( 170152 )  2024/05/14 03:20:08  
00

ゆたぼん、父から“圧力”かけられたと告白「ホリエモンとメンタリストDaiGoさんに対するポスト消せ」

スポニチアネックス 5/13(月) 22:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a04d11686f8e33e934ad8951c1c8353d16b129c4

 

( 170153 )  2024/05/14 03:20:08  
00

15歳のユーチューバーである「青年革命家」と名乗るゆたぼんが、父から自身の投稿を消すよう圧力をかけられていると明かした。

これは幻冬舎編集者・箕輪厚介氏の投稿に対するゆたぼんとホリエモン(堀江貴文)やDaiGoとの意見の違いに関する議論が発端となっている。

ゆたぼんは自分の意見を消すつもりはないとして、読者の意見を求めている。

(要約)

( 170155 )  2024/05/14 03:20:08  
00

ゆたぼんのYouTubeチャンネルから 

 

 「青年革命家」を名乗るユーチューバー・ゆたぼん(15)が13日に自身のX(旧ツイッター)を更新。父から投稿を消すよう“圧力”をかけられていると明かした。 

 

【写真】ゆたぼんが5年間で“ムキムキ”マッチョに変身!ネット大反響 

 

 ことの発端は幻冬舎編集者・箕輪厚介氏によるXの投稿。「GW明けだからか子供が小学校をサボろうとするから学校行けって言ったら、ホリエモンが学校行かなくていいって言ってると返された。むずい」とつづっていた。 

 

 この投稿に対し、ゆたぼんは「ホリエモンが“学校に行かなくていい”って言ってるからといって学校をサボって、大人になってから困ってもホリエモンは責任を取ってくれない」と指摘。「人生の責任は自分自身。僕も学校は行きたければ行けばいいし、行きたくないなら無理に行かなくていいと思う。でも、楽しめそうなら行ってみてもいいと思う」と助言した。 

 

 また堀江氏は「行く意味ないじゃん学校」と改めて投稿。その理由として、過去には「教師の教え方が総じてヘタ」などと語っていた。これに、ゆたぼんは「野菜は美味しいから食べるのと同じで、学校は楽しいから行くんだよ」と堀江氏のフレーズを使い、反論していた。 

 

 この論争に、DaiGoが「そして、社会に出ると、仕事は楽しい時に行けばいいでは成り立たないと言うことに気づく絶望」と割って入った。 

 

 これに、ゆたぼんは「教育は親の義務で子供は学校に行く権利はあるけど義務はありません。憲法で『すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う』とあるので、学校と仕事は別ですね。だからといって『ホームレスの命はどうでもいい』なんて差別発言する人は良くないと思います。学校で何を学んできたんや?って話ですよね」と投稿していた。 

 

 そして13日、ゆたぼんは「親父に、ホリエモンとメンタリストDaiGoさんに対するポストを消せと言われました!」と報告。「でも、僕は消す気ありません。自分の気持ちをポストしただけなので、消す必要ないと思います。皆さんは、どう思いますか?言いたい事も言えないこんな世の中じゃ…」とし、アンケートで意見を求めていた。 

 

 

( 170154 )  2024/05/14 03:20:08  
00

(まとめ) 

ゆたぼんの成長や言動に注目が集まっており、多くの人が彼の姿勢や発言に賛同する声が見られました。

一方で、親との関係性や教育観についての意見も分かれており、父親に対する批判や懸念も示されています。

ゆたぼん自身が自立し、自らの意思で行動や発言をする姿勢が称賛されている一方で、大人たちの主張や態度に疑問を持つ声も見られました。

さまざまな立場や視点からのコメントがあり、ゆたぼんの今後の成長や人生に期待や応援の声も多く寄せられていることがうかがえます。

( 170156 )  2024/05/14 03:20:08  
00

・彼が小さい頃は、おそらく無意識に周囲の大人に、期待される言葉を言わされていたと思います。彼の先行きを心配していました。 

この記事を読んだ限り、成長して、落ち着いた自分の言葉を伝えているように感じます。こうなるとむしろ年齢より大人っぽいですね。色々悩んで、成長して来られたのではないでしょうか、将来はまだ分からないものの、少し安心しました。 

 

 

・今時の私立の通信制高校は小中学校の範囲の復習からやってくれるみたいなので、勉強頑張ってほしい。 

 

それに週一の通学にせよ、学期毎のスクーリングせよ、そこで同年代の友達をたくさん作れるといいなぁ。 

お父さんはちょっとアレだけど、ゆたぼん自身は素直で吸収力のある子だと思うので、学問からも人間関係からも色々なことを学んで、親に縛られずにいい人生を歩めたらいいな。 

 

 

・学校と仕事を一緒にするのは反対ですが、まだ若干ズレてるというか逃げてるというか。 

学校、特に義務教育の場合は学校に行ってなくてもその気になれば復学は可能。 

仕事の場合は行かなければ解雇されて、復職はほぼ無理。 

逃げる事も事情によっては有りですが、継続する事も必要ではないですかね 

嫌だから、楽しくないからで片付けるのではなく楽しくするにはどうしたらよいか。的なアドバイスの方がよいのに。 

 

 

・他人ながらいち大人として彼の成長を喜ばしく思う。過去に様々な炎上を起こしたが、特にブランデーアイス事件の時にコラボ相手が自身の監督責任が欠けていたと謝罪し警察に相談するなど大人としてのあるべき態度を示してくれたことが大きいのでは。 

 

 

・ふと思ったんだけど、このポストほんとにゆたぼんがしてるのかな。 

 

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ… 

 

先日は1回ポッキリのリバイバルみたいなのあったけど… 

元ネタは20年以上前のドラマの主題歌。 

おそらくお父さんはドンピシャの世代でしょ。 

 

物議を醸してきたポスト…突然の登校も高校受験も何もかも、所詮お父さんの差金の茶番なのかなと思ったら残念。 

 

それとも、(元ネタ大して知らなくても)Xなどネット上ではよく見かける定番の表現になってるから本人の言葉なのか… 

 

 

・ゆたぼんが登場人物のなかでいちばんまともなこと言ってるじゃないか。ヤフコメでゆたぼん誉めると大概うーんが沢山付くけど自分は一皮むけたゆたぼんに期待するけどね 

 

 

・父親絡みの話は頻繁に出てくるけど、この子の母親は何してるんだろうね? 

こんな悩みを抱える息子の事を、母親はどう思っているのだろうかとか、息子の味方にはなってくれていないのだろうかとか 

 

最近段々とこの少年を哀れに思うようになってきた 

 

 

・ゆたぼん、大人になったな。父親よりも堀江よりもDaigoよりも大人。何があったのかは分からないけど、中学校に再び通い出して、同級生と普通の中学生やったのも大きかったのかなとも思う。だったらそこでしか得られない事もあったという事。学びってそういう事も含んで。そういう事を切ってドヤ顔で分かった風な事言ってる様な方が歳食ってもガキのまま。色々あったが15歳で自分の人生をきちんと向き合う事をやって行こうとする者には、本当の仲間も出来て、本当の大人もそれを認めてくれる。 

 

 

・高校生にもなると自我が確立されて久しい年頃です。 

幸也パパが敷いてるレールから脱線したって良いのです。 

ゆたぼんはパパの子だけど、パパの物じゃないでしょう。 

ゆたぼんが社会的な責任を負うのはあと2年先のことですが、それでも自分で考えて行動することを覚えたなら、成長した証拠です。 

 

 

・なかなか良い討論であると思う。子供たちが成長するに従って素朴な疑問であるからだ。ただ「言いたい事言える年齢と言えない年齢が出てくる」人間組織(グループ)は本音を言ってしまうと生きていけないようになっているのが現実。男女間も同じである。逆に考えれば「それが出来ますか?」それが人間社会の基本。悲しい。自由気ままな猫は人間のセラピストと言われる。犬は人間のご機嫌を取ってくれる動物、考えさせられる。 

 

 

 

・親ガチャって言葉で片付けたくないけど悪いクジを引いてしまったんだろう…。 

子どもは幼い時ほど親の影響を強く受けるのは仕方のないことだし、親が自分を守ってくれる絶対的な存在だし衣食住に困らなければ信頼する。 

徐々に行動範囲や世界が広がったから父親は全否定していた中学校に通うようになったし学校や勉学の面白さも知り高校受験もしようとした。それが失敗に終わったのも気付くのが遅すぎたというのもあるけど、それも含めて家庭環境の問題は大きすぎた。 

 

 

・ゆたぽんのめざましい内面の成長に目を見張る思いです。 

ただ大人をやりこめているだけじゃなく 

しっかりと自分で考えてこたえを導き出していると思います。 

これからの自分への期待も夢もあり希望に満ち溢れていることでしょう。 

大人になると挫折や裏切りや失望、アクシデントといろいろ壁にぶちあたりますが 変わらず腐らないで強い気持ちでがんばっていってほしいです。 

 

 

・ゆたぼん、どう考えても、彼の父親より「大人」で思慮深い。 

有望な少年だと思う。今後のさらなる成長を期待したい。 

 

私は、ゆたぼんは義務教育時代の学校嫌いとは裏腹に「学び」に対しては真摯であると思っていたが、どうやらそれは正しかったようだ。 

 

私自身も、本来なら学びから遠ざかった年齢だが、近頃は自分の真実にせまりそれを把握する能力の至らなさ、それを改善するであろう体系的知識や学びの重要性を強く意識している。恥ずかしながら、該当年齢はとうに超えてしまったが、ようやく「耳順」のレベルに近づきつつあるのかもしれない。 

 

ゆたぼんも、持ち前の押し出しの強さを維持しながら、一方で「学び」の重要性も意識して、さらに成長してもらえるとうれしい。 

 

 

・ここまで自分の思いをしっかり発信できるのすごいと思うけどな。 

だいたいの人が、顔出しで発言することに抵抗があるし、人の顔色を伺うでしょう。 

自分の言葉で思いを言えることはすごい。 

この子の武器だし、いろんなことを学んで経験して大きくなる子だと思うな。 

 

 

・学校に行く事は何も勉強ばかりではないと思います。社会に出るにあたって、集団行動における人への思いやりを学んだり、遅刻をしないとか、何かに責任を持つ事とか学ぶ事は色々あると思います。楽しければ行けば良いとかもどうかと?嫌な事から逃げてばかり居るから、ちょっとした事でも耐えられない若い人達が増えてるんじゃないでしょうか? 

 

 

・ゆたぼん君、落ち着いて丁寧な言葉で発言ができるようになったようで、とても安心しました。これからもお友達と楽しく交流しながら、勉強だけでなく多くのことを学び素敵な人に成長して欲しいなと思います。身近な大人が全てではないので大丈夫です。あなたの人生はあなたのもの。応援しています。 

 

 

・どれが正しいかなんて人による。 

信念を持ち続ける事が大事なんじゃないかな。 

学校に行かなかったとしても、みんながみんな幸せになるわけでも不幸になるわけでもない。 

逆に学校行ってても同じ。 

不幸な人はごまんといる。 

学校行かなかった自分にどう説得力を持たせるか。 

学校では学べない事を学び、自分の人生をリアルに考える。 

漠然と大学目指しても、その後の自分の人生描けない人はたくさんいる。 

 

結局は何が正しいかなんて自分で決めるしかない。 

 

お父さんからの圧力に対しても、自分が正しいと思うようにやればいい。 

後で後悔する事あったとしても、そんなの自分次第でどうにでもなる事だから。 

小さい事。 

 

 

・討論するのはいいが、ケンカは良くない。 

敵はなるべく作らないほうがいい。 

自分が悪意や攻撃性を持って接すれば敵になるし、相手をリスペクトした上で意見交換するなら良い討論相手になると思う。 

しかしながら、若くしてこういう意見をはっきり言えるのは素晴らしいと思う 

 

 

・お父さん、どういう意図で消せって言うんだろう。 

結局、YouTuber繋がり大事にしたいだけ? ゆたぼんはそっち側の面も見えたうえで言葉にするから、言葉の重みがちょっと違うよね。取り込まれかけて帰ってきた人というか。結局、強気で言うだけの大人たちは子どもから見たら滑稽な存在であるべきだと思うし、ゆたぼんがいうことでそれがより鮮明化されてると思う。 

 

 

・自分の意見を持つのは素晴らしい事 

 

他人の意見を尊重するのも素晴らしい事 

 

そのバランスを学校で身につける  

 

他人と関わらない世界、自分が支配できる世界であればそれは必要ないが、社会でうまく生きる為に学校という社会は経験すべき 

 

 

 

・信念を貫くのは大切だと思いますが、ケンカはするなと。 

ネットって相手の顔が見えないから強い口調で書いちゃうわけですよ。 

それで相手を叩きのめそうとしてしまう。 

それって暴力と同じだから、勝ち続けないと、勝ち続けてもどんどん追い詰められていくんですよ。 

それで負けてボロを出したら真っ逆さま。ひろゆきさん見てたら分かるでしょう? 

みこしに担ぎ上げられて、プレッシャーは相当ですよ。 

いい歳こいたオッサンが子供相手に顔真っ赤にしてみっともないと心の中で思ってるだけで表に出しちゃいけないんですよ。 

平和に生きたいならSNSなんて辞めた方が良いです。 

 

 

・日本の政治家がいつまでも今の地位にしがみついて、若手議員を育てられないのと一緒に見えますね。 

賛否どちらの意見も間違っていないと思える議論において答えが出るわけないので、先人たちはちょっと俯瞰で見てどうなるか待ってみてもいいのにそれができずにすぐに自分が出て行って、何かしたという証をたてたがる。 

もう少し今の中高年は余裕をもって若者の成長を見守って、もし迷いそうになったら助けるくらいにはなれないのかな。 

ゆたぼんくんは今、自分で考えたみちを進もうとしてるだけなのにね。 

 

 

・圧力なんて言い方するから何事かと思ったけど、ただの注意を圧力なんて言い方すなって感じ。ましてや父からの助言だと思う。 

あと学校は判断力の乏しい小中学生はいじめや仲間はずれをされてないなら行っておいた方がいいと思う。本当に稀な才能の持ち主で、大人になっても幸せな生活を送れるならいいけど、ずっと五体満足でいれるかわからないし何が起こるかわからないから。高校で私立に行くと友達のエリアが広くなって、学生なりに世の中には凄い人がたくさんいることに気づけるかもしれない。高校生になって、判断力のある地頭の良い子で、精神が成熟していたうえで学校が必要ないと思えば辞めたら良いと思う。楽しい云々じゃなくて、自分を知るため、世の中を知るため、人間関係を知るため、選択肢を広げるために学校は行っておいた方が良いと思う。精神が成熟したら自分の責任で生きればいい。自分が我が子に言えるのはこの程度です。 

 

 

・ゆたぼん、お父さんの操り人形かと思っていたけれど、 

高校受験も、高校は多様な種類があるのに、 

一校だけ受験の不合格で、選択肢を狭めた状態で、 

「内申点ガー!」からの、高卒認定資格試験を受けるとなって、 

高卒認定資格は、大学や専門学校の受験資格であり、中退すれば学歴は中卒。 

就職の幅も狭まるし、 

通信制単位制高校でも良いから、高校卒業資格を取る方が良いのに、 

例え高校中退や転学となっても、取得した単位は使えるし、 

お父様には変わらず疑問を抱いていたけれど、 

直ぐに方向転換して、ゆたぼんの状況に合った高校に入学できて、良かった。 

これまでの遅れを取り返し、無償で与えられる義務教育から、 

これからは自力で単位を掴み取る形に変わるから、 

逆に、ただ出席するだけで単位が貰えたりもあるだろうし、 

高校ボクシングも学校に所属していないと等の条件もあるかもしれないし、親に操られず自分の為に頑張って欲しい 

 

 

・今までの不登校も親からの圧の部分があったと思うが 

それを乗り越え、親に対しても自分の意見をぶつけることができるようになったのは凄いと思う 

 

 

・行動や発言から「お父さんから自立したキャラ」っていう、お父さんが書いた台本が見え隠れするのはひねくれすぎているかな…?個人的には、だからといって良い悪いと判断するつもりはないんだけど。ことば選び、発言のパターン、ものの見方が似ている気がする。同じ人がプロレスの悪役と正義役を使い分けてる感じ。どうも最近のこの父子にまつわるシナリオや登場人物の役割がキレイに分かれすぎている違和感を感じる。 

 

 

・ということはゆたぼんの父親の中村幸也もメンタリスト側なのか。カウンセラーの風上にも置けぬ人間だし、類は友を呼ぶということだろう。にもかかわらずゆたぼんを学校に行かさなかったことは矛盾してるけどな。 

 

ゆたぼん、その発言は消さんでええ。 

子供の言葉や目線と言うのは時に虚飾だらけの大人の言葉や行動を見事に穿つ時がある。そういう発言だったから大人が図星を突かれて怒っただけだ。これから大人になっていくだろうが、今後もそういう子供ならではの目線は捨てないでほしい。 

 

 

・結局一般人側ポジションになるのか 

おととしくらいには日本一周旅の途中カンパを夜の街で集める時集められず 

親父に外で泣かされていたという目撃談があったけど 

今は殴り返せるようになって反発できるようになったのかな 

 

まともになったというなら自分が内申点取れず高校落ちた結果を踏まえて学校行かないと高校いけなくなるよ、ゆたぼんは責任取ってくれませんって言ったほうがいいと思う。 

 

 

・堀江氏とメンタリスト氏が幼稚って印象になりますね。 

 

ゆたぼん氏のスタイルは意外と一貫していて、結局、それを自分に適用したら学校が嫌だと感じたから行かなくなり、面白いと感じたこともあるから通学するようにもなった。 

 

ホリエモンが言っていたから行く意味ない、というのは子ども本人の意思とは関係ないだろって指摘。何が難しいかわからないし、堀江氏が今回は単に気に食わず反論してきているだけ。 

 

若手は柔軟にあっという間に成長する。 

しかし、堀江氏もメンタリスト氏も年齢と共に頭が硬くなっていると理解したほうが良いんじゃないですかね。 

 

 

・学校に行くべきだと思いますよ 

 

なにもホリエモンが言う教え方が下手くそだから必要ないと言う理屈は勉強だけに限定してるね 

 

多くの友達と交流して押すところ引くところを学び、恋愛をして、親友を作り、皆で共同生活を経験する事は思春期には大切な要素かと思います 

 

だから、私は飛び級制度にも反対です 

 

ゆたぼんは親友はいるのかな? 

 

 

 

・ゆたぼんの成長ぶりにびっくりしました。 

 

DAIGOの指摘は、明らかに論理が飛躍しています。 

学校でのことは、社会でのことに(相関)関係があるかもしれませんが、関係あると決めつけることはできません。ましては、因果関係までは言えません。 

 

もちろん、ゆたぼんも、前後の文脈を無視して、DAIGOの言葉を批判するのはよくありません。 

 

ただ、ただ、自己を分離できない幼い子供だったゆたぼんが、DAIGOの支離滅裂さを指摘できるほどに成長するとは、全く予想してませんでした。 

 

何があったのか興味があります。 

 

 

・ゆたぽんは匿名の人がほとんどなこのコメ欄と違って実名顔出しで有名人に向かって堂々と意見を言っている 

 

賛成したり褒める意見やポジティブな内容であれば匿名でもよいけど 

批判やマイナスな意見を匿名でするのは,こういうゆたぽんを見ると,やっぱり卑怯なんだな〜とおもいます 

 

私たちが匿名で批判するのは,うっかり本当にどうしようもない人間をそれとは知らずに批判してしまってどこかで暗殺される可能性があるからです 

 

逆にいうとホリエさんやDAIGOさんを批判するゆたぽんは,ホリエさんやDAIGOさんの良識を信頼していて,彼らが報復をするような悪人ではないと信じ切ってしていると思うので 

実名顔出しの人から堂々と批判される人は人徳を信頼されている証拠だと思って好いのではないかとおもいます 

 

 

・他人に賛同求めても、批判も賛同も沢山あるわけで、やるべきと自分が思えば、そのままでいいし、自分に不利益で苦痛になるようなら、消してもいい。 

執着し無くても、自分が過ごしやすい行動を先読みして行動をしたらいい。 

信念を貫く先に何かあればいいが、意味が無いまま信念貫いてもシンドイばかりになることが多い。 

 

 

・親の圧ではなくYouTubeでかなり金になるからおかしな方向に突き進み学校否定が続いたようにも思うし、ホリエモンやメンタリストDahGo、ゆたぼん三者ともにネットで見てもらってもらってかまってほしい人の集まりのようにしか見えない 

 

 

・この論争はゆたぼんを支持かな。 

(私もそうだが)もう40-50代の価値観は個人に依存しすぎてみてられないよ。 

 

堀江は軍隊とか言い出したしどうした?って感じ。 

 

公教育は安定社会のための底上げなのよ。最低限のほっといたってますスタートを切れるようにするもの。 

 

タイがどんだけ苦労して子供たちの教育を推進してるか。親が酒浸りで子供に働かせる。働くために学校なんか行かせない。だから酒の時間を制限したり苦心したのが10年ちょい前。その後どうなったのか知らんけど。 

 

公教育軽視の末路はそういうこと。 

ほっといたらみんながみんな勉強するわけじゃない。不学習の最低保証の受け皿は絶対に必要なのよ。 

 

 

・人生ゲームでは学生として学校にいる時しか手に入らないアイテムがあるんだよな  

 

まぁ無くてもクリアできるし、死ぬくらいなら無理に取らなくて良いけど、あったらあったで何やかんや最後まで使えるから 

死なないなら頑張って取れ 

 

 

・これも全部シナリオだろうなあ 

もうブレーンはいません、自分で考えてますと自立した印象付けたいだけ 

最近の動向見れば父親よりは有能な別のブレーンがいるのは明らかなので、無駄な努力だね 

 

 

・特にゆたぼんのメンタリストへの反論は、話題の内容から敢えてずらして、過去の失言を当てに行ってるのが、こういう大人たちのマネややり取りの末に身についたものだとしたら、何かがすごく残念だ。 

一旦認めることも大事。 

反論するなら、相手が今言ってる内容や論理に対して。 

 

 

・学校なんて行きたきゃ行けばいいし、嫌なら行かなきゃいい。 

仕事も一緒、働きたくないなら辞めればいい。 

なんで他人のことで熱くなるのかわからん。親子だろうと本人の気持ちなんてわからないんだから他人とかわらん。 

ホームレスだってソイツの人生なんだから生きようが死のうが知ったことじゃない。 

 

本人が助けてほしいってアクション起こしたときに助けてやればいい。 

 

 

・ゆたぼん、説得力ある。 

もしかしたら、立派な大人になりそうかも。 

 

遠回りが、逆に、良かったのかも? 

 

お父さんも、無理やり消さそうとせず。 

ちゃんと、なぜ消すべきかを、ゆたぼんに納得いくよう話さなきゃね。 

 

 

 

・15歳の少年に対して、いい歳こいた大人が嚙みついて何やってんだ。 

一般的に見て、法律違反をして刑務所入った人間に彼の意見に反論する資格があるのかと考えてみたが、かなり苦しいと思ったな。 

こうやって大人が子供をダメにするという典型的な悪しき事例だと思うな。 

俺には彼よりも、反論してきた大人達の方がずっと子供に思えてしまう。 

 

 

・いいたいことはSNSで書けてるから大丈夫と思うよ 

昔はないから心の中で話すだけだったんじゃない 

心の中じゃ誰にも聞いてもらえないけどSNSならこうやって見てもらえる 

 

そういうところはいいと思う 

 

 

・学校に行かなくていいと言っている周りの大人たちの学歴が中卒でない矛盾。 

思春期の子供との向き合い方かわからないカウンセラー。 

自分のメンタルもコントロール出来ないメンタリスト。 

大人が子供の成長のために演じたなら良いが、これが全て本音だったら救いようがない。 

 

 

・自分のこれまでの行動を自身で振り返り反省し、自分の意思で考えて現在に至るのでしょう。誰かの言葉を借りるわけでもなく、自分で考え、自分の言葉で意見していると感じられる。 

 

 

・つか、ホリエモンとDAIGOと同じテーブルに立ってる気になってるのが既にまちがいじゃないの?上と下ってあるって意味 ゆたぼんって言っちゃ悪いかもしれないが底の中の底でしょ どうやっても同じ生き方は現状無理なんだから、今できることコツコツやていけばいいだろ まぁその意味で雑音でしかないっていう意味では今回はゆた親父の意見に賛成 

 

 

・どんな経緯で「消せ!」と言っているのかがさっぱりわからないので何とも言えないよな 

誹謗中傷に当たるからなのか、単純に父親の感情から来るものなのか、理由が分からないので第三者は判断できないでしょ 

 

 

・ゆたぼんは不完全ではあるけど、ここにでてきた大人よりはよっぽどレベルが高いよ。なぜなら彼らは元から不適切な発言で批判されまくってる人だから。普通の人になれば勝てる。 

 

 

・まあまあまともな事言ってるじゃん。 

堀江もダイゴもひろゆきも、結局は高みの見物で真剣に向き合ってなんかいないから、相手にしない方が良いよ。とはいえ、ゆたぼんを応援してるわけじゃないけど。 

 

 

・ホリエモンおもろ過ぎる笑 

もっと学校行くなってゆたぼんに言って欲しい。 

だってゆたぼんは最初むしろホリエモンが言ってる事をやってたんだから、そのまま学校行かずに大人になる子供の成長を見たい。 

頼むから学校行かないでくれゆたぼん。 

 

 

・言いたい事も言えないこんな世の中じゃ…poison 

つまり毒親って事を言いたいのかな? 

だとしたらなんか悲しいなと思ってしまった。 

他人から見たら間違いなく毒親なのだけれど、実の息子がそう言わざるを得ないって、諦めにも似た感情なのかなと…。 

 

 

 

・なかなかいい顔になってきたな! 

以前は虚勢を張ってギラギラしたような雰囲気だったけど、いい感じで脱力した。 

後はここに一本芯が通れば男の顔になる。 

 

まだ若いのにしっかりしてると思います。 

将来は総理大臣にでもなって国を動かして下さい。 

 

 

・ホリエモンのは学校行く意味が無いって言ってる、違う意味だと思うんだが、教育内容の問題を言ってるだけで 

最初のXの話は、GWは終わったから、単純に行けって話で、それに子供が内容を考えずにホリエモンは行かなくていいって言ってるってだけの話な気が 

 

 

・ぼん、全国を放浪してた数年間がちゃんと人生の肥やしになってるようで無駄にならなくてホントに良かった。 

 

それに引き換え、回りの絡んでる大人たちがレベルが低すぎる。 

 

こんなヤツらに感化されずまっすぐに成長してもらいたいもんだ。 

 

 

・少年だった革命家の反抗期ってやつなのかな? 

アウトローな家庭で反抗すると、まっとうなことを言うようになるのか。 

勤労の義務ってなんだろうね... 

不労所得のある人、退職した人は、働かんでも良いだろうにと、昔から不思議だった。 

権利は分かるけど。 

 

 

・そうゆーことをしていきたい人たちのやりとりなんだから、消す必要ないと思います! 

 

生活保護に関しては、もっと討論すべきだと思う。コロナ後、生活保護申請のハードルは低いし、もらえるのが当たり前になってる… 

 

毎月コツコツと年金や健康保険納めていても入院手術に躊躇している人もいるなか、生活保護者は無料で入院手術できるので 

 

 

・学校に通うことじゃなくてゆたぼんが自分の頭で考えて行動し発言出来るようになったのが素晴らしいことだと思う 

以前はどう見ても親の傀儡でしかなくて見てて痛々しかったこれが大人になるってことなのか 

 

 

・つまり、学校教育の意義を認める投稿をすると父親の主張と食い違ってしまうから、取り消せと言われたわけ? 父親の正体見たりという感じだね。 

だいたい、ホリエモンは大変な天才で学校教育に頼らなくても優秀な成績を収めたらしいが、それは一般人の学習の参考にはならない。 

 

 

・親父の権威主義に負けず、自身の思うところは言えばいいと思います。ただ相手の過去の発言をあげつらうのはスマートではない。 

あくまで今回の件で議論した方が、あなたの主張がより伝わりやすくなると思いますよ。 

 

 

・なんだろうね、アンケートとってもその人たちは何も責任取ってくれないよ 

親子で解決すべき問題を他人の意見で決めるのはどうかと思う。 

こんな事してまでSNSに執着するのもちょっとね 

 

 

・ゆたぽんのが正論、ホリエモンは無責任ヒーロー、DaiGoは社畜前提と話にならない、結果学歴に頼る両名の発言に惑わされす正論で立ち向かうのは中々の成長と思う。 

 

 

 

・学校なんて行かなくて良いと言って国民の大半が学校行かなくなったら、その国の将来の治安や国力がどうなるか想像もできない人間の意見など聞き流せば良いと思う。ホリエモンやDaigoみたいな人間が溢れる国なんて恐怖でしかない。 

 

 

・※※学校で何を学んできたんや?って話ですよね」と投稿していた。 

 

彼は、世間での事故、事件、炎上ネタ、、があれば、いつも 

こういう文言で閉めるけれども、これももう止めたら、、、 

全ての事象が学校教育に関連するはずがない。 

高学歴の人や、難しい資格を持つ人も犯罪を犯すし、間違いも 

ある。その原因は学校教育に帰結することはない。 

 

 

・DaiGoへの切り返しは痛烈だった 

彼がなんも考えてなくて、思いついたことや逆張りでパフォームしてるだけ、ってのが改めて晒されるのはいいことだね 

 

 

・君が伝えたくて納得して投稿したんだから消さなくて良い。 

私はおかしいこと言ってるとは思わない。 

学校に行かなかったのに何言っても説得力がない、という声もあるが、 

学校に行かないわ、その時に過激な事を言うわだったが、この子の考えだけではないように思っていたし、 

結局自分の意志で学校に行き始めたら、その意義を見出し、学校で学ぶ道を歩み始め、考え方が変わってきた様子。誰にでも井の中の蛙大海を知ることなんてあること。言葉の稚拙さは未成年ゆえ仕方ない。きっとまた学びを続けていれば変わっていくだろう。 

同じ年頃の子どもがいるが、昨年度頑張って学校に行き続けることに疲れ、不登校一歩手前に。何とか乗り切り今年は通学してるが、「通わず無理なく学びを続ける道」を探しまくり、いろんな道があることを知った。 

今ならゆたぼんが言うことも柔軟に聞くことができる。子育てしながらともに成長したいと思う。 

 

 

・そもそもんの論点は不登校児の回生もしくは学校に行かなくても歩む道はいくらである事を伝えて救うこと。 

数年前と真逆の事を言うゆたぼんは今の自分の考えを本当の意味で主張している。 

 

問題は親父の方にある。 

見た目はおじさんだけど、大人になりきれなかった大人って幸也みたいな人のことを言うんだろな。 

 

 

・圧力ねぇ・・・ 

まぁ、まだ15歳だからなぁ 

 

その父親の意図は分からんが、まともな親なら噛みつかれたら噛みついていいとは教育者として口に出来ないだろうし、野放しには出来ないよなぁ 

 

だが、どの様な状況でも暴力はいけないなどと理想論では生きていけない。 

警察は思い込み捜査とマニュアル対応で事後処理、検察は勝って出世の査定が良くなるかどうか。 

法治国家として法に訴えても、すでにその椅子に座る管理者達が機能していないからな 

 

だから、やられたらやり返す、噛みつかれれば噛み返す、それが行えるのは責任を背負ってからだな 

 

 

・>堀江氏は「行く意味ないじゃん学校」と改めて投稿。その理由として、過去には「教師の教え方が総じてヘタ」などと語っていた。 

 

社会に出たら、教え方の下手な上司から仕事を教わることもあるから、下手な教え方から自分で考えたり解釈する力をつけるのも必要かもよ。子どものうちに正しく分かりすいことだけが正義では無いと思う。 

 

 

・あのゆたぼんがこんなガラッと変わるなんて思ってもなかったよ。 

今のゆたぼんの発言に嫌悪感もなく、真面目な発言をされてるように感じる。 

 

 

・この記事を読んだら、ゆたぼんが立派になったなと思います。 

学校へ真面目に行き、立派な大人へと成長するはずだと思いました。 

 

 

・憲法で子供には教育を受ける義務は無いけど、親は子供に教育を受けさせる義務があるって言って、暗にパパは義務を果たしていないって責めてたからまずいと感じたのかな? 

 

 

 

・比喩やユーモアを交えてこの発言…。ゆたぼん、大人だなあ。 

素直に尊敬する。 

 

プライドまみれの大人よりあなたが一番大人だと思う。 

 

 

・どうした、ゆたぼん! 

 

まともじゃないか、世間の常識のドストライクだぞ。 

 

それでいいなら、別にいいんだが、そんなに世間におもねったら、革命家には成れないぞ。 

 

凡人は義務教育が終わる頃から社会への反抗期が始まるが、青年革命家は逆に義務教育が終わる頃にオヤジへの反抗期が始まり、真人間になってしまった。 

 

 

・ゆたぼん大人になりましたね!! 

ホリエモン、DAIGO、ゆたぼん。 

未成年のゆたぼんの意見が1番共感出来る。 

ホリエモン、DAIGO。もっと大人になろうぜ。 

 

 

・登場人物全員めんどくさそう。ゆたぼん、親父さん、また直近でバトってるホリエモン、メンタリスト····。自分が一番正しいと信じてるもの同士って絶対合わないからね。 

 

 

・しかしホリエモンやメンタリスト、父親に対する言葉の選び方のセンスがあるなあというか、不登校の時とは考えられないくらい将来有望な子供に見えてきた。こういう子を自分の動画配信での飯のタネとして使いつぶそうとしてた父親はマジで反省…するわけないか 

 

 

・何を言ってるんだ?北朝鮮や中国やロシアみたいに言論弾圧をされてるなら兎も角、親父に削除しろと言われたと告白してもそのまま消されて無いんだろ?独裁国だと言論の自由なくその親との軋轢さえも消されるぞ。あと反町のpoisonと掛けてるんだろうけど全然上手くないし… 

 

 

・この子イマイチ好きになれなかったがこのコメント見てマジで変わったんやなと思った。 

てか本当にこんな事吹聴してる大人達がいて、しかもそれなりに信者がいるの中々にキツい現実だ… 

学校が全てじゃないかもやが今回に限ってはゆたぼんの言っとる内容、大人達と比べて100正しいやろ 

 

 

・出来る事から本気でやってみれば良いと思う。歳をとると時間の大切さ気づく事もあるし、人生は楽しむかだけ。 

 

 

・ゆたぼんが話してることは、真っ当だと思う。色々考えてるし、色々な経験からの答えだし、若いのにすごいと思う。 

 

 

・ゆたボンのパパに言われたことに疑問があるなら直接パパにそう反論すりゃいいのに 

何故かSNSを介して世間に公表する意図がワカランな 

面と向かっては逆らえないからなのかね 

 

 

 

・真っ直ぐ解釈すれば、改心してちゃんと成長してるなあ、良かった良かった、と。 

斜めに取れば、いつまでもネタ転がしてないで勉強しろ、と。 

真実は置いといて、読む人のストレス度で違ってくるんだろうな。 

 

 

・ちゃんと本当の意味で自分の意見を話せる子になって嬉しい、これからも自分なりに研鑽をつんでな 

 

 

・>そして、社会に出ると、仕事は楽しい時に行けばいいでは成り立たないと言うことに気づく絶望 

 

あのメンタリストとやらは、本当にしょうもないやっちゃな。 

大人なら、若者に絶望を植え付けるので終わっちゃダメだろ。 

だから自由な今を十分楽しみなさい、とか、言うべきことが他にある。 

 

 

・何処にでもある普通の親子の会話を掘り下げて自分の考えをネチネチと語ってる性格がダルいなと思ってしまう。ゆたって人はまだ子供なので熱く語るのも良いと思うけど、流せないホリとダイゴとユタの親が痛々しい。 

 

 

・あちゃー……一連の流れが単なるSNSプロレスなのはわかってたしそれが上手くいってたと思うけど、これは悪手でしょ。父ちゃんからの圧力なんて見え透いたこと言っちゃったらみんな気付く。 

 

 

・ホリエモン、メンタリストDaiGo、実の父、この3人の 

大人よりもゆだぼんが一番大人にみえるんだけど 

 

 

・堀江さん自身は確かに優秀なんだけど、自分基準であれやこれが正解だとか次々に言うが大半は無責任な発言だとは思う。 

あれに影響されて実は変な人間を大量に生み出してるとは思う。 

 

もう一人はよくわからん。 

 

 

・未だにゆきやの脚本だ、とか言ってる人がたまにいるが。 

彼には無理だよ。 

能力的にも性格的にも出来ない。 

ゆきや以外のアドバイスとかはあるかもしれないが、少なくともイキリ散らすよりずっといい。 

 

 

・楽しいことを求めるならラクをしちゃいけない。SNSでラクして大人に絡んでいるようでは本当に楽しいことは見つからないよ、ゆたぼん、 

 

 

・ホリエモンもDAIGOも過去にいろいろやらかしているのに、何を目見開いてで一生懸命発言しているんだろうと、いつも思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE