( 170072 ) 2024/05/14 02:05:30 2 00 介護事業の倒産1~4月、51件 過去最多、低賃金で人材確保難航共同通信 5/13(月) 19:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cee03ebea8c0c728f71f699b0b699e8b94a34cfb |
( 170075 ) 2024/05/14 02:05:30 0 00 東京商工リサーチは13日、1~4月の介護事業者の倒産が前年同期比45.7%増の51件だったと発表した。1~4月で過去最多を記録した。他産業より賃金が低いため人材の確保が難しく、離職者も相次いでいることが背景。光熱費の値上がりなど物価高騰も重なった。
内訳は、ホームヘルパーが高齢者宅を訪れる「訪問介護」が22件で最多。訪問介護は、事業者の収入となる介護報酬の基本料が24年度改定で引き下げられた。デイサービスやショートステイなどの「通所・短期入所介護」が19件で続いた。
倒産件数は負債額1千万円以上が対象。これまでの1~4月の最多は、新型コロナ感染症が拡大した20年の43件だった。
|
( 170076 ) 2024/05/14 02:05:30 0 00 ・氷河期世代ですが、こういうニュースを見るたび自分が高齢者になる20年後までに安楽死制度を本格運用してほしいとひそかに思ってしまう。親世代はともかく、自分世代の老後はどうやっても暗い未来しか見えてこない。終わりなき介護、医療を自分の意志で終わらせる選択肢があれば人生最大の悩みから解放され、逆に安心して明るく生きていけそう。
・介護タクシーがどんどん撤退していると聞きました。報酬が利用時間に対し、人件費は往復と待ち時間で採算が合わないとか。
訪問介護も同じ? それと訪問介護となると高齢者の暴言や家族とのやり取りなど、精神的負担も大きいのでは。
一方で、介護レンタルは速攻で持ってきます。 要介護1でレンタルの支給限度額は16万!実費は1割。
リフォーム費用やレンタル補助など削れるものは削って、 働く人にお金が回る仕組みにしたらどうでしょう。スキルと負担に賃金が見合っていないと思います。
思い切った事を言いますが、介護認定に積極的治療は行わないなど条件が追加されても良い気がする。
・そのうち大量の介護難民、孤独死が発生してくるだろうね。介護を効率化するために各地方に大規模な独り身支援施設を作った方が良い。独り身をはじめ、生活保護者、障害者などを一つの大規模な施設にまとめる。介護が必要な人は介護し、自立できる人は自立して生活してもらう。詐欺や貧困ビジネスなど悪意のある人から守るためある程度、一般社会とは隔離、保護された範囲で生活してもらう。
・母親が要介護者で介護度も高いので受け入れてくれるデイサービスも多くないですそんな中介護施設が減ることは人口比率を見てもあってはならない事だと思います。 これからもっと介護者は増えます。 国の介護施設への介護点数の大幅なアップを促すか大手介護施設への統廃合等の施策をお願いしたいです。
・仕方ないです。政府が介護保険制度を始めた時からの低賃金設定ですから。そもそも、賃金が上がらないようになっている職業なので、民間に介護事業をさせると言うことが、間違い。仕事のない人の受け皿。最低賃金よりは稼げますよ。但し、昇給はほぼないですよ。それでも良いですか?が、介護事業。3年毎の介護報酬の改定もマイナス改定は今回だけではないですよ。賃金の上がる要素がありません。 結果として、事業所は老人ホーム入居者から高額な共益費を請求。尚且つそれをあまり使わないようにする。それでも足らないなら、格安で購入した消耗品を高く入居者に販売。それくらいしても厳しいかな。最悪、名古屋のグループホームみたいなことや架空請求(バレないようにするけど内部告発とかでバレる)。そうでもしないと、倒産、廃業に至ります。まっ、バレたら最悪、指定取消でアウトですが、それが少なからず行われている現状です。
・国はちゃんと説明していないと思う これから団塊の世代の方々が後期高齢者になり要介護の人が 大量になると、予想されます そして介護する側も少子化で減少することになる 今のままでは破綻するのは容易に想像できますね しかし40歳から介護保険料を徴収している以上止めるわけにはいきません! そこで今までは在宅で安く介護していたのを、効率のよい施設介護へ 舵を切ろうとしています だがこれも問題で、団塊の世代の方々が他界された後は急激な人口減少 施設が過剰気味になると予想されていますが、国は恐らくその時には また厳しく対応すると思われますね この行き当たりばったりで、最後は民間に丸投げして 後は知らんぷりの政治 どうにかなりませんかね~
・元々 厚労省がシステムを作った時に利用者が自分のお金を使う想定でいたら、年金の枠内で済ませて自分の貯金を使わないのが想定外だったんです。 サービスを受けるなら相応の対価は必要です。海外でも家を売ったり財産を処分して費用を作るもの。
また先月、誤嚥性肺炎は医療側の不手際との裁判で医療側が負けましたから、食事介助はしないで、点数が高い重度の患者さんは引き受けなくなりだしました。そこまで責任は持てません。 少子高齢化で高齢者の数に対して若い人が激減してるので人手も税収も当てにできない。 誰でも長患いは嫌ですが手厚いケアは長患いにつながりやすい。 北欧では自力で食事や薬が飲めない患者に介助や点滴してまで 摂取させないから寝たきりどころか誤嚥性肺炎すらありません。
普段から家族やかかりつけ医に希望する医療を伝えておくと、自分も経験ありますが希望通りに長患いが回避されやすいです。
・人当たりのいいタクシーの運転手さんには、「お釣りは要らないです」と言えるし実際にそうして来ました。 逆に無愛想な人ならお釣りは貰う。
ヘルパーさんにはこれが出来ません。 段取り良くやってくれる方には心付けを渡したい。その制度がない。 出来る人からやめていきますね。 すると介護を依頼する方も頭を抱えます。
・利用者がここ最近急に減り,上司から利用者が減ってるからと仕事量を増やされるという八つ当たりをされ、4人ほど一気に辞め職員が少なくなり人手不足だと言っても「人件費が…」で片付けられ辞めたいけど、どこ行っても一緒かな…と思うと辞めれない。いっそのこと潰れてくれれば…と思ってしまう。介護の資格取っても、どんだけ頑張っても、国から決められた給料しかもらえないし、違う職種の方がいいのかな?
・この記事を読んでいるのはほとんどが介護職従事者。介護事業が破綻して困るのは介護職員ではなくて、利用者や施設入居者とその家族なんですが。介護職員は場所と待遇を選ばなければ職はいくらでもあるので。若い人は介護は転業して介護は単発アプリで副業でやるくらい。介護は昔は病院や養老院で看護師がやっていた。超高齢者社会では賄きれないから、看護師より低賃金だけど多額の学費をかけずに短期間でなれる介護士と云う職を作り出した。更に賄きれない高齢者は民間にも緩和して民間で見てもらおう、と云う制度。少子高齢化のスピードが想定より早く、円安で外国人が来なくなった。働かねばならないシニアによる老老介護で対する要介護者は増加するので、今の行っている介護サービスの半分で廻すしかない。具体的にはレクなし。入浴は10日に一回。口腔ケアは1日一回。コロナ禍ではそんな感じだったし。閉所して利用お断りするしかないし。
・人材確保どころか、経営層ももうこの業界駄目だと投げ出してるレベルです 国が単価を決めて報酬決めて回すわけで、今年の改定ひど過ぎて3年間はこの報酬が確定したのだから、そりゃ先行き真っ暗で畳むに決まっています 今改定は本当にヤバい局面だったのに1.5%とかいう低さで、去年のインフレ率が3%あったし、待遇改善までやるなら5〜10%は最低ないと無理と言われてた水準を大幅に下回りましたからね
・世の中は本当に必要なもほど、安く抑えられのが摂理、食べ物だって物価上昇といっても、安いよね。ビトンのバックなんか、生きていくのに必要じゃないのに、馬鹿みたいに高い。ゴールドじゃあ、腹いっぱいにならないけど、どんどん高くなる。介護の人達も、そんな世の中に抗ってボランティア精神を発揮したって、裏切られるだけ。
・今もこれからも一番必要な介護の人員確保で 人口ボリュームが多い50代の団塊Jr含む40代の氷河期を取り込む意味で 国がそれこそ援助して事業者に補助金与えるのではなく個人に支給する形で 介護職になれば国から毎月10万円の補助が出ますってくらいしないと 低賃金の事業者だけ潤う介護なんて誰もやらないよ 考えたらすぐ分かると思うんだけど
・低賃金以上に、営利目的の株式会社などの上層部では綺麗事を言って、現場はそんなに素晴らしい対応出来ない歪みで人材が足りないと思うだけ。良い法人はしっかりと教育含めて、環境良く定着率高い。 結局、介護は商売に大きく走ると、介護者が対応出来ない。それを上側が理解出来ない。 賃金以上に、環境がいかに大切な職種なのか理解しないと潰れるよ。 賃金上げたところで、環境悪けりゃ離職率高く、常に人手不足は解消しない。
・ちゃんとしていない事業所が淘汰されるのは仕方がない。職を追いやられた人も次にまともな事業所に行ける機会を得られる。介護保険制度でタケノコのように事業所ができたが足腰の強い事業所は残ることができる。
・介護保険制度もこれから崩壊していくのかな。賃金が下がるし遺族の金銭的負担も大きい。お金が無くなれば事業として成り立たないわけだし低賃金は今始まった事でもないし前からあったわけだし。
今まで日本の円が高すぎたままなのもあるのだろう。長い日本のデフレを許してしまったのもあるだろうな。
・サ高住などのヘルパー事業所の減算を少し増やしたようですが、何故厚労省も国会議員も無意味だと気づかないのでしょうか? やるなら減算ではなく、事業所ごととかサービスごとに使える単位数の上限でも設定すればいいのに。これはこれで問題ありますけどね。
・老人介護に忍耐強く、問題なくやっていけるような若者ならば今の給与ならば辞めて別な道の方が収入や休みが多い。施設に残るのは口の悪いおばちゃんや素行の悪いスタッフのみ。負の連鎖でそういう所にまっとうなスタッフは残らなくなる。そうなると介護崩壊は近く、介護離職が増える。 地方の中軸を担う中小企業や医療、介護を中心とした実質賃金の低下の流れは地方を姨捨山とし国を衰退させうる。
・私の経験談ですが、介護保険制度ができた頃は女性が中心の仕事やから賃金が抑えられていたって話をきいた事があります。あと、土建屋みたいな会社が介護施設を立ち上げて 社福の理事長になって昭和の手法で「嫌だったらやめちまえ」みたいな事言ってどんどん若い人材が居なくなりましたね。賃金も大事ですが、あまりにも奉仕の精神に委ねすぎて労働基準法について疎かになっています。 だから、サービス残業や休憩時間もない働き方がまかり通るのです。誰がやりたいですか
・残念ながら介護業界ってGDPに寄与しません。 老人の世話って何も生産的ではないですから。 言ってしまえば、この世に不要な仕事。 私も年寄りになったら介護の世話になる前にイキたいです。 アンラクし制度ができればいいと思います。 そうすれば社会保障問題も、解決できるかと。
年寄りの寿命伸ばしても、日本全体にとって 不幸なことしか起こりません。
・官から民への流れの中で出来た制度だからね。 こう言うのは、公の要素が大きいから税金で賄って国が責任持って雇用すべきものなんだけど、民間企業に丸投げだから不正行為も後をたたないし、ビジネスライクに考えてる経営者も少なく無いから、旨みが無くなれば畳むよなぁ。 ちょうど公共工事は減らすって国の政策の変わり目だったから、建設業から介護に転入して行った業者が多かったよ。 補助金ばら撒きだからウハウハだったよな。 厚労省が力を持ち始めたのもこの頃。
・介護事業者向けに求人広告のセミナーを開いてみたけど参加事業者はあまり集まらず。電話で誘っても「うちはハローワークでしか募集しないと決めてます」とか「インターネットは苦手なので」とか全く興味示さず。人材確保できないのは国の制度だけに責任があるわけではないと思いました。
・介護事業者って、下っ端にはかなり薄給で対応させて、何故か役員、社長、連携してる医師は潤っていますが、根本は現場でやってる人が報われないから、介護の成り手を少なくさせてんじゃないの? 何故か社長や医師は高級外車を乗り回して、打ちっぱなしに来てますね
・介護福祉士を持っていても 神奈川県の有料老人ホームで1230円 そりゃ、辞めますよね笑笑
いっその事 安っすい介護事業所で働いているかた 一斉に辞めませんか?
辞めれば時給上がりますよ。
また、東京、神奈川県の高給な 有料老人ホームはありますから ヘルパーを取得し介護福祉士を 取りましょう。
・今までの政治屋、天下り&入省年度序列だけの官僚が先送りしたツケですね。
介護に限ったことではありませんが、政府主導が(法整備)会議の為の会議に終始して、やっていますアピールだけ。
利権仲間の有識者メンバーも固定化され、全うな知識人など、委員会に出席どころか毛嫌いしている筈。知人の研究者も政府の要請はキッパリお断りと。
知人曰く、堂々巡りの議論を100回しても、政府の(省庁)希望に沿った答えありきの論議。本質には触れず、年功序列の官僚が出生し、希望の天下り機関へ導く為の養分になる必要性などナシ。
日本は失われた40年は確定。様々な利権団体&票田団体が変わることもありみせんし、殆どの日本人は貧困化は避けられません。
治安維持も不可能ですし、徘徊老人、道端で亡くなっている老人も日常的になりますね。
時代に沿ったルールもなく、漠然と私利私欲の政財界に未来はナシ。正直者こそ損な日本。
・今の介護業界は優秀な人材がどんどん辞めていってしまう。優秀な人材が疲弊する理由は介護の知識もなく職員本意な人が多くいて優秀な人が業務過多になってしまうからです。
・倒産だけでなく閉業、休業もあわせて教えて欲しい。報酬を下げられたので経営が赤字になる前に他業種への転換なども起こってるはずで、急速に業界が縮小していってるはず!3年後の改定まで何もしないだろうからもう訪問系は立ち直れないかもね
・氷河期単身者です。 自身の介護は、求めていません。求められません。 働けるうちは、働いて、身の丈で楽しんで行きたい。 ガン家系なので、ガンがわかった時は末期で、この世の片付けの時間があれば嬉しいです。
・コピペですが、 介護業界は今が1番良い時なんです。サービスの量•質•環境•料金•施設入所のしやすさ•職員のレベル•人数•給料•士気•離職率の低さなどいずれをとっても今が1番充実していて幸せで良い時なんです。 ただし、これは過去と比べてではなくて、未来と比べての話ですが。長い事介護前線でムダ飯喰ってきた者としての裏付けから断言します。介護は今が1番充実していて幸せで良い時なんです。残念ながらこのまま根本的に改善をしないのであれば、間違いなく断言通りの未来というか結末がやってくるでしょう。 皆さん介護に関しては覚悟を決めましょう。繰り返し断言ますが、今が1番良い時なんですよ。でもできる事ならば、待遇改善•医療の進歩•介護の心構えの普及などにより状況が改善されて私の断言を外してほしい。そして私に恥をかかせてほしい。そんな未来を望んで止みません。
・「他産業より賃金が低いため」 これを記事に書くメディアがやっとでてきた。
長期休暇で日本に観光に来た20~30代の外国人に「日本は安い」と言われるニュースがあった。その裏には長期休暇などとれない日本人が 安く 休みの無い長時間労働におちぶれるという事。
介護業界にかぎらず、日本は働く人にとってこの世の地獄のような国になっている。
・厚労省は在宅を見限って施設に舵を切った。 今後は施設に入れるお金のない老人は見捨てられて孤独死は増えていくでしょう。 訪問介護事業所は早めに撤退を決めないと赤字ばかりが増えていくでしょう。
・いま入所してるじいちゃんばあちゃんと違って これから入所してくる新老人は身長180超の骨格のデカいのとかざらにいるから 今と同じ賃金でやって腰壊したりして自分の老後に苦労するとかになったらアホらしいな 身長175以上は割り増しとか180以上は料金倍とかにして 職員の賃金を上げてあげたらいい
・そりゃーそうでしょ介護スタッフは年収200万円台だからね。生保と変わらないレベル。それなのに下の世話から食事介助やら入浴介助やら一時間しか休憩がない夜勤やら認知症の相手やら誰がするの?厚生労働省が悪いだけどあそこも財務省の言いなりだからね。そのうち路上で野垂れ死ぬ人が溢れるよマジで!医療、介護は崩壊してるよ。以上現場からでした。
・町の活性化協力のため任意で入ってくれている町内会に日頃から「町内会」を批判する介護事業の人たちが突然町内会イベントに参加するようになった!営利目的なのはわかっているがそこまでするかー?ってみんな感じている。
・倒産した事業者にも利用者はいたでしょうね。どこか引き受けてくれるところはあっただろうか。 親の介護、受けられないことになったらどうしよう。自分の介護、してもらえないかも。何せ20年後は3人に1人が65歳以上っていうんだものな。
・賃金を他業種並に支払える程の報酬を事業者が国保連からもらって実際に他業種並の賃金提示をしたとしても、恐らく介護業界に人材は集まらないよ。カネだけじゃないよ。実際に働けばよくわかるよ。
・難しい問題ですね。介護保険料上げないと給料上げられない。政府が信用されてない今そんなことしたら1発アウトです。官僚の天下り先もたくさん残ってますし(たくさんのなんちゃら基金やバター輸入できない理由等)、医師会もコロナ渦でたくさんお金引っ張りましたし(病床確保)、議員の脱税問題(裏金)もありますし、いつからこんな国になったんですか?情けないです。
・夫婦で介護士ですが、特養に勤める旦那はかなり腰を痛めていて、長く続けたくても無理なんじゃないかなと思います。どちらの施設も外国人頼りですが、その外国人も円安のせいで仕送りがままならず、もっと給料の高い仕事に転職希望の子が多いです。人手が足りず大変だわ緊急出動が多いわコロナええ加減にせいだわで、ほんとにしんどい。いっそ潰れてしまえと思う今日この頃です。
・介護施設事業者が高級外車を乗り回し、従業員は薄給でこき使われてる現状をよく見る。恐らく医者が事業者の倒産はないんだろうけど。庶民としたら、現場で働く職員の報酬が豊かであってほしいのに。この現状は実に腹立たしい。
・賃金が異常に低いので本当の貧困ぐらしを従業員がしてる業者、施設が沢山あります。まさに従業員が辞めて当たり前の業界としか言いようが無い。経営者と厚労省は猛省すべきですね
・低賃金による人材確保困難は、労働者としては好ましいと思います。賃金を払えないくらいしか稼げないところは倒産しても仕方がない。
・時間オーバーの過剰サービス要求が酷すぎるのだから、倒産するのは当然。 残業代未払いで、倒産する。 資本主義国の教育を受けているとは思えないほど、お粗末。 日本の高学歴の政治家さんや経営者さんは、どうしてそんなに考え無しなのか。
・もう延命いらない。繋がれて、胃ろうされ、オムツ変えられて、風呂は一週間に2回位入れられ、へやに閉じ込められ、何のためにいかされてるの?小さい子ならまだ可能性があるかもだけど、50過ぎたらあきらめな。
・実際にボケたら治療も介護も無駄なんだよ 認知症の親を見てきているが治る事も無ければ死ぬまで介護で家族は疲弊する もう介護から解放されたい 認知症の人の世話、昔はなかったでしょう 長生きの賜物として誰かを食い潰したいびつな家族関係が生まれた
・それこそ外国人沢山呼んで来て介護職付かせればいいんじゃないの?安い給料で得意だろこの国の?でも円安は200円超えるまでは確実に進むから外国人も来ないよ日本じゃ稼げないから、ちなみに日本人の介護職希望の若者は海外特にオーストラリアでやる人増えるし増えてるよ稼げるし3倍の給料で週4日の6時間労働だからねw日本の老人を本当に考えるなら金出すでしょオーストラリアみたいに学んだほうがいいよ日本の政府と介護施設は
・大手社会福祉法人傘下の特養でも、まだハローワークでしか募集せず、最低賃金。しかも施設トップやGMケアマネだけが高給なんて、あり得ない世界。どんどん管理職をリストラして、機械化・自動化しないとオワコンだよ。もう手遅れか。
・介護事業は商売として成り立たないでしょう。 介護報酬自体が低すぎるので、あらゆるものが劣悪状態。 金持ちしか満足な介護を受けられない社会ということ。ある意味衰退ニッポンの底力ですね。
・訪問介護は辞めて老人ホームへ行けと言う事ですね 少なくとも老人ホームなどの賃金、待遇改善を行わない限り今の若者は誰も行かない 行くとしてもそう言う所しか行けない人
・安楽死を制度化しないと~ あと10年くらいで認知症の人で街が大混乱する~ 未来が見える少子化でいつかは決断しないとダメだと思う~
・善意に頼りすぎ。 利用者さまの「ありがとう」の言葉が 唯一の救い!? やりがいだけでは続けられません。
・介護施設は大幅な不足で100人待ち… 介護事業は人材確保できず次々倒産… ロスジェネ世代の我が子は独身非正規… 後期高齢者となった700万人の団塊の世代の行く末や如何に…?
・在宅介護をコーディネートするケアマネも人材確保難航です。仕事の責任が重い割りに賃金が低すぎるんですよ。
・80以上の人は倍の値段でいいのにね。 介護保険もほとんど払ってないのに恩恵だけ受けてるから
・介護職の低賃金って相変わらず言われているけど 結局は中抜きが酷いんでしょ? そこをどうにかしないとダメ
・円安で外国人労働者が来なくなった影響がものすごく大きい。補選全敗の原因はこれかもしれんね。つまり、選挙応援しても円安放置だから、バカバカしくて応援やめたとか。
・国は介護の方を助けるどころか足を引っ張る事にしたようですから そりゃ倒産するし、人手不足も解消しない
・まだまだ倒産する事業所は出ますね。 最近知り合いの勤務先の事業所も倒産しました。
・自民党は社会のセーフティーネットまでボロボロにしたな。
高齢者もそろそろ身を覚まさないと、誰も介護してくれなくなるよ。
・政府も厚生省も財源のことしか考えてないし、社会福祉法人と社協が生き残ればいいとしか思ってないでしょ!
・少子化なので年寄りになる若者が減りいずれ増えすぎた介護施設問題になる
・これまでブラックな職場、 安月給、人間使い捨てを長らく 繰り返してきた結果でしょうね。 誰もやりたがないよ。
・倒産が増えてますか。 財務省、厚労省の狙い通りですね。
・これも自民党の思惑どおり。
自民党支持者の皆さん、貴方の子供がツケを払うのですよ。満足でしょうね。
・当たり前 この景気の状態で最低賃金上げれば倒産増える 働き方改革等の怠け者改革
・介護事業所の社長が介護だけ経営してるとは限らない
・長生きしたくないですね。家族子供のためにもポックリ逝きたい。AIなんかと暮らしたくない。
・氷河期は一度だけでもしんどかったのにもう一回ぶん殴られそうやな
・低賃金より職種だと思う。
・綺麗事だけじゃ、介護は出来ない。
・円安でランニングコストの上昇も馬鹿にできない。
・利用料金上げて 賃金を公務員レベルまで引き上げないと 無理!
・日本政府が作る社会って希望がないね。
・理事長はクルーザー買ったりしてるよね! 経費で。 よく聞く話し。
・後進国突入
・そりゃ、そうなるわな、当たり前やん!
・元々介護職って生産性ないし終わりがないからね。やってても気が滅入ってくるさ。顔は変わっても中身は変わらないからね。やりがいあると言っても限界あるよね。その上低賃金だろ。クレームも多いし家族もピリピリしてるしさ。無理やり人の為役に立つ!とやりがい上げるけどな、生産性ないから続かんよ。
・いい傾向だと思う。 搾取することしか考えてない成金経営者は淘汰されるべき。 もっと他の業界にも広がってほしい。
・介護業界で働く下っぱです。この状態楽しく喜んでみてます。こんな業界潰れたらよい。特等席で楽しんでます。
・安倍晋三大好き脳とか統一教会や日本会議脳だと、介護事業の経営者の多くが高級車を乗り回してる、けしからんと書き込みをして介護報酬を削減した事実がまったく目に入ってないのが、さすが自称愛国者だなと感心する
・一回焼け野原にすればいい。同族、一族だけが儲けようとするブラック施設は廃業でいい。
・福祉だけは絶対やめとけ
・どんどん潰れろ〜!!!潰れてからが本番!
・安楽死を公約に掲げる政治家はいないのか?
・誰もしたくないですよ。やるだけ負け組
・搾取民族ジャッポ人。いつになったら進化するのか。
|
![]() |