( 170079 ) 2024/05/14 02:11:26 1 00 (まとめ) - 雨量計のある場所で集中的に降ると列車が止まってしまうのは安全上やむを得ないと理解する声が多かった。 - 新幹線の運休時には予定を変更することが普通との意見や、早めの対処を勧める声があった。 - リニア中央新幹線の安全性や必要性についての意見が一部で出ており、リニアがあれば影響を受けないとの期待もあった。 - 雨による運休や遅延に対して、「新幹線だろうが運休するのは仕方がない」「運休は安全第一」といった安全を優先する声が多かった。 - リニアの開通や北陸新幹線など他のルートの活用が提案される声があった。 |
( 170081 ) 2024/05/14 02:11:26 0 00 ・昨夜から運転見合わせの可能性があると言っていたが、静岡県と関東地区は雨がひといようだ 雨量計のある場所で集中的に降ると列車が止まってしまうのは安全上やむを得ないが、そうならないように祈りたい
・この点ではリニアがいかに天候に左右されないのかがメリットになるが、大規模な震災の際にはトンネルが崩れないのか、システムトラブルなどの際に遠方から緊急停止などできるのかなど不安が残る。
とはいえ、たかだか雨だから、と無理に走らせて大事故起こすくらいなら運休も仕方なし、可能性があるなら予定を切り上げるなり対処するのも普通だと思う。
・新幹線の運休や徐行運転の日に乗ったことがあります。 運転見合わせになるかもしれない日にどうしても乗る場合は、とにかく沢山飲み物食べ物を持ち込んでください。 そして何よりも、1本でも早い新幹線に変更をして、自由席の立ちでもいいから早く目的地に向かうことをオススメします。
・昨年の夏8月15日も新幹線は台風の為に運休した。その日に息子が帰京する予定を1日繰り上げて帰ったから覚えています。更にその日京セラドームのオリックス対ソフトバンク戦も中止。観戦予定でしたから残念な事になった。確か雨の影響で甲子園に向かう応援団も新幹線に閉じ込められて結局は間に合わなかった。雨による被害は多方面に影響すると思った次第です。
・昨今は異常気象が当たり前のようになっていて、世界各地で洪水被害が起こっている。 リニアにしろ新幹線にしろ気象には敵うわけもなく、対応をするしかない。 世界のニュースを見ていたら、今年も日本で豪雨被害が起こる可能性は高いと感じる。 自然を侮らないことですね。
・東海道新幹線は土工区間があったりするし、数年前の熱海の土砂災害の事もあるから、急峻な地形の周辺は警戒するしかないかも。
・昭和39年の開業から令和6年のこれまで60年間、東海道山陽新幹線では脱線事故はおろか軽い衝突接触事故や地震等による災害による脱線事故すら60年間1度も起こしていない 60年間無事故を死守するためにも運休してもらいたい
・東海道新幹線は途中駅の折り返し機能が乏しく天候不順や事故で全線運休になる。 名古屋駅など中間駅の配線を改良して運休区間を少なくしてほしい。 500km以上を全線止めずに済むのでは。
・花粉がようやく減ったと思ったら今度は雨ばかり。心地よい春は短そう。すぐに梅雨で猛暑の夏に突入。残暑が長引き、心地よい秋は短く、寒い冬に突入。
・東海道新幹線沿線での生まれなので"新幹線"って大雨での運休なんて当たり前と思っていたけど、
後発の東北新幹線とかは基本的には雨での運休って無いんですよね。
私はその事の方が驚きでしたし、やはりリニア中央新幹線は必要なのだとも思いました。
・東海道新幹線は、年に数日程度、雨で運休が発生するが、その時、延伸した北陸新幹線+サンダーバードにどのくらい流れるか注目してる。
・雨量をリアルタイムで見てる感じ、これは止まらないでしょうね 昨日の夜から気象庁のナウキャスト見てて警報級?と懐疑的でしたが、静岡の予想雨量が昨日の半分になってますね
・修学旅行生は予定をずらせないので行けなくなったら可哀想に思います。どうしても春の実施が多いですが、天候不良も多いこの時期、危険なく楽しめますように。
・リニアは単に早さだけではない。
こんな時にリニアがあれば東海道新幹線の代替路線となりえる。
しかも大半がトンネルだから天候の影響を極めて受けにくい。
早期開通を望む。
・この雨では無理もないと思います。ダイヤを変更したりするスジ屋の 方々は大変だと思います。安全第一でお願いします。
・近年は雨での運休が目立つな 古い路線だからというのもあるだろうし 一方で「ほら、新幹線止まっちゃうと困るでしょ。リニアなら雨とか関係ないよ」とリニア推進の思惑も感じられる。
・実況を確認したが東海から関東は予想の雨量を下回っている。前線は東へ移動し東日本の天候も回復に向かう、この程度で新幹線を止めたら雨が降るたんびに止めることになる。最近は台風や雨で鉄道も飛行機もすぐに止まる。これは総理が安倍の時代に10月に弱い台風が九州に上陸し本州を縦断すると予想された。驚いたことに政府は早い段階からJR運休を指示した。これは安全のためではなく「おれは鉄道を止めたい」権力を誇示したいという幼稚な考えで止めたのです。その台風は980hPa、最大風速30mという弱い勢力で九州上陸、10月は海水温も低くさらに衰えた。九州からの映像も風もほとんど吹いてなかった。政治家の権力の誇示。 が以降これをきっかけに鉄道、航空機が簡単に運休するきっかけになった
・東海道新幹線がよく停車するのは一番古い新幹線だから。 これが他の新幹線だと線路が違うから雨ぐらいでは停車しない。 一番のドル箱路線なんだから直した方がいいとは思うんだけど、その間新幹線が動かせなくなるから悩ましい。
・JR東海は、沿線で大雨の予報があるためとして、天候等の状況によっては、東海道新幹線の遅れや運転見合わせ、運休が発生する場合があると、13日朝5時に発表しました。 ← リニアは90%トンネルだから雨の影響はなくなる。
・天候が良かれ悪かれも新幹線を信頼しているわけで、もしもリニアがあの時に開通していたら と、誰かが思うのは新幹線が運休になった時だけ。誰かのせいにするとしたら…
・逐一静岡で豪雨の通知がバンバン入っているからJRではより神経を尖らせて状況を監視しているだろうから、見合わせなのか運休なのか予断なくなるのもやむ得ないだろう
・何事もなく、新幹線運休も無さそうで安心。天気予報概ね正しいのかも知れないですが、やや大雑把ですね。新幹線動かないとなると在来線使うとか、様々考えなくてはならない。気象予報士のレベルなのか?気象を読むのに難しいのか?拡大解釈、大は小なりかも知れないですが、もう少しこういう情報を伝える側としてどうにかしてもらいたい。さすがに昔に比べてひどい気がする。
・リニアで速く目的地に着いても接続する新幹線や在来線が大雨の影響を受けますからね。10年先の事を心配しても仕方無いですね。
・雨自体が「ピンポインドでゲリラ豪雨」になったことに加え、東海道新幹線は施設の経年劣化が進んで昔より雨に弱くなってるのでしょうね。 本来なら大改修が必要で、その準備としてもリニア開業が急がれるところなのですが…
・昔は何よりもお客様第一でできる限り運休は避けたし、人身事故の対応も早く運行ができるようにしていた。しかし最近は会社側のミスによる事故を防ぐためか、お客第一ではなく、会社第一に あったため、簡単に運休するし、人身事故の対応も以前の倍以上かかるようになっている。そこだけは昔に帰ってほしい。あはは。
・東海道新幹線も静岡県内の全ての駅を廃止してスピードアップしてどうだろうか?リニア工事も遅れてる様だしその対策としては妙案だと思うが。
・単純にリニア新幹線の場合は 天候不良で運休の可能性はあるのか 可能性はまったくないのかが有識者から聞いてみたい
・大雨は確かに大変、心配です。 首都圏になにかあればすぐに報道、 地方の気象状況の時には、あまり報道しない。 雨の状況もそんなに降ってもないのにライブ報道?。ちょっとおかしい。
・こういう時のために北陸新幹線だろう そして新大阪接続、最も重要な工事が 北陸の新大阪接続、できたら日本の人の動きが 根本から変わる、国もこういう事に税金を使う 運賃も常に東海より安くなるように補助する それが最重要、北陸が東海の首を取る気持ちで東、西は全力でやる
・安全面をシッカリ考慮して頂くのは助かりますが、過密にスケジュールを組んでる方々は大変だろうなぁ…
・別に騒がれる事では無い 小田原山間部の土砂崩れ… 区間によっては地下を走り…その部分の 雨水の水没…配水ポンプが 追い付かない等… 豪雨や台風で止まるんです…新幹線は。
天気予報で事前に豪雨とアナウンス 避れてるのだから… 利用者で思考して新幹線を 使わないルートを事前に決めて置きなさいよ。
わざわざ…各駅の駅員に 意味不明なクレームを言う輩の皆様。(笑)
『今日!会社で会議が有るんだ!間に合わないよ!』 とか騒ぐ輩…在来線で向かえよ…って奴です。
・新幹線が運休の可能性というこの重要なニュースを見て歯医者の予約をキャンセルしました。新幹線通院です。MBSさんありがとうございました。
・昨日、福島から岡山に新幹線で移動したけど、指定席もほぼ満席でした。あれだけ利用客が多い中、運休になると利用する方も大変ですね。まあ、外国人の多い事…
・もしもリニアが悪天候にも負けないなら価値はあるかもしれませんね しかし実際はリニアも悪天候で運休や遅れが出るんでしょうね
うーん、価値が分からない
・降雨量で判断されると思います。今のところ静岡は大丈夫。止まらないことを願っています。
・リニアがあればそっちで行ってくださいと言えるんだけどね やはり基幹路線はバックアップが必要です
・止まれば文句、事故でも起こせば袋叩きの日本です。まあ熱海の人災とかありましたしね。こんな時こそ、仕方ないで、予定も変更したいものですね。
・増すごみも気象庁もヒマなんだな。 せめて、実際に止まってから言えよ。 そりゃ、いつだって公共交通機関は運転見合わせの 可能性あるに決まってるだろ。
・早々と予告か
ただでさえみどりの窓口が少なくなってるのき、ホントに運休になったら、また窓口が混乱するんだろうか?
・朝方激しい雨との予報でしたが全く大した事なく朝の神社掃除よてが狂いました大袈裟な予報に振り回されます
・こんな時は京都から北陸周りで北陸新幹線経由で廻ると行くといいですね
・梅雨入りまでまだ1ヶ月は在りますが、どうやら時期外れの大雨となりそうです。
・「可能性」なんてすると、もし運休になった場合にゴチャゴチャ文句言う層が暴れるから、最初から運休にすればいいのに。
・風ならともかく、雨は大丈夫です、飛行機じゃないんだから,!障害物感知レーダーを装備してるし、
・新幹線は自由席を無くして、全部指定席にしたり、勝手に運休すると不便で仕方がない。
・個人的なコメントですが、見合わせ考慮して前乗りしといて良かったと思います。
・ウェザーニューズではなくて 鉄道側のニュースとして掲載してほしい 天気予報サイトだと 大袈裟に煽るから
・災害級の雨とか雪とか数日前から大騒ぎしてるときって、大概外れるよね。今日も然り。東京は既に小降りです。
・昔はなかったけど 最近は、早めに、運転見合わせをアナウンス どっちが良いのか・・・
・関西はそれほどの雨ではないけど、東海関東はそんなに降るのね。
・安全適正速度で運行できるダイヤを、用意しとけば良いんじゃ無いのか~~
・雨もすごいが風が強くて… 安全運行ご苦労様です。
・北陸新幹線や中央本線ルートも視野にです
・暑くなったり、大雨だったり 大規模な太陽フレアだったり
おかしくなってる?地球?
・のぞみ99号は、ただいま名古屋駅を定刻に発車しました。
・あらかじめこういう情報を頂けるのはありがたい。
・今日、ビジネス等で出張の人は早目に乗ったほうが良いかも。
・危険だったら運休でいいです。 安全には変えられん。
・新幹線が止まったら仕事中止という御触れを全国に出しましょう
・今日は東海道新幹線乗らない方がいいと思います
・もう小降りだよ? また超大袈裟予想でしたね。 外れて良かったってノストラダムスかよ笑 いい加減だなぁ
・安全第一。お客さんは冷静になろう。
・何を対策しても自然には到底敵わない。
・天気予報士がおおいですね。止まったら止まったです。
・全くもって、難儀な……。
それにしても、今後は果たしてどうなる事だろうね。
・安全を考えたら仕方ない事ですね
・どうしても東京に用事があるのに!やはりほとんどトンネルのリニアが必要だ!
・運休にならないといいね、
・動いててよかった帰れた
・午前中で雨は止みそうですね(近畿地方)。
・さあ北陸新幹線を使おう!
・規定の降水量を超えただけ。 マニュアル通り。
・大雨のため静岡県は通過で。
・必要なら運休するべき いのちだいじに
・雨にも負けて、風にも負ける。そして中国にも漸敗する新幹線。
・熱海大丈夫かな?
・8時現在、全然荒れてなくない?(笑)これから荒れるのかね
・阪神が移動せなあかんのに。
・リニアでもこうなるのかな?
・最近JR弱いよな
・あってよかって北陸新幹線
・はよリニア通せや。川勝辞めたしできるやろ!
・たいへん
・ちょっと煽り過ぎじゃない?
・ガッツリ台風並みじゃん!
・安全優先やから しゃーない
・今から小田和行くのに戦々恐々している。 止まりました行けません、とは言えない(笑)
・リニアがあればよかったな。
・あれだけの線路が雨で止まるんだな。昔はそんなことなかったのに。脆弱になったものだ。 エキナカにばっかり金かけてるから・・・
・他の方が言われているように、雨量計のある場所で集中的に降ると列車が止まってしまうのは安全上仕方がないし、むしろ無理に運転を続けて乗務員やお客さんを危険に巻き込むよりはそのほうが良いと思います
ですが、こうやって事前にネットやニュース、駅などで告知などをしていても ・「そんなの聞いてない」 ・「なんで事前に教えてくれないんだ」
とか言うアホなやつが絶対に一定数いるんですよねぇ。
|
![]() |