( 170214 )  2024/05/14 15:37:58  
00

(まとめ) 

多くの意見が、政治家や首相の外遊に対する批判や疑念を示しています。

税金の使い方についての指摘や、国内の課題に対応すべきとの意見が多く見られます。

外交の重要性や成果も考慮されるべきだとする意見もありますが、批判は外遊の意義や透明性を求める側面からのものが大きいようです。

海外渡航に対しての国民の不満や懸念が広がっていることが伺えます。

( 170216 )  2024/05/14 15:37:58  
00

・連休に岸田さんだけではなく少なくない議員が海外渡航した。観光目的ではなく自腹でもない、政治資金を使った少なくとも大概が政治活動とのことだが。皆さん大量にお土産を購入したのだろうか。かなり気になるその出所が。 

民間なら出張報告、研修報告の類を提出するのは当たり前だであり、そもそも観光旅行でなければ内容等について本来なら報告義務がありそれが公開されて然るべきだと思う。 

そうすれば何の金で観光旅行に言っている?との疑念も少しは払拭されるのではないか。 

 

 

・日本は未だ世界有数の先進国。 

(米中に継ぐ実質3位経済規模。軍事力も世界有数10位以内=自衛隊は「軍隊では無い」が。笑) 

米英仏独はNATO構成国だが、日本は米国のみと軍事同盟を結ぶ。 

TPP自由貿易協定を主導したが、EUとの貿易協定EPAはTPPレベルではない。 

つまり日本は欧州との安保や防衛関係を強化する事こそ、国益確保に資する。 

(欧州はロシアと対立、日米は中国と緊張関係。共同対処する必要性もある) 

 

内政混乱は事実だが、外政や安保問題を棚上げできる状況ではない。 

国家運営とはこれ等全て(+経済や災害対応等)を、同時に司るから大変な訳で。 

単なる外遊と外交を混同しての批判に説得力は無い。 

(野党支持率が上がらないのは外交安保対応も一因) 

 

 

・首相の立場は一般人とは違います。庶民感覚で是非を問うても意味はありません。国民が納得できる結果を出せればそれでいいのです。一刻も早く国民の生活が楽になるよう望みます。 

 

 

・アメリカ大統領選挙などでよく言われているのがロシア中国の世論工作による選挙干渉。日本ではさらに強く中国共産党の世論工作が行われているだろうなということはなんとなく類推できる。 

さて今回の首相の外遊についてのこのニュースのタイトル。 

ほとんど言いがかりでしょ。雨が降っても岸田首相のせいにする勢いだね。 

日本ではいままで日経平均株価が上昇するとそれにつれて内閣支持率が上がるのが通常。 

今回はそうなっていませんね。当然自民党のごたごたが強く影響していますが、それに乗じた中国共産党の世論工作も活発化しているだろうなということは頭の隅に置いてニュースを見たほうがいいのかなと思っています。 

 

 

・会社にもいるんだよね、出張好き上役が。 

 

本人はハードスケジュールで出張したことを大変だったとアピールするけど、冗談じゃない。 

 

その準備に、どれだけ裏方が大変な思いをしていたか。裏方というのは、こちらだけでない。受け入れ側だって大変。業務だけてなく、ロジスティクス(宿泊先や航空便の手配)やエンターテイメント(接待)など、実業務を止めてまで、大変な思いをして準備している。さらに、一応、「来ていただいて嬉しい」と言った演技もしなくてはいけない。本音は、「お前の出張でどれだけ無駄な費用が発生しているのか、わかってるのか」と怒鳴りつけたいくらいなのに。 

 

岸田の場合、外遊で良い格好するために、国費のバラマキをお土産として置いて来ているのだろうから、一般企業の比ではない。 

 

外遊を誇るのではなく、ビデオ会議で済ませたという姿を見せていただきたいというのが、物価高で苦しむ国民の気持ち。 

 

 

・民間人は、なんでも言いがかりつけていい。 

 

うちらの泣きながら働いた肉と血と汗!その大事な税金と言う金を使っていい。 

その代わり結果を国民に「大土産」として持って帰ってこい。 

 

それがアナタたちの仕事だ! 

そして後世が困る様なその場しのぎの政治をしているが国民は大谷と違って金がないからちゃんと見てる。だからキチンキチンと仕事してくれ。 

 

 

・世界一周の外遊だったけど、フランスにしてもブラジルにしも直近の 

緊急な事案があるとは言えない。文字通りの外遊だ。 

裏金問題に端を発した政治資金規制法の改正が差し迫る課題であり、 

現在の物価高騰の原因となっている円安対策等の内政にもっと目を 

向けるべきだ。外交の岸田と言われてきたけどこれでは外遊ならぬ 

外憂の岸田との誹りを受けても仕方がない。 

 

 

・一国の首脳として内政に限らず、外交も要としてこの混沌とした情勢で関係各国との連携も必要なのは理解はしますし、資源も他国に比べて少ない日本において数少ない武器がお金だけであるのも分かりますが、お金だけを頼りにしてるといつまでも足元を見られた外交になってしまうのではないかという懸念点はあると思います。 

そして内政での、発信力の低さと何かを実行しても何かしらでボロが出てしまう、その代償がここにまで影響してるのではないのかなと思ってしまいます。 

 

 

・一説には、その外交が支持されて岸田政権の支持率が回復したとの話も… 

 

私もバラマキ外交やる位なら国内問題、もっと本気で取り組めよ…とおもっているが、そのような一般国民の声を自民党は聞きません。 

自民党は応援団体、組織票の声を聞き政治を行う団体なのだから。 

 

国民有権者が自民党を否定するなら状況は変わる。 

逆に、どれだけおかしくても国民に変える気がないなら、それを見ている自民党は対応を変えない。 

継続も変化も国民有権者の対応次第です。 

 

 

・エッフェル塔とか観光してるんじゃなく、キチンと仕事してれば好きなだけ行けばいい。多少は観光など気晴らししたっていいでしょう。ただし、仕事なんだから、成果あってこそです。 

この外遊がどういった効果を日本国民にもたらしたのかを正しく数字で事後検証しないといけないが、日本(政府)はそういう感覚が皆無。 

費用かかるのはよい。大切なのは費用対効果だ。 

 

 

 

・今回のGW期間中の岸田総理の外遊を避難するのはちょっと的外れなのかなと思います。円安で民間人はなかなか海外旅行も行けないことと一緒にしてはいけないと思います。 

外交ですから、いずれなんらかの結果も求められるので、安全・平和・為替安定・日本の経済いろいろな面含めての外交の結果を期待してます。 

 

 

・仕事だから円安でも海外に行くのは構わないが!どう言った成果を日本にもたらしたかが全くわからない!この事が問題。ただ日本の税金を配ってきただけなのか?それなら国内にも困ってる中小企業はたくさんある!海外の日本に1円も払わない国にお金をあげるより国内の毎年少なくても日本に税金を払う中小企業に配って助ける方が余程ありがたられる! 

 

 

・穿った見方をすると、飛行機の中では何をしようとわからない。 

 

日本にいると問題山積みで海外に行くと逆に羽を伸ばせるのでしょう。 

 

緊張状態の所に行くのなら、かなり神経をすり減らすでしょうが、安心安全の所だとそれ程でもない気がします。 

 

 

・支持率が微増微減するのは調査に答える対象による揺らぎでしかなく実質はずっと低いままだと思いますよ。支持率調査大体2千人くらいしか聞いていませんから。 

岸田首相が本当の意味で国民から評価されるためには消費減税、ガソリン税の根本的な(二重課税等の)見直し、政治資金規正法をしっかり議員に責任が及ぶものに改正の3つは最低限やらなければならない。 

そこまでやったところでこれまでの失点を取り返すことができるかは微妙だが。 

さすがにここまで国民から忌み嫌われている状況では岸田首相への好感度が上がることはないだろう。 

 

 

・何故今外遊なのか、外交の岸田か何か知らないが逆効果である。先日岸田首相一行は超円安のGW中に仏・中南米の外遊から帰国した。恐らく大盤振る舞いで多額の支援金(バラマキ)を約束してきたと思われる。国内では裏金関連の規正法改正や円安問題、能登震災を放置してまで外遊の必要があったのか疑問である。その前は訪米の際、米国議会で国際秩序を維持するため「日本も責任を担う」と演説し、海外への支援金(バラマキ)を大幅に増加する約束をしてきたと思われる。海外支援・協力も大事だが、先ずは一般市民の安定した暮しや国内問題解決を優先すべきである。 

 

 

・もう岸田率いる自民党に自浄作用を期待できない事がハッキリしたし、有権者は迷うことなく自民党以外に票入れすればいいんです。 

「でもやっぱり自民党じゃないと政権与党は任せられない」 

なんて言ってる有権者は本当に生活が困ってる人ではない。 

次期選挙でも自民党が政権与党に居座れば更なる増税や社会保険料負担増により中小企業従事者は貧困化に歯止めがかからなくなります。 

野党にも志の高い有能な議員は多数います。自民党にも素晴らしい議員はいます。つまり有権者が正しい判断が出来るように政治に興味を持って小選挙区では政党に関係なく志の高い人に投票し、比例票は自民党以外に票入れすれば良いだけです。党で選ぶのではなく議員個人の資質で選ぶ選挙になれば志の高い人で新党結成し与党を目指すチャンスが生まれる。政治家は国民が育てるんです。 

 

 

・今の日本は30年前の、中国やフィリピン等と同じ。日本に出稼ぎに来て自分の国に毎月送金してたけど、今じゃアメリカや他の国へ日本人が出稼ぎに出て日本の自分の口座に送金しなきゃいけなくなりそうだな。賃金がガツンと上がるとは到底思えないし、良いことは何一つないような気がする。 

 

 

・この無意味なアピール外遊で最も苦労したのは、政府専用機のスタッフである自衛隊員であろう。複数の乗員を確保しているだろうが、岸田は乗って休む時間がたっぷりあるにもかかわらず、乗員は常に安全な飛行に注意を向けている。この無駄な外遊は労働基準にも抵触する可能性がある。 

 

 

・首相が外遊することはいいことだと思う。欧米以外唯一のG7国だし、中国の世界戦略に対抗するためにも必要だ。批判するなら地方議員からなんの役にも立たない国会議員の外遊を批判すべきである。なんでもなんでも批判するな。何もしなければそれでまた批判される。まあそんな批判にさらされる立場なんだけれどね。 

 

 

・坊主憎けりゃ袈裟まで憎いじゃないけど、外遊も大事な政治活動であるのでやることなすこと全て対し批判することは意味ないと思う 

もちろん外遊の意義やスケジュールや予算とかが適正であったかの議論・意見は大切なこと 

 

 

 

・そんな事を気にしても仕方ない 

不平不満があるならば選挙で落選させる事しかありません 

本気で不満を解消したいなら選挙投票率100%を目指す 

そして落選させるしか方法は有りません 

ひたすらぐずぐず文句言わないで行動で示す 

 

 

・岸田首相はどんなに支持率が停滞しても、外遊先では得意げに演説を披露し、にやけた顔で写真に納まるので余計腹立たしい。国民に対してオレはこんなに仕事をしているぞ、とアピールしたいのが一目瞭然だ。 

また首相として外遊することに最もステイタスを感じているのだろう。 

安倍氏も外遊は多く世界中に金をバラまいていたが、今その恩恵があるのかと言えば、まったくない。 

円安中の外遊は金額的にもバカにならない。国会で政治資金規正法改正が議論されているのに首相自らこんな無駄使いは慎むべきだ。 

 

 

・海外いって日本国民に支援してくれる国を探してこいと言いたいです 

そしてなぜか財政は厳しいといいつつ国民には節約や我慢をさせ自己責任と見捨てて 

海外には意味のない支援を約束してお金をばらまいてきます 

単なる日本のキングボンビメガネでした 

6月にはたった4万の税金還付 

そして国会議員には数百万の期末手当 

全然違いますね 

全国会議員不要です 

国内のことは放置してそんなに海外に緊急用件はないでしょう 

1つの1つの課題に向き合ってずっと放置か 

先送りで一体何と向き合って何をしたいのでしょうかね 

私には理解できません 

 

 

・費用対効果が充分に有るなら外遊も必要ですが、又、国際会議で日本の出席が義務付けられてるものも必要ですが、それ以外は殆ど海外旅行(観光的を含む)でしょう。今日本は能登半島地震復興(全く不十分)や自民党の裏金問題や円安の対策や、嫌がらせをして来る国(中国、ロシア、北朝鮮、韓国)への 

軍事面や経済面での充分な対策や準備等で海外にのほほんと行ってる場合では無い。岸田は基本戦略なき首相で官僚の言われるままの外交しか出来ないし 

本来日本は今中東で紛争激化ですので湾岸諸国イランサウジ諸国と近々で結びつきをより強固にしておかないと海峡封鎖などされたら一発で日本は大危機に見舞われる。何が最重要なのか全く解かって無い岸田と外務省へ強く抗議したい。 

 

 

・結局、ここまで批判されるのは、自民党の外交、とくに首相が海外へ行くときは「手土産が必要」という昭和の古~~い考え方があって、特に岸田は行くたびにその手土産(お金)をばらまく習性が強く、防衛協力なんて言葉は出ているけど、その実、日本が出来る事なんてお金を出す事くらいと国民に見透かされている結果でしょうね。 

しかもこの円安の中なので、「血税」っていう感覚が乏しい岸田がやる事には批判が出て当然なのでしょうね。 

 

 

・滅私奉公は公務員の大前提。 

とはいえ・・・、せっかく海外に行ったのにお土産一つ買うな!とは私は言えない。欲しけりゃまた自費でまた行け!というのもそれこそ非効率だし。 

公務員は仕事をちゃんとしてくれていれば、待遇が恵まれていてもそれでいいと思っている。むしろそうでなければ国の根幹に携わるものに優秀な人材が集まらないでしょう。 

 

今は国民との信頼が揺らいでいるからこんなことで記事になってしまうんだ。 

外遊が大切な根回し、あいさつ回りだってことは本心では国民はわかっている。でもモヤモヤしてしまう。 

そんな風にしたのは間違いなく失望させた政府であり政治家であり官庁。 

 

こんな国内世論は国民の精神衛生上も良くないから早く是正してほしい。 

 

 

・政治資金規正法の問題も含めて政治家優遇特権制度を政治の自由として当然の事と思い込んでいる今の政府与党の政治家達が一番の癌。政治の自由は、権力による政治活動の抑圧に対する抑止制度であり、権力を行使している政府与党政治家が言うべきことではない。 

 

 

・海外旅行は続く、衆議院解散を伸ばすのは、今の間に、外務省と口を合わせ、同行する官僚に対する置き見上げ、総て国民の税金、外遊の収支決算をして欲しいね、他の議員も、研修と言う名目で海外に行っているが、研修報告も無く遊びに行っているだけ、是が許されるのが今の自民党の姿、総て国民の税金、収支報告を義務付ける事、研修の成果報告も当然の話。音声と録画で報告すべし。是以上国民を馬鹿にする事が続けば、議員全員に変な事が起こりそう、危ない?。 

 

 

・海外協力、国際貢献という名のもとに税金をばら撒き放題やってきましたね。 

それが将来日本に見返りがあるのであれば良いのだが。 

 

最早衰退国なんだから、国内に目を向けて欲しい。 

収入の約半分が税や保険料で掻っ攫われるのは異常だよ。 

 

 

・これだけ世間から批難されも、成果も無いまま莫大な税金を使って海外旅行する議員共の「常識感、正義感、国民的感覚」の欠如に呆れる。 

 

当選時は、正しい感性があると思うが、政界に浸かると、人間的な常識を失ってしまう。 

 

持っと緊張感をもたせるには「成果主義」しか無い。運用するには多々ハードルがあるが実施しながら問題と解決策を浮き彫りにシタラいい。先ずやってみること。 

 

 

 

・国民に度重なる増税を課して、自分達はその税金使って外遊ってふざけるなって話。 

何にお金を使ったか全ての明細を国民に開示して、経費と認められたもののみ税金から支払うシステムに変えるべき。 

 

 

・何故ただ単に仕事で行っていると思わないのでしょうか。 

正直、家でゆっくり休みたいと思いますよ。 

行きたくて行ってる訳ではない、渡航先で遊ぶ時間もない、あるわけない。秒単位で予定立ててて何が外遊だ。日本の為にしたくない事をしてるんです。 

ゴールデンウイークさえも休めない、そんな人に対してなぜ批判が出来るんですか? 

この国の事を一番考えて、行動しているのは岸田文雄だと私はおもいます 

 

 

・自腹じゃないので円安の時期に何処に行こうが知ったこっちゃないし息子と家族旅行気分で海外に金をばら撒きに行って気分は鼠小僧なのか、ブラジルの牛肉押し付けられてるが、日本人の移民が多い地球の反対側は遠いな。GWは海外組が減ってたけど、いつまでこんな状況が続くやら、何も期待出来ない。 

 

 

・使いたい放題 

全て税金 

777だから 

片道の燃料だけで見てみたい 

35万ポンドから40万ポンドを使う 

石油の比重は0.8だから 

35万ポンドとして 

20万リットルの燃料になる 

航空燃料は石油だから 

1リットル辺り100円として 

2000万円が片道分になる。 

航空燃料は家庭用の石油より税金が低いから 

もう少し安いかも 

ただ、だいたいこれが航空会社が777運行、1回の運行に使う量と金額 

この量を1回の運行で使っている。 

2万リットルのタンクローリーが10台分 

これを10数時間の運行で使ってしまう。 

きちんと報告をして欲しいけど 

果てしない量と金額 

全て税金 

温暖化対策だとか聞いて呆れてしまう 

地球は無限に石油が湧いてくるイメージ 

 

 

・ほとんど八つ当たり・難癖に等しいSNSの発言をタイトルに掲げなくても。 

ABEMA TVは比較的理性的な論評が多い印象がある。引用している舛添氏の解説もちゃんした解説。おそらく中身には興味がない・読みもしない第3者が、注目を集めるためだけに拾って付けるのだろう。だからタイトルに引っ張られず中身を冷静に読むように心がけている。 

 

 

・息子が仕事でアメリカ行きましたが、ドルが高い事わかっていたので日本からレトルト食品いっぱいトランクに詰めて出かけました 

日本の感覚の出張費ではご飯代だけで赤字になるからです 

着いた早々、カップラーメン食べている写真が送られて来ました 

ホントに国会議員のなんの成果もない外遊は自費でお願いします 

 

 

・そもそも外遊とは字の如く外で遊ぶ為のものであり、国民の税金を詐取して行う悪しき行事につき即廃止。何時、何処で、誰と、どんな話をして、どんな結果を持ち帰るのか?などの目的があれば目的達成出来たか出来なかったか?は即決できるはずだ。以前の女性議員のフランス旅行も未だ報告無。私費か公費かの分別もできない自民党は解党しかない。国民生活が豊かになるとは思えない政治活動には、ハッキリNoと意思表示する時だ。 

 

 

・能登半島地震の被災地にも足を運んで、遅々として進まない復旧活動を総理自身で確認すべき。 県庁を筆頭に、各自治体職員はGWの連休を返上して公務に就いているはず。 森元総理の地元であり、岸田首相がリフレッシュできる場所が日本にはないことはわかるけど、外遊だけでお終いはあまりに淋しすぎる。 

 

 

・首相になる事が目的だった人が、首相になり、海外旅行(?)へ。 

首相という事にしがみつき、まともな政策すら考えていない。 

自民党という政党が崩壊寸前だという事も、自覚できない議員達。 

近年、政治家がいなくなり、政治屋さんばかりになってしまったことが示す将来は暗いと思う。 

特に野党諸氏の為体というか、議員としての能力不足は目を覆うばかり。 

それもすべて国民が選んだんですがね。反省はしてますが、投票候補者が、これもダメすぎて。また比例の選出で順位を見て、あ、と思う方が多すぎ。 

悩みますよ。 

 

 

・総理は国家の事務のために外国を訪問していたから、税金の無駄遣いをしているとは言えない。巷にいる庶民らでは、海外旅行に行けない人が多いが、総理の外国訪問を批判すべきではない。 

 

 

 

・最近ユーチューブにかって安倍首相が国会の予算委員会で野党の厳しい追及質問に蝶々発しと切替して、立憲民主の有名議員を逆にやり込めるショートビデオが多数アップされ始めた。誰か今の政治に不満持つ人の投稿かね。 

でもそのビデオ見ると原稿見ながら答弁する岸田首相は頼りない、面白味の無い感が溢れてる。安倍首相は小泉純一郎並の答弁能力や結構ヒラメキ才能のあった出来る政治家だったと最近気がついた。 

 

 

・選挙で選ばれて仕事をしているのにも関わらず、批判ばかりの訳ないだろう。 

意見は、平等に報道してほしい。 

勿論、政権が正しいと言っている訳ではない。 

ただ、報道が隔たっていて、本当に批判だけなのか? 

それとも、批判の方が視聴率が稼げて、民間企業としてもマスメディアの目的の為なのか? 

何度も言うが、選挙で選ばれて、仕事をしているだけ。 

世の中のすべての人の意見が一致するとこは不可能に近い。 

一致している国は、東側の国に多い。 

 

 

・仕事で海外に行くのと旅行で海外に行くのとでは全然違います。時差ボケのなか業務をするのはとても大変。海外に行って国益になるのであれば行くべきだし、バラマキして国損になるのなら行かない方が良い。 

今回の外遊は中国を牽制するために出たフシがあるので間違ってはないかと。会談の中身は表に出てこないので結果を知るのはまだまだ先ですがね。 

 

 

・海外諸国への外遊は総理には重要な仕事。立派に責務を果たしたと思う。 

国民の名前を語り記者が批判記事を 

書いているのは情け無い。 

記者独自の意見として発表してはどうか 

 

 

・外交の中身を公表しろとか無茶苦茶なんだよなぁ… 

経済協力とか表に出せるやつなら出せるけど有事の際にどうこうしましょうとか表に出せるわけないし…そうなると必然的にメディアで報道されるのって限られてきて民草に伝わるのも同じようなことばかり。 

仕事してくれれば外遊でも何でもしてくれと思ってる納税者です。 

 

 

・国民の税金を使って、たいした用事もないのに海外に行ったということですね。 

さすが多くの国民の厳しい状況がわかっていないボンボンですねー 

もし外遊に意味があると考えるなら、キチンと報告すべきだし、報告書も書くべきではないですか? 

どうせ同行した官僚に書かせるのでしょうが。 

総理大臣は基本的に国内問題に専念すべきで、外交は外務大臣に任せるべき。 

 

 

・世間の厳しい声は、どうせ選挙に行かないから 

気にしないのでは? 

元を辿れば、こんな政治にしてしまった無投票、組織票の有権者の責任は、重い。 

 

 

・岸田は国民の血税を使って海外になんか遊びに行ってる場合ではないだろう。 

能登はどうでも良いのか。 

今,能登では災害ボランティアが足りないそうだけど岸田は1ヶ月くらい 

ボランティアで復興支援の手伝いに行って来たらどうなんだ。 

 

 

・不思議に思う事がある。 

安倍氏と岸田氏でやっていることには大差がない。少なくとも自分には同じようなものにしか見えない。 

にも関わらずである安倍氏の時は地球儀を俯瞰する外交などと言って称賛されていたのに岸田氏ではボロクソである。 

岸田氏にボロクソに言うのなら安倍氏も同じくらいの評価にしかならないはず。少なくとも自分にはそう思える。 

 

 

・外遊を遊んでるのと勘違いしてるやつ多いの笑えない。 

どっかの悪夢の政権は本当に遊んでたけど、普通に外交してるのよね。 

外交ってすぐには成果が見えないので難しいところ。 

岸田外交官は優秀だったし心配はしてない。 

バラマキしてるだけとかいうけど、基本的に日本の外交カードって金銭しかないのよね。 

派遣できる組織もないし、資源もない。技術はどっかの盗人国家のおかげで伝えにくいし、今更伝えるものも少ないだろう。 

日本って外交しないと厳しいというのを忘れがちなのよね 

 

 

 

・3泊6日で一人頭4000万超の外遊。 

成果は見えてませんが、今わかっているのは岸田が米を離れた瞬間にアメリカがウクライナへの支援金を融資に変更 

 

その融資の未回収分をなぜか日本が肩代わりする約束をしたとかしないとか… 

 

毎度毎度海外に飛ぶ度にばら撒きますって宣言してりゃ、そら外遊なんかしてほしくないわな 

 

なんなら鎖に繋いでおきたい 

 

 

・旅費だけじゃなく、宿泊も食事も買い物すら自腹は切ってないだろう。もし土産を買っても政活費にしちゃうんだろう。ボンボン3世として何苦労なく育ち、政治屋として高額報酬を手にし、そんな政治屋に円安の庶民の痛みは分からない。 

 

 

・資源のない日本では、海外と上手いことお付き合いしていかないと憲法でいう「名誉ある地位」(≒最低でも現状を維持し、さらによりよい生活を送る)ことができなくなってしまうんですよね。 

国会会期中なので、事実上開かれないGW中に無理してでも外交をしなければなりませんし。 

 

 

・その批判がおかしいけどね。旅行って笑。ニュースで散々海外旅行の客捕まえてインタビュー流してたし。報道風バラエティの番組で国内しかやらないから外交なんて理解出来ないんだろうな。 

対話が必要だと野党が騒いでるけど、対話しに行った事に対してダンマリ。だから批判だけって言われるんだけど。 

 

 

・この増税メガネが海外でやることなんかない。そんな事より問題だらけの自分のまわりをなおせ!そして選挙の事なんかどうでもいいから他の脱税の方の法律をしっかりやれって感じだ。 

 

 

・>ただフランスがすごいのは、最後は絶対にアメリカの仲間になるということがあるから信頼される  

 

それってすごいことなの?結局最後は長いものには巻かれろということなのでは?ブレずに自分の主張を貫くというのならすごいと思うけど。 

 

 

・この人、聞く力が有ることをアピールしてるけど国民感情を感じとる力、国民の声を聞く力はまるでない。自身のため、自民党のためには聞く力は発揮される。この連休でこのタイミングで毎年海外に行き、息子はご機嫌にお付きの人を使いまくる。この物価高、円安ほっておいて本当の意味で海外なんて行ってる場合か! 

 

 

・批判するのはとことんにすればよい。同時に日本にエネルギーや資源がないのだから海外に頼みに輸入交渉を首相自らが頭を下げにいかないとどこも日本の生活なりたたなくなるよ。日本国民が生活できるのは海外からの助けが圧倒的に多いのが現実。援助なければ今ごろ国民全員飢え死にしてます。 

 

 

・外遊して何の成果が得れると言うのでしょうか?税金を使って海外に行き、他国にお金をばら撒き日本人の生活はさらに悪くなる。日本国民よりも外国の方を優先する意味がわからない。 

 

 

・円安なのに外遊する能天気さに大いにむかつくが、もっと問題なのは岸田が海外に行くと必ず日本国民の血税を相手国にタダでくれてやる約束をしてくることだ。今回もアマゾンの熱帯雨林保護の名目で大金を供与する約束をしてきたが、その大半は現地の金持ち連中の懐に入るだけだろう。 

 

 

 

・全然岸田さん擁護というか支持できる 

ことも今のところ厳しいけど 

外交と海外旅行とかと一緒にして 

税金、税金というのはやばすぎ 

多分そういうやつに限って選挙すら 

いってないやつら。 

日本の政治家も腐ってるけど 

国民も大概なんだよね、、、そらこうなるんだよ 

日本もほんとに行先はやばい 

 

 

・今回もエッフェル外遊と同じで何の報告書も公表することなく、内輪だけで型ばかりの報告をしました!で済ませて行くんでしょうね。 

私利私欲の塊のような方々が特に自民党国会議員になりたがる理由がほんとによくわかります。 

そんなことはないという輩がいるのであれば自民党を離党してまともな政治家と呼ばれるようになってみな。 

 

 

・たかが12.6億円の外遊費でガタガタ言い過ぎ 

しかも舛添氏はフランス訪問に真意を外しまくってるし 

 

ゴールデンウィークは国会休止期間になり閣僚も同行する民間トップも外遊日程を合わせやすいので過去何十年もここに外遊日程を集中させるのが当たり前 

 

 

・国内では防衛(特に中国やロシア、北朝鮮)や経済、その他諸々法改正などやることがたくさんあるのに、こいつがしたことは国葬、内閣改造、パーティ、外国にお金上げます(国内には上げません)だけ。 

 

しかも一般国民が海外旅行したくても出来ないのに、のうのうと「外遊」という名の海外旅行するとは・・・さすがは自民・岸田と言った感じ。恐らく「旅行土産」は「外国にお金上げます」の可能性が高い。 

 

ちなみに、裏方では岸田一人のために膨大な人と時間とお金を割いてしまっています。こう言うのは岸田は知らない(と言うより外相時代は少しのミスでもあったら事務方に大怒りしている)んでしょうね。 

 

 

・岸田首相も国会議員も外遊するのが慣例化してるが無駄遣いはいい加減にやめて欲しい。インターネットでオンライン会議すれば行かなくて済む。浮いた経費を国民の負担軽減に還付すべきだ。 

 

 

・支持率最低総理が日本国民の代表として外遊するのに違和感を抱きます。 

 

多数決の民主主義国家、党員すら認めてない内閣。 

 

専用機で世界旅行、国力低下に気付かないのかニヤニヤして血税をばら撒いてくる。 

岸田はもてなしを受けて気分は良いでしょうが国民は怒りしか有りません。 

 

現在の国力では各国から訪問を受ける立場なのではないでしょうか。 

 

 

・国民の負担ばかり増やして無駄遣いは辞めて欲しいね! 

税金払ってる人でも生活苦の人は沢山いると思う。 

税金は義務だから仕方ないけど国会議員は義務じゃない。 

羨ましいね! 

裏金で儲けて税金で海外旅行なんて… 

贅沢三昧ですな! 

 

 

・国民こそ海外へ行くべきです、島国だから海外を知らずとも生きてこられたがこの様です!!そして政権批判をしても原因は国民の無知にあると思います。 

だからこそ海外を知り国内も変わっていかないとならない。 

 

 

・外交はトップの大切な仕事です。岸田さんと同じぐらいの歳ですが、実際海外出張は疲れます。世界一周出張なんてかなりの激務です。首相の場合専用機なのでそこまでではないでしょうけど時差の問題はやはりあるはずです。単なる娯楽で言っているわけじゃないと思いますよ。何にでもやっかみが入って、そういうコメントに支持が集中していますけど。 

 

 

・首相の外遊と海外旅行を同列に考える国民の質の低さが残念だし、その残念な解釈をタイトルにしてしまうメディアも同じレベル。 

子どもじみた大人が多すぎるし、子どもにお金は稼げないのは当たり前だと思う。 

 

 

 

・八方ふさがりの状況を外交でなんとか実績を出して打開したいという焦りからなのか、それとも本当に何も考えてないのか、このタイミングで外遊を強行する理由が思い当たらない。ニュースを見る限り特に最優先でする必要があったとも思えない内容だし、やっぱり何も考えてないのが正解? 

 

 

・それもこれも含めて、次の選挙で現職の議員どもに鉄槌を喰らわすのだよ。 

 

それまで、やりたい放題やるがいいさ。 

 

そのツケは必ず己に降り掛かるからな。 

 

国民は、自民党に投票することは、これらの行為を容認するということを認識しなければならない。 

 

必死で働いて納めた税金を、私利私欲の為にじゃぶじゃぶ使われてるんだぞ? 

 

こんな行為を容認できる国民が存在するのなら、その国は根本から腐ってるよね。 

 

 

・日本のメディアは低レベル極まりないな。メディアで働くのは恥ずかしい状況をさらけ出しているので、若く有能な人たちは将来のこと考え直した方が良い。 

 

 

・外遊で成果がでたと発言後支持率が 

1〜2%上がるので成果が伴わないのに 

海外歴訪を国民の血税を使って行っている事態最低で国内の最優先課題を早急に取り組み解決する事が重要ではないか? この様なやり方 国民の代表となる総理大臣がやる行為ではないでしょう! 

 

 

・岸田の場合、明らかに『概遊』であったと国民の殆どが思っている。この男の頭の中にあるのは、在籍中に散々お金使って楽しもうだから。後世にどれだけ借金先送りしたって知ったこっちゃ無い。 

という発想で好き放題公費使っている姿が透けて見える。 

 

 

・岸田は嫌いだが、外遊って、遊びに行くわけではないので。特別なミッションを持っている地方議員は別だが地方議員の集団旅行的な視察や極小野党議員の視察とは明らかに意味が違いますけどね。 

 

 

・>「海外なんて行ってる場合か」 

 

国民の生活を守るとか言っているくせに、実際には自分最優先で次は身内優先。総理大臣という肩書を単に外したくない人で国民の声は一切聞かず官僚の意見には耳を傾ける人です。別記事によると、息子を秘書官に戻したとの記述あるし、裏金問題やさまざまな問題に対しても深く考えられない人なのだろう。だから日本国民から嫌われているのです。 

 

 

・〉フランス、パラグアイ、ブラジルと3泊6日の超弾丸外遊で、世間からは「俺たち円安で海外旅行もケチケチ旅行だったのにうらやましい」「海外なんて行ってる場合か」といった厳しい声が上がった。 

 

首相の外遊に対して、こんな声がありましたか?某皇族のギリシャ旅行に対する批判と混同していませんか? 

 

 

・批判している方々は、総理が何をしても噛みつきたいのだな?と感じます。一応政治家は日本の国益のため外国との関係構築は必要な事であると考えます。エッフェル姉さんの様に活動報告も出さないのとは違います。 

 

 

・むしろ、岸田総理が外遊するから巨額の資金かけて為替介入したんだろ。このタイミングで。他にも、いわゆるエッフェル姉さん達からの要望もあったんだろう。 

 

 

 

・まぁ、これは岸田だから言われちゃうとこあるよね。 

 

しかも国内はお金で苦しいって言ってるのに、さらに海外にばら撒くとかいって帰って来ちゃったもんね。 

 

大勢引き連れて『行く事』が仕事になっちまってるもんな。 

 

何でも批判は良くないとコメントチラホラ見るけど、実のある内容の外遊でした? 

 

 

・政治資金問題は半年間放置!能登半島も5ヶ月間放置で崩壊した家はそのまま、水の出たい家で多くの人が暮らしてる、能登半島視察は予定していないと言ってるのに海外には行けるのね? 

 

 

・仕事しろ!一番やらないといけないのは外交じゃなく内政!議員半分にしろよ! 

泉元市長や、石丸安芸高田市市長等が有識者であ市民の事をよく見て寄り添ってくれてる! 

早く国政に出て下さい! 

 

 

・岸田首相に関しては様々な批判があるし、決して彼を擁護する訳ではないけど、批判する人は代替案を持って批判してるのでしょうか??ただ外野でワーワー言ってるだけだったら誰にでも出来ますよ。 

 

 

・不思議な事にマスメディア揃って支持率を下げようと猛烈に努力しているのに、実際の国会での重要法案は次々と可決成立している。 

 

国会という表舞台が裏方の話にすり替えられそうな勢いで、急遽抜擢された代打総理を罵倒して何かから隠れようとしている者達の異様な雰囲気せめぎ合い。 

 

真に政治を執り行っているのはどちらなのか。 

!祭り事は、はかり事、御用心ください×3! 

 

 

・正直、こんな短期間に会談ばかりしてても実のある成果はないとおもう。ひたすら会うだけ会って、援助約束して日本人の税金を外国にバラマキにいってるだけ。こんな人間が総理大臣じゃ、いくら増税しても税金足りないわけだ。 

 

 

・政治屋の外遊って成果が見えないんですよね。金を配るだけなら、相手も嫌がらないし、誰でもできます。 

金をどのくらい配った結果、どのくらいの利益が見込めるのか示すべきでしょう。金にならなくても、不平等条約を改正できましたとかなら理解できますし。無料で配ってるだけなら、単なる国への背信です。 

 

 

・首相である岸田さんはまだ意味があるが、天皇陛下の姪が125周年という中途半端な年に、わざわざギリシャに行くほうが問題だと思います。 

 

5年後、また行くのですかね? 

 

 

・政府および自民党→GWに外交・外遊先を国会に報告。  

 

山本太郎→GWにタイにガチで1週間以上遊びに行くも国会に報告なし。GW後の国会で岸田首相に対して「なぜGWに能登半島を訪れなかったのか」と問いただした。 

 

マスコミ→山本太郎のガチの海外旅行には全力でスルーして岸田首相の外交・外遊を批判。しかも対中国やロシアは外交で解決しろ連呼。 

 

 

・外交は必要だよ。国会をやっていない時しか行けないんだから。外遊というが遊んでる訳じゃない。円安円高で外遊する訳じゃない。首相が好きか嫌いかで論ずるもんでもないと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE