( 170217 )  2024/05/14 15:43:42  
00

つばさの党・根本良輔氏「安倍氏へのヤジが合法で俺らが違法なわけがない」 選挙妨害疑い

産経新聞 5/14(火) 10:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b5d37237d9f45067d8f115e93ddbc617e8abfd1

 

( 170218 )  2024/05/14 15:43:42  
00

つばさの党の幹事長、根本良輔氏が公職選挙法違反容疑で捜査を受けた。

根本氏はツイッターで、安倍氏に対するヤジが合法なので自身の行為も違法ではないと主張した。

また、以前の裁判でヤジは表現の自由とされ、道に女性への賠償命令が出た判決を引用し、ヤジの定義が曖昧であることを指摘した。

根本氏は国政政党の問題点を指摘し、質問や立候補を通じて訴える意志を示した。

(要約)

( 170220 )  2024/05/14 15:43:42  
00

政治団体「つばさの党」の根本良輔幹事長=4月27日、東京都墨田区(奥原慎平撮影) 

 

4月28日に投開票された衆院東京15区補欠選挙に出馬した政治団体「つばさの党」幹事長の根本良輔氏が13日、警視庁に公職選挙法違反(自由妨害)の疑いで同団体本部などを家宅捜索されたことについて、X(旧ツイッター)で「候補者以外の安倍(晋三氏)へのヤジが合法な時点で、候補者である俺らが違法なわけがない」と書き込み、自身の行為を正当化した。 

 

【写真】タスキ姿で現れた根本候補が乱入、音喜多氏に対して紙を向けていた 

 

札幌高裁は令和5年6月、元年7月参院選で札幌市の街頭で応援演説中の安倍氏にやじを飛ばして北海道警に排除された女性を巡って、排除は憲法に保障された「表現の自由」の侵害に当たると判断し、道に女性への賠償を命じた1審判決を維持した。 

 

根本氏はXに「北海道のヤジも、俺らがやったヤジも全く同じ」と指摘。「なぜならヤジの定義が曖昧だから。音量がデカかろうがなんだろうが定義が曖昧な以上、ヤジであると一くくりにされる。だから警察は、小池(百合子都知事)に圧力かけられて警告を出したりガサ入れするぐらいしかできない」と投稿した。 

 

14日の投稿では「俺らは今の国政政党はおかしい、噓をついているということを周知するという主義主張の元立候補し、質問をしに行ったりおかしいと思うところを指摘したにすぎない」とも書き込んだ。 

 

 

( 170219 )  2024/05/14 15:43:42  
00

(まとめ) 

コメントには、政治不信や選挙活動に対する様々な視点や意見が表れています。

一部のコメントでは、法的な問題や違法性に対する厳しい指摘がありました。

また、候補者の行動や政党の在り方に対する批判や懸念も多く見られました。

一方で、選挙運動のあり方や公平性が改善されるべきだとする意見もありました。

総じて、選挙活動におけるマナーの重要性や候補者の責任についての考察がなされているコメントが目立ちました。

( 170221 )  2024/05/14 15:43:42  
00

・政治不信に対して言ってることは国民側に立っていて悪くないけど、 やってることは「暴力」だと私は感じています。 

でも、これが今の日本の危機的状況(治安が悪くなり荒れてきていること)を浮き彫りにしてる気がして、その原因が国力の低下であり、もっと国民が国政に本気にならないといけないと思った。 

 

 

・安倍元首相に対する選挙妨害の裁判では、一審では「言論の自由だ」という判決が出ています。二審では「物を投げていたので危険性があった」として、道警の排除は合法であるという判決に変わっていますが、要するに「暴力を伴わなければ言葉でどれだけ選挙妨害をしても合法である」という判決であったと考えられます。 

とすれば、つばさの党がどのような言動をしていたのか私は詳細に知りませんが、暴力行為を行っていなければ合法だと考えられるでしょう。 

しかし、私はそもそも安倍元首相への選挙妨害は当然選挙妨害として排除されるのが当たり前だと思っています。裁判官は何を考えているのでしょうか? 

つばさの党も同じで、選挙妨害は選挙妨害に決まっています。 

 

 

・そもそもが候補者の名前をひたすら連呼するだけの現状の「選挙活動」では、候補者について何もわからず、投票を行ううえで判断ができない。 

配布されるビラ、街頭演説についても、それぞれの候補がベクトルが異なる、別個の論点や主義・主張をベースに行っているので、公平に比較することが難しい。今回の東京15区のように、自民党の政治資金問題のみが「共通」のトピックとして論点とされると、これが「比較」の基準となってしまうが、このような問題は、そもそも各候補の資質や政策などを判断となるような論点の材料ではない。外交、経済、安全保障、教育、福祉などの論点をいくつか予め設定し、それらのみについてビラで告知たり、街頭演説を行い、開かれた候補者同士議論の場を設定し、有権者が公平に候補者を選べるような制度やルール作りが望ましい。 

 

 

・こんな輩でも立候補出来て、なんなら他への 

妨害が出来てしまう。 

よく分からない政党も存在できてしまうのも問題ですし、反社が政党を作り、立候補者をだしたようなもの。法の改正もそうだけど、こんな輩が政治活動が 

出来てしまうのが問題。そこを変えないと。 

 

 

・誰が見ても違法行為でしょう。自由を履き違えると思う。選挙に出るにも莫大な費用が掛かるのに、その費用はいったい誰が出資してるのかも不思議だ?厳罰化の一択だと思う。 

 

 

・むしろ逆でしょう。 

 

候補者が別の候補者の妨害をする方が遥かに問題。 

候補者と一般大衆は、被選挙権と選挙権という権利の間柄で、両者は対立関係ではなく、被選挙権を行使する者を選挙権を行使する者が選挙によって審査するような構図。 

 

それに対して候補者同士は、互いに被選挙権を行使する間柄で議席をめぐって主張を対立させる対立関係にあるわけですよね。 

 

この戦いの中で、候補者が別の候補者に対して妨害工作を働くようなことがあっては、およそ「公平な選挙」とは言えません。 

 

仮に、それによって妨害された側の得票数が減少し、あまつさえ妨害した側が議席を獲得するようなことがあれば、妨害した者勝ちになってしまう。 

 

それは、公平とも平等とも言えません。 

 

 

・どうなるのか注目したい 

送検できるか?起訴できるか?有罪と判断されるか? 

など段階があるがしっかりと報道してほしい 

もしあの行為が許される(合法)であるなら問題があると思うので立法府で議論をして必要なレベルの法整備で選挙運動を守ってほしい。 

他陣営へのあんな妨害は不快でしかなかった。 

 

 

・北海道の件と同じだから無罪との根拠だが、指南役が同じだからですかね?北海道の件は左派プロ市民活動家であり、指南役さんの傘下ないし関連団体所属。選挙戦を共にした須藤氏には仕掛け無いむしろ称える姿で向こうにも指南役さんが絡んでますからね。表向きは選挙妨害で刑事警察、特に公安の方は左派繋がりと資金を捜査するはずです。 

 

 

・今回の家宅捜索と小池知事の関係が私には全く分かりません。 

また札幌の裁判例では本件と違い警職法の解釈の問題でしたが、危害の現実的かつ具体的な危険があれば違法になると示しています。そのうえで「公共の福祉による合理的で必要やむを得ないものであったなどと解することは困難である」として警察官の制止行為を一部違法と判断しました。 

また公選法の自由妨害について最高裁判決(最判S23.12.24)があるようで、聴衆が演説を聞くことを不可能又は困難ならしめる所為があった場合は妨害になるとの判決もあるのですが、演説が聞こえないほどの音量で妨害をしたり、候補者が演説の事前告知をすることができなくなった事情があるのに、自分たちは合法だというのでしょうか? 

 

 

・表現の自由と選挙妨害は、別物であり、一緒にして考える事自体、誤りだと言える 

表現の自由と言えば、何をやっても許されるのではない。 

宣教活動をするのと表現の自由が、一緒になる事がない上に本人が表現の事由と訴えても選挙を妨害されたと感じる人間がいれば、それは妨害でしかない。 

「つばさの党」の今回の選挙における行動は異常だと言える 

そもそも、当人は、出馬して当選する為に選挙活動をしていたといえるような行動をしていたとは第三者が見た場合には思えない 

本人は、言い訳として表現の自由と言っているが、このような行為を許してしまうと今後の選挙において、同じような団体や個人が出てきたい際に問題になるのは確かなので今のうちに対応しておくべきであると言える 

 

 

 

・そもそも街頭演説や街宣車での名前の連呼は投票する気になりません。 

そんなことにお金を使っているから政治家はお金集めに躍起になるのでしょう。 

そんなことをせずとも選挙期間中に何度か討論会をしてお互いに議論すればその内容を見て判断出来ると思います。ネットでライブすればどこでも見られるし、お金もかかりませんよ。 

 

 

・スピード違反 あの車が捕まらないから 私がスピード違反しても捕まるはずがないみたいなことですよね。殺人や強盗事件 痴漢やストーカーでも同じこと言ってると司法国家でなくなる。 

アウトですよこういう意見。 

 

こんな考えな人たちの集まりが 議員になっていいとは思えない 

 

 

・数字的にはっきりしてるような違反行為ならまだしも、大抵は解釈の余地があるから、北海道の件が合法だから今回も合法とはなりません。 

そもそも立場も違いますし、妨害の手法も違います。 

これが合法ならどんな演説でも全て妨害出来ますね。 

まあ、動画の視聴数稼ぎや悪評でもなんでもよいからの知名度稼ぎが目的でしょうから、ある程度の目的は果たしたのではないでしょうか。 

アカBANして欲しいが難しいんでしょうねぇ。 

 

 

・北海道の件で裁判所は判断したのであれば、責任を持って基準も示すべきだった。 

国会でそれをすれば言論の弾圧に繋がるしできない。 

警察も基準が無いと取り締まれない。 

誰か東京15区の当事者が訴えて裁判で基準の一つを探るしかないのかな? 

 

 

・あの裁判の裁判長は猛省するべきでしょうね。しかしヤジの音量の大きさには、社会通念上一定の基準が生まれます。対立候補の選挙活動が困難になるような妨害行為が合法となると、選挙自体が成り立ちませんよ。 

演説を聞きたい有権者の権利も侵害していますしね。 

 

 

・もし彼らが立件さらて裁判にない場合、北海道の裁判の弁護団に弁護を依頼するというのも良いのかも。 

 

まぁそうしたらしたで相手側は受けない「自由」を行使するだろうし、その弁護団は仲間の権利や自由についたは闘志を燃やし正義や権利を口にするけれど普遍的なそれを追求するわけでは無い人たちだし。 

 

 

・大方の予想通り、ヤジに対する裁判例を盾に持ってきましたね。 

だから選挙演説に対する反対コールは一律で取り締まるべきだったし 

変に安倍さんのときに一方的に勝たすべきではなかったし 

マスコミも肩入れして応援すべきではなかったでしょう。 

 

それは置いておいて今回裁判になれば選挙に対してつばさの党が 

自分たちの主張を発する目的だったのか、相手を妨害する目的だったのか 

が判断基準になるでしょうね。 

この場合、党事務所に太鼓とか拡声器、選挙カーでの追跡動画などの 

証拠がありますから妨害目的だったと認定されれば 

それなりの刑罰になると思います。 

 

 

・街頭演説をやめて、立候補者と意見を交換する機会みたいな事をすれば良いんじゃないかな? 

事前打ち合わせなしで立候補者に話を聞いてもらい説明を求めるほうが判りやすくて良いと思う 

選挙に掛かる費用も会場代くらいで… 

ひとが集まる集まらないは立候補者次第のほうが簡単だと思うけど… 

 

 

・政党と一般人じゃ野次を投げる意味も目的すらも違う。 

国民から票による信任を受け取る立場の政治家にとって、ヤジを投げかける民衆も立派な有権者の一人。一方政党は、単なる競争相手でありある意味敵だ。 

要するに、政党掲げてるあんたらがやるのは妨害行為以外の何物でもない。 

自由と言えば何でも通ると勘違いしているようだが、秩序と自由は相反するものだ。 

人間の社会で秩序を守る気もなく自由だけを主張するならば、それは社会秩序を破壊する不穏分子にしかならない。 

本当の自由を求めて無人島にでも行ってくれ。 

 

 

・これはおっしゃられるとおりですね。賛同は全くできませんが、故安倍氏への選挙妨害を「市民活動」「言論の自由」と断じた朝日を筆頭にした新聞社、NHKを筆頭にしたテレビ局、週刊誌全て、何よりも地裁や高裁の裁判官までもが認めるという暴挙に出ているのですからね。 

 

彼らを「あんな人達」とか呼んではいけませんよ?市民軽視の独裁に繋がるそうですから。 

 

 

 

・国会で答弁を妨げるヤジは許されるが選挙運動の時のヤジは許されないのなら何か違うような気がする。国会は国民の将来を決める法案を審議する場所だ。選挙は、これを決める人を有権者が選ぶ大事なものだ。国会で答弁を遮るヤジを飛ばしても法に触れないなら選挙の時のヤジも許すべきだ。選挙も自民党がやりやすいような法律を作る。裏金を合法化するのと同じだ。海外の選挙は死者が出るぐらいに荒れる。 

 

 

・もうフジサンケイグループが、黒川氏に「産経新聞あざす」と感謝されるメディアになって笑ってしまう。 

 

安倍の時と違うのは一般人では無くて、拡声器や太鼓を使っているということだね。そして権力者側が一般人ではないとみなして、容赦ないということでは? 

 

いずれにせよ司法で、一つの前例が出来ると思う。 

 

 

・ハッキリ言って、非常識で子供。 

こんなのが立候補できないようにすべき。 

NHK党の立花もそうだが、国民のためにと言いながら、自分のやりたい事をやるだけなら、政治ビジネスでしかないのだから、最初から規制をすべきです。 

こういったヤカラがいるから、政治不信になる。国民はもっと政治に関心をもっていくべきです。 

 

 

・よく村、町の小範囲の選挙では候補者同士の車がすれ違ったらお互いに挨拶をし合うような光景がありましたが、それは外国ではあり得ません!何故なら当選によって自分の人生が変わるからです!相手側の酷評、スキャンダル、プライバシーの侵害等は平気でします。裏金によるなぁなぁな選挙するより我が主張に自信が有るなら受けて立てば良いと思うし結果を決めるのは有権者であるどうせ組織票しかないからと最初から諦め活動している日本共産党が品よく見えるのは何故たろう?! 

 

 

・言ってることもやってることも、ただの輩だと思います。 

無論、つばさの党と名乗る面々も安部元首相を誹謗中傷する面々も両方。 

現行法において、こじつけでもいいから裁かれるべき悪行でしょう。 

規制強化も併せて議論して欲しい。 

 

 

・やり方はどうかと思うが、既存政党が、特に政権与党が裏金だの汚いことばかりやっていて、それらは全く取締りを受けない。 

 

そんな社会で国民の反撃が始まるのは必然。その“やり方”の是非を問うてたら永久に自民の裏金問題なんて直らないよ。 

 

 

・まだ最終結論は出てないが、司法がおかしな判断をしたのが要因のひとつ。メディアが政府に何言っても、誹謗中傷しても問題ない空気間を作ったのは間違いない。 

 

 

・ヤジが違法かどうかは分かりませんが、妨害するために車のクラクションを鳴らしたことは道路交通法違反ですし、人を倒したことも立派な違法ですね。 

 

 

・どちらも選挙のヤジについてですが、令和6年4月と令和元年7月は違います。恐らく自己肯定感が高すぎるので令和6年4月の事について指摘されるが許せなく「お前だって論法」で令和元年7月の事を出して論点をずらしているだけだと思います。 

 

 

・ヤジとは、主に他人の発言の『合間』に、非難や冷やかしの言葉を浴びせかける行為。 

 

ですよね。 

 

発言の『合間』です。 

 

安倍氏の件も、つばさの党の件も、他人の発言に被せている故、ヤジに該当せず、他人の発言を『妨害』する行為。 

また、演説を聞きに来た人達の聞く権利を妨害している。 

 

政治家はおろか、弁護士、裁判官に至るまで、ヤジ自体、間違った解釈をしている者が多い。 

 

 

 

・確かに安倍氏へのヤジは酷く、それが合法となったことには違和感を感じた。 

今回の件がきっかけで、改めて北海道の件も含めて基準を見直し、誰もが不快な思いをすることないように取り組んで欲しい。、 

 

 

・ヤジの定義が曖昧というのはわかるが、ヤジが合法というのは状況や内容次第だろうな。ヤジといっても名誉棄損や人権3法などなど抵触する可能性は当然ある。 

 

 

・相手の演説を中断させたり、街頭演説の事前周知を出来なくしたりして、聴衆(有権者)が演説を聞く権利を侵害したことが問題なのではないでしょうか。 

 

 

・選挙妨害では無いと思いますよ。だって選挙演説ですからね、投票を妨害したとかポスターを剥がしたとか、特定の候補者に入れるなと強要したわけではない。これが駄目なら候補者だって朝から晩まで街なかで予告もなしに来てギャーギャーわめいて去っていく、それも駄目になりますよね。 

 

 

・他候補者の選挙活動の邪魔をした候補者が、ヤジと同じだと主張するというのは、完全に選挙制度の隙をついた手法であって、こんな主張をする政党が、議員を輩出するという事があれば、民主制の危機だと言っていいと思う。 

 

 

・自分の認識の異常さを世間に公表して、支持率を落としているだけなのに、 

そんなことにすら気付けないんでしょうね。 

 

じゃあ、今後つばさの党の人には追いかけまわして押し倒しても何の問題も無いということで良いですね。 

明らかな妨害行為だと思いますけど、代表が妨害行為ではないと明言している訳ですし。 

 

 

・こればっかりは安倍批判ならなんでも許すみたいな風潮に仕立て上げたマスコミや野党にも責任はある。 

またしっかりと線引きしてない法に問題があるのも明らかだ。 

今回はそれを逆手に取ったつもりだろうがやり過ぎたせいで賛同が得られてない。 

 

こういう人達はなんでも極端なんだよ 

 

 

・ヤジり方の問題だってことに気づかないのかしら… 

自分は正義だと思い込んでる人って客観性があるような主張をするけど、実際には客観性に欠けた思考で物事を話すことが多い気がします。 

この方の行為を客観的に見たら、ヤジは◯、自分の意見を言うのも◯かもしれないけど、他人が別候補の演説を聞く権利を妨害するのは間違いなく✕てすよね? 

この✕な行為を棚に上げて、俺は正しい!と言うのは受け入れられないでしょう?自分勝手と言う話です。 

 

 

・完全な屁理屈。安部氏はの野次はただ辞めろと叫んでいただけで、威圧や騒音は出していないし、選挙に出たり候補者ではなくただの聴衆。この輩は太鼓鳴らしたり、選挙カーで大声で罵倒しながら追いかけたり、議員を引き倒すなど殆ど暴力。全く次元が違う。 

 

 

・こいつらは純粋に政治家になるとか国民のためとかでなく、ただ自己満足の妨害して喜んでいる暴走族や迷惑系YouTuberと変わらん。 

 

選挙に何でもかんでも立候補できるようなシステムや法律を変えないといけない。 

まあ、政治家はそれすると芸能人とかアスリートの知名度で政治知らない奴とか立候補できないし、比例選挙でしょうもない落選者を当選できなって成り立たなくなるから法律作らないんだろうけど。 

 

 

 

・う〜ん、ニュースで観てたけど、子供さんから言われていたよね、大人だろ!恥ずかしく無いのかって。正にその通りです。人として大人として、常識の判断が出来ないのかな。黒川は調べてみたら過去の選挙でことごとく落選してますよね。まぁ当然ですが。 

 

 

・開き直りはやめたほうがいいよ! 持論が世の中に通用する勘違いを最後は法が裁くのだから  どこかの元党首も持論を展開して今はまだいるのかな?党もろごと泡沫のごとく消え去ってしまうよ! 

 

 

・「候補者以外の安倍(晋三氏)へのヤジが合法な時点で、候補者である俺らが違法なわけがない」 

「北海道のヤジも、俺らがやったヤジも全く同じ」 

 

相手をヤジる事でなく、自分の考えを訴える事での選挙活動をしてもらいたいですね。個人的にはこうやって「権利」を武器にして振り回している時点で、入れたいとは全く思いませんが。 

 

 

・北海道の地裁の裁判官、地裁と思って無茶な判定をしたせいでこんな事が起こってしまった。今後地裁の裁判官も地裁と思わず真剣に仕事をしてほしい。 

 

 

・今回の家宅捜査は合法なので本人含め騒ぐ必要ないし、メディアもインタビューに行ったり、こうしてネットで記事にしないのが彼らにとっては一番の誤算では。 

 

 

・違法、合法は司法が判断するだけど安倍氏へのヤジが違法じゃないならこちらも違法じゃないってのは筋が通ってる言い訳だと思う。 

司法がどう判断するかが見ものです 

 

 

・安倍氏に対する野次は聴衆によるもの(背景は不明だが)。それによって有権者の聞く権利が奪われたわけではない。対して今回は他の立候補者の行為によって有権者の聞く権利が奪われた悪質な事案。自分たちが代理で質問したという抗弁も悪質で醜態そのもの。 

 

 

・東京15区がもともとカオスだったんだよね、 

ファーストとか日本保守党とか笑 

 

だから、まあ、突っ込みたくなる要素は満載だった訳で笑 

 

だから、カオスがカオスを呼んだだけだと思うんだよね。 

自分が嫌いな政党を妨害してくれてるから、ある意味、 

嫌いじゃないというか、支持はしないけどね笑 

 

 

・自分でヤジだと認めてるのが凄い。 

そもそも当選する気がない人が立候補するのってどうなの? 

それに立候補者と一般の人を一緒だと考えてるのもヤバい気がする。 

 

 

・こんなのを許していて言い訳がないと大半の人が思うたろう。電話ボックスに乗っていた場面もあった。選挙期間中でもテレビは躊躇わずに報道すべきだった。 

 

 

 

・この政党この人達は、何がしたいのか分からない 

 

今回の騒動の言い分も 

危険運転加害者の言い訳と大差ないような? 

政治家として、国や国民のことを考えたら 

もっとスマートなやり方があるんじゃない? 

 

前例が無いから違法じゃないって言うけど 

今回の件で、あなた達が前例となりますね 

 

 

・確かに選挙カーでひたすら名前を連呼してるだけとか、都合のよい主張だけを繰り返す一方通行の演説は迷惑でしかない 

聴衆からの質問があってもよいだろう 

小池百合子も理解ですら答弁拒否ばかりだし、 

 

 

・やり方が反社なので結局正論には値しないと思います。正々堂々、礼儀、ルールすら守れないなら、政党の資格無し。信者以外に票を得ることは無理ですよ。 

 

 

・安倍氏へのヤジは、本人、自民党、支持者には不快で、側の人はうるさいかも知れないが、演説を不可能にし、聴衆全体が聞き取れなくなるほどのものではない。それに移動中の追いかけまわしや自宅への押しかけでもない。 

 

 

・つばさの党の言いたいことは分からなくもないし、ある意味期待したかったが… 

なんせ言葉が悪い、汚い、威圧的。それだけで印象悪い。 

きちんと丁寧な言葉使いでやれば支援する人もいると思うけどなぁ。 

 

 

・節度、という言葉を知らないのだろうか。 

たとえ方向性は同じでも、やって良いこと悪いことにはボーダーラインがあるはずだ。 

 

 

・演説が聞き取れないような発言はヤジではなく、演説妨害です。 

民主党時代の、岡田氏や菅氏のときの有名なツッコミがヤジだと思う。 

個人の感想ですが。 

 

 

・完全に暴力的な政党だ。 

言葉の暴力、つきまとい、嫌がらせのオンパレード! 

つばさの党のバックに何があるのか、徹底的に調べて公表して欲しい! 

 

 

・実際あんなのが問題ないなら人にやらせればいいだけだから本人がやってるだけマシではある。結局野党が普段やってることエスカレートさせただけだからな。 

 

 

・ヤジというのは基本的に演説の合間や言葉の途切れたところで単発的に入れるもので、演説を遮るように拡声器を向けてしゃべり続けることでも追いかけて罵倒し続けることでもない。 

 

国語辞典なり広辞苑を引いて勉強し直せ。 

 

 

 

・ヤジが悪いとは言っていません、 

選挙妨害等、そのやり方が違法だという事です。 

 

問題をすり替えているあたり、確信犯だと思われます。 

 

 

・言論の自由って確かにあるが、それって人に迷惑をかけない、不快な思いをさせない、品よくってのが大前提じゃないの? 

 

 

・定義が曖昧だとしても、全く同じにはならない。 

全く同じだと言い張るなら、鼓膜が破れる程の音量でつばさの党を排除するまで。 

 

 

・高裁が「安倍へのヤジは合法!」ってやってしまったからね。 

根本が言っているのは気に入らないやつへのヤジは合法で、そうじゃなかったら違法っていうのは筋が通らないって言ってる。 

 

 

・やってることは漫画村のロミと一緒。法の隙間を縫ってやりたい放題してるけど、法の解釈はそこまで甘く見てくれないよね 

 

 

・安倍元首相に対する選挙演説妨害で、妨害者を排除した警察に損害賠償を命じた判決を肯定した、朝日等のマスコミや立憲民主党等の野党の見解は? 

 

 

・その通り。今回立憲を妨害した事で朝日毎日系を中心に騒ぎを大きくした。 

小池維新保守党又は自民への妨害は、 

表現の自由を主張しスルーする朝日毎日立憲共産党。 

 

 

・泥棒してる奴がいるから俺もやっていい 

前の車か信号無視したから俺もやっていい 

そんな理屈かな? 

小学校からやり直した方がいいと思います。 

 

 

・法律守る前に人としてのモラルを守れない時点で終わってる。 

法を犯さなければ何をしてもいいと思ってる時点で選挙に出る資格もない。 

 

 

・事案により判断は異なるのが通常ですので、あっちが合法だからこっちも合法と断言するのは詭弁です。 

 

 

 

・「北海道のヤジも、俺らがやったヤジも全く同じ」 

↑立場が異なるかと…。 

北海道のは、有権者が候補者へヤジ 

あなた方のは、候補者が候補者へヤジ 

ですからね。 

ヤジりたければ、「立候補」しなきゃ良かったのに…。残念な方々だ! 

 

 

・こういう無法者じみた政党に、政治に携わってほしくないし、ふさわしいと思わない。必ず二度、三度と問題を起こすと思う。 

 

 

・「候補者以外の安倍(晋三氏)へのヤジが合法な時点で、候補者である俺らが違法なわけがない」 

何をビビってるのかな?。逮捕されなかったら何をしてもいいと思っているなら、ビビる事はないはずやね。 

 

 

・立憲民主党候補の選挙カーを見つけるや、 

片側2車線の明治通りをUターンして追いかける映像を自撮りしてたぞ。 

あれだけでも逮捕案件だ。 

 

 

・ヤジとこれを同じに考える時点で認識を間違えていると断言する。 

 あのヤジですら排除はされたのだ、それ以外の事をやればどうなるかは明白だ。 

 

 

・発言内容やタイミングが問題ではなく、単に音量が問題。音量大きすぎて聴けない。 

 

 

・この人たちの供託金は誰が出してるんだろう。こんなことしてたら、どう考えても規定の票数を満たせないから供託金は取り上げだよね。 

壺か自民? 

 

 

・政治が安定しないとカルト的な集団が増える。そういう輩は何故か高学歴が多いので厄介。まぁ俺らと言ってる時点でダメダメ。 

 

 

・悪知恵が働く頭があるなら国民のために行動するべき。 

この人たちは国民のことなど考えていないと思う。 

 

 

・札幌の女性の判例を錦の御旗にしてるようだが、都合よく自分たちを札幌の女性と同じだと言ってるだけで、拡大解釈も甚だしいですね。 

 

 

 

・そもそも、札幌高裁の判決が不当なものだったんだよ。黒いのに白いと不当な判決だったんだよ。 

 

 

・候補者同士ってのはお互いの利権がバッティングする相手だろ 

不当に競合他社を妨害すりゃ違法に決まってんじゃん 

 

 

・北海道のヤジも褒められたものでは無い。駄目な例を示しても、正当化はできないと思う。 

 

 

・結局、まともにやったら相手にされないことが分かっているからこんな訳の分からない手法に出るのだろう。 

なさけない。 

 

 

・そんな明白なこともわからんヤカラがよくもまあ立候補するもんだ。 

この党に利する企業とは取引しない。 

 

 

・今回のは暴力を伴った選挙妨害そのものだからね。質が違うのをわからないとは。 

 

 

・このくらいじゃなきゃダメなのかもしれないね、今の日本を立て直すなら。 

もう、何がいいのか分からんよ。 

 

 

・なんでも、度が過ぎればそうなるでしょ。 

下手に、頭の良かった人がこういう方向に向かうとたちが悪い。。。。。 

 

 

・今使ってないBS2を政府が買い取って、選挙活動チャンネルにでもしたら良い 

 

 

・一理あるかもしれないが、あの汚い言葉遣いでは誰も真摯に向き合ってはくれないだろう。 

 

 

 

 
 

IMAGE