、日増しに高まってる気がする。 

自身の保身の為なら、岸田は手段を選ばないので勝ち目がゼロの総裁選を待たずに惨敗の可能性が高くてもほんのわずかでも可能性がある総選挙を天秤に掛けて、解散するのではないか? 

今までの行動原理を考えたら、国益をひたすら他国に売り渡し続けようと、党の内部を破壊しようと自己保身という一点ではぶれてないから、巷で言われている6月解散は結構有り得る話だと思う。 

 

 

・なんで組織的脱税議員を追求している政党の代表が指導されなきゃいけないんだ? 

追求されたくないのなら脱税などせず政治資金規正法の主旨にのっとり適正に納税すればいいだけでは。 

 

 

・最大の問題は、日本の中心に後期高齢者が多すぎるということ! 

被選挙権に制限があるのだから、議員定年制を早期に実現する必要がある。 

国会議員だけでなく、首長や地方議員すべてに定年及び最大任期の制限をかけてほしい。政治家が家業という悪い慣習を失くす必要がある。 

 

 

・総選挙をやれば議席数がかなり減るであろうことは想像に難くない。それならばいっそのこと岸田総裁で戦って、議席大幅減の責任を取って退陣という流れを作るのが得策と考えているのではなかろうか。 

 

 

・少子化問題対策に失敗した事が確定された現状では誰も国のトップになりたいなど思わない 

誰が何をやっても30年後には人口は1億人を割り 

この国内需要に特化した国で国内消費額が20〜30%減る 

その時に現在の1億2000万人弱の消費額で維持されてる企業が生き残りを賭けて競争し、脱落する企業と失業者で溢れる地獄絵図も確定している 

それがようやく安定し、過去の苦難を振り返れる時代かが来るのは5世代近くの後世だろうし 

その時代がくるまでは政治家は現状だけを徹底的に非難され続ける時代になるだろう 

その覚悟を受入れてでも後世を見据えた政策を実行できる政治家がどれだけ現れるのか 

 

すみません自分はムリです 

 

 

・本心では首相になりたがりの権力亡者が多数いるようだが、相互に牽制しあって今は動かないということだろう。要は政策も気概もなく、ひたすら自分の得になる好機を窺っているだけの連中。結局岸田首相と交代しても、変わり映えもしないただ延命のための政策をとり続けるだけなのではないか。それが日本政治の現実だろう。 

 

 

・岸田さんから自民党の誰に変わったところでアベノミクスを推奨する人間がトップに立てば状況は何も変わらない 

アベノミクスは失敗と認めて全ての日本の価値を押し上げるべき 

これにはまず円高政策、まず最初に円の価値を上げることが必要 

円の価値が上がれば自然と国内需要は高くなる 

今の状態では国民全体から見たら景気が良いのは輸出関連の一部の人間だけ 

日本のGDPの半数以上が中小企業で成り立っている為、その中小企業の殆どが輸出業には携わっていない 

日本では一部の企業が良くても内需拡大には繋がらない、そして賃金も上がらない 

賃金が上がらなくても国内需要が上がるのは間違いなく円高になること 

これは当たり前で日本の60%以上のものが輸入に頼っている為 

トヨタや電機メーカー、輸出関連企業だけの為に国民全体が犠牲になるのは違うのではないでしょうか? 

 

 

 

・ポスト岸田を今の自民党では出てこない、岸田が派閥解消を進めた為ポスト岸田となる人物を推す行動が出来る集団がいなくなっている。今までは派閥同士で取り合って誰にするか決めていたがそれが出来ない自民党になっている。ある意味岸田の思う壺になっている。次の総裁選でも自ら候補になろうと動く者がいなければ岸田に有利な続投の様な状況になるでしょう。 

 

 

・今の自民党は中堅や若手議員の中から改革を進めたり、今の隠蔽体質を変えようとする動きがなかなか出てこない。この状況に自民党は今回の衆院3補選で不戦敗を含め惨敗に終わった。党内では「岸田首相が顔では勝てない」との声はあるものの、有力なポスト岸田も不在で、「岸田降ろし」の動きは進んでいない。議員は大勢いるのにリーダーシップを取れる「ポスト岸田」の人材がいないのも情けない状況である。今のままの自民党が自己都合政治や保身政治を変えない限り、信頼回復はあり得ないし、選挙でも勝てない。 

 

 

・野党が叫ぶ、政権交代は夢ではない、は理解できますが自民党と違う政策をもっと前面に出さないと票は拮抗して、自民党が比例復活してきて我が物顔に振る舞いますからね。 

ですから、円安に逆らえない状況の中での物価高でいかに庶民が苦しみを和らげられるのは消費税の廃止か時限的な消費税廃止を訴えて、自民党とは違う政策で挑むべきですよ。 それに、自民党へ配分される政党助成金すら使途は曖昧にしてますから、いっそ政党交付金を廃止にして子育て支援に回すべきなんですよね。 

更には、二重課税で苦しむ運輸関係の中小事業者のためにも、救済措置として物価高が落ち着くまでは廃止すべき事を打ち出すのですよ。 また、大企業へのバラマキ政策は止めて大企業の優遇税制を廃止しないと公平性に欠けることも打ち出すべきですよ。 自民党岸田政権が押し進める増税政策は多数ありますから、これをできるだけ削ぐ政策を、ドンドン出すべきですよ。 

 

 

・日本国民は困っている人が沢山います。円安で物価高、医薬品も不足しています。長年、政治が国民の生活を守ることをないがしろにして、与党政治家の自分の身を守ることに終始してきたツケが国民生活に回されてきています。このようなこれまでの与党の政治は、もう終わりにして欲しいです。 

 

 

・政権交代しても期待できない。彼らは与党が増税をすると言えば減税するべきといい、減税すると言えばちゃんと徴税した分を必要とするべき人に分配するべきだと言う。与党の政策が変われば、合わせ鏡のように主張を変えるのである。与党の政策が上手く行ってないのだから反対の事をすれば上手く行くという理論である。だが実際はそんな簡単なものではなく四面楚歌、どこに向かっても地獄的な状況なのである。これをやれば解決なんて正解があるのであれば、そもそも政治など必要ないのである。 

 

 

・流石に次回選挙にとって自民党は苦戦するとは思います。それでも過半数ギリギリを超えた状態で持ち堪えるかも。そうなったら更に傲慢さが表面化してあらゆる問題が引き起こされそうな予感がします。結果的に政治が機能しない上に有事や天災が起こり日本は混乱や無力感に巻き込まれる感じがします。とても不安です。 

 

 

・野党ではなく、政策を実行できる与党なのだから、 党首が変わったとしても、 

選挙では岸田政権の実績を踏まえて評価しなくてはならない 

 

そもそも岸田政権が誕生したときの選挙も、  

これまでの安倍&菅政権への実績ではなく、  

そこから変わる期待値で、  

イエス(どこにも投票しないという消極的なイエスも含めて)としたのが、 

誤りなのでしょうね 

 

 

・はっきり言って岸田総理も自分の秘書の問題もあるけど、統一教会にしろ、裏金にしろ、スキャンダラス若手二次会にしても、その後の内部の動きの無さにしても、みんな積み重なったこれまでの自民党の流れの中で起きてた事で、岸田総理自身がうやむやに幕引きしようとして重鎮も若手も変らない。 

自民党政治自体が、国民の暮らしや経済をよそに表にでなけりゃ何でもありの無反省なんで、誰に代わっても本質的に刷新なんて無いと思う。 

 

 

・議員は、 

年齢関係なく 

特に自由になれば良いと思うが 

総裁とか内閣とか 

その他役職は 

任期踏まえ65才程度迄とか 

出来ないのかな? 

70超えて役職に 

居座るのは、どうなのかな? 

絶対的に老化症状出るし 

若い良き人材が表舞台に立ちずらい 

車同様役職とか返上制度作れば? 

 

 

・ポスト岸田さんもいいけど、 

自民党が下野した時、 

野党から日本の首相リーダーとして誰が手を挙げるのか。 

外相だってやれる人いるのかな。 

 

私がやります!って言える人が出てきてほしいけど 

言ったら言ったで、頼りなさから支持率が下がる。それを恐れているような気がする。 

 

 

 

・女性議員の比率を強制的に上げる策がよく議論されるが、年齢比率を強制的に下げる議論があってもいいと思う。 

ジジイが権力握って、その意向を伺いながら進める政治ってほんと終わってる。国民より権力者の意向を気にする政治からいち早く脱却して欲しい。 

岸田は名を上げたければ、今後の政治を良くするための改革を最後にしたらいい。後世最後はまともだったなと言ってもらえるかもしれないぞ。 

 

 

・陛下に統治して貰うか、アメリカに統治して貰った方が内政が引き締まる気がして来た、それか日本の人口を増やす目的の為だけに令和と共産党主導で国を運営させて見るか、原資は海外に貸し付けた金と国の資産、どうせ海外輸出は人手不足で尻窄みになるしな、移民を大量受け入れすれば丸腰状態の日本国は崩壊する、自民党政治なんかひと握りの優秀な家系の繁栄だけを考えているだけだからな。 

 

 

・なんかずいぶんとのんびり構えてるなぁという印象。 

自民党の皆さんは泥船に乗っていることに気付いていながら降りないんでなんとも不思議です。お金があれば動けるってだけなのかな? 

 

重鎮は甘い汁吸い続けてきたから余裕なんでしょうし、選挙で落選したら引退するつもりなんでしょう。中堅以下は支援者を説得してさっさと離党して政策を共にできる仲間と新党立ち上げをやればいいのにね。 

 

 

・自民党にとって次の総選挙は過去に類を見ない程の大敗をするだろう。本来、政治家とは日本国と日本人の為に、国の旗振りを身を粉にして汗水垂らすものだ。 

ところがどうだ、私利私欲に溺れ国民から巻き上げた税金を己の小遣いと勘違いしたようなやりたい放題の連続。一方で野党はと言うと、これもまた同じで職業政治家にしかすぎず、与党の批判が仕事だと思っており、当然に国の旗振りなどする気もないし、する実力も無い。選んだ国民も悪いし、選ばれた政治家も悪い。非常に不幸な国になってしまった。 

次の総選挙はまた自民党が政権与党になってしまうと思うが、誰が総理大臣になるのか?石破さんも今はじーと様子を見ているし、上川さんじゃ総選挙を戦えないだろうし、高市さんもどうかなって感じ。国民人気だと石破さんだろうから、結局は石破さんにせざるを得ないと言う事になりそうだな。 

 

 

・自民内部どうのこうの言ってること自体が浮世離れしてると思う。 

政界自体に国民の疑いの目が向けられている。 

本当に日本を良くしたい政治家がいるなら、政界をゼロセットしてやり直したらいい。 

但し、長年続いた自民政権で日本の主権は米にあると言っても良いくらいの状態。外交で失敗したら悲惨なことになる。 

食料も資源も自給できない国が平和主義も捨て、経済的にも思想的にも国家としての価値が衰退してると思う。 

 

 

・もう与党自民党はかっての民主党今の立憲民主党・国民民主党と教育無償化の会みたいに真の愛国保守派と保守派・中道派と左派のリベラルにそれぞれ分かればいいのに。 

いくら何でも今の岸田総裁(岸田首相)に対抗するポスト岸田と呼ばれる与党自民党の政治家がいないのはおかしいです。 

 

 

・皆さんの功績はリスペクトされるべきなのかもしれません。しかし、80過ぎの爺さん達が30年後の未来の日本をどうしようとか考えるでしょうか? 

速やかに議員定年制を導入すべき。もっと若い有能な人材が国を動かすようにしてくれ! 

 

 

・おそらく小石河陽子のうち誰かになると思うけど、そうなれば自民党の支持率は上がるのではないか?刷新イメージをどれだけ出せるか、外交で何か(日朝首脳会談?)成果があれば、解散総選挙でも過半数を維持できるはず。 

 

野党は未だ信頼がない。自民党の自滅で先般の3補選は敗れただけで、立憲民主が勝った訳ではない。これから新しい総裁の下で総選挙に臨むだろうが気を引き締めて政治に当たってほしい。 

 

 

・単純に岸田総理が秘密裏に海外で同意してきた事が誰も正確に知らない状態になれば、その後を継ぐことに二の足を踏む事態になっていたら、責任を取りたくない議員はどうするかってことなのでは? 

全てを考え日本のためにしたのであれば凄いですけど 

 

 

・円安と物価高=消費税高で海外をうかがう現政権に民衆がどう意見をぶつけるか。衆議院選挙の投票率上昇が国民投票も憲法改正も可能な還暦未満、未来の日本人を育むように感ずる。 

 

 

 

・円安と物価高=消費税高で海外をうかがう現政権に民衆がどう意見をぶつけるか。衆議院選挙の投票率上昇が国民投票も憲法改正も可能な還暦未満、未来の日本人を育むように感ずる。 

 

 

・今の自民党では国民が信頼性全く無いがいざ政権となると維新立憲では 

日本は空中分解に成るでしょう確かに自民党のやってる事は政治家として裏の美味しいこと又政治家の特権ばかりりょうして国民からしたら腹ただしいでしょう 

だがずっとすっと昔から日本の政治家は当たり前の様に何やろうとそれで過ぎてきました戦後日本の復興はやはり自民党が代1党で頑張った成果だと思う 

先ずは自民党の政治家はとにかくクリーンな政治国民に対してガラス張りにするしか無いですそれが出来無いのならこの先の日本は終了です 

 

 

・小沢さん、自民党が崩壊しても政権を担当できる野党はないんです。 

 

また岸田さんに頑張ってもらうしかない。 

 

岸田さんは憲法改正をやると公約している。残り時間わずかでやる気も無さそうだ。 

 

今まで憲法改正は国会の2/3の発議となっているが内閣から国会にあげられるそうだ。 

 

ハードルが下がり、これなら岸田さんでもできるだろう。 

 

 

・支持率が20%超えなのが驚愕なのですが 

何故あのような国民の声を聞く聞く詐欺の人に支持する人がいるのか不思議でならない 

 

よっぽど自民から美味しい汁吸わせてもらってる方々なのかな? 

 

個人的には一刻も早く岸田には退いてもらいたい 

自民の問題も何一つ解決に至っておらず時間稼ぎでその内無かった事にされそうで怖い 

 

小沢氏の崩壊というワードはまさしく的確な言葉だと思う 

 

国、国民の為に身を粉にできない奴らは政治から去れ 

 

国民の皆さんも投票しても変わらないではない投票しないと変わりませんよ 

投票に行きましょう 

 

 

・老人会やな。 

これで何かしら明るい未来を想像しろってのは超絶ハードル高いな。 

岸田が岸田がというがそもそも政治家依存症の老人達が全ての諸悪と根源なわけで、政治家に年齢制限設けるくらいの法整備しない限り何も変わらない。国力の低下は止まらない。豊かになるのはごく一部。 

 

 

・ガンダムで言う処の連邦軍 

連邦軍がボロ負けしたらこの国は終わる。 

国はバランスにより良くなる。 

バランスが崩れれば駄目。 

連邦軍がボロ勝ちしてても勿論駄目だ(今) 

ボロ負けすると本当に終わる…危機感しか無い。 

 

 

・小沢一郎は自民党憎しの私怨で政治家を続けているから支持できない。 

これは立憲内部の人間も思っていると思います。 

現に泉降ろしに声を上げたんだし、有耶無耶になっている。 

また、政権奪取の話しになると、何をしでかすか分からない。 

この男は日本のことを考えずに私利私欲で政治家を続けて来たんだが、政局になると持ち上げるメディアがいるからいつまで経っても増長したままなんだよ。 

 

 

・日本の男性平均寿命は84歳なのでこの方々に票を入れようなんざどうかしてる。ずっと政治と金に何十年も何も考えず票を入れてた親世代にガックリです。我が親もギリギリ年功序列の未来を考えない団塊世代です。政治家も運転免許と同じく70歳ぐらいがまだギリ意固地にならない。 

 

 

・ポスト岸田は総裁にはなれても総理にはなれないだろうから、積極的に手を挙げる人がいないだけ。 

マスコミもコップの中の嵐の話をしていないで、政治改革の話をもっと取り上げて欲しい。 

また泉房穂氏に文句を言われるぞ。 

 

 

・石破さんは、今か今かと根回しのタイミングを狙っているのだろう…。 

がしかし、推薦人数の問題もありお手つきは命とりになる。 

自民党内の水面下では岸田さんの続投は避けたい、初の女性総理を担ぎ出したい…、 

がしかしクリーンなイメージは 

石破さんしかいないのが悩みの種なんだろうね。 

 

 

 

・そもそもお金の問題を全て透明化すれば良いだけの話だよ。そんな簡単な事ができないならこれからも裏金を作る道を残してるとしか思えない。金しかみてない日本を駄目にする人たちは排除されるべきでしょ。 

 

 

・国会議員の仕事は政治ではなく、国民の生活を豊かにすること。国益をも守ることと思いますけど、国会議員の皆様にはそう言う考えがあるように見えません。 

 

 

・ポスト岸田といっても、今の自民党に対する世情で渦中の栗を拾って再生させようなどと気概のある議員がいるとは思えない 

誰も立てない、立たないのではなく情勢を見て世論が緩んできた時に出てくる風見鶏はいそうだが、そんな風見鶏ではまたも国民は不幸になるだけだな 

 

 

・岸田政権じゃなければ、そのトップ守る為に公文書は破棄され最強省庁が捏造し自殺まで出た 

最大会派の裏金問題なんてそもそも捜査すらなかったのマスコミは理解してるのだろうか 

経済的にもアメリカを除く欧州、中国が低迷してる中 

数々の指標で何十年ぶりの高水準を出し戦争インフレの中でもあと少しで実質賃金のプラスに到達しようとしてるのにどこまでもわかってない連中だ 

 

つかマスコミはほんと政治を政局がでしかみれないというか自民党の心配が好きなんだな 

 

 

・議員も公務員なんやから「60歳定年」にすればええんよ? 

足元もおぼつかない年配議員が多すぎる。 

あの位の年齢になると政治がどうより自分の利益しか考えへんやろ? 

新しく若い政治家をどんどん国会に入れていけばこの国も少しはよくなる!かも……まぁ逆もあるかな…… 

 

 

・幸いなことに、麻生元首相が議員でいる限り、自民党の支持率が回復することはない。 

勿論、ポスト岸田論が出ないことは、このままズルズル行くことなので自民党は、分解・解体に向かってまっしぐら。喜ばしいことである。 

その意味でも岸田首相は、ズタズタになっても次の選挙まで首相の椅子にしがみついていてほしいものだ。 

 

 

・議員は、ずいぶん長くは高年齢でも働ける職業ですね。 

言い換えれば、時代の進化に遅れた議員が日本を作るのは 

もう無理でしょう。高齢の議員は未来はなく、汚職まみれ、裏金も。 

裏金もらった議員は、もし国民だったら逮捕されますよね。 

裏金問題関係者、引退して下さい。上級国民だから逮捕されないのは 

本当に許せない。国民差別でしょ。 

 

 

・大顔合わせの会合だったようだね。日教組出身でありながらこの国の 

政治の頂点に在った輿石さんの面目躍如といったところか。 

麻生、小沢、古賀、伊吹各氏比べると泉さんは「ご指導を」となるんだ 

ろうな。 

 

 

・前回の麻生総理大臣はマスコミにめちゃくちゃ叩かれた。国民もTVの印象操作を真に受けて麻生氏を叩いた結果政権を民主党に渡してしまった。 

しかし今はTVの時代では無くなりつつある。麻生氏の人柄良さがYouTube等々で取り上げられている 

寧ろ若い世代には麻生氏良いなぁって思う人も多いと思う。もちろん、麻生氏本人にも問題が無いわけでは無いが今の岸田政権よりはマシ。申し訳ないけど岸田氏はどうしても陰キャ色が強い。 

菅さん岸田さんと続く陰キャ首相から麻生氏の様な陽キャラ首相に変える時かなと思うね 

 

 

・現実は政権交代なんて夢のまた夢、この世は自民党の利権にすがってしか生きていけない人たちが多いのだ、裏金云々いたっていろんなところに流れているはずだ、「水清ければ魚棲まず」というではないか、選挙はやってみないとわからんよ、少なくとも自公過半数割れはないと見た。 

 

 

 

・誕生日祝いのゲストでチクチクやり合うのは大人げないと思うが 

 

これがアメリカだと同じような年齢で、同じようなキャリアの2人が 

国のリーダーの座を争ってガチバトルをやっているんだ。 

 

まずは、まぁなんだかんだで新陳代謝の進んでいる日本政界の平穏さに安堵しとくんじゃないのかな? 

 

 

・世襲の禁止、60で定年、連続当選回数の制限、報酬の削減、定員の数を削減、裏金の様な不祥事起こしたら選挙権の一生涯の廃止、全報酬の返還、投票権の剥奪癒着の禁止、大統領制のような投票制度にしてくれ。 

 

 

・定年制を。こんな時代遅れの政治体質はこの国の感覚や決断が大きく誤る事態に陥っている。国民は先ずリスクがあっても変える勇気と責任を持とう。今回の選挙は組織票は悪だと信じて。 

 

 

・これだけ道義が地に墜ちると、「それでもやっぱり自民党」 とはもはや、ならないと思う。裏金問題を最初に報じたのは赤旗新聞だ。共産党のワンパンチで自民はガックリと膝を着き、なかなか立ち上がれない。このまま 10 カウント、KO 負けだな。 

 

 

・消去法の発想で議席にしがみついている内は何処が与党になっても支持率は上がらないと思え。 

 

テメーの金のことしか考えない奴をわざわざ休みを割いてまで投票する、それが現実の選挙の本質である。 

仕方ないからまともそうなのを選んでいるだけであって、そんな奴らが突拍子もないことを言い出したら完全に支持から外れる。当然の事だ。 

いつ解散しようが状況は「時が経てば忘れる」ほど改善していない。 

 

 

・確かにな~、この状況で「降ろし」の動きがない・・ということが、自民の人材枯渇を象徴してるよな。 

もっともメガネの尻ぬぐいで「短命」内閣になるから、それはイヤ、つ~ことかもしれんが。 

だったらいっそ、山口なつおセンセェにお譲りしたみたらw 

メガネよりは内政、ちゃんとやると思うよ。外交防衛だけは自民主導で良いから。 

 

因みに自分は、石神国子さんのファンでもなければ、同じ信仰をしている者ではありませんから。 

 

 

・裏金を受け取った議員の名前も金額も本当か解らないが公表されたが、使用先を隠し通して離党して逃げ回って高い報酬にしがみつき新たな党でも作ろうとしてるかもしれないね!80代の議員の言いなり成ってては何も替わらないでしょうね?麻生は皇室にまで侵入しようとしてる様だが、いつまでも悪代官をのさばらせて居るのでしょうか?総理が決断しないと支持率は上がらないし、もう遅いでしょうね! 

 

 

・そりゃ自民党支持の私でも岸田は 

絶対無理だから 

なにせあの人のやってきたことって 

増税だけだから 

インボイスやら相続税 やら子育て関連やら まだまだ全部思い出せない増税ばかりやってきた財務省のポチ丸出しの人だった 

もう別の人に総理はやって貰わないと国民は生活できない、 

当然 次の総理は増税しない人 

それが絶対的条件 

国民はその辺 よく注視して行かないと 

岸田政権のような悲惨な目に遇う 

 

 

・今まで政治の話なんて殆どしたことなかった人でも最近は会うと、岸田さっさとやめてほしいよね、とか、税金払うの馬鹿馬鹿しいとか、そんな話ばかり。相当鬱憤たまってるよね。政権交代は近いと思う。 

 

 

・自民早く潰れて。増税ばかりで結局何も変わらないし、その場しのぎでなんの発展もない。お金が足りない足りないって言って結局自分達の使いたいように使うから足りないし、歳出減らそうともしない。普通の家庭なら切り詰めて何とかやりくりしてって考えるけどその感覚がまるで無い。そんな政府を作った自民、いらなくね? 

 

 

 

・マスコミは自民党がいいんでしょうね!けど、自民党はもう終わりです。その為には、地元の自民党議員を落とす事が先決!何にしろ、2世3世は、国民のことはわかつてないぞ!そもそも育ちが違うんだから!とにかく全員選挙に行き、自公維新以外を書いて帰りましょう! 

 

 

・安芸高田市の石丸市長にいきなり総理大臣任せた方がこの国は良い方向に進む様な気がします。と言うか、既存の現役の国会議員では与野党どちらでもダメでしょ。 

 

 

・岸田降ろししたかった自称自民党のお偉いさんは、この状況で岸田降ろししても次の選挙では、もしかすると総理大臣じゃなく、自民党総裁にしかなれない可能性が高いから、どうせなら岸田にやらせよう!と思っているんじゃないかな?だからポスト岸田論なんてあるわけない。結局はこの国を良く変えようじゃなくて自分が良ければ良い輩の集まりだからね。 

 

 

・結論は、別にどうでも良いがお前達だけの国にするなって事。大手企業社員が、子会社に天下りしてるし、しても良い。でも今の日本に一大手企業だけで、未来永劫成長出来無いでしょ。特に子会社に天下りさせられる様な人間が子会社を強くなんて出来ないんだから。これもさっ皆んな解ってるのよっ。昔からの政治家、大手企業の役職さんが保身に走らず、現状を理解して良い顔をしながら、先に繋がる決断をしないと本当に国民、社員に見限られるよ。詐取出来る先が無くなったら上級国民、社員も自分で働かないといけないよ。自民に関しては、政権云々じゃ無く。これ放置したら、好きなだけお金を持って一族繁栄に使って下さいって言ってる様なものだから。皆んな他に投票出来無くても自民だけは投票無いと思うよ。 

 

 

・小沢に輿石、岡田が立憲の顔として出てくるようでは、自民を投票から外しても立憲にだけはいれないね、 中国に要人引き連れて土下座外交する小沢と輿石、岡田がデカい顔ができるうちは絶対に立憲にだけは入れない。 

 

 

・小泉政権の頃に自民党を70才の定年制にして新陳代謝を促そうって話が出てた気がしたけどいつの間にか無くなってますね。本格的に導入考えてみたら如何ですかね。 

 

 

・政治家達の無駄遣いを徹底的に削減し 

議員数も半分に削減しないと 

年金は先延ばしにするわ 

受給額は減らすわ 

税金は上げるわ 

で先行き不安で 

婚姻率も出産率も下がる一方 

 

 

・BSの番組で自民党の人間が官房機密費の公開で、駄々をこねて、周辺国に情報がどうとか、 いつもの保守気取りをかましてたけど、  

外交機密費がありますよという、指摘に目が泳いでた。  

因みに安倍シンゾウは官房機密費を選挙対策に使うという、民主主義を否定することまでしていた。 

 

保守を謳って私腹を肥やしてるのが自民党。 

国を守る気などサラサラありませんよ 

 

 

・今はポスト岸田とかの報道は要らないよ。 

テレ朝は安倍政権の中ごろ辺りから自民の隠れ広報機関のようになっているけど、ここ最近は露骨になってきた気がする。 

 

 

・この写真では小沢氏の老化が一気に進んでいるように見えるが、麻生氏も小沢氏も80歳を越えているのだから、いい加減引退し、昭和の政治を終わらせてはどうか。 

 

 

 

・ポスト岸田とか言ってる場合か? 

野党も信用ならんが、政権交代してもらわないと。 

この国沈没しかけてますからね。あーもうしてるか。近々インドに抜かれて5位ですもんね。その後はどんどんランク下がって行って、日本人の海外出稼ぎも当たり前となっていくのでしょう。物価ばかりが上がるが、給料上がらず…詰んでますね。 

 

 

・日本にとって一番の正義は自立した主権国家を目指すこと 

今の政府ではますます国が弱くなるだけ 

強くなるには自立 

今の政府にはできない 

国民がやるしかない 

アメリカから邪魔が入るでしょう 

それでもやるしかない 

 

 

・今の自民党議員は 

自分の議席を確保するだけしか 

考えて居ないのを国民が見透かして居るのを 

理解出来ない人達の集団 

なんでこんな人達が国を運営して居るのか? 

現在、国力低下を招いて居る人達は誰なのか? 

 

 

・もう、『首相』のたらい回しは、やめましょう。自民党には、人材がいないんだから。 

国民の直接選挙に変更しよう。ついでに、国会議員選挙制度もカネのかからないものに、改定しましょう。 

裏金問題を解決するために。 

 

 

・ポストがどうこうなんて自民党内の勝手な話であって国民はそんな所に誰も期待してないですよ。次選挙は自民の大敗間違いなし。仮に今後自民が与党になるにしても今回は大敗させなければならない。 

 

 

・つまり、自民党は岸田の天下になりつつあるが、岸田自身は選挙にビビって現状維持に必死な総理大臣 というわけです。 

皆さん こんな 与党 でいかがですか? 日本は変わった方が良いですよね 

 

 

・重鎮と言うか、、 

お世話になったとか、特に地方票の理解ある方々のきちんとした投票を願います。 

 

 

・とりあえず政府、国会のスリム化を訴える党に一票入れるつもりです。 

その為には議員の定年制を入れるしか無いでしょうね。 

 

 

・全てかつながっているから岸田が辞めても増税する総理しかならないだろうな 

そういう候補者がいたら、叩かれるかメディアが一切報道しないだろう 

これが今の日本の現状 

 

 

・小沢一郎氏と金丸信が、自民党の金権政治を推進した。 

 

自民党の安倍派、二階派の裏金問題を批判する資格は、無いのではないか? 

 

 

 

 
 

IMAGE